1read 100read
2013年01月Windows47: Sleipnir Part272 (564) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プロダクトキーを置いとくスレ6 (314)
【議論も】Windows 7 総合 Part69【情報交換も】 (825)
Microsoft Office 2010 Part 4 (981)
【新世代】 Windows 7 Part71 (463)
Windows7 SP2 (227)
お前らのWindowsマシンのスペックを書こう 2 (211)

Sleipnir Part272


1 :2012/12/09 〜 最終レス :2013/01/15
フェンリル株式会社が開発しているWebブラウザ「Sleipnir(スRニル)」の本スレです。
このスレでは主に Sleipnir for Windows の話題を扱っています。
使用方法等に関する初歩的な質問は下記の初心者質問スレかサポートページへどうぞ。
※次スレは>>970が立てること。無理なら他の方にパス。
Sleipnir 公式サイト http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir-family/
■前スレ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Sleipnir Part271
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351229105/
■関連スレ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Sleipnir/Grani 初心者質問スレ Part24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1296395659/
Sleipnir スキン・プラグインスレッド 14th http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1287395243/
Sleipnir1.66を使い続けるよ その4 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1317432028/
Sleipnir Mobile★2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1328567166/
FenrirFS Part2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1310991625/
■関連ページ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フェンリル株式会社(開発元) http://www.fenrir-inc.com/
Developer's Blog (公式ブログ) http://blog.fenrir-inc.com/jp/
サポートページ http://www.fenrir-inc.com/jp/support/
ソーシャルアカウント http://info.fenrir-inc.com/jp/social/
■Sleipnir 2 用エクステンション━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プラグイン・スキン http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir2/plugins/
アーカイブ http://www.fenrir.co.jp/archive/
Laboratory http://www.fenrir.co.jp/labs/
泰幸ラボ http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/
テスト版用 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/plugins/
SAHK http://sleipnirwiki.com/sahk/

2 :
■不具合について━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このスレに不具合を書き込む際は、以下の情報を付記すると修正されやすくなります。
(1) 不具合の詳細
・発生手順(特定のURLで症状が発生する場合はURLも含め記述してください)
・発生頻度(特定の手順で必ず発生、数回に一回発生、何時間ぐらい使用すると発生 など)
・発生時期(ソフトウェアのアップデート後、OSの再インストール後 など)
・他のブラウザ(特にInternet Explorer)でも症状が発生するか
(2) 使用環境
・クライアント情報(メニューからバージョン情報を表示し、Ctrl+Cを押すとコピーできます)
・常駐させているソフトウェア(ウィルス対策ソフトやIME、マウスジェスチャソフトなど)
・GPUレンダリング機能が有効か否か(有効ならGPUの型番も)
■テスト版について━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このスレでは、フェンリル社員(上田氏)により、Sleipnirのテスト版が公開されています。
テスト版は、正式版に不具合修正や機能追加などが施された開発版です。
Sleipnirの開発の効率化や、新機能の動作確認のために提供されています。
テスト版には、インストールが必要なexe版と、単体でも使用可能なzip版があります。
zip版で以前の設定を引き継ぎたい場合は、全てのファイルを上書きしてください。
(因みに、2系ではテスト版に正式版を上書きすると正常に動作しなくなります)
テスト版は開発版であるがゆえに、大きな不具合を抱えているかもしれません。
また、一部のプラグインはテスト版に対応していないため使用できません。
導入する際は以上の内容と公開時の注意をよく読み、自己責任で使用してください。
よく分からない方、安定性を求める方は正式版を使用してください。

3 :
Sleipnir3の検索バーでのエンターキー検索変更
C:\Users\****\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\user.ini
[SearchBarSetting] セクションに DefaultEngineAction="検索エンジンのActionName"追加
ActionNameは自分で追加した場合はUSER00**既にあるものの場合はその名前。
検索エンジン自体を編集したい場合は、
C:\Users\****\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\override\1041_SearchEngineList.xml を編集。
例. Google純正
<Name>Google検索</Name>
<ActionName>USER0000</ActionName>
<Request>http://google.co.jp/search?q={all}</Request>
Sleipnir Start変更
SleipnirStartChanger - SugaLabo
https://sites.google.com/site/sugalaboandroid/script/sleipnirstartchanger

