1read 100read
2013年02月ボクシング12: 【歴史的検証】 辰吉丈‘一郎とは何だったのか?114 (485) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【白玉】プレイステーションでゲロカ【アサーション】 (222)
五十嵐俊幸 □2 (648)
【六島ジム】枝川孝会長【ゆかいなBlog】2 (224)
金メダリスト(村田)が雑魚MMA選手と互角 (403)
【ベガスへ】ホルヘ・リナレスpart21【再び】 (860)
【ベガスへ】ホルヘ・リナレスpart21【再び】 (860)

【歴史的検証】 辰吉丈‘一郎とは何だったのか?114


1 :2013/01/23 〜 最終レス :2013/02/07
かつて一世を風靡した辰吉丈‘一郎のボクシング界における
歴史的意義を考察するスレです。
防衛回数は特段多くもなく、戦績も数字上は特筆すべきものは
ありませんが、これほどまでの存在感を持つことができたことを
中心に考察したいと思います。
辰吉ファン、アンチ辰吉、中立のそれぞれの立場から分析お願いします
煽りは厳禁でお願いします。
前スレ
【歴史的検証】 辰吉丈‘一郎とは何だったのか?113
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1353476698/

2 :
記録より記憶に残る真のスーパースター

3 :
夢だったな
希望だった

4 :
今は祭のあとって感じだ。
でもスポーツで興奮したのはこの人くらいなんだよな

5 :
むかし 「格闘技通信」てな雑誌があってだな。ボクシング特集も多くあった。
辰吉の特集もあって
「男はみんな辰吉のようなボクサーになりたかった」てなコピーで表紙を飾ってた。
うまいコピーだな、と当時から思ってた。

6 :
辰吉が真っ白なスーツ着飾ってる表紙あったよな
インタビューの内容はsラそのもので酷かった
数年後に格通で再びインタビューがあって、その時の内容を本人が読み直して
あまりの酷い受け答えに軽くショックを受けて反省してたのは笑えた

7 :
よく覚えてるね 同じ世代かな (笑)
当時、辰吉の真似をして太い金のネックレスした練習生増えたよ。
辰吉に憧れてボクシング始めた人も多かったね。
亀田に憧れてボクシング始めた奴はいないだろうけど(笑)

8 :
ワシは辰吉のボクシングは徹底的に研究したよ。
彼の最大の武器はなんといっても左ボディなんだが、関西では辰吉のドキュメントがたくさんあって練習風景もたくさん放送されてた。
スレチだが渡辺二郎さんと六車さんのエキジビションマッチも放送されたんだぞ。 ビデオテープあるぞ。
辰吉のボディ打ちは教科書だよ。

9 :
辰吉のボディブローは威力があった
東洋にもう一人、近接階級にボディ打ちの名人がいたよな?
そう!タイの英雄カオサイ・ギャラクシーだ。
契約ウエートでの辰吉vsカオサイの対戦は夢があった面白そうだな。

10 :
これだけ過大評価されたボクサーもいない

11 :
今辰吉を実力で評価する人間いないよね

12 :
実力はあれだが、注目度は抜群だったね
世界チャンピオンになる前から試合が中継されてたのって、
俺は辰吉と亀田しか知らない

13 :
なにしろデビュー戦が衝撃過ぎたしな。岡部戦がピークだったかも

14 :
日本で最も強くて最もかっこいい男だった

15 :
ジモハン
偏った実況解説

16 :
左ボディは確かに上手かったんだけど、それで終わっちゃうんだよね
顔面へのダブルも右ストレートに繋げるのも不得意だった
辰本人は「左ボディは相手の背面を打つ感じ」と言っていたから
左にシフトウェートしすぎて顔面に返しにくかったのかもしれないけど
右を顔面に返すなりして欲しかった
ウィラ戦前の辰には幻滅
当時ノーランカーだったスパー相手の徳山に何もできなかったし
試合での体付きも緩んでいて、ワセリンで無理にテカらしてた
練習に手を抜いていた噂もあったけど、本当かもしれんと思ったもんだ

