1read 100read
2013年02月一般書籍50: 司馬遼太郎をあれこれ語る 36巻目 (309)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【左巻キ式】海猫沢めろん1【零式】 (216)
ハイブリッド書店honto 14冊目【旧・bk1】 (967)
今の山田詠美について語ろう! (517)
【統一失調障害】日垣隆スレ★44【文章解読報告係】 (761)
ハイブリッド書店honto 14冊目【旧・bk1】 (967)
朝井リョウ (289)
司馬遼太郎をあれこれ語る 36巻目
- 1 :2013/02/02 〜 最終レス :2013/02/09
- 前スレ
司馬遼太郎をあれこれ語る 35巻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1357012799/l50
〔韓のくに紀行/モンゴル紀行/人間の集団について〕
- 2 :
- 【過去ログ】
司馬遼太郎をあれこれ語る 34巻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1352082667/l50
〔項羽と劉邦/長安から北京へ/対談・中国を考える〕
司馬遼太郎をあれこれ語る 33巻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1346486590/l50
〔燃えよ剣/新選組血風録/幕末〕
司馬遼太郎をあれこれ語る 32巻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1336720073/l50
〔菜の花の沖〕
司馬遼太郎をあれこれ語る 31巻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1325657994/
〔竜馬がゆく〕
司馬遼太郎をあれこれ語る 30巻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1318845804/
〔胡蝶の夢/最後の伊賀者・兜率天の巡礼ほかの短篇〕
司馬遼太郎をあれこれ語る 29巻目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1314512612/
〔梟の城/上方武士道/空海の風景/鬼灯/風神の門〕
- 3 :
- >>1
乙〜
待ちかねました。
- 4 :
- 孫市は昭和38年7月から翌年7月にかけて週刊読売に連載だったかな。
このスレでは久々の小説だね。俺は読んでいるだけなんだけど、皆さん頑張ってね。
- 5 :
- 孫市ってドスケベだよな
- 6 :
- >>1
乙
次は孫市か。楽しみだの。
- 7 :
- >>4
この時期の作品は間違いがたくさんあって、おまいらとしては美味しい作品だろうw
- 8 :
- >>7
一所懸命文献に当たって数ヶ所間違っただけの作家が、
ネット検索でチョロッと調べただけのおまいらにいたぶられるレスが延々と続くのか。
- 9 :
- >>8
間違いは糺さないといけないよ。
歴史は国民の共有財産であると司馬さんもおっしゃっている。
- 10 :
- 「和田惟政は高山右近の実兄」なんてのを覚えたら恥をかくからな。
- 11 :
- 織田信広は、信長に滅ぼされた清洲織田家の当主じゃないし。
- 12 :
- この小説の寧々の容姿の描写を読むと、
大河ドラマ「国盗り物語」の太地喜和子はドンピシャはまっているな。
- 13 :
- 中村錦之助が孫市をやった映画があるんだが、
諸君らの記憶に残っているのは、大河の林隆三かね?