4 :
名前:上田 ◆Ueda/5X7XE [sage] 投稿日:2012/12/04(火) 11:16:54.61 ID:xK0lRs8g
Sleipnir 3.8.3 test2 ができました。
RC test2 以降に上書きして使うことができます。また単体でも使用できます。
zip 版は 基本的に FenrirFS 連携機能が使えませんのでご注意ください。
http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir383_test2.zip
http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir383_test2.exe
Sleipnir 3.8.3 test1 からの変更内容は下記のとおりです。
[不具合修正]
- 前回終了時のタブを復元する際、about:blank のみのときはホームページを開く設定が正しく動作しなかった問題を修正した

5 :
>>1
訂正。
■前スレ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Sleipnir Part271 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351229105/
Sleipnir/Grani 初心者質問スレ Part25 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1341733960/

6 :

Sleipnir for iPhone ipod のスレがないよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1349438238/
Sleipnir Mobile for Android part.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1315547244/

7 :
Macもあったか
Sleipnir for Mac
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1311164658/

8 :
そろそろ
2画面対応

9 :
Sleipnir for Windows の今後について回答いたします - Fenrir User Community
ttp://community.tabbrowser.jp/forum/viewtopic.php?p=17529
突撃せよ、野郎ども

10 :
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可

11 :
> 要望、質問フォーラムでは解決できない問題に関して考えていく場所にしたいとおもいます。
だそうなので、単なる要望、質問はやめとこうぜい

12 :
今現在Sleipnir2からの移植を考えているプラグインがあるのかとか聞いていいのかね

13 :
Takayuki Okura (t.o) ?@t_o
ステータスバーがデフォルトOFFなのにスイッチがその場所にあるのはおかしいですよね。他にも矛盾している箇所は絶賛整理中です。もし "何処にあるべきか" という提案があればトピックを立てていただければと…クイックセキュリティのWebKit対応は進めています。

14 :
向こうは見てないようだからこっちに書くわ。
iPhone版(v2.1.4)の現状の不満点及び不具合
・ブックマークバーの「全て開く」ボタン位置が紛らわしい。
→表示させない設定項目を
・読み込み未完了時にリンクを長押ししても新規タブで開けない
・読み込み未完了時に画像を長押ししてもそのまま保存できない
→未完了でも新規タブで
・タブ複数時、短時間放置すると再度切り替えたときに再読み込み(リロード)される
・再読み込み(リロード)中にタブを切り替えるとそのタブもリロード
・一周するとまたリロードで延々終わらない
→出したタブはオフラインに。手動と起動時以外のリロードを停止

15 :
Chromeとの差別化を図るという意味でもサイドパネル関連はもうちょっとなんとかして欲しい
お気に入りと履歴だけじゃ寂しすぎる。FeedReader とパネルの一体化とか PersonalChannel の導入とかを期待してます

16 :
◆Slipnir3を何個も
インストールする方法
ってありますか?

17 :
はい

18 :
Windows7 32bit
LunascapeだとWebkitでも見れたのにsleipnir3だとChromeと同じく文字が見れない
Grani入れたら軽くてこれでもいいかって思うけど淋しい

19 :
>>18
LunaとかもうWebkit自体が古すぎるでしょ
> sleipnir3だとChromeと同じく文字が見れない
gdi++とか入れてフォント弄ったりしてるだけじゃないのそれ
流石に今時それはないか..原因わからんな

20 :
>>19
すみません、今時それをしてました見れました
ありがとうございました
おわびとしてプニル信者になります

21 :
>>20
今はMacTypeのほうが良いよ
webkitでも使えるし

22 :
>>21
ありがとうございます
そうします

23 :
前スレでExtensionがインストール出来ないといったものです
superdragextensionを無効にしたらインストールできるようになりました
前スレに書いてあったので気になったので試そうと思ったらすでに有効になっており、
なら逆に無効にしちゃえばどうだろう?と試したらインストールできるように(;´∀`)
でもって、最初からExtensionインストールしなおしてますw

24 :
お気に入りのタイル表示、何卒よろしくお願いします。

25 :
Takayuki Okura (t.o)
?@t_o
勉強不足ですみませんが… お気に入りのタイル表示って何? 使い心地的な長所の説明ください。
返信 リツイート お気に入りに登録 その他
2012年12月7日 - 0:33

26 :
タイル表示って言い方がおかしいだろ。
一列にだらっと下まで表示させるんじゃなくて、20とか30個くらいで折り返して
二列目、三列目を作って表示してくれって話だろ。折り返し表示?