17 :
辰吉よりアマデウスが音信不通だったのが気になるwww

18 :
辰吉の試合見てボクシング始めた人の多い事。

19 :
ワシはある時期からボクシング熱が冷めていったんだよ
タイソンの引退と同時期くらいだな。

20 :
ユーリの試合と辰吉の試合は
面白かった
鬼塚はなんか知らんがカリスマ性があったし

21 :
>>18
ああいった選手が出るとそのジム関係だけではなく業界全体もなぜか自然と潤うとか何かで見た
プロ目指す練習生の増加も潤う要因の中の一つなのかも
人数増えればそれだけ新たな有望選手がでる確率も高くなり良いこと尽くめ

22 :
テレビ局とタイアップしてホープを売り出す手法が当たった。
チャンピオンになる前から過度に期待されて期待通りにチャンピオンになれたのは
辰吉以外あまりいない。
ある時期を境に辰吉>日本ボクシングになってしまった。
冷静に見ていると異様な状況だった。

23 :
辰吉以外にもいっぱいいるだろ?
浜さんとか鬼塚とか畑山とか亀田とか。。
井上ももうじきチャンピオンになるだろうし。

24 :
鬼塚、畑山、亀田は期待外れ。敗戦と疑惑判定で化けの皮が剥がれた。辰吉は相手がよかった。それに網膜剥離でカリスマ性がなくならずにすんだ。

25 :
辰吉のボクシングは今までの日本人ができなかったスタイルだったし
本当に天才的なものはあった。ただ精神的に大人にならないままビックになり
没落も早かった。
成長が止まってしまった原因は本人と周りの環境があまりにも変わってしまった事だろう。
もし辰吉が井岡のような性格ならもっと功績を残せた可能性もある。
体重を73キロまで暴飲暴食で上げてしまった体を20キロも減量していては体調も糞もない。
加えて辰吉のキャリアは浅く弱点のボディを攻められてわずか3Rで息はあがって撃沈。
そこからの復活劇などファンの心を掴んだ辰吉はやっぱり子供達の憧れになり多くのボクサーを生み出してきた。
やはりスターだったと思う。

26 :
お笑い芸人ボクサーだと思ってる

27 :
もっと頭がよかったら選手寿命ももうちょっと長かっただろうな
あの小さな体で通常体重65キロ超えるとかありえんわ
今はいつ試合が決まってもいいように57キロに保ってるらしいが…

28 :
>>26
くだらん事書いてストレス解消かい。なさけねーな。

29 :
辰吉は頭はいいよ。ただ病的に頑固者なだけ。
天才の副作用みたいなもんだ。

30 :
ラバナレス、薬師寺、サラゴサ、ウィラポンにボコられ
未だにまともに働かずにボクシングにしがみついて現実逃避し
挙句にパンチドランカーで廃人寸前
頭悪過ぎだろ

31 :
やんちゃで派手なパフォーマンスの辰吉は中高校生には格好良く見えると思うよ
しかし大人になるとだんだん辰吉の幼稚さが見えてくる

32 :
頭の悪さ
この本当の意味を理解できない奴が
頭が悪い

33 :
>>32
どんな意味
説明してよ

34 :
辰吉の頭の良さて、
パフォーマンスの上手さとか、
セルフプロデュースなんだよね。
ボクシングそのものは
クレバーじゃない。

35 :
>>34
それじゃまるで芸人だな

36 :
辰吉のクレバーさはパショネス戦で分かる。彼の本来のスタイル。
ラバナレス戦では「客が喜ぶからあえて打ち合いに挑んだ」とか嘘かホントかわからんこと言ってたが(笑)

37 :
また辰吉にチャンピオンになってほしいね

38 :
ワシは辰吉と懇意な仲になりそうだった時がある。

39 :
>>36
いい試合してたけどクレーバーではなかったな
倒せなくてイライラしちゃってたし

40 :
タツキチは3Rぐらいまでは素晴らしい動きだが
それ以降は雑魚相手にもグダグダな試合が多かった。
動きが派手だから読まれやすく、パンチ力がなかったのかもね。
竹原もそうだったな。序盤だけは凄かった。

