1read 100read
2013年01月ワールドカップ11: ◆2014 FIFAワールドカップ アジア予選◆ 17 (854) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【堅守速攻】☆アメリカ代表☆【USA】 part4 (736)
ゴン中山をいつまでも応援するスレ★4ゴンゴール目 (512)
ブータン代表がW杯に出るまでひたすらsage続けるスレ (728)
**エクアドル代表2** (864)
【8年ぶりに】ルーマニア代表【国際舞台へ】 (316)
【トト】toto必勝スレ@ワ板7 (604)

◆2014 FIFAワールドカップ アジア予選◆ 17


1 :2012/11/25 〜 最終レス :2013/01/12
前スレ
2014 FIFAワールドカップ アジア予選 16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wc/1352863932/
ttp://www.fifa.com/worldcup/preliminaries/asia/standings/index.html
2014年W杯アジア予選全日程と結果-FIFA公式HP(英語)
ttp://www.the-afc.com/en/fifa2014-schedule-a-results?view=Competitions&id=423
2014年W杯アジア予選全日程と結果-AFC公式HP(英語)
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/14brazil/preliminary/data/asia/3rd/index.html
2014年W杯アジア予選全日程と結果-スポナビ
ttp://www.fifa.com/associations/association=jpn/index.html
各国サッカー協会や情報入手→上のツールバーのAssociationsから閲覧したい代表の協会を選択する。
ttp://www.nikkansports.com/soccer/top-soccer.html
日刊スポーツ-サッカー
http://www.sponichi.co.jp/soccer/
スポニチ-サッカー

2 :
☆B組☆
勝点 0.====5.====10====15====20=22==_差 次節相手
日本 .■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□××+11 ヨルダン(A)
オージー.■■■■■□□□□□□□□□□□□×××××××±0 オマーン(H)
イラク  .■■■■■□□□□□□□□□××××××××××−1 休み
オマーン、■■■■■□□□□□□□□□××××××××××−3 オーストラリア(A)
ヨルダン ■■■■□□□□□□□□□×××××××××××−7 日本(H)
※日本は次節
・ヨルダンに○ もしくは
・ヨルダンに△ かつ オージーvsオマーンが△
でW杯出場が決定する
★A組★
勝点 0.====5.====10====15====20====_差 次節相手
ウズベ .■■■■■■■■□□□□□□□□□×××××××+1 レバノン(H)
韓国 .■■■■■■■□□□□□□□□□□□□×××××+5 カタール(H)
イラン  .■■■■■■■□□□□□□□□□××××××××±0 休み
カタール、■■■■■■■□□□□□□□□□××××××××−2 韓国(A)
レバノン..■■■■□□□□□□□□□×××××××××××−4 ウズベキスタン(A)

3 :
東アジアカップ2次予選 12/01〜12/09@香港
(オーストラリア、台湾、北朝鮮、グアム、香港で総当りの1位が通過)
(12/01 グアムvs香港 台湾vs北朝鮮)
   OGの相手  
12/03 香港   (北朝鮮vsグアム. |無:台湾)
12/05 北朝鮮 (  台湾vsグアム .|無:香港)
12/07 グアム. (  香港vs台湾   |無:北朝鮮)
12/09 台湾   (  香港vs北朝鮮 |無:グアム)

4 :
西アジア選手権 12/08〜12/20@クウェート
(イラク、ヨルダン、オマーン、イラン、レバノンなど11カ国が参加)
  A組  .|  B組........| C組
クウェート...|イラン....  |イラク
オマーン  |サウジ...... |ヨルダン
レバノン.  |バーレーン|シリア
パレスチナ|イエメン.......|
12/08 ★オマーンvsレバノン★.   クウェートvsパレスチナ
12/09 ......★イランvsサウジ...    バーレーンvsイエメン    
12/10........★イラクvsヨルダン★
12/11 ★オマーンvsクウェート.   ★レバノンvsパレスチナ
12/12 ......★イランvsバーレーン....   イエメンvsサウジアラビア
12/13........★イラクvsシリア
12/14 ★.レバノンvsクウェート   ★オマーンvsパレスチナ
12/15 ......★イランvsイエメン....   バーレーンvsサウジアラビア
12/16..★ヨルダンvsシリア
  ※各組1位と2位の成績最上位国の計4チームが準決勝に進出
12/18 準決勝
12/20 決勝・3位決定戦

5 :
ガルフカップ 01/05〜01/18@バーレーン
(イラク、オマーン、カタールなど8カ国が参加)
  A組.  |  B組
バーレーン|クウェート
オマーン  |イラク
カタール......|サウジアラビア
UAE......  |イエメン
05..★オマーンvsバーレーン   .★カタールvsUAE
06  ...★イラクvsサウジアラビア クウェートvsイエメン
08 .★カタールvsオマーン★  ..バーレーンvsUAE
09  ...★イラクvsクウェート     .イエメンvsサウジアラビア
11..★オマーンvsUAE     .....★カタールvsバーレーン
12  ...★イラクvsイエメン     .クウェートvsサウジアラビア
  ※各組2位までが準決勝進出
15 準決勝
18 決勝