27 :
タイル表示ってそういうことだったのか

28 :
Sleipnir3でUAを規定にしてWebKitを使ってると、
Flashサイトが見れず、FlashPlayerのインストール(元から入ってる?)も
できないんですが、IE等に切り替えずに見るには
なにかプラグインをインストールするんでしょうか?
 

29 :
>>28
何もいらない
普通にFlashPlayerをインストールできるはず
とりあえず
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/

30 :
◆Slipnir3を何個も
インストールできる
インストーラってありますか?

31 :
>>29
他のサイトを見てアンインストール→インストールをしたのに
教えてもらったサイトから実行したら無事に見れました。
困っていたので本当に有難うございました。m(_ _)m

32 :
>>15
いっその事タブを横に置けるようにして欲しいわサムネ付きで

33 :
Sleipnir3 Webkit版
Sleipnir3 Trident版
この2つに分けてくれ
Trident版は2をベースにして

34 :
WebkitとTridentの切り替え出来るから便利だと思うんだが

35 :
>>30
複数インストールするだけならZIP版使え。
ただしプログラム名を変えても同時起動は無理。出来るけど明らかに挙動がおかしい。

36 :
そもそもWindows7以降ではAppUserModelIDの関連で
ファイル名を変えて複数インストールしても
Windowsに同一アプリとして扱われる罠

37 :
お気に入りのフォルダ設定がクソなのは分かったから
FS連携のタグ管理を使えるようにしてくれ!!!!
起動するとはsleipnirが再起動して使い物にならん
何か入れてるとこうなるとか、原因があるのか?

38 :
===========================================================
Sleipnir Version: 3.8.3.4000 クライアント情報
-----------------------------------------------------------
■ マシン
OS: Windows 7 Ultimate Edition, 64-bit Service Pack 1 (build 7601) (ja-JP)
IE: 9.0.8112.16421
CPU: 2(4) of Intel Core i3-2100 CPU 3.10GHz
RAM: 8172MB (2946MB Free)
IME: Microsoft IME
FlashPlayer: 11.5.502.110
FireWall: avast! Antivirus
■ 状況
Type: installer
Location: Program Files
Monitors: 1, DPI(X:96 Y:96), Desktop(W:1920 H:1080)
Settings: AppData, Lang(App:1041/ja-JP, User:1041/ja-JP)
Bookmark: Folder (count:9191)
RoboForm: not found, enabled, hidden
FenrirPass: Pass:NC, Bookmark:NC, Connect:NC
VisualStyle: Aero, Aero (NormalColor, NormalSize)
Engine: Trident, (TridentMultiTread:false)
Tabs: 34 (Trident:0, Webkit:15, Groups:5)
===========================================================

39 :
>>37
といわれても、普通なら使えるんだから、お前さんの所の何かがおかしいとしかわかんないよ。
クライアント情報みる限りうちと違うのはOSのエディションとファイアウォールだけだな。
とりあえずFenrirFS(連携用に個人フォルダにインストールされてる方)の単体起動が出来るかどうかと、
アンチウィルスを止めてみてどうかだけでも確認してみれ。

40 :
>>33
不便だし、あり得ない。
Chromeだけでは動かないときに
IE9やIE7を使うと言う基本拡張。

41 :
>>33
今時2ベースとかあり得ないだろw
スパゲッティコードの欠陥品だから2を切ったというのに。

42 :
プログラムの中身がどんなに立派でお行儀よくても人間にとって使いにくけりゃ意味ない
その意味で3はまだまだ

43 :
>>42
それなら2が更新されないことに文句つけんなや。
スパゲッティーだからこっちをいじるとあっちにバグが出るって状態なんだろ。

44 :
そもそも2の機能で3に拡張等で代替が存在しなくて、3はまだまだって言えるレベルの使い難さって具体的に何なんだろうか?
むしろタブグループも無くて、遅くて、AdblockPlusも使えない時点で2のほうが使い難いだろって思ってしまった
個人的には右側にお気に入りを表示できるようにならないかなって思ってる