- 14 :
- >>5
司馬作品では“好色”は卑しい性格とはされていない。
『関ヶ原』の島左近のように軽い好色は、むしろ魅力であるとされる。
だが、孫市の場合、少し好色シーンが多すぎるな。
- 15 :
- 竜馬も途中までエロエロだったし
読者サービスの面もあるだろう
- 16 :
- >>10
和田惟政が岐阜の町奉行のような職にあるんだが、
これなどは厳密さを要求しても作品がより面白くなるわけではないから、
あれでいいと思う。
ルイス・フロイスの手記に登場した和田惟政を流用するほうが、却ってわかりやすい。
この作品の和田惟政は重要な役じゃないしね。
しかし、重要な役であろうとなかろうと血縁関係はきちんと書かないとね。
- 17 :
- >>16
和田惟政が高山右近の父親の実兄だという学説があって、
当時かなり有力だった。
- 18 :
- >>17
だったら(高山右近の伯父)と書けばええんとちゃうww
- 19 :
- >>12
映画の梓英子のほうがタイプだなあ。
脇役が多かったから、ガキの頃は美人と思っていなかったけど、
改めて見ると綺麗な女優だ。
- 20 :
- 脇役って地味メイクじゃない。
映画以外で見るとヒロイン以上の美人というケースがけっこうある。
- 21 :
- 感想のやりとりなら、読んでいて大いに楽しいが、
重箱の隅をほじくるような史実指摘は、もういゝです。
- 22 :
- それよりも、差別語刈りをしてあるのをなぜ取り上げないのですか。
『全集』は、徹底的に変えてある。
文春もヒドイことをしてくれたものです。
今重版や改版されてる文庫も大抵変えてある。
初版の単行本に比べると、文章の勢いが違ってしまっている。
- 23 :
- 重箱の隅に残ったおかずの汁のしみこんだ飯粒は美味だよ。
- 24 :
- 『短篇全集』は、一段組だし、値段も手頃ゆえ買っても良いんだが、
差別語の修正なんてしてあるんならイヤだな。
- 25 :
- >>22
え
そうなの
- 26 :
- 司馬さんも八方美人的だな、そんなこと応じなければよいのに。
司馬さん自身が手を入れて書き換えに時間をとっているが、
仕向けたのはあくまで文春。
- 27 :
- 訂正は事実だが、
今や、訂正後のものが司馬文学なわけで…。
- 28 :
- やっぱり、『短篇全集』買うわ!
- 29 :
- 史実と違うなんて…。
根本的な面で事実を取り違えていたり、
基本的なとらえ方が誤っていない限り、どうでもいい。
大きな間違いがあれば、連載後書き直されてもいるし。
- 30 :
- 第1章 赤羽織
元亀元年(1570)2月。信長の居城・岐阜城下に雑賀孫市現る。
御伽衆・範のうから孫市の噂を聞きつけた信長は…。
- 31 :
- 一行目から間違えているな。
永禄から元亀に改元されたのは、1570年の4月23日なので、
2月であれば永禄13年だな。
- 32 :
- 本文でも述べられると思うが、雑賀は地名であって、孫市の苗字は鈴木だ。
熊野鈴木氏の家紋が三本足烏紋というのは事実である。
http://www.harimaya.com/o_kamon1/kamon/karasu.jpg
- 33 :
- 三本足の烏は八咫烏を意匠化した家紋だが、八咫烏の名が賀茂建津命になっている。
正しくは、賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと)である。
奈良県宇陀市榛原の八咫烏神社は建角身命を祭神としている。
http://www.bell.jp/pancho/k_diary-2/images/image-17/0405-51.jpg
日本サッカー協会(JFA)のシンボルマークの八咫烏
http://www.bell.jp/pancho/k_diary-2/images/image-17/0405-40.jpg
- 34 :
- >>17
高山飛騨守ダリオの実兄が和田惟政だという見解は、ミハエル・シュタイシェンの『キリシタン大名』に書かれている。
戦前の高山右近研究の碩学・片岡弥吉氏によって広められた。
- 35 :
- 金華山[稲葉山]と岐阜城
http://stat.ameba.jp/user_images/20110828/15/suzy68/80/16/j/o0520069311447061934.jpg
金華山の麓にあった信長の居館は発掘調査が進められている。
屋根の模型http://www.nobunaga-kyokan.jp/blog/slproImage/slooProImg_20121127100654.jpg
金箔瓦http://www.nobunaga-kyokan.jp/blog/slproImage/slooProImg_20121127195348.jpg
- 36 :
- 信長が観賞していた幸若舞は、とりあえずは信長関連のドラマでおなじみの「敦盛」だと思っておけ。
しかし、テレビの敦盛とは節と舞がずいぶん違うな。
http://www.youtube.com/watch?v=tysvTLPR2EI
- 37 :
- 孫市あるいは孫一は、松平家の竹千代と同様に世襲名なので、石山合戦で有名な雑賀孫一が
どの孫一なのかは、実はよくわかっていない。
この小説をはじめ通説は、鈴木佐大夫重意の次男・重秀としている。