6 :
アジアカップ予選、第1節(02/06)&第2節(03/22)
         2月6日      ......|       3月22日
-──────────────┼──────────────
  .......★ヨルダンvsシンガポール | シンガポールvsオマーン★
   ...★オマーンvsシリア      |      シリアvsヨルダン★
      ★イランvsレバノン★ ......|...... ★レバノンvsタイ
        .タイvsクウェート ........|........ クウェートvsイラン★
     ..★イラクvsインドネシア  .|.  インドネシアvsサウジアラビア
  サウジアラビアvs中国    ........|........    中国vsイラク★
    ★カタールvsマレーシア ......|...... マレーシアvsイエメン
    .★イエメンvsバーレーン .....|..... バーレーンvsカタール★
★ウズベキスタンvs香港    ........|........    香港vsベトナム
      ベトナムvsUAE      |      UAEvsウズベキスタン★

7 :
>>3-6
無知ですまん。
日本代表は、出ない、って認識でいいの?

8 :
>>7
それでおk
東アジアカップは日本、中国、韓国がシードで2次予選の1位とのリーグ戦やる
(豪州はゲストとして初参加のためシードではない)
西アジアは略
ガルフカップはアラブの大会
アジアカップは前回ベスト3(日本、豪州、韓国)と開催国(豪州)はシードで本大会から
(開催国との重複による繰り下げなし)

9 :
>>8
分かりやすい説明、ありがとう。

10 :
西アジアとガルフはチーム被り捲りだなめんどいから統合しちゃえばいいのに

11 :
アラブ周辺は、宗派や王国同士としてのライバル意識が高いから、ガルフカップも盛り上がるんだろうけど、東アジアの国(特に日本)は、それほど周辺国を意識してないから、東アジア選手権も盛り上がらないよね。

12 :
東アジア選手権は放映権で入った金を参加国にばら撒いて、AFCの票固めの意味が強いから
日本も国内組のテストマッチみたな感じで良いと思う

13 :
ダイナスティーカップのが良かったな

14 :
>>3
東アジアカップ(旧東アジア選手権)2013は同年7月20日から7月28日にかけて韓国で男女とも開催。
○男子
東アジアカップ2013のシード国(本大会から出場)は、
日本、韓国、中国。これに予選を勝ち抜いた1国が加わる。
○女子
女子東アジアカップ2013予選2次ラウンド2012/11/20〜11/24に中国・深センで開催。
11/20(火)第1戦豪州7−0台湾、中国6−0香港
11/22(木)第2戦豪州4−0香港、台湾0−2中国
11/24(土)第3戦豪州1−2中国、台湾2−1香港
オーストラリアは中国に1−2で敗れ、中国が東アジアカップ出場。
1位中国勝ち点9 3勝   得点10失点1 得失点差+ 9
2位豪州勝ち点6 2勝1敗 得点12失点2 得失点差+10
3位台湾勝ち点3 1勝2敗 得点2 失点10得失点差- 8
4位香港勝ち点0 3敗   得点1 失点12得失点差-11
この結果、女子東アジアカップ出場国は、
日本、韓国、北朝鮮、中国となった。

15 :
2002年W杯日韓大会アジア最終予選(2.5枠)
各組1位が本大会出場、2位同士でプレーオフ→勝者が欧州との大陸間プレーオフへ進出
★A組
サウジ  (勝点17)5勝2分1敗 17得点8失点
イラン  (勝点15)4勝3分1敗 10得点7失点
バーレーン(勝点10)2勝4分2敗 8得点9失点
イラク  (勝点07)2勝1分5敗 9得点10失点
タイ   (勝点04)0勝4分4敗 5得点15失点
★B組
中国  (勝点19)6勝1分1敗 13得点2失点
U・A・E (勝点11)3勝2分3敗 10得点11失点
ウズベク(勝点10)3勝1分4敗 13得点14失点
カタール(勝点09)2勝3分3敗 10得点10失点
オマーン(勝点06)1勝3分4敗 7得点16失点
★アジアプレーオフ
イラン 4-0 U・A・E(イラン2勝 スコアは2試合合計)
★欧州アジア大陸間プレーオフ
アイルランド 2-1 イラン(1勝1敗 スコアは2試合合計)

16 :
>>15
日本じゃあまり知られてないがこの予選もなかなか印象深いんだよな
前回出場のイランサウジがなぜか同組になったり
最終節敗退決定してたバーレーンがイランに3-1で勝ってサウジ国旗振ってたり
今の中国なら普通にB組でも最下位になりそうだなw

