1read 100read
2013年02月バス・バス路線121: 静鉄グループバス13号車 (300) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【あすか】千葉県のバス会社3【シーサイド etc】 (548)
高速バス総合スレッド6号車 (781)
///京浜急行バス総合スレッド14/// (721)
【野々宮・加納】//近鉄バス13台目//【逆転勝利】 (389)
DQNな乗客をみたら報告するスレinバス板Part5.0 (555)
///京浜急行バス総合スレッド14/// (721)

静鉄グループバス13号車


1 :2012/02/05 〜 最終レス :2013/02/05
妄想無用。sage進行。
しずてつジャストラインほか静鉄グループのバス各社(しずてつジョイステップバス・静鉄小型バス・秋葉バスサービス・掛川バスサービス)のスレです。
公式サイト
ttp://www.justline.co.jp/
前スレ
【しずてつ】静鉄バス12号車【ジャストライン】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1314932460/

2 :
>>1

シンプルで良いスレタイだね

3 :
シンプル過ぎて、掛川バスサービス、秋葉バスサービスの名前がない。
しずてつと平仮名で書かないと、検索の時ヒットしない。

4 :
>>3
前スレもジャストラインだけで、掛川秋葉は無かった訳で。

5 :
>>1
乙です〜

6 :
>>1
お疲れ様

7 :
別スレが出来たようなので、こっちは、静鉄ジョイステップバスと掛バス、秋葉バスにすればよいのでは。

8 :
ここが本スレでしょ
重複スレは、まぁ削除依頼に出すのが無難

9 :
新スレおめ
今は離れたけど学生時代は清水にいた
ある日ふと思い立って原付転がし大平行銀バスの後を付いて行った
翌日から自主運行バスとの告知を見つけて驚いた
代替で入る青い新車が但沼車庫に並んでいた
あれから四半世紀が経とうとしている

10 :
静鉄系でいくつスレ立てるんだ?
スレ立て早いからここが本スレなんだろうけど

11 :
>>1-10
【しずてつ】静鉄バス13号車【ジャストライン】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1328417234/

12 :
ジャストライン本体はあっちで
グループ会社はこっちでいいんじゃないかな?

13 :
>>11
重複スレに誘導されてもね
みっともないから

14 :
>>13
【しずてつ】静鉄バス13号車【ジャストライン】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1328417234/

15 :
>>14
重複スレに誘導しないと何かまずいのかい?
それよりここで静鉄系のバスの話をしなよ

16 :
>>15
ここまで必死なあなた気持ち悪いです
今までの擁護発言、全部自演かい?
正直、自分は正統スレタイの方使いたいな

17 :
こっち?

18 :
>>17
スレ立て早いのはこっち
スレタイに拘ってるのはあっち

19 :
あっちはジャストライン専用、こっちはジャストライン以外の静鉄グループのスレってことにすればいい
そもそもこっちのスレ、「しずてつ」でも「ジャストライン」でもスレタイ検索に引っかからないわけで

20 :
>>15
【しずてつ】静鉄バス13号車【ジャストライン】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1328417234/

21 :
ここって、他のスレへの対抗に関する書き込みばかりで、
中身が無いよね。

22 :
よくよく見たらこのスレって立ててから一度もスレ立て主が来てないね
唯でさえ勝手にスレタイを変えただけでも顰蹙ものなのに
立て逃げと言わんばかりの無責任な行動を取るようでは誰も支持しないよ

23 :
スレ主ほったかさしの紛らわしいスレなので、ある程度埋めさせいただきます。
夲スレのために。

24 :
大岩安東循環
系統番号 3
担当営業所 国吉田→唐瀬
新静岡、県庁前、中町、八千代町、赤鳥居、浅間神社前、丸山町、大岩本町、臨済寺前、大岩西、大在家、記念碑前、安東小学校前、安東一丁目、長谷通り、英和女学院前、NHK前、中町、県庁前、静岡駅前、新静岡

25 :
中部循環
系統番号 4 七間町回り
5 水落町回り
担当営業所 国吉田
新静岡、静岡駅前、宝台橋、七間町、本通三丁目、屋形町、一番町、安西四丁目、安西二丁目、安西一丁目、赤鳥居、浅間神社前、西草深、長谷通り、東草深、城東町、水落町静岡電報局前、市民文化会館入口、新静岡