長男の重兼も孫一であるが、病弱だったというところから、次男説が通説である。
- 38 :
- 「あれは天狗じゃ、鞍馬の太郎坊じゃ」と孫市の強さの喩えとされた太郎坊を祭る神社は、
滋賀県八日市市小脇町にある。
http://www.wao.or.jp/maruyo68/runru/snap/taro/torii.jpg
http://www.wao.or.jp/maruyo68/runru/snap/taro/sukima2.jpg
http://www.wao.or.jp/maruyo68/runru/snap/taro/iwakura.jpg
- 39 :
- 岐阜の分銅屋は、おそらく架空の旅籠。
分銅屋の名前は、司馬読者には『風神の門』の霧隠才蔵が京の根城にしていた商家で有名。
本当は京都の足袋屋さんです。
http://kyoto.wakasa.jp/images/id365img0001.jpg
http://kyoto.wakasa.jp/images/view/image_457.jpg
- 40 :
- 昭和44年の大映映画『尻啖え孫市』での配役は次のとおり
(未登場の人物は登場したら紹介いたします)
雑賀孫市…中村錦之助
http://homepage2.nifty.com/nisiki52/worksCritiqe/shirikuraeMAGOICHI/sirikurae2.gif
(右は小みち役の栗原小巻)
織田信長…勝新太郎
http://goshaku-rokusun-gobu.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/04/13/shirikuraemagoichi.jpg
木下藤吉郎…中村賀津雄
http://homepage2.nifty.com/nisiki52/worksCritiqe/shirikuraeMAGOICHI/sirikurae1.gif
- 41 :
- 「見えたぞ、見えたぞ」
と、楽しげにのぞいては、すぎてゆく。
_ _
/;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
|;;;;;;| |;;;;;|
{;;;;r',;;'"゙`、 .,,;-ー、 ',:;}
rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
〉),| . ノ ヽ :!ノ/
ゝ_.l ゝ- ' ,jノ
l、 ___, /! __ ☆
lヽ ー‐' ,/ ! | |"
/!、`ー─‐'" /ヽ r~) // :|ワ
ノ |__|ワ
- 42 :
- 率直にいって、前半のドスケベな孫市と同一化できる読者は少ないだろう。
ほとんどの読者が孫市を騙す役割の藤吉郎と同一化していると思う。
司馬さんの秀吉は、これまでも『梟の城』など多くの作品に登場していたが、
いわゆる“司馬秀吉”のキャラクターが確立した最初の作品が、この『尻啖え孫市』である。
- 43 :
- 第2章 お寧々
岐阜にやってきた孫市の真意を探るべく、孫市に接近する寧々。
- 44 :
- 寧々役は梓英子。
むかしテレビ・ドラマでよく見た女優さんでしたが、昭和48年、結婚を機に引退されたようです。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tougyou/20090505/20090505140931.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tougyou/20090505/20090505140930.jpg
デビュー作が「青いR房の埋葬」(昭和39年/新東宝)
次が「渇いた唇」(昭和39年/小森プロ)
むかしの映画はタイトルだけでワクワクします。
- 45 :
- 前章で孫市と喧嘩をして城下を騒がせた織田家の足軽大将の名前が
蒔田三左衛門であることが明らかにされる。
この人物は「国盗り物語」にも端役で登場するから、実在した人物なのだろう。
- 46 :
- 元亀元年(1570)当時の東国諸大名の勢力地図です。
http://bit.sakura.ne.jp/tuwamono/tizu1/tizu1-gazou1/tizu-1570a1.gif
- 47 :
- 信長の末妹・加乃という人物が登場します。正体はこの小説が進むに従って徐々に明らかにされます。
先の映画では、南美川洋子が演じていました。
http://stat.ameba.jp/user_images/20100916/22/kazzp0610/29/54/j/o0330014810751231101.jpg
- 48 :
- >>37にも書きましたが、孫市の父親は雑賀佐大夫=鈴木重意です。
映画では志村喬が演りました。
(画像は七人の侍)http://livedoor.blogimg.jp/amezi6/imgs/d/1/d154af60-s.png
孫市・信長・藤吉郎の3ショット
http://www.kadokawa-pictures.jp/photo/shirhkurae/516.jpg
- 49 :
- 藤吉郎が寧々の口を吸っていますが、戦国時代にもキスをしていたんですか?