17 :
>>13
ダイナスティーカップは、マルボロなどのスポンサー撤退により、休止に追い込まれたからしょうがないよ。
それで、川淵当時日本サッカー協会副会長らJFAが、
韓国や中国に、東アジアサッカーレベル向上の為に、
新たに東アジアの代表の大会(→現東アジアカップ)及び
クラブ(但し、日本と韓国と中国の3か国のクラブに限る)の大会(→A3チャンピオンズカップ)を開催すること、
そしてその大会を行う為の機関を設立すること(→東アジアサッカー連盟)を提案したのが始まり。
で、>>12さんが書いている通り、東アジア勢の票固めも最初から目的の一つだったが、
今ではそれが最大の目的になってしまっている。
東アジアカップがスタートした2003年に、国際Aマッチデー制度が始まってしまい、
AFCの公式戦消化にAマッチデーが当てられた為、東アジアカップに全出場国がベストメンバーで臨めることが不可能に。
A3チャンピオンズカップが始まった頃は、クラブW杯がスタート(厳密には第2回)し、ACL王者が出場と決められ、
それに伴いACLが発展するとは予想していなかったし。

18 :
>>993
>ジーコ最低とか言う人多いけどアジアカップ優勝したし、
アジアカップは最終目標ではないだろう。あくまで通過点。
WC16強以上>>>>>>>>>>>>>>>>アジア杯優勝
>W杯予選も11勝1敗で最速予選突破してる
06予選は日本イラン韓国が、10予選は日本豪州韓国が同節で同時に最速予選突破してる。
おそらく今回も日本は最速予選突破する。
アジア予選は他大陸より進行が早い上、上位と下位に差があるから結果そうなる。
岡田がやってもザックがやっても同じ。

19 :
>>18
もちろん、あくまで通過点ってのはわかるよ
最終的にジーコは素晴らしい結果は残せなかったけど、最低ってのはちょっと可哀想すぎるだろと

20 :
>>19
俺は「最低」という言葉は使ってないはずが?
誰のレスと混同してるのかは知らんけど。
年俸5億円(4年間で、なんと計20億円)には全く見合わない監督だったとは思うがw

21 :
ジーコは実質戦術無しってのがなあ…
しっかりと戦術を決めないから、中田vs守備陣の対立を生んだわけだし。
後は松井や松田をなぜあれほど冷遇したのか、柳沢を重宝しすぎたり、人選がなあ。

22 :
>>20
いや、最低って言った人への私のレスを引用して書いたのあなたですよ
私は引用に関してレスしてるんです
金に関してはなんとも言えないかなぁ

23 :
W杯の豪戦とブラジル戦の大量失点惨敗が、ジーコ最悪に拍車をかけてるんだろうが、やっぱり日本人はW杯の結果で判断するんだよね。
逆に岡ちゃんはW杯の結果で株を上げたよね。

24 :
>>22
>いや、最低って言った人への私のレスを引用して書いたのあなたですよ
そこまでは知らねーよ。
特定の人間だけのヤリトリじゃねーんだから。
あと弟だかをコーチにもしてたよな。
確か5億円のうちの1億円がそいつ分の給与だったか(払う方も払う方だが)。
トルシエもオシムもザックも日本で生活してJを見てる中で選手選考してたけど、ジーコは監督としてそれをやらなかった。
彼がプロ意識持った上で監督やってたか甚だ疑問。

25 :
>>23
それこそ岡田なんてぶっつけ本番だったからな

26 :
>>24
しらねーって・・・

27 :
呆れすぎて途中で送信してしまった
横レスしといて知らねーってどういうことだよw

28 :
岡田は選手から出てきた意見や、同行してた記者連中からも出てた
アンカー置くというプランに乗っかっただけ
阿部を初め7人で守り、前は3人で勝手に点取ってきて作戦が
初戦のカメルーンの内乱?!によってギリギリ勝ちを拾えたから
よかったってだけ、結果オーライ監督だよ岡田なんて
3戦目のデンマーク戦もFKが見事に決まったから快勝だったけど
守備位置変更は選手達から出てきたことで岡田もジーコもあまり
かわらねーよ

29 :
>>26
ID見りゃ別人と分かるだろ。そこまで食ってかかんなやw
で、ジーコが親族をコーチにしてた事とか日本に住んでなかった事を
プロの監督としてどう思うの?
一般的に前者は公私混同、後者はレギュラー・ベンチの固定化を招いた大きな要因だったと思うが。
>>23
最悪なのは「日本人はサッカーに向いてない」かな。
あれで心象最悪になった人は多いだろう。

30 :
>>27
横レスなんて2ちゃんやってればいくらでもあるだろ。
初めてか?