26 :
石田豊田線
系統番号15
新静岡⇔小鹿局前
担当営業所 国吉田
新静岡、静岡駅前、 静岡商工会議所前(復路は駿府博物館前)、馬渕一丁目、馬渕二丁目、
ライフランド静岡前、南署前、稲川町、大坪町、女子商入口、中田三丁目、石田、静岡新聞社前、職業訓練所前、市立商業前、有明町南、有明町北、豊田中学校前、小鹿局前、済生会病院前、豊田中学校前→以降、往路と同じ。

27 :
清水市内循環
系統番号 220入江町回り
221波止場回り
担当営業所 西久保
清水駅前、大和町、大手町、二の丸、魚町、入江一丁目、入江二丁目、入江町、桜橋、清水文化センター、桜ヶ丘、八分団前、岡町、三五教前(あなないきょうまえ)、梅田町、元魚町、港橋、波止場、鈴与前、松原町、旭町、清水市役所前、新清水、清水駅前

28 :
矢部線
系統番号222大曲回り
223万世町回り
担当営業所折戸
*1981年当時。清水市内循環廃止後、代替のため大手町〜入江町の経路を変更。大曲回りが入江町回りに。
清水駅前、大和町、大手町、小芝町、元屋敷、大曲、入江町、桜橋、清水文化センター
、桜ヶ丘、堂林、大沢川、福祉センター入口、船越南、南矢部、上力町、妙音寺、五分団前、南部公民館前(折戸営業所へ入庫系統の南部公民館止の便有)
、第三中学校前、梅蔭寺、梅田町、元魚町、港橋、万世町、市役所前、新清水、清水駅前。
循環系統だか、清水駅前をまたいで乗るのとができなかった。清水駅前発清水駅前行き。

29 :
静岡焼津線
旧150線経由の区間便。
担当営業所 焼津営業所
焼津駅前、郵便局前、港町、中新道、中港町、当目大橋、虚空蔵尊入口、Rセンター前、当目トンネル、元小浜、磯浜口、大崩入口、石部、石部東、用宗駅前

30 :
>>26
商工会議所前ができてからも残っていたんですね。
時系列がはっきりしなかったので…

31 :
城北線
系統番号 75
城北高校 音羽町経由
新静岡、静岡駅前、栄町、日ノ出町、音羽町、きよみず公園前、東鷹匠町、横内町、巴町、緑町東、白百合幼稚園前、千代田母子寮前、北安東、城北高校
担当営業所 鳥坂
ツーマン路線
音羽町バス停→銀杏亭(ラーメン店)の前
きよみず公園前バス停→公園のトイレの前あたり。
東鷹匠町バス停→静岡学園の正門前
横内町バス停→横内町交差点手前。

32 :
上土線(ツーマン時代・昭和48年頃)
系統番号 78 79
78 国吉田車庫前(沓の谷経由)
79 ポーラ前 (上土経由)
担当営業所 国吉田(国吉田車庫行きのみ)、鳥坂
(往路)
静岡駅前、新静岡、歯科医師会館前、水落町静岡電報局前、横内町、巴町、銭座町、三松、沓谷3丁目、沓谷4丁目、千代田小学校前
、沓谷東→上土駿河銀行前→神田橋(じんでんばし)→農業高校前→古庄電停前→国吉田車庫前
、シャンソン前、食肉センター前、草薙、ポーラ前
(復路)
ポーラ前→(往路と同じ)→国吉田車庫前→長沼2丁目→農業高校西口→沓谷東(流通センター通り上の専用のバス停)
→千代田小学校前→(往路と同じ)→静岡駅前
*静岡駅前の発車時間を基準に、7、11、15、16時台に運転。
7時台 ポーラ前行き 鳥坂営業所担当で、復路あり。日祝日運休。
11、15時台 国吉田車庫行き 入庫のための運転。復路なし。
16時台 ポーラ前行き但し、日祝日は国吉田車庫行きに変更 復路あり。 鳥坂営業所。
国吉田営業所担当路線の完全ワンマン化のため、7時台の便以外は、往復とも流通センター通り経由に。
鳥坂営業所担当もワンマン化のため、流通センター通り経由に。
「上土」を通らない上土線の草薙行きに。そして廃止。
国吉田車庫行きは、営業所が廃止になる前に廃止に(入庫系統のため)

33 :
>>31
廃止直前の1994年頃は静岡駅から新静岡、水落町を経由して県立総合病院へ
向かってましたね。県立総合病院方面からだと、県立病院高松線や唐瀬線に
比べて、裏道的なルートで渋滞を避けられるので好んで乗った記憶があります。