45 :
もう3もスパゲッティだろうにw

46 :
3 がスパゲッティとかありえない。
複雑なプログラムに見えるかもしれないけど、一番複雑な描画部分はレンダリングエンジン任せ。
Sleipnir の実態はただの UI だよ。
スパゲッティは、色々な機能を積め込みすぎるとなるもの。
3 は、スパゲッティになるほど機能多くないだろ。

47 :
きっといろんなやつらが開発してもう何がなんだかわからなくなってるよw

48 :
2は開発側が認めてるから仕方ない
使うのか使わないのかわからないような機能乗せ過ぎたんだし

49 :
>>47
いや、わからなくなるほどたくさん機能が無いだろ。
あと、おまえは 3 がいろんなやつらが開発してると思っているようだけど
Windows版のプニル担当のプログラマは実は2〜3人。
残念ながらフェンリルは現在、Windows版プニルの開発に力を入れていない。
大倉氏が近いうちに自分が抜けることを示唆するツイートもしていたりする。
だからこの先 3 がスパゲッティになるほど大きなプログラムになることもない。

50 :
2みたいに、ページ内検索、ハイライトを検索バーで出来るようにしてくれー
いちいちページ内検索バー使うの面倒なんだよ

51 :
>そもそも2の機能で3に拡張等で代替が存在しなくて、3はまだまだって言えるレベルの使い難さって具体的に何なんだろうか?
3はWebkitが前提 とすると(Tridentを使うなら2の方が速いし3の意味が全くない)
・起動が4倍くらい遅い
・ブックマークの下の階層のフォルダが開くのが遅い
・ファイルをDLして保存せずに直接開けない、画面下にDLバーが残る
・ページ毎のセキュリティとクイックセキュリティが使えない
・たまにpdfファイルがブラウザ上で開けずDLを強要される
・pdfファイルの拡大縮小でctrl+ホイールが使えない
・たまに画像ファイルが開かない、スクリプトが動かない場合がある
等々・・・
メモリ消費限界云々の警告が出ないという一点で3を使ってはいるが、いちど味わった良さは、まあある方がいいよね。

52 :
2でプニル見限ってLunascape信者になって昨日またプニル信者に戻ったんだけど3はかなり進化したと思ったよ
最初マウスジェスチャーにとまどったが、これに慣れるともう他のブラウザに戻れないページをマウスで自由に動かせる感覚は凄い
ページ検索やハイライトを失くしたのも不便だねFeedReaderの時にお気に入りのあるサイドバーが浮くのはダサイし使いづらい
chome拡張のrajikoとgoogleのニュースリーダーと雨割入れたら使いやすくてこれは良い機能
五分五分だけど不具合だらけの2よりは良い

53 :
それと翻訳サイトをわざわざ開けないで済むのが凄く良い
翻訳のバーが出て翻訳押したらどんどん開く度にコメントが翻訳されていくのは便利だね

54 :
起動してホームページが開らく、他のサイトを開いた後にホームページを閉じる→タブは消えてるのにホームページの表示が残ったまま
これ不具合?

55 :
パネルはフォーカス失ったら自動で閉じる設定が欲しいな
現状「自動表示」⇔「自動で隠す」はセットでしか使えない
表示は手動(マウスジェスチャ)、隠すのは自動がいい

56 :
Chromeのアドオンが使えるって事を売りにしてるところがすごいね。

57 :
> 3はWebkitが前提 とすると(Tridentを使うなら2の方が速いし3の意味が全くない)
2と3のTridentで速度差なんて感じたことないんだが...?
> ・起動が4倍くらい遅い
3のほうが若干速いんだけど。スタートアップにでも登録してるとか?
> ・ブックマークの下の階層のフォルダが開くのが遅い
お前は何を言っているのだ
> ・ファイルをDLして保存せずに直接開けない、画面下にDLバーが残る
これはWebkitの仕様だし慣れだよね因みにTridentでもTempに保存されてるわけで
Tridentだとむしろ実体ファイルをtemporary internet filesに作るからRamdiskに出してるとRamdiskサイズ以上のファイルをDLできない欠陥仕様なんだよね
> ・ページ毎のセキュリティとクイックセキュリティが使えない
今進めてるらしいね
> ・たまにpdfファイルがブラウザ上で開けずDLを強要される
なったことないわ
>メモリ消費限界云々の警告が出ないという一点で3を使ってはいるが
Chrome拡張入れずに使ってるとかもったいなさすぎるんじゃないん?
Adblock入れただけでも2に戻れなくなるで