31 :
>>23
代表の最高にして最終の目標はW杯本大会の優勝及び好成績なんだから、
W杯本番の成績で評価するのは当然でしょう。
世界のサッカーはW杯の4年に1度のサイクルで動いているわけで。
言うなれば、W杯本大会は『最終本試験』。W杯予選は『1次試験』。
他の代表の大会は全て『模試』(大陸選手権は重要だが)。
大体、トルシエ後、強化委員会がリストアップした日本代表監督候補を無視して、
川淵当時JFA会長の鶴の一声で、リストに無かったジーコを日本代表監督に就任させた。
で、川淵は途中でジーコの指導力不足に気づき、何度も辞めさせようと考えたが(自分で後に発言)、
独断でジーコを任命した責任者として、自身が辞めさせられるのを嫌い、4年間擁護してしまった。
そして、オシムって言っちゃったねと意図的に失言して、川淵は会長の座を死守した。

32 :
>>29
別人ってのはわかってますよ
だからあなたは私のレス引用してたから、それに対して話を続けたわけで
イコールあなが最低って言ってるなんてことにはならないしょ?
食ってかかってないですよ、普通に話の流れを説明してるだけです

33 :
鹿島がジーコを切りたがってて、それを察してジーコを代表監督に推したってのを当時どこかで読んだがどうなんだろう?
まぁ住金に無理やり引き取らせたのも川渕だから、その面倒見ろってのもワカラン話ではない。

34 :
>>32
あーそうなんだ。
で、ジーコが親族をコーチにしてた事とか日本に住んでJを見なかった事を
プロの監督としてどう思うの?
一般的に前者は公私混同、後者はレギュラー・ベンチの固定化を招いた大きな要因だった。
更に惨敗した後に「日本人はサッカーに向いてない」発言については?
日本人に嫌われる要素がタップリあると思うけど

35 :
いやいや結果というものは全て必然的要素によって構成されるわけではなく、
偶然的要素も多分に含んでいることもあるから、
結果だけで判断するのはまずいよ。
プロセスをしっかりと監視しないと。
まぁそれでも岡田>ジーコだとは思うけど。

36 :
>>34
エドゥーに関しては経歴経験ともに豊富だからね
右腕としては申し分ないんじゃない?
身内がいいか悪いか別として信頼はしやすいよね
レギュラー、ベンチの固定化これに関しては現在のザックにも言えるけど、
代表ってクラブと違って選手たちが一緒にいる時間は少ないから、チームを熟成させる為にはどうしても早い段階でメンバーを固定化してしまうのはある程度仕方ない部分もあると思う
降格危機のガンバの選手を2人使ってるくらいだし
コロコロ選手変えてるようでは逆に自信ないんか?って俺は思ってしまう

37 :
>>35
だから、W杯は『本試験』なんだよ。
その国のサッカーの力を示す代表の実力発表会だよ(代表は同じ国籍のみのチームだから)。
プロセスも監視すべきとはその通りだと思う。
だけど、プロセスが素晴らしく、成長していると実感できていても、
それが最終的な結果につながらなかったら本末転倒でしょ?
だからこそ、本試験にたとえているわけだし。

ジーコは、そのプロセスも、最終的な結果も駄目だったわけで。
トレセン制度の整備と偶然生まれた才能と
2002ワールドカップを見据えたユース強化の為にかけた潤沢な予算【年間1億円越え】によって、
黄金世代は生まれ、トルシエによって鍛えられた。
独W杯は年齢的にその集大成となるべき大会だったのだが。

38 :
あ、あと日本人にサッカーは向いてない発言に関しては、正直生で見てないからその意図はわからん。
どんな流れでその発言したか、話の前後もみないとなんとも。
ただ、なんかもっといいイメージで終わって欲しかったなぁとは思うよ
日本のサッカーに貢献してくれた人なだけあって
こんなとこです
質問にうまく答えてるかはわかりませんが。

39 :
あの会見はどこかのサイトに全部乗ってたのを読んだな
フィジカルうんぬんの下りは、いまごろ言うなwって感じだったわ。

40 :
>>39
○ジーコ退任会見「日本はフィジカルが足りない」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200606/at00009673.html
日本代表ジーコ監督 退任会見全文(2/3)
今大会で感じたのは、(相手チームとの)体格差だった。
フィジカルの強い相手とやるときに、90分間通して相手の攻撃に耐えられるようにならなければ。
ただし、これは個人個人の問題というより、若い時から鍛える必要がある問題だ。
そういう環境がなかった(今の)代表の選手たちは彼らなりに精いっぱいやったが、
その体格差の壁を越えることができなかった。
世界と対等に戦うためには、そういう部分もこれから考えていかなければならないと思う。
○川淵意図的失言
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200606/at00009648.html
W杯帰国川淵JFA会長会見要旨(2/3)
2006FIFAワールドカップ・ドイツ大会
そして、新たな日本代表監督が総監督として、スーパーバイザー的な立場でオシムが……。
あっ、オシムと言ってしまったね……。そういう形で見てくれるということで話が進んでいます。