41 :
アヤラ戦も序盤だけだったな。
アヤラっつうのもパっとしないね。前評判は高かったが。タツキチの圧勝かよ・・・
と思ったら、タツキチがパンチをボッコボッコ浴びるようになってきた。
そこで終了だからね。あのままやったら負けただろう。
まあアヤラっつうのもウィラポンより遥かに弱そうだったが。

42 :
アヤラは相手によって強さが大きく変わるボクサーだからな
ノッてる時はタピア連破したりモラレスバレラ相手に熱戦繰り広げてたけど
無名相手には拙戦演じたり
まあ細々と無名相手に防衛してたウィラよりは評価は高いだろう

43 :
>>41
1R早々に左直撃されて完敗ムードやったやん
サラゴサ戦から何も成長してなかった

44 :
アヤラってタピアに飼った年リング誌のボクサーオブザイヤー
獲ったんだよ

45 :
アヤラ×タピアってスゲー狭い会場で試合したよな。

46 :
>>36
本来のスタイルというよりも、理想のスタイルだよね
とにかくファイター化していった
トーレス戦で距離を取ったボクシングは自分には向いてないと思ったんかね

47 :
タピアに勝ったアヤラに圧勝した辰吉

48 :
>>44
アメ大陸では小会場でのタイトル戦が多いらしいね
今はめっきりやらなくなったけど、シーザースパレスも
収容人数5000人くらいでハーンズやらのビッグマッチやってた

49 :
本人の気の済むようにやったらいいとは思うんだけど
理解は出来ん生き方だわな、呂律も全然回ってないし
ジムやるなりレフェリーやるなりでボクシングに関わってくれりゃいいのに

50 :
好きにやらせりゃいいだろ。
辰吉が死のうが、びっくりや衝撃はあるだろうが日々の時間の経過とともに忘れていくしかない俺たちなんだからよ。
辰吉の生き方に意見出来る奴ってのは彼の生涯を一切の面倒を見れる財力がある人間だけだよ。

51 :
同時期に活躍してた選手達がジム開いて後進の育成に努めているのと比較したらなあ・・・
大橋は王者を2人(女子含めりゃ3人)も出したし、井岡は甥を人気王者に育てたし
平仲川島も日本ランカークラス育てて、となるとねえ
まあ散財癖も無いみたいだし、変な事業に手を出してゴシップネタを出さないだけマシかね

52 :
たまにボクシング番組で顔見せるくらいでいいんじゃない?
本人は色々管理されるのは嫌そうだし

53 :
>>40
竹原て引き出しすげー多いじゃん?

54 :
辰吉に心酔していた芸人、有名人はたくさんいたよな。
たけし
イチロー
松本(ダウンタウン)
たくさん…ではないが
その道の一流どころ

55 :
オヤジファイトでも惨敗すると思うよ
正直

56 :
サーカイ戦は本当に事故起こると思ったくらいタコ殴りされたな。
相手のタイ人もニヤニヤ笑いながら殴ってて何かムカついた

57 :
>>46
違う違う
デビュー当時からたいしてスタイル変わってないよ
打たれたらムキになっちゃうだけ

58 :
サーカイがニヤニヤするのは当たり前だろう。
フラフラ
よぼよぼ
好きなだけ殴れるんだぞ
サーカイにしたら「こいつアホちゃうか?」だろ
残酷?
それがボクシングだ。

59 :
>>26お笑い芸人ボクサーにもなれないお前って(笑)。

60 :
岡部 繁を最後にダウンさせた左ボディは芸術だよな。
ウアンサンパンの時もそう。
あとはシリモンコン戦か。
それしかないのか!
しかしこの三回があまりにも強烈すぎるから
記録よりも記憶なのだ。