58 :
Webkitのページ毎のセキュリティとクイックセキュリティが実装されたらもう不満は無いわ

59 :
そこまで3持ち上げてナンボもろとるんやw

60 :
2が不具合だらけで悪すぎた反動もあるんじゃないか

61 :
◆Slipnir3は
1個しかインストール
できないようです。
Opera12.10ならフォルダ
変えるだけで、何個も
インストールできるのに。

62 :
>> ・ブックマークの下の階層のフォルダが開くのが遅い
>お前は何を言っているのだ
鈍い人には分からんのか?次の階層の一覧が出るのに3だと0.4秒くらいかかるだろ。
2ならほぼタイムラグなく0.1秒くらいで出るのに。我慢ならん。
それに、起動も2は0.5秒以下だけど3は2〜3秒かかる。こっちはまだ我慢できるけど。

63 :
>>62
SleipnirボタンやALTキーのブックマークツリーの階層表示のこと言ってるなら反応強すぎて辿る前に閉じてしまうっていう酷いバグがあったから調整されたはず。
お気に入りボタンのフォルダー開くのが遅いって言うなら感じたことないな

64 :
はっきり言ってコレ以上反応早いと誤爆多くなって使いにくすぎるから今がちょうどいいな

65 :
>>64
誤爆?専用ブラウザ使いなよ
鯖に負担かかるから

66 :
違う違う反応が早過ぎると辿る前に別の部分のツリーが即座に反応して誤爆が多いって意味
今の3のツリー展開速度が誤爆も少なくて理想的ってこと。仮に0.1秒で反応したらフォルダ大量にあった場合ちょっとでもズレたら辿れないだろマウスだと。
少なくとも俺は辿れない。
修正前の速度がまさにそんな感じだった。って話

67 :
◆Sleipnir(IE9)+Flash+Google日本語変換でスタックした(不安定)
その後、続けて10回ぐらいクリックして起動テストしたら起動でスタックした。
ここは、起動安定化の改良すべき。
何度か再インストールした結果、使えるようになった。
再インストールで、???.fx というデータが
リード中に上書きできなかった。参考まで・・・

68 :
>>57
3の起動は明らかに遅い。

69 :
起動安定化の改良方法
●1番目ウインドウ表示前の2番目ブラウザ起動。
 後の起動を優先し、前の起動は停止。
●1番目ウインドウ表示後の2番目ブラウザ起動。
 後の起動を停止し、前の起動は続行。

70 :
これを 同時起動防止とか 再入防止とか言う

71 :
頭大丈夫?

72 :
「お気に入りのタイル表示」をお願いしてるヤツが
「お気に入りのタイル表示」について一切説明しないのは不穏

73 :
>>57
多分Chrome系はHDDアクセス遅いですよ。
通信やキャッシュ優先かもしれません。
それとメインメモリ不足になって、
HDDにスワップされると激重ですから。
16GB以上積んでないと安定しないかもね。

74 :
>>68
使われやすい機能を仮動作させる方法なら、
使うとき瞬間表示すると思いますけどね。

75 :
>>63
メニューバーの「ブックマーク(B)」の中のフォルダ(ツリー)展開の話だけど、調整?マジで?
現在の3は展開が遅すぎるからせめて2くらいにはなってほしいな
頭の中で「うー遅ぇ」が3回くらい回らないと下の階層が表示されない

76 :
AAAAA
BBBBB  l> すべてをグループで開く (G)
CCCCC    aaaaa
         bbbbb
         ccccc
即反応する仕様だと「BBBBB」から「bbbbb」にマウスカーソルを動かす時に
うっかり「CCCCC」の上を通過したら瞬時に切り替わってしまうんで
カーソルを真っ直ぐ右に動かして、そのあと下に動かさなきゃならない
これだと操作性が悪いから現状は0.5秒くらいのウェイトが入ってる
もし数秒とか待たされるんならそれは不具合だ