41 :
Jで2011年から審判の判定によってフィジカルコンタクトを強くする為の強化してるよね
それとOZのタテポンサッカーなんてのも日本にとってはいい練習材料だ
その点あのレベルの国がアジアにきてくれたのはよかった
枠考えたらいらねーけど

42 :
>>1乙!
自分はトルシエ好きだったなあ
周りに流されずに中村を落選させたのも姿勢の強さを感じさせたし
決勝トーナメントで普段しない変なポジションでサントスを使ったのは
結果を出さないとみたいに焦ったと確かレイの通訳さんが言ってたかな
W杯終了直後ニュース23で川渕さんだったかがいきなりトルシエ批判を展開したのは
腹立ったが、おまえらが選んだんだろうって
人気選手の中村を落選させたりするトルシエ監督は何気に上層部に煙たがられてたのかもね
ジーコになったのも脱トルシエありきみたいな感じだったし

43 :
守備の約束事を作らないままW杯で戦って、その発言は無責任だよなw
ジーコが現役時代にやりたかった、戦術は選手任せ・レギュラー優遇・途中交代無しをやったあげく、責任転嫁だもんなぁ…。

44 :
>>43
当時のCB宮本ら複数の選手の証言によると、
選手たちの動きや守備のやり方を具体的に、細かくジーコが指示したのは、
独W杯第1戦で豪州に敗れ、勝つことが要求された第2戦クロアチア戦前の練習が
4年間で初めてだったらしい。

45 :
ジーコジャパンの真実を知りたければ『敗因と』って本を読むといい
ブックオフで500円も出せば絶対買える

46 :
サッカーって選手交代の数が少なすぎるな
3人ってww
もっと増やせ!!5人に。

47 :
>>46
サッカーのW杯のような公式戦の交代枠は最大3名までだけど、
親善試合なら6名交代可能だよ。
また、Aマッチではなく、年代別代表の試合であれば、親善試合で12名交代も出来る(試合前の合意があれば)。
○サッカー競技規則第3条競技者の数
・国際Aマッチ
 親善試合では最大6名まで交代できる
【注:6名を超えた場合は両チーム間の合意があったとしても、国際Aマッチ認定を取り消し、記録は全て無効になる】。
 FIFAワールドカップ予選及び本大会等の公式戦では最大3名まで交代可能。
競技会規定には、3 人から最大12人までの範囲で、登録できる交代要員の数を明記しな
ければならない。
・その他の試合
その他のすべての試合においては、次の条件を満たせば、より多い人数の交代を行うこ
とができる。
?関係チームが交代の最大人数について合意し、
?試合前に主審に通知する。
試合前に、主審に通知されない場合、または合意されなかった場合は、6 人を超えて交
代することはできない。

48 :
>>47
訂正
・その他の試合
国際Aマッチ以外のその他の試合でも、“公式戦であれば”最大3名まで交代できる。
その他のすべての試合においては、次の条件を満たせば、より多い人数の交代を行うこ
とができる。
●関係チームが交代の最大人数について合意し、
●試合前に主審に通知する。
●試合前に、主審に通知されない場合、または合意されなかった場合は、6 人を超えて交
 代することはできない。

49 :
>>46
なんで交代が少ないとかって話がでてくるんだよ?
焼きブタかおまえ?
そのうち何人でも交代可能で野球のように1試合25人ベンチ入りかよww
大昔は交代ゼロで2人から3人に増えて行ったからありえなくはないがな

50 :
交代枠を使い切ったあとにGKが退場になった時の(゚∀゚三゚∀゚)ワクワク感!

51 :
慣れない選手のGKはハラハラドキドキだなw
そして退場といえば以外に10人のチームのほうが勝ったりすることあるし
そういえば野球って一人少ない8人で試合するとかって
聞いたこと無いな、バスケ、バレーもか!
ラグビー、サッカーは一人以上少なくなる状況があるもんな
イギリス発祥とアメリカ発祥の違いか

52 :
>>51
アイスホッケーも

53 :
競馬も

54 :
交代が少ないのもサッカーの難しさの1つと思う。

55 :
>>50
わかる。わかるぞぉwww
あのワクワク感は異常w

56 :
野球は9人揃わないと
例えば途中で8人しか動けなくなったら放棄試合と見なされて負けになるからね
アイスホッケーは確か時間限定退場で一時的に人数が少なくなったりするよね
そして負けててどうしても1点獲りたい時などGKをはずして全員で攻撃するパワープレーという戦術もある
こっちはサッカーでもたまにあるよね、ヨシカツのヘディングは覚えてるw

57 :
GKの話になると長谷部待望論が出てくるw
ロングフィードとかはやっぱりフィールドプレイヤーの方が巧いんだろうか?