- 50 :
- >>49
秀吉が淀殿に宛てた手紙に口吸いのことが書いてある。
最も古い文献は、平安時代の紀貫之の「土佐日記」。
歯磨き粉のない時代にも、人類はキスをしていた。
- 51 :
- 第3章 女の軍略
しかし、どうしたわけか、孫市が寧々の腹の下にさし入れている手を、寧々は制止することができない。
- 52 :
- 孫市が寧々に授けた位は蓮臥観音であった。
腰のくびれがなかなか艶っぽい。
http://www.e-horindo.com/butuzou/images/z_cate05/renga/butuzo_kanon_renga005.jpg
http://www.e-horindo.com/butuzou/images/z_cate05/renga/butuzo_hasu_renga003.jpg
- 53 :
- 補陀落浄土は南にある浄土で船で渡海するらしいが、孫市の鈴木氏の故地熊野には、
補陀落山寺というお寺がある。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/fe/yk_stadt/folder/750317/img_750317_36369523_1?1328875088
補陀落渡海の船
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/fe/yk_stadt/folder/750317/img_750317_36369523_2?1328875088
- 54 :
- 孫市が加乃に授けた位が魚藍観音である。
いわれてみれば蓮臥観音よりも美しいという気がしないでもない。
http://www.ryu-sho.co.jp/common/photo/information/image4/m_12452088126603.jpg
- 55 :
- 秀吉の長屋のある町を井ノ口とされているが、
一般には井ノ口一帯を信長が岐阜と改名したと言われている。
- 56 :
- 信長が朝倉攻めの準備をしていると述べられていますが、どの朝倉攻めですか?
- 57 :
- >>56
ネタバレになるけど金ヶ崎の戦い。
お市の方が両端を紐で結んだ小豆袋を信長に送り、長政の裏切りを知らせたという逸話のある戦。
- 58 :
- 第4章 女房担ぎ
孫市の雑賀衆を味方に引き入れるための藤吉郎の謀略が始まります。
謀略とはいうものの藤吉郎が孫市に振り回されているところが面白い。
- 59 :
- 尾張守護代の織田家の系図は、これが分かりやすい。
信長の勝幡織田家は、清洲三奉行の中の一軒にすぎなかった。
http://www2.harimaya.com/sengoku/kz/oda_k3.png
- 60 :
- >>31
永禄13年2月は、元亀元年2月が正しい。
年始に遡って新元号で称すると決めていた時代。
その時代によってマチマチだが、当時は、そう。
近くは、明治元年の例がある。
- 61 :
- >>11
そこは間違いではないです。信広は信長の庶兄で清洲織田家の人ではありませんが、
ここに出てくるのは広信ですから正しいです。広信=信友で清洲織田家の最後の当主
で間違いありません。
- 62 :
- >>60
明治元年は1月1日に遡る旨の詔書が出たからじゃないの。
年始説と改元日説の対立は平安時代からあって、いまだ決着をみない。
近代になってからも、大正6年に戸籍事務に関して実務現場から質問があり、
内閣法制局が改元日説によるべきことを回答したのに対し、
司法省はこれに従わず、年始説で戸籍の記載をしている。
まあ、戸籍事務のことを考えると司法省のいうように年始説が便宜であるが、
先帝の治世を新帝によって上書きするというのは問題がある。
内閣法制局のいうように改元日説だ妥当ではあるまいか。
また、即位と改元が同時に行われない場合も、吉凶を動機として改元される場合が多いので、
改元をした当時の人々の気持ちを尊重して改元日説によるべきであると思う。
- 63 :
- >>57
小豆袋の端の紐が切れていたんじゃなかったっけ?