34 :
上土線の往路の中で、「上土駿河銀行前」と「神田橋(じんでんばし)」の間に「上土消防署前」バス停がありました。m(__)m

35 :
連投すいません。続きます。
城北線
74 唐瀬車庫(水落町経由)
75 県立総合病院(水落町経由)
*唐瀬営業所設立後、移籍車や方向幕を新しくしたバスは、前後の方向幕の「県立総合病院」と書いてある下に(城北線)と並記してあった。
これは、新静岡の乗り場が城北線が14番のりば、県立総合高松線が15乗り場と、並んでいたため、誤乗車があったためと思われます。
城北線の新静岡の乗り場の変遷14→18(ここまで、音羽町経由)→(ここから水落町経由)8→14

36 :
連投すいません。
城北線の廃止になった要因は。赤字と上足洗線の県立総合病院へ乗り入れです。
県立総合病院ができた当初、上足洗線は病院西側を通り「池ヶ谷」経由でした。
一時間に一本の城北線に比べ、上足洗線は一時間に二本から三本。
城北線とルールもほぼ同じだったため、城北線の乗客が食われてしまいました。
この4月、平日午前中のみ唐瀬線の唐瀬営業所ゆきのみ、県立総合病院構内へ乗り入れるようになりました。
上足洗線とダイヤがかぶっているので、もし終日県立総合病院へ唐瀬線の静岡駅前行きも含め乗り入れるようになったら、上足洗線も城北線と同じようになるでしょう。
*上足洗線単独バス停の代替バス停
千代田一丁目→三松
上足洗→市立高校前
上足洗北→竜南一丁目
柳新田西→柳新田辻
柳新田北→静岡中央高校入口
北安東四丁目→北安東三丁目
北安東四丁目西→池ヶ谷
北安東保育園→県立総合病院

37 :
↑訂正
ルール×
ルート〇

38 :
豊田和田循環
担当営業所 焼津
豊田まわりと和田まわりがあった。焼津駅前〜浅草寿町は往復とも同じ。
現在ある、一色和田浜線と同様の駅発駅行きと同じ。
焼津駅前〜郵便局前〜焼津ジャスコ前〜浅草寿町
(豊田まわり)*和田まわりは逆まわり。
→元焼津→焼津中学校→市立病院入口→三ヶ名→五ヶ踏切→豊田学校前→豊田
→小柳津→大住→中新田→大富→三郎兵衛新田→上小田→上一色→西浦→田尻→田尻田子重前→下小田→中の島→石津公会堂前→石津
→園田病院前→小川小学校前→小川中学岡本病院前→縦小路山政本店前→焼津水産高校前→浅草寿町→(行きと同じ)→焼津駅前
*焼津市内の道路整備が遅れていたため、1980年代に入ってもツーマン路線だった。
ワンマン化のため中型バスを導入した。
廃止になった、焼津大富線も中型バス導入までは、ツーマンだった。

39 :
焼津大富線
担当営業所 焼津
*1981年の路線図のため、廃止直前と焼津駅前〜小川矢師の経路が違います。(
焼津駅前〜郵便局前〜焼津ジャスコ前〜浅草寿町〜元焼津〜登呂田〜小川宿〜小川地蔵前〜小川矢師〜北道原〜大富中学校前〜大富〜大富小学校前〜木谷川〜大島新田
*焼津市内の区画整理や国道150号線バイバスの開通などで、当時バスが通っていた道が無くなることがあります。

40 :
焼津藤枝線
担当営業所 焼津 藤枝?
焼津駅前〜郵便局前〜焼津ジャスコ前〜浅草寿町〜元焼津〜焼津中学校〜市立病院入口〜三ヶ名〜五ヶ踏切〜豊田学校〜豊田
*この先ループ区間。藤枝大手回り(反対は築地回り)→大井神社前→六間川→西益津小学校前→静鉄藤枝営業所前→藤枝大手→白子→長楽寺→藤枝五丁目→千才→上伝馬→瀬戸川橋→志太温泉入口→青木→青木一丁目→市営駐車場入口
→藤枝駅前→富士見町→前島東→上築地→明治製菓前→津村順天堂前→秋元病院前→豊田→(行きと同じ)→焼津駅前