61 :
テレビなんて良い所しか流さないからな。ましてやネットのない時代、洗脳されても無理はない。
こんな奴を最強扱いしたり、聖人扱いしてるボクシングに関して無知のオッサンが多数いてもおかしくはない。

62 :
ワシはジムで何時間も練習を見たぞ。
辰吉のボクシングセンスは誰が見ても驚愕だった。マスコミうんぬん関係ない。
ただ、いかんせんプライドが高すぎた。

63 :
辰吉がよくなかった点
打たれるとわざとガードを下げて上体だけでかわせる技を見せようとするが、相手のパンチの三割はもらってしまう。
ダメージがたまる。
この積み重ね。

64 :
でも辰吉がガード上げて戦ったら持ち味でないし
結局辰吉その程度の選手なんだよ

65 :
ウアンサンパン戦では、ガードをしっかりしてる時間けっこうあるよ。打たれると下がりはじめてるけど。
最後の左もガードを固めてコンパクトにボディに突き刺してる。
渡辺二郎さんとのスパーも動画あるが、ガードはあげてる。

66 :
辰吉は
記録や実績では「その程度」なんだが、
才能、期待値はそうじゃなかったんだよな。
ま、しかし結果が全てと言われれば反論できないが

67 :
打たれるとさがるんじゃない
攻撃するときに下がるんだよ
全然わかってないな

68 :
辰吉はガードさげないとパンチ出ないんだよ
ガードあげたら持ち味でない
結局辰吉の才能なんてその程度ってこと

69 :
確かにあの才能が開花したらミハレスみたいな王者になれたとは思う。
現実はデンカオセーン以下の王者だけど

70 :
結局「あの才能は無限の可能性があった。」って事でしょ
亀田なんて亀ガード一択だしw

71 :
たらればボクサー
辰吉丈一郎

72 :
>>54
鈴木紗理奈
布袋
岸本加代子
宮迫
山本KID
五味
たくさんいるよ

73 :
あいつジムでボコられてハクリしたんじゃないの?

74 :
マスコミが作り上げた幻想に本人も陣営も惑わされていた。地に足をつけて確実にキャリアを積んでいたらああはならなかった。ガードの低さもバランスの悪さも解消されていたはず。

75 :
辰吉が才能の塊ていうけど、
俺はそうは思えない。
辰吉が凄かったのて
左ボディーだけじゃん。
リーチがあるのに右ストレートが下手。
ジャブとかワンツーは
とても一流とは言えなかった。
辰吉が上手いのは上下の打ち分けだけで
カウンターとか下手。
防御はざるだし、
一撃で倒すパンチもない

76 :
ジャブと左ボディ打てない奴多すぎ。以上。

77 :
>>40
練習不足でしょ。走ってなかったらだめですよ。
タバコもよくないしね。

78 :
視聴率も30越えたの薬師寺戦しかないし人気もそんなないだろ

79 :
今20パー越えるボクサーいるか?

80 :
初期の才能溢れる美しいボクシングは見ていてとても面白い

81 :
>>78
あれは薬師寺の人気もあったからだよな
辰吉は対外国人相手では30%越えた事ないよな

82 :
>>79
辰吉だってシリモンコン戦から20%越えてないよ
亀田×内藤なんて50近かったぞ

83 :
初期の頃でもジャブの打ち方は良くなかった
前につんのめる感じで膝を上手く使えてなかった

84 :
バランス悪くて前足に体重かかりすぎ。そのために足を使えずパンチをもらいまくっていた。

85 :
顔面ブレーキ

86 :
>>75
そこまで言えるなら、お前がボクシングやってチャンピオンになってこい(笑)

87 :
>>81
薬師寺は無名だった

88 :
辰吉って強豪に勝ってなくね?