- 64 :
- >>63
紐が切れたのは織田信成
- 65 :
- 加乃がいた物部明神(神社)は現存している。
現在の地図で見ると名古屋市東区筒井3−31にあるが、
当時は司馬さんのいうように、東区、千種区の一部、旧古井村を中心とする
広い境内を有していたのであろう。
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/10/0e/jk2hri2/folder/1027504/img_1027504_26493959_0?1289488546
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/10/0e/jk2hri2/folder/1027504/img_1027504_26493959_1?1289488546
- 66 :
- 司馬遼太郎を貶める書き込み
首都や、三菱 三井 住友などが大阪へ移転か ★32
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1359263524/
より
410 名前:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2013/02/03(日) 15:50:53.89 ID:FO6EgTdb0
良い大阪人は死んだ大阪人
生きてる大阪人は悪い大阪人
by司馬遼太郎
司馬遼太郎を日本の歴史についての偉大な学者ではなく、大阪人だけを憎む矮小な人物として
まるで司馬氏がそう言ったかの様に書き込みがされています
- 67 :
- 奇妙丸と婚約していた武田の姫って誰ですか?
- 68 :
- >>62
本日放送のNHK大河ドラマ『八重の桜』では、
桜田門外の変を万延元年3月3日ではなく、
安政7年3月3日にしていましたね。
改元日説に立脚しています。
- 69 :
- >>50
俺らがガキの頃の日本映画ではディープ・キスは厳禁だったので、
俺は日本人のキスというのはベロを入れないものだと思っていた。
「パピヨン」という映画でスティーブ・マックィーンとアリ・マックグローがベロを入れてキスしているのを見て、
「ウェ、きったねえ。ベロ入れてキスすんのか?外人はRか」と思った。
この映画の撮影の後、二人は結婚した。
以上、余談である。
- 70 :
- >>69
二人の共演は、『パピヨン』じゃなくて『ゲッタウェイ』じゃないか?
- 71 :
- >>67
織田信忠の婚約者は、武田信玄の五女・松姫。
織田が武田を滅ぼした後も婚約が破棄されたわけではなく、八王子に落ち延びていた松姫を
信忠は正室に迎えようとする。ところが、松姫が信忠に会いに行く道中で本能寺の変が勃発。
信忠が死んだために婚約を果たせなかった。
- 72 :
- 松姫はTBSの「おんな風林火山」(昭和61年)で鈴木保奈美がやったな。
大河で見た記憶はない。
松姫の同母妹が菊姫(六女)で上杉景勝の正室。
こちらは「天地人」で比嘉愛未がやった。
- 73 :
- 遠山勘太郎[直廉]の娘で信長養女として武田勝頼に嫁いだ女性は、遠山夫人と呼ばれている。
永禄10年(1567)に信勝を産むが、難産のため死去している。
松平信康の正室は、徳姫。
- 74 :
- 第5章 出陣
加乃を奪うため物部明神へ走る孫市。
そのころ信長は朝倉討伐の兵を京へ向かわせる。
- 75 :
- 物部明神へ先回りした藤吉郎が辿ったコースにある岐阜県笠松町の木曽川堤と円城寺渡船場跡
円城寺渡船場は江戸時代に設けられたので、この時期には存在しない。
藤吉郎が川に馬を入れて渡ったのは、そういう訳である。
http://www.town.kasamatsu.gifu.jp/kyouiku/image/image037.jpg
http://www.town.kasamatsu.gifu.jp/kyouiku/image/image036.jpg
- 76 :
- 物部明神の神官・織田掃部は、尾張日置城主の織田掃部忠寛とは別人の架空の人物であろう。
なお史実の織田掃部忠寛には、>>73で述べた信長の養女・遠山夫人と
信玄の嗣子・武田勝頼との婚姻の交渉をまとめた実績があり、この小説の掃部を彷彿させる。
- 77 :
- 信長の皇居造営の奉行が、朝山日乗と島田弥右衛門尉[秀満]とされているが、
朝山日乗と村井貞勝の間違いではあるまいか。
- 78 :
- 第6章 鉄砲衆来着
岐阜を発った織田軍は、安土に近い常楽寺村に滞留して、北国の雪どけを待ちます。
- 79 :
- 中仙道の宿場、垂井・関ヶ原・醒ヶ井の位置は、下の略地図を参照してください。
http://qta.chicappa.jp/map-nakasendou.gif
- 80 :
- 信州追分から越後高田までの街道も北国街道(北国脇往還ないし善光寺街道)と呼ばれるため、たいへん紛らわしいです。
この小説をはじめ戦国時代の小説によく出てくる関ヶ原からの北国街道は、東近江路と呼ぶようにしませんか?