41 :
細島線
担当営業所 島田
1981年当時、忠兵衛行きと藤枝駅前行きがあった模様。
島田駅前〜島田三丁目〜ジャスコタウン島田前〜島田六丁目〜島田七丁目〜七丁目東〜御仮屋〜栃山橋〜栃山〜島田工業高校前〜島信六合支店前
〜細島橋〜細島〜御請〜源助入口〜科研化学入口〜科研科学前〜ニチビ工場前〜日清紡前〜善左エ門〜忠兵衛
(忠兵衛行きは終点付近はループ運転だった?忠兵衛のあと、五平下→五平→科研科学入口→(行きと同じ)→島田駅前と?
午前と午後で回り方が違うかもしれない?)
〜忠兵衛中〜高等職業訓練校前〜下青島南〜下青島〜青島中学入口〜喜多町〜藤枝駅前

42 :
島田市内循環→島田市内線
担当営業所 島田→相良
*バス停名は1981年当時
市内循環と名乗っていた時も、島田駅前発駅前行きで島田駅前を越えて乗ることが出来なかったはず。
島田市内線の名前になったのは、中央公園発着ができた頃か?
例えば、中央公園→大津線のルート→島田駅前→島田市内循環稲荷町回りのルート→静鉄島田営業所止とその逆。
今回は、「島田市内循環」として書きます。
*稲荷町回り。反対は中溝町回り。しかし、この当時「中溝町」を名乗るバス停がなかった。
のちに「島田警察署前」が「中溝町」になった。
島田駅前→大井神社前→大善寺前→東海パルプ前→向谷西→島田河原町→稲荷町→島高入口→向谷二丁目→向谷局前→第一小学校前→三ツ合橋→静鉄島田営業所前→第二小学校前→島田警察署前→島田郵便局前→市役所前→島田二丁目ユニー島田店前→島田駅前

43 :
木谷川は、木屋川ですね。

44 :
↑訂正ありがとうございます。1981年12月現在の路線図をそのまま写していましたが、元が間違っていたとは…しかも、一時期使っていたバス停なのに……(笑)

45 :
連投すいません
本スレがあるので、こっちは、昔の静岡鉄道乗合自動車課を中心にすればだぶらないかもしれない。
本スレのためにも、紛らわしいので、早めに埋めてしまいたいと私個人は思うのですが…
他に方法ありますか?
しかし、このスレをたてた張本人はどう考えているのでしょうか?ほったらかしはいけないと思う。

46 :
>>45
現在進行してる乗務員スレの次スレとして転用するか放置するがよい

47 :
>>45
本来ここが本スレで向こうが後から立てた重複スレなのだけど
俺たち何やってんだろーねー

48 :
隙間産業みたいにボソボソとカキコします(笑)
浜岡線
担当営業所 浜岡?
*1981年の路線図より。
金谷駅前〜金谷南町〜牧の原公園前〜二軒屋原〜牧の原支所前〜国立茶業試験場前〜猪土井
〜猪土井南〜倉沢入口〜六本松〜六本松下〜県立茶業試験場前〜大沢原〜仁王辻入口〜仁王辻
〜小沢原〜小沢原入口〜丸尾原上〜丸尾原中〜丸尾原下
〜大寄原〜槍ヶ崎〜赤土原〜菅山原〜新野原辻〜新野原〜朝比奈西原〜宮ヶ谷原〜桜ヶ谷〜下朝比奈〜有山〜夏ヶ谷
〜苗代田〜浜岡町〜浜岡中学前〜東海病院前〜浜岡町役場前〜浜岡営業所
*静岡鉄道の社史によると、「浜岡線」の開設時に大井川鉄道も申請したが、静鉄単独になったとあった。
大井川鉄道と共同運行だったらどうなっていたか興味深い。
静鉄が撤退して、大井川鉄道単独後、廃止とか。
現実晩年は、金谷駅前〜浜岡営業所の通し運転は少なく、金谷駅前〜丸尾原下の区間運転が主だったような…
とすると、担当営業所は?位置的に、島田か菊川の担当の可能性も…

49 :
菊川仁王辻線
担当営業所 菊川
菊川駅前〜日の出町〜菊川病院前〜菊川農協前〜五丁目東〜菊川橋〜六郷小学校前〜牛渕口〜牛渕〜極楽寺〜上の原〜仁王辻〜小沢原〜小沢原入口〜丸尾原上〜丸尾原中〜丸尾原下

50 :
倉沢線
担当営業所 菊川
菊川駅前〜日の出町〜静鉄菊川営業所前〜潮海寺〜掛下〜矢田部〜和田〜吉沢橋〜吉沢〜河城保育園前〜友田〜友田東〜下倉沢〜上倉沢入口〜上倉沢
*東海道線の下を東海道新幹線が走る撮影ポイントへのアクセス路線だった。