77 :
ムスカ「立て、鬼ごっこは終わりだ。終点が玉座の間とは、上出来じゃないか。
      ここへ来い!」
シータ「Sleipnirの更新ですって?。ここはお墓よ、あなたと私の。
      更新が途絶えたのに、スレだけ生き残ってるなんて滑稽だわ。
      あなたに石は渡さない。あなたはここから出ることもできずに、私と死ぬの。
      今は、Sleipnirがなぜ滅びたのか私良くわかる。
      ゴンドアの谷の歌にあるもの。土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に
      冬を越え、鳥と共に春を歌おう。どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんの
      可愛そうな信者を操っても、ソフト開発から離れては生きられないのよ!」
ムスカ「Sleipnirは滅びぬ。何度でも蘇えるさ。Sleipnirの力こそブラウザーの夢だからだ」
      パーーン!!
ムスカ「次は耳だ。ひざまずけ、命乞いをしろ、Lunascapeからユーザーを取り戻せ!」

78 :
> 日本マイクロソフト IE Team ?@IE_Japan
> Windows 7 版 IE10 も、プロセスモデルが Windows 8 と同様になり、64-bit 版 Windows 7 においては、
> 既定ではマネージャープロセスが 64-bit、コンテンツ (= タブ) プロセスが 32-bit で動作します。
>
> 日本マイクロソフト IE Team ?@IE_Japan
> なのでプラグイン関連の互換性は基本心配要りません。
> 拡張保護モードを有効にすると、マネージャープロセス、コンテンツプロセス共に 64-bit で動作します。
> ただし、Windows 8 版と違い、App Container は有効になりません。
拡張保護モードでSleipnirのコンテンツプロセスも64bitってことにはならないよねえ?

79 :
マウスジェスチャーの←→だけでタブ動かさずに前後のタブへいけるのが良い

80 :
3はウィンドウ一覧パネルが無いから不便すぎる

81 :
FeedReaderって最小化してると自動更新してくれないんですか

82 :
>>80
ウインドウは1個のみで、複数ウインドウを許していない。なので、
隠れるウインドウが無くタブを見失わない安全設計になっている。
それで、タブ一覧ならタブの右端。

83 :
>>82
> ウインドウは1個のみで、複数ウインドウを許していない。なので、
> 隠れるウインドウが無くタブを見失わない安全設計になっている。
その話、ウィンドウ一覧パネルに何の関係があるんだ?
> それで、タブ一覧ならタブの右端。
全然代用にならないというか、違う機能。
常時表示できない、親子関係のツリー表示もできない、子ウィンドウをまとめて消すことももちろん出来ない

84 :
何よりタブの絞り込み検索→タブの選択ができないのが糞だな
なんのための一覧なんだよ

85 :
ちなみに、タブ一覧は左右両方にして選択になったらいいな。
出来るだけ [Sleipnir]ボタン の近くにまとめたいので。

86 :
>>1
再起動でファビコンは全部復活するのに、[▼]ボタンの一覧は、
アクティブにならないとタブ一覧されない。
これ、バグかもしれない。
再起動でも全部のタブを一覧すべき。

87 :
設定でそれらしいものがないんですけど、
これ、出ないようにできます?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3723134.png

88 :
>>87
SuperDrag Extension(通称SDE)の「補助メニュー」。詳しくは
http://blog.fenrir-inc.com/jp/2012/11/superdrag-extension-howto.html

89 :
>>87
Sleipnir>カスタマイズ>クライアント>ツールバー>
外観>ページ検索>ページ検索バーのあたり

90 :
>>88
設定の上のタブを見落としてました
ありがとうございました

91 :
>>75
>>76が既に言っているようにお前の感覚は明らかに少数派だぞ。FirefoxでもIEでも同じようにウエイトが入ってるし。
現状で遅すぎるとか、これ以上速くなったら使い悪すぎてまた糞になるから勘弁してくれ
2に比べて遅いと感じるなら2が速すぎたんだろう。実際に調整前は>>76の言う通り超正確に移動させないとすぐ反応して超使い難い糞使用だったし

92 :
3のメニュー階層はクリックしたときの表示がかなり遅い
マウスオーバー時の表示時間は変わらないから、クリックする癖ない人は気づかないかも

93 :
>>91
ニブイというかのろい人に合わせてほしくないものだなあ
5階層くらい下にたどるのに、2なら2秒くらいでパッパッといけるんだが
3だとトータル5秒くらいかかっちゃう
それに、本当に瞬時に反応してくれれば、>>76のような現象が仮に起きたとしても(俺は経験ないけど)
リカバリーにも時間がかからないから無問題じゃん
誤って別のフォルダを開いちゃって本当にウザイのはウェイトが入ってて待たされるだよ