- 81 :
- 読者はここでも孫市の女漁りに付き合わされます。
「またかい?ほかに趣味はないんかい?」
その場所が藤川宿です。
[地図]http://www.symphonic-net.com/france1961/t_wakioukan_map1.jpg
http://www.symphonic-net.com/france1961/t_hokkoku_wakioukan%20027.jpg
http://www.symphonic-net.com/france1961/t_hokkoku_wakioukan%20029.jpg
- 82 :
- 孫市は藤川宿の農家で抱いた女に、「とくに楊柳観音の位をあたえてとらせた」ようである。
http://inoues.net/club2/seizansha09.jpg
- 83 :
- その日、つまり孫市が楊柳観音とエッチした日に、信長が宿営していたのが長久寺村である。
寝物語ノ里とも呼ばれる。
藤吉郎と孫市は、醒ヶ井から長久寺村へ行く。
途中に出てくる車返坂…写真左側の草の生えた細い坂道
http://home.e01.itscom.net/you99/image846.jpg
- 84 :
- 【車返坂の名の由来】
南北朝時代、京の公家・二条良基が、不破関屋が荒れはて板庇から漏れる月の光が風流と聞いて、
牛車の乗ってやってきた。ところがこの坂道を登る途中、屋根を直したと聞いて引き返してしまった
という伝説からこの名で呼ばれるようになった。牛車で登れないような急な坂道という意味ではない。
司馬さんは坂道の描写で、「馬の息もあやしくなっていた」と書かれているが、ちょっと違う。
- 85 :
- 【寝物語の里の由来】
長久寺村は、近江と美濃の国境にある村である。細い溝が国境になっていて、
この溝を挟んで両国の番所や旅籠があり、壁越しに「寝ながら他国の人と話し合えた」。
そこから、寝物語の里の名が生まれた。
http://achikochitazusaete.web.fc2.com/seirin/maibara/nemonogatari/nemonogatari1.jpg
http://achikochitazusaete.web.fc2.com/seirin/maibara/nemonogatari/nemonogatari3.jpg
http://achikochitazusaete.web.fc2.com/seirin/maibara/nemonogatari/nemonogatari2.jpg
- 86 :
- 信長が長期滞在して相撲興行などを行った常楽寺村は、現在の近江八幡市にある。
東海道本線の安土駅あたりである。
滋賀県湖南市西寺に常楽寺というお寺があって、こちらがヒットすることが多いので、
注意してください。
- 87 :
- 安土町常楽寺にある沙沙貴神社
http://oumiji.img.jugem.jp/20120711_64473.jpg
http://oumiji.img.jugem.jp/20120711_64476.jpg
乃木希典寄進の灯籠
http://oumiji.img.jugem.jp/20120711_64471.jpg
- 88 :
- 第7章 火術
常楽寺村です。
雑賀衆が信長に鉄砲の技を披露しました。
- 89 :
- 信長の見た琵琶湖の朝日
http://www.youtube.com/watch?v=dWYphidoNj8
- 90 :
- 藤吉郎が宿営していた須田村
信長の宿陣から1里しかはなれていないが、東近江市になる。
- 91 :
- 柴田権六による藤吉郎いびりが始まりました。
柴田家の家紋…丸内二雁(丸に二つ雁金)
http://stat.ameba.jp/user_images/20120717/00/cmeg-a/06/26/g/t02000198_0200019812083291517.gif
天正11年(1583)の越前北ノ庄城の落城…於市の方御生害(映画「尻啖え孫市」ではありません)
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/t/a/n/tanbifan2/ichi1s.jpg
映画の柴田勝家役は内藤武敏。http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012082901002274.html
- 92 :
- 兵隊さんは射撃教範に基づいて射撃場で射撃練習を行う。
「月夜に霜が降りる如く引き金を引く」が雑賀衆に由来するか否かは知らない。
http://www.pon.waiwai-net.ne.jp/~m2589igo/cgi-bin/heitai20.jpg
http://www.pon.waiwai-net.ne.jp/~m2589igo/cgi-bin/heitai03.jpg
- 93 :
- 雑賀衆の“陣場踊り”というのが残っていると書かれていたが、画像・動画ともになかった。
和歌山のお祭りに“雑賀踊り”の画像があるが、これが“陣場踊り”だろうか。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/1f/tomo0600/folder/264922/img_264922_3587908_0?20050528115848
第6回孫市まつりの動画
http://www.youtube.com/watch?v=Es3G3xuHM9M
残念ながら武者は雑賀鉢をかぶっていない。
- 94 :
- 大河ドラマ「国盗り物語」の孫市のシーンに、こういうのがあったよね。
日本一! /⌒\ 日本一!