51 :
神尾線
担当営業所 菊川
菊川駅前〜日の出町〜菊川病院前〜菊川農協前〜五丁目東〜菊川橋〜六郷小学校前〜農協支所前〜下半済〜深ヶ谷〜小笠農高前〜瀬分川〜大平〜神尾公民館前〜神尾上

52 :
丹野線
担当営業所 菊川
菊川駅前〜西通り〜五丁目〜五丁目下〜東名菊川〜菊川警察署前〜旭テック南工場前〜西横地〜土橋〜奈良野〜上平川〜城山下〜堤〜平田〜小笠郵便局前〜青葉通り〜棚草〜和松園前〜渡〜川上〜谷田入口〜古谷入口〜小出口〜丹野

53 :
現在の浜一色福祉センターから藤守方面に抜ける路線バスはかつてありましたか?(自主運行は除く)
また吉永街道を走る焼津方面からの路線バスもありましたか。

54 :
吉永線
一色〜下小杉〜天満宮前〜藤守〜平松口〜田中橋〜高新田〜吉永辻〜吉永〜上島〜東島〜飯渕

55 :
浜一色福祉会館前〜小杉浜〜東浜公会堂前〜藤守水門入口〜平〜平松〜漁業組合入口〜鈴勝前〜六軒家公会堂前〜大井川港

56 :
吉永辻〜上宮島〜上宮島中〜吉永下河原

57 :
*1984年4月現在の路線図より。
南浜線
担当営業所 焼津
焼津駅前〜郵便局前〜新屋〜北浜通り〜横町〜田子の橋入口〜青峰遊園地前〜南浜〜南浜入口〜高橋〜会下の島〜石津〜石津公会堂前〜石津向町〜中の島〜下小田〜下小田上〜道原市立病院入口〜焼津市立病院前

58 :
大住線
担当営業所 焼津
焼津駅前〜焼津一丁目〜焼津市農協本所前〜保険センター〜西小川〜上荒田公園〜三ヶ名南〜三ヶ名西〜五ヶ堀之内南〜上村医院前〜柳新屋〜小柳津〜大住北〜大住〜富士屋前〜中新田〜農協大富支所〜大富〜道原中〜道原市立病院入口〜焼津市立病院

59 :
保養センター線
担当営業所 焼津
焼津駅前〜郵便局前〜港町〜中新道〜中港町〜当目大橋〜虚空蔵尊入口〜サッポロビール前〜中里東〜石脇〜保養センター入口〜保養センター

60 :
焼津広幡線
担当営業所 焼津
*静清工業高校の通学路線。平日の登下校の時間に運転していた。
焼津駅前〜大村〜焼津フィッシュセンター〜八楠〜越後島〜平島団地入口〜法の橋〜相川学園入口〜相川学園

61 :
焼津平島団地線
担当営業所 焼津
焼津駅前〜大村〜フィッシュセンター〜八楠〜越後島〜越後島団地〜平島団地〜平島団地通り〜平島中〜保福島〜平島〜静鉄藤枝営業所〜藤枝大手〜天王前〜五十海〜五十海北

62 :
昔は藤枝大手から4系統の焼津駅行きが出てたんだよな
大覚寺経由
六間川経由
平島団地経由
藤枝駅・築地経由
しかも上3つは乗り場同じだし
今では藤枝大手から焼津駅へ直行する系統は絶滅したけどw

63 :
藤枝平島団地線
担当営業所 藤枝
藤枝駅前〜公園前〜農協前〜東小入口〜岡出山入口〜市役所前〜千才〜藤枝五丁目〜長楽寺〜白子〜藤枝大手〜静鉄藤枝営業所前〜平島〜保福島〜平島中〜平島団地通り〜平島団地

64 :
石割食肉センターしょうちく前って、さかなセンターができた後に設置でしたっけ?