58 :
>>57
ブンデス一部で失点した初の日本人として、日本サッカー史に残るレベル

59 :
やめろ腹いたいww若林君が泣くぞ

60 :
メキシコのカンポスみたいなのいれば安心だな

61 :
チラベルトでもいいぞ

62 :
>>49
今年のFIFA通達(NO.1302)で、サッカーは最大12名まで交代選手ベンチ入り可能となった。
これはW杯での実際の運用に合わせたもの。
>>56
サッカー競技規則第3条競技者の人数
11人以下。但し、そのうち1人は必ずGKであること。
どちらかのチームが7人未満の場合は試合を行わない(=試合を開始しない。以上世界共通)
○競技会ごとあるいは加盟協会ごとに変更可能な部分
試合中に7人未満になった場合は、サッカーのルールを決定する機関である国際サッカー評議会としては、
一方のチームが7人未満となった場合、試合中止すべきと考えるが、
実際の運用は加盟協会の裁量に任せる。
つまり、試合続行可能な1チームの競技者最少人数を加盟協会が決定してよい。
○日本サッカー協会の決定
試合中、一方のチームが6名以下になった場合、試合中止。

63 :
>>57
GK長谷部のフィードは凄かったぞ。
ゴールから二列目の裏にピンポイントで出しよったwww

64 :
>>56
アイスホッケーは負けててどうしても1点獲りたい時などGKをはずして全員で攻撃するパワープレーという戦術もある>>
フットサル(競技者5名)のパワープレーも同じ。
今年タイで開催されたフットサルW杯グループリーグC組第2戦ではポルトガルに前半2−5とリードされながら、
後半12分からのパワープレーが功を奏し、5−5で引き分けた。
ttp://www.fifa.com/futsalworldcup/highlights/video/video=1833916/index.html
フットサルW杯グループリーグC組第2戦ポルトガル対日本ハイライト
サッカーのパワープレーは、
前線に多くの選手を配置した上で、ロングパスを主にFWに放り込み、そうしたパスから直接、
またはこぼれ球からゴールを狙うこと。
フットサルより人数は多いので、GKが前線に上がるとは限らないが。

65 :
>>64
なるほど、究極の放り込みサッカーか
て言うかこないだのフットサルの日本はそれをやったのか
このスレの話題的にタイムリーだなw

66 :
>>63
見たみた、長谷部であんだけすごいってのならシュンスケあたりならもっとすごいんじゃないかな?と。
まぁしゅんすけは、イタリアでやってたとき、引き分け狙いのときはボランチの位置からゴール前のワントップまでぼんぼん放り込んでたけど。
>>64
フットサルだとゴールマウスが小さいってのも関係あるんかな?
サッカーだとGKがゴール前までヘディングしにいくから、だったら余らしてるDFで良いんじゃね?と思う。GKそんなにヘディングうまくないだろw

67 :
まさかの西川待望論

68 :
交代枠が増えるってことは
@戦術の幅が広がる
Aゲームの質が上がりやすい
B選手の疲労の軽減や怪我のリスク低減
C控え選手のコンディション低下を防ぐ
メリットは大きいな。
公式戦でも6人まで交代にしたらいいと思う。親善試合のように。

69 :
控えとスタメンの能力差が大きいチームが不利になるね

70 :
日本はW杯の常連国になったけど、W杯の強豪国とはまだ言えない。日本がW杯の強豪国と言われるには、どの程度の結果を残す必要があるだろうか?
「3大会連続決勝トーナメント出場」がノルマか?

71 :
決勝トーナメントで2勝くらいできれば

72 :
確かに決勝トーナメント未勝利で強豪国はおこがましいな

73 :
強豪国と呼ばれる為にはW杯優勝経験国と互角に近い試合内容が求められると思う
守備ばかりさせられてカウンターで勝っても、結果だけでは駄目、世界は内容までも見ている
そして決勝Tで1〜2勝すること、できれば1度は準決勝ベスト4くらいまで行って
世界に驚きを与えられれば認められるかも
ただしフランスイタリアクラスですら予選リーグ敗退もあるわけだし難しい・・・
南ア大会で初めて海外で決勝Tに進出しただけだし、結果論だが初戦が内紛の
カメルーンじゃなければこれも怪しかったわけだしね
ただわかっているのは、単に“どんな手を使って”もいいからベスト4へ行けばいいって
モノじゃないのは、近くの国の歴史が教えてくれているw