\●/∧__∧ /⌒\
∧_∧ ∩ (・∀・ )\●/ ∧_∧
( ・∀・)/ヽ Y  ̄ ||y||  ̄`''φ 日本一 ( ・∀・)/ヽ
ノ つつ ● ) 日本一!Lノ /ニ|| ! ソ > ノ つつ ● ) 日本一!
⊂、 ノ \ノ 乂/ノ ハ ヽー´ ⊂、 ノ \ノ
し' `ー-、__| し'
- 95 :
- 第8章 風雲動く
徳川殿参着。
4月20日、朝倉攻めのため北国街道を北上。出陣であります。
- 96 :
- また出てきました猿投頭巾。読みも「さるなげ」であったり「さなげ」であったり一定しない。
形もわからない。
- 97 :
- 信長の一文字茶碗です。現在、西本願寺が所蔵しております。国の重文です。
織田信長より顕如上人(第11代)に和睦の際に送られたと伝えられています。
http://www.hongwanji.or.jp/about/meiho/img/chawan_l.jpg
- 98 :
- >>97
西本願寺さん、誤植です。
×送られた
○贈られた
- 99 :
- 茶人の名前が四名ほど連ねられているが、津田宗達は宗及の父です。
永禄9年(1566)に没しています。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
グロ過ぎて読破出来なかった本 (219)
【人を動かす】D・カーネギー【道は開ける】 (336)
ちくま学芸文庫・講談社学術文庫・岩波現代文庫9 (225)
Amazonマーケットプレイスの手数料 (243)
エロ本じゃないのに抜ける本part2 (294)
乙一9 (375)
--log9.info------------------
【ウェブログ】blog 用途は無限大! 3【日記】 (323)
日本のサイトはなぜダサいのか? (256)
HTMLタグ大文字か小文字かアンケートスレ (203)
ページミル (435)
webデザイナーに聞きたいのさ (804)
HTML5はオープン、Flashはクローズ (213)
個人サイトは1日50hitあれば成功の域 (923)
■HPの平均寿命■ (405)
Web標準 XHTML+CSSデザインサイト (697)
XML→XHTML (233)
好きなフォントサイズをあげろ!〜css〜 (216)
◆熱く盛り上がれweb制作板◆ (599)
WEB制作にいたっての最強ソフトを決めるスレ (719)
手とり足とり教えるスレ part3 (290)
Photoshop&Illustrator関連スレッドPart13 (400)
【Robots】Googleアーカイブが嫌い【NoArchive】 (966)
--log55.com------------------
プリキュアシリーズ総合アンチスレ19
菊川怜 結婚のお相手は敏腕経営者 カカクコム、クックパッド元社長
B'zのLiar! Liar!がJ-POP最高傑作な件
【音楽】宇多田ヒカル、ソニーミュージックへ移籍「転機を迎えた」 新作を年内発表[02/09]
中森明菜アルバム12月30発売FIXER中森明菜明菜
【音楽・新譜】Mr.Children売上予想スレ 2
広瀬香美 音楽学校 岩崎衣理
アーティスト同士のコラボで今まで最強だったのって
-