65 :
「焼津フィッシュセンター前」=「焼津さかなセンター前」

66 :
>>65
八楠=さかなセンター
フィッシュセンターは廃止

67 :
昔静岡地区の国鉄が汽車的ダイヤで、その上自動車がここまで普及していないころには、
藤枝大手界隈の旧市街から焼津までバスに乗る人も結構いたはず。
もっと典型なのは中部国道本線で、藤枝旧市街から静岡まで利用するだけでなく、瀬戸谷線や
葉梨線から乗り継いで利用する人も結構いた。特に駅の階段を嫌うお年寄り。

68 :
>>66
さかなセンターとフィッシュセンターは組織自体別のものだったのでしょうか。
スレ違いですみません。
静鉄も沢山の路線を廃止・再編していることが分かりますね…。
私は榛南地区出身ですので、
榛南エリアの路線についての再編の話題が出ると喜びますw

69 :
>>67
>藤枝大手界隈の旧市街から焼津までバスに乗る人も結構いたはず
これは大手界隈から静岡へ出る場合、焼津駅経由で電車に乗るのが中部国道線で直行するよりかなり安かったってこともある(西焼津駅開業はJR発足直前)
現在でも大手から静岡へ出る場合、当時ほどの運賃差は無いけど実は西焼津駅経由が一番安かったりする
ちなみに運賃上限制度導入前だと、中部国道線の運賃は焼津駅経由はもとより藤枝駅経由よりも高かったし(現在は逆転してる)

70 :
坂部線
担当営業所 相良
榛原町〜静波4丁目〜静波3丁目〜榛原高校入口〜静波2丁目
*この先ループ区間、逆回りがあったのかは不明
→静波1丁目→細江→細江学校前→堀の内→イ尽山→外之久保→坂部→並木→坂部小学校前
→法士→日機装入口→三栗口→中→榛原中学前→仁田口→内山→静波2丁目→(行きと同じ)→榛原町

71 :
勝間田線 朝生橋経由
担当営業所 相良
金谷駅前〜(省略)〜勝間田学校前
*この先廃止区間
〜伏方辻〜三栗〜朝生橋〜新戸橋〜八ヶ谷〜庄内宮前〜橋向*
〜静波3丁目〜静波4丁目〜榛原町

72 :
藤枝・静岡間は通勤通学客の絶対数が多いし、かつてのダイヤは藤枝駅ではなく、藤枝営業所
藤枝大手を軸にしたものが多かったから、中部国道線経由で静岡方面に向かう乗客は結構いた。
通勤通学客の絶対数なら清水・静岡間はもっと多いが、ここは新静岡新清水間の電車があり、
東部国道線の存在感は並行している分薄かったと思う。

73 :
梅橋線
担当営業所 掛川
掛川駅前〜中電前〜西町入口〜十王〜下俣〜二瀬川東〜二瀬川〜鳥居町〜西掛川駅前〜橘町〜末広町〜和光橋〜高御所〜東山沢〜曽我〜山水電気前〜梅橋
*1984年路線図より

74 :
福田線
担当営業所 袋井
袋井駅前〜静鉄袋井営業所前〜アスベスト前〜柳原〜柳原南〜諸井〜諸井上〜長溝〜中村〜富里〜下富里〜中野上〜中野

75 :
同笠線
担当営業所 袋井
袋井駅前〜静鉄袋井営業所前〜アスベスト前〜柳原〜柳原南〜諸井上〜諸井〜諸井下〜芝八幡前〜芝〜大庭〜浅羽町役場前〜浅羽中学前〜新堀〜梅山〜南小学校前〜同笠〜同笠海岸

76 :
可睡線
袋井駅前〜西通り〜中央町〜永楽町〜体育館前〜一軒家〜バイオニア入口〜可睡口〜袋井商業高校前〜袋井市立病院前〜可睡〜北町〜平宇〜周南中学校前〜下山梨〜月見町〜山梨郵便局前〜山梨

77 :
フィッシュセンターは今のココスのあたりにあったと思った。
魚センターは焼津市と民間企業の第三セクタの会社なので別物。
フィッシュセンターがとこが経営していたかはわかりません。

78 :
鬼女新田線
担当営業所 相良、浜岡
*1984年路線図だと3つの経由があった。
1、朝比奈幼稚園経由
相良営業所〜柳田〜園〜七曲〜鬼女新田〜鬼女中原〜鬼女宮前〜須々木入口〜朝比奈原〜唐沢橋〜行僧橋〜山ヶ谷〜小泉〜朝比奈幼稚園前〜朝比奈農協前〜富ヶ谷〜有山
〜岩地〜浜岡北小学校前〜黒田〜大谷〜筆川
(*北小学校前非経由 〜夏ヶ谷)
〜苗代田〜浜岡町〜浜岡中学前〜東海病院前〜浜岡町役場前〜浜岡営業所
2 新野原経由
相良営業所〜柳田〜園〜七曲〜鬼女新田〜中原〜中原公民館前〜京松原〜北原〜横船原〜新野原〜朝比奈西原〜宮ヶ谷原〜桜ヶ谷〜下朝比奈
〜有山〜(この間 朝比奈幼稚園経由と同じ)〜浜岡営業所
3 谷口橋経由
相良営業所〜(この間朝比奈幼稚園経由と同じ)〜朝比奈原〜西原〜比木幼稚園前〜勝佐入口〜谷口橋〜中田ヶ谷〜大兼〜東町〜本町〜浜岡町〜浜岡中学前〜東海病院前〜浜岡町役場前〜浜岡営業所