89 :
世界戦でダウン奪ったのもシリモンコンのみ。

90 :
竹原・赤井は番長はわかるが、辰吉・畑山は信じられんわ
素人時代ならもっと強いヤツいるだろ

91 :
>>87
そうだよな 薬師寺はタツヨシのおかげで有名になれたが
タツヨシは薬師寺いなくても有名だった
亀田の内藤みたいなもんだよ
タツヨシ次日本人の王者とやるんだー へー面白そうって反応でしょ

92 :
>>90畑山は野球もやってたし体もまぁまぁ大きいから
番町でも不思議じゃないでしょ
タツヨシは素人のころが1番強かったからね
こぶしで殴ると相手にダメージでかいから
手のひらで殴って手加減してたそうで
オーラがすごかったんじゃない どっかのごつい元不良ラッパーが
オーラにびびって体がすくんだらしいし
不良って気合も大事だからね 小さくても怖いもの知らずのやつは
まわりも1目おくだろうし

93 :
日本ボクシング史上最も才能があるボクサーは、青木、海老原、柴田、辰吉だからな。

94 :
まぁ時代がよかったってことかね。今なら絶対叩かれてるよこの人
嘘つきだしDQNだし

95 :
亀田に比べりゃ カワイイもんだ  確かに 有限不実行?な試合が
多かったが 倒してやる!って 気迫は伝わってきた
それに なにかにつけて有名人の名前も出さなかったしね

96 :
テレビしか娯楽がなかった時代だしなテレビなんていいところしか流さないし
洗脳されても仕方ない

97 :
このオジンは全てが過大評価だ

98 :
渡嘉敷も不良番長だったらしいからな 一人で100人ぐらい相手に出かけたこともあるそうだ。
喧嘩の実績を聞かれてTVで「勝ったり負けたり」と言っていた。
関係ないけど、トミーズ雅も「喧嘩で負けたら、マジで殺されるかと思いますからね」とか言ってたな。

99 :
>>74
本人も乗っかってたから同罪だよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
平成の三羽カラス ピューマ渡久地 (929)
輪島公一スポーツジム (467)
無冠の帝王  マルコム ツニャカオ 真正ジム (228)
長谷川穂積、10回防衛しても視聴率8% (551)
【全盛期】日本人史上最強のボクサー4 (756)
ぶっちゃけ亀田ってどの程度の実力なの? (423)
--log9.info------------------
古谷実 62 「サルチネス」 (668)
【大丈夫ですよハンバーグッ!】 Web漫画-胎界主63 【気やすくさわんな】 (207)
いましろたかしについて語ろう part 8 (814)
福本伸行218カイジ・アカギ・天・銀と金・涯・零・黒沢等 (243)
河合克敏【とめはねっ!-鈴里高校書道部-】四十二画目 (302)
シドニアの騎士♀BLAME!他-|-弐瓶勉総合スレッド+|+ 佰弐拾壱 (714)
漫画ゴラク 江戸前の旬 PART11 (898)
【道草日和】山川直人 スレ 5杯目【コーヒーもう一杯】 (465)
【原作: 森高夕次】 グラゼニ 12球目【画:アダチケイジ】 (711)
【佐木飛朗斗×所十三】疾風伝説 特攻の拓 外伝 〜Early Day's〜 20 (225)
【大暮維人】バイオーグ・トリニティ【舞城王太郎】 (395)
[激マン!] 永井豪 その7 (355)
【成恵の】丸川トモヒロ 24號ちゃん【世界】 (492)
【迫 稔雄】嘘喰い ◆192號 (746)
【荻野真】孔雀王シリーズ 総合スレ【行之十一】 (334)
ビッグコミック(無印) 17 (924)
--log55.com------------------
これさ土日に競馬開催していいの?
大谷翔平と松井秀喜どっちがすごいと思う?
吉澤ひとみ容疑者(33)を逮捕 飲酒運転してひき逃げ
地方・中央応援スレ567
いらない競馬場と訊かれて90%の人間が挙げる競馬場wwwww
【スクープ】 体操の速見コーチのビンタ映像! 競馬板民はどう見る?
蛯名 今年の調教師試験受験を決意
サトノダイヤモンド、川田騎手と新コンビで京都大賞典へ