94 :
>>93
> リカバリーにも時間がかからないから無問題じゃん
反応が強すぎるととそもそも辿れなくなるって言ってるじゃん馬鹿なの
> 頭の中で「うー遅ぇ」が3回くらい回らないと下の階層が表示されない
なんてのはおかしいウエイト0.3秒位だし。普通の人は不便感じない。遅く感じるならお前のPCがおかしいんじゃない
即反応とか格ゲーやってんじゃねえんだから。たまったもんじゃない。>>76の現象は修正前の話。それこそ即反応だった時の話

95 :
>>93 >>94
たしかOS(XP以降か?)のスタートメニューの各項目にカーソル置いてから自動で開く速度を設定できたよね。
これに依存させれば統一感もでるんじゃないか?
OSとは別な挙動にさせたい そもそもそんな設定知らん レジストリいじりたくない
であれば個別に設定できるようオプションに項目作ればいい。
自分は前者用として"OSに依存する〜〜"という内容のチェック項目と、後者用の項目があれば良いと思うがどうかな?

96 :
ちょい話題変えて申し訳ない。>>62 >>68で起動速度が遅いという件だけど、自分も2より3が「分かるくらい」遅いと感じる。
自分はXP、i3 540、メモリ4GBの環境しかないから比べられないけど、
せめてプニル3にはFirefoxと同程度まで起動速度上げて欲しいところだし、
cpuやメモリに依存しない早い起動速度も目指して欲しい。
(こっちの環境では起動速度はFirefoxとプニル2が同程度。chromeとプニル3が格段に遅い。
おまけにプニル3の場合起動途中 :真っ白表示だし 2:安定するまで体感5秒以上かかるし
3:その間マウスカクカクだし 4:CPU100%付近まで使い切ってるようだし、もう文句タラタラになってしまうよ)

97 :
ツリーの反応速度なんてどのアプリも一緒だし、設定なんて余計な機能つけて重くなられても困るしな。
大体速すぎるっていうクレーム出まくって修正されたのになんで今更遅すぎるとか言うわけわかんないのが湧くんだ。
明らかにそいつの環境の問題だと思うが一部のマイノリティに合わせても使い辛くなるだけ
そんなことよりブックマークエディター導入を急いでほしいもんだ

98 :
3の起動は明らかに遅いよね。Firefox並に遅い。2も速いとは思わないが。
もうちょい速くなるとかならないとか以前言われてた気がするがどうなんだろう

99 :
起動が遅いのを解決する一番簡単で効果的な方法は、
OS起動時にバックグラウンドで起動して常駐すること。
でもこの方式にすると怒る人がたくさんいるんだよな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WinXP HomeをProfessionalに改造しよう! (436)
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の28 (520)
Vistaの過小評価とXPの過大評価は異常 (841)
Windows8インストール&アップグレード質問スレ 1 (312)
スーパーファミコソにWINDOWSをインストールする方法2 (922)
Windows 8 part 76 (567)
--log9.info------------------
Presonus Studio One ver.8 (728)
◆「自作曲聴いてよ」予備校◆ (209)
KORG KRONOS Part13 (797)
【引っ越し】Logic Pro ビギナー【初心者】 (726)
仕事しながらプロ目指すスレ2 (485)
低価格USBオーディオインターフェイス3台目 (496)
【モバイル】DTM板ノートPC総合スレッド part.11 (638)
■宅録/DTM用 モニター スレッド42■ (901)
【VOCALOID】 ボカロは是か非か 【ボーカロイド】 (246)
FL Studio 初心者&質問スレ Step 19 (398)
【DTM】 - ★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 61th (673)
最高のピアノ音源 Part 24 (279)
【分かって欲しい】音楽業界に隠れてグチをいうスレ (387)
音楽で食って行きたい。 (209)
【KORG】カオシレーター 6台目【KAOSSILATOR】 (749)
【レコンポーザ】カモンミュージック(電脳生活)被害者の会 (881)
--log55.com------------------
ブラザーA3カラー複合機 総合スレ8刷
【速い】モノクロレーザープリンター10【安い】
□  インクジェット補充INK  NO.11  □
互換インクについて語るスレ
【普通紙】エプソンの顔料系プリンタ【くっきり】
▼プリンタ購入相談スレ▼31
Canon BJF850 まだまだ第一線
Canon PIXUS ip2700