79 :
山の手線
担当営業所 西久保
*飛び地の区間運転の路線。
爪島〜山口〜竹の下〜仲〜内房〜内房農協前〜相沼〜尾崎〜瀬戸島〜芝川(駅))

80 :
井の宮線 材木町経由
系統番号 121
担当営業所 丸子
静岡駅前〜新静岡〜県庁前〜中町〜八千代町〜赤鳥居〜材木町〜井の宮局前〜水道町〜水道町北〜平和町〜安倍川スポーツ広場
*1984年4月現在の路線図より。
*材木町経由は、平日の朝夕のみ運転だった。

81 :
東名静岡浜松線
浜岡営業所行き
系統番号 202
担当営業所 浜岡
*担当営業所が菊川から浜岡に変わったための、入出庫系統。1日位置往復のみ
新静岡〜静岡駅前〜南安倍町〜東名静岡〜東名焼津西〜東名大井川〜東名吉田〜東名牧之原
〜東名菊川〜(この間各バス停停車 御前崎線現在の菊川浜岡線の西横地経由と同じ)
〜浜岡営業所
★浜岡営業所⇔浜松駅
*これも入出庫便で1日1往復のみ。
浜岡営業所〜(各バス停停車、御前崎線の西横地経由と同じ)
〜東名菊川〜東名岡津〜東名袋井〜東名磐田〜産業展示館前〜宮竹〜広小路〜浜松駅
@1984年4月現在の路線図より。

82 :
浜松線が廃止になる前はよく利用したな。静岡インターのほうから本通に抜ける路線ないのだから。

83 :
東名静岡浜松線の廃止直前は、静岡市内は中町、本通り経由になって、浜松市内は停車バス停が増えたのですが、当時の停車バス停はどこでしたか?

84 :
>>83
県庁市役所・中町・本通り3・本通り10、浜松側は将げん町や篠ヶ瀬あたりだっけ?

85 :
五十海大住線(いかるみおおすみせん)
★★JR焼津駅前発着系統。担当営業所 焼津、藤枝?
*西焼津駅南口までは大住線と同一経路。末期は朝夕のみ運転。
焼津駅前〜焼津郵便局前〜JA焼津支店〜保健センター前〜西小川〜上荒田公園前〜三ヶ名南〜三ヶ名西〜五ヶ堀之内南〜上村内科前〜西焼津駅南口
*ここまでが廃止区間。
西焼津駅南口から先は、焼津市立病院発着系統と同じ〜清里

86 :
焼津道原線
担当営業所 焼津
@1997年現在の路線図より
焼津駅前〜焼津郵便局前〜JA焼津支店〜保健センター〜登呂田〜小川宿〜小川東〜小川東〜小川〜小川南〜天野医院〜ねぎしま〜焼津市立病院〜道原市立病院入口〜大富三和〜精華短大入口〜精華短大

87 :
>>85
担当は藤枝だったよ

88 :
>>85.86
藤枝と焼津の両方の担当。パサールカードが導入された当時、藤枝担当にはカードリーダーがついていて、
焼津担当にはそれがなかった。

89 :
89 丸子清閑町線
丸子営業所ゆき 清閑町経由

90 :
90 県立病院高松線
唐瀬営業所ゆき
中町、県立総合病院入口経由

91 :
@1997年4月現在の路線図より
焼津大富線
焼津駅前〜焼津郵便局前〜JA焼津支店〜保健センター前〜登呂田〜小川宿〜小川東〜小川〜小川矢師〜三右エ門新田〜北道原〜大富中学校
〜大富〜大富小学校〜河原中〜木屋川〜上河原〜大島新田〜大島タウン