74 :
「W杯の強豪国」となると最低でもベスト4、3回ぐらいの実績ないダメだろw
ベスト8常連とかでもいいかもしんないけど。
体格の差を走って埋める日本のサッカーだとピークコントロールを決勝Tに持ってこられるようにならんと
つまり予選リーグを7〜8割の力で突破できるようにならんと、ベスト16で力尽きるばかりだろうな。
幸運とかに恵まれて一回ぐらいなら上にいけることもあるだろうけど、強豪、常連と言われるようになるのは
現状のままでは無理だろ。
などと偉そうな事を語っておいて、次のW杯では当方に土下座する用意アリだw
長友さんがいるあいだにベスト8とかベスト4とかみたいんじゃーw

75 :
目指す方向性はスペイン、成績は予選突破とグループリーグ突破の常連?!メキシコ
個の力の限界を約1ヶ月という長丁場のW杯本大会でどう戦うプランを立てられるか
予選リーグ突破だけでいっぱいいっぱいの現状では厳しいよ
あの決勝T1回戦パラグアイ戦で“たった1点”が取れなかった、この1点の重さが
強豪とよばれるか並みの国かの果てしなく大きい差だろう、PK戦は運
かりにPKで勝ったとしても次にスペインやドイツと当たっていたらどうなっていたか?
虐殺Rされたら一気になんだよ日本なんて・・・と一気に評価ガタオチだっただろう
しかしその差も、突破してしまえば次の新たな段階に行けるかもしれない・・・そう思いたいけどね

76 :
スペイン人や、イタリア人だったかはプレミアリーグに20人以上選手を送り込んでいるが
日本はまだ3,4人・・・ブラジル人なんて世界中にどのくらい選手がいるのやら!
この差が少しずつ縮まらない限り、世界の強豪との経験がもっと増えない限り
対等に戦うのは厳しい現実だな

77 :
強豪国レベルになると、W杯予選とかアジア杯で圧倒的になると思うんだが、
回りが強くならないと強豪国と肩を並べるのは難しいのかね?

78 :
欧州南米を見ていれば周辺国のレベルの高いほうが強くなりやすいだろうが
そうなるとW杯予選やアジア杯で圧倒できなくなるというジレンマがあるw
現状では極東の島国に強豪を呼ぶのは無理、遠征行かないと駄目なのがわかった
先日の欧州遠征だった、そして中東があの気候であのサッカー内容であるかぎり
さらに隣の国がタテポンゴリゴリサッカーでいるかぎり周辺国が強くなるのは無理だろうね

79 :
日本が当面、目指すべきポジションはメキシコなのかな?
W杯が32ヵ国制度になってから連続出場しているけど、毎回決勝トーナメントに進出している(でも、毎回ベスト16止まりだけど…)。
それでもメキシコは世界からW杯の強豪国として認められているからね。やっぱり継続して決勝トーナメントに進出しないと、強豪国とは判断されないのかも。

80 :
まあそこらへんだろうね
ベスト8以上ねらうのももちろんだけど続けてベスト16でも前進だと思うよ
単発と2大会連続じゃ違うからね

81 :
海外出張多い俺の意見
日本はアジアのトップで強い国だと言うイメージはイギリス、フランス、ドイツの人は思っている
それは北中米地域のメキシコもその地域でトップだと言う理由で同じ
どこの情報であなたのおっしゃる「メキシコが強豪国として認められている」というのはよくわかりませんが、私の知る限りでは日本とメキシコは同レベルの脅威って感じでしたね
強豪国をW杯優勝国レベルで言うならメキシコは強豪国ではないと思いますよ

82 :
親善試合でも対戦して痛い目を見た、もしくは日本人選手がリーグで活躍してると日本は強い国だと認識してもらえるのかな?
逆にスペイン、ポルトガルあたりには興味持たれてなさそうだw

83 :
メキシコが強豪国として認められていると個人的に判断したのは、ドイツW杯で第一シードの国になったからですね。
ただ、前回大会でオランダが不参加だった影響もあるでしょうが…。
でも、4大会連続決勝トーナメント進出は、かなりの実力がなければ達成できない事だと思います。

84 :
>>82
スペインはアンダーがやられたから少しはあるんじゃない?

85 :
>>79
>それでもメキシコは世界からW杯の強豪国として認められているからね。
>メキシコが強豪国として認められていると個人的に判断したのは、ドイツW杯で第一シードの国になったからですね。
んー言ってることがおかしくないですか?
まぁ言わんとすることはわかりますけど

86 :
>>85
おかしくは見えないが。

87 :
中堅国最強ってところじゃない?メキシコは
あれだけ連続して決勝T進出する国ってそうないでしょ?

88 :
俺もメキシコは強豪国だと思うけどな!
ただ問題なのは、「強豪国」という単純な単語に意味を持たされていないことだ
強豪国の定義を最初に言った単純野郎が示してないからダメなんだよ
強豪国ってなんだよ??定義も無しかよw
W杯優勝経験国のフランスは自国ホームで日本に負けたんだぜ、じゃ日本はフランスより強いと
はっきり宣言していいのか?それ言って欧州で笑われないか??
基準がはっきりしない、ただのニワカの思いつきが多すぎると思わないのかお前ら?