92 :
ホビーショーの有料のシャトルバス
東静岡駅南口(トレインフェスタ会場グランシップ)→競輪場駐車場(タミヤ本社)→駿河区役所駐車場→南郵便局ツインメッセ前(ホビーショー会場)→東静岡駅南口
1乗車大人200円、子供100円
*東静岡駅南口の臨時バス停のポールに「SuicaとPASMOは利用できません」と表示してあり、車内アナウンスでは、「ルルカ、PiTaPa、パサールカードが利用出来ます」と言っていた。
今日19日の担当営業所車両は、西久保、鳥坂、小鹿、丸子でした。

93 :
@1996年の路線図より
焼津相良線
焼津市立病院、住吉経由 榛原町行
担当営業所 焼津、相良?
焼津駅前〜駅前通り〜市役所入口〜浅草寿町〜水産高校前〜縦小路山政本社前〜小川中学岡本病院前〜小川小学校〜園田医院前〜石津新田〜静岡トヨペット前
〜焼津市立病院前〜道原市立病院入口〜大富三和〜精華短大入口〜本中根〜大島新田〜上小杉〜宗高新町〜上新田南〜下江留〜大井川〜富士見橋〜大畑〜下神戸〜吉田高校東〜片岡〜吉田中央小学校入口〜川尻〜吉田団地〜下片岡〜日の出町〜住吉〜住吉二丁目
〜住吉新田〜福田〜榛原総合病院入口〜細江学校前〜細江〜静波一丁目〜静波二丁目〜榛原高校入口〜静波三丁目〜静波四丁目〜榛原町

94 :
@廃止路線
焼津相良線
相良営業所行き 上吉田経由
担当営業所 焼津、相良?
焼津駅前〜駅前通り〜市役所入口〜浅草寿町〜水産高校前〜縦小路山政本社前〜小川中学岡本病院前〜小川小学校前〜園田病院前〜静岡トヨペット前〜道原焼津市立病院入口〜大富三和
〜精華短大入口〜本中根〜大島新田〜上小杉〜宗高新町〜上新田〜下江留〜大井川
〜富士見橋〜大幡〜下神戸〜吉田高校東〜上吉田〜榛原総合病院入口〜細江学校前〜細江〜静波一丁目〜静波二丁目〜榛原高校入口〜静波三丁目〜静波四丁目〜榛原町
〜鹿島(*国道150号線上、現在は廃止)〜堀切(*国道150号線上、現在は廃止)〜片浜〜坂井〜西坂井〜太田浜〜相良海水浴場入口(現在は廃止バス停のため、現存せず)〜新橋〜相良元橋〜相良役場入口〜相良高校入口〜相良営業所

95 :
@1996年の路線図より
島田市内線 中央公園行き
担当営業所 島田(藤枝営業所島田支所)
静鉄営業所前〜三ツ合橋〜第一小学校前〜向谷四丁目〜向谷二丁目〜島田高校入口〜稲荷町〜島田河原町〜向島西〜東海パルプ前〜大善寺前〜大井神社〜島田二丁目
〜島田駅前〜島田二丁目〜島田市役所前〜島田郵便局前〜大津通り〜島田第四小学校入口〜元島田〜島田市立病院〜中央公園。

96 :
@1996年4月現在の路線図より。
和田公園線
担当営業所 浜岡
菊川駅前〜日の出町〜ファミリー菊川店前〜潮海寺〜掛下〜矢田部〜和田。
青葉台循環線
担当営業所 浜岡
菊川駅前〜日の出町〜菊川病院前〜初咲町〜仲島
*以降ループ区間
*回り方は一定方向か逆回りがあったかは失念。
正しいかも不明なので仮定で書きます。
→青葉台一丁目→青葉台二丁目→青葉台三丁目→青葉台入口→仲島→(行きと同じ)→菊川駅前

97 :
@2001年9月発行しずてつバス全路線ガイドの冊子より。
菊川町自主運行バス
共立菊川病院福祉循環線
西循環コース
担当営業所 浜岡
*現在は委託業者変更で経路も変更?
共立菊川病院→段横地→土橋→奈良野→段平尾→高田→稲荷部→平尾団地→政所→御門→内田第二茶農協→矢崎→白岩下→白岩東→菊川役場前→菊川駅前→初咲町→五丁目下→下本所オカノ前→下本所JA六郷支店前→共立菊川病院

98 :
共立菊川病院福祉循環線
東循環コース
担当営業所 浜岡
共立菊川病院→神尾下→神尾上→小沢→丸尾原→丸尾原神社→JA牧の原→牧之原上→長者原→虹の丘→青葉台三丁目→青葉台二丁目→青葉台一丁目→