このスレってもっとサッカー知ってる奴がいると思ったがニワカ野郎が多すぎなんだなw

89 :
>>88
お前の定義を教えて

90 :
>>89
まず>>70に聞いてくれよ
モノには順番ってものがあるって習わなかったのか?
お前は文猛か?ww一行目を読めwwwww
小学校からやり直せ〜〜!!wwwww

>>70の定義からが先だろJK

91 :
大体俺が「強豪国」なんてあいまいな言葉を持ち出したわけじゃないんだぜw
お門違い・・・って言葉の意味知ってるか?>>89

92 :
>>90
>「3大会連続決勝トーナメント出場」がノルマか?
彼はこう提案している。
きみの定義は?

93 :
>>92
メキシコが強豪って言ってるのわからないの?
読めないの文盲くんwwwww
メキシコのW杯の成績をwikiから転載しないと納得しないのお前は?
どんだけ依存なのww

馬鹿なの氏ぬのww

94 :
W杯ベスト4まで行った韓国も強豪国ですな

95 :
>>92
偉そうなお前にあえて問う!!

おまえの定義する強豪国ってどんな国なの?
具体的国名と共に答えてくれ!!
逃げんなよ文盲!

96 :
「か」さんは「あ」
いつもの人だよ
メキシコ強豪ネタや高齢の遠藤ボランチの後釜はとか定期的に燃料投下する人

97 :
>>95
おれには分からないから聞いてるんだよ。
お前の定義は何なの?って。

98 :
>>95
質問に対して質問で返すのは、頭悪そうだからやめた方がいいよ。

99 :
>>97
分からないだとぉ?
お前の手にしている、目の前にあるものはPCか?携帯か?
「調べる」って言葉、習わなかったかい?
調べるツールも手にしてるんだろ?だからここに書き込んでるんだろ?
それとも調べる以前の知識なのに俺にかかってきたの?
そんな馬鹿なことはないよな文盲?ww
調べて10分以内にお前の考えを書け!
答えはそれからだ文盲!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Cahill】オーストラリア代表 Part5【Bresciano】 (400)
【Cahill】オーストラリア代表 Part5【Bresciano】 (400)
【ペルシャの雄】イラン代表 part1 (602)
【8年ぶりに】ルーマニア代表【国際舞台へ】 (316)
【トト】toto必勝スレ@ワ板7 (604)
☆☆☆柏レイソルスレッド避難所☆☆☆ (368)
--log9.info------------------
乗ったことのある廃線を語るスレ (894)
なつかしの蒲原鉄道 新潟交通 (261)
青函連絡船 4便 (237)
映画・テレビの中の懐かし鉄道A (261)
【上野発】八甲田・津軽・十和田【青森行急行】 (437)
博多発着の夜行列車 (506)
筑波鉄道 (433)
元祖鉄道アイドル・木村裕子ちゃんを救う会 (358)
横浜市電 (428)
【EF62】碓氷峠の思い出 その2【EF63】【EF63】 (722)
続、垂れ流し便所 (955)
【九軌】懐かしの西鉄【九鉄】 (883)
謎の下山、三鷹、松川事件について語るスレ (231)
懐かしのリニア中央新幹線 (413)
【台湾朝鮮】外地総合スレ【樺太南洋】 (346)
マンモス電機EH10 (263)
--log55.com------------------
【釜山市】 「国軍の日」に韓国戦争の敵国・中国建国を祝う横断幕を設置 [09/26]
【社会】出禁の焼き鳥店で入店を注意され腹いせで見知らぬ男性客殴る 47歳女(韓国籍)現行犯逮捕 兵庫・尼崎[9/25]
【韓国紙】日本の市民団体・高橋信代表「韓国最高裁の判決と韓日対決後、侵略戦争による加害意識に目覚める日本人は増えている」[9/24]
【サムスン重工業】 建造中の1兆7000億ウォンのドリルシップ2隻売れない可能性も [09/25]
【話題】鳩山由紀夫「韓国に行くと酷い目に遭うのではという心配の声が聞こえるが、一般の韓国人は全く別である。韓国は平穏だ」[9/24]
【韓国】日本メディア、『韓国で “反日=愛国” の雰囲気・・・文在寅大統領の責任』[09/23]
【調査結果/信頼】韓国人、最も警戒すべき国は「日本」、最も信頼できる国は「米国」[9/25]
【朝日新聞】韓国への強硬姿勢は今のところ世論の一定の理解を得ているようだが、大局的見地に立ち打開策を検討すべきではないか[9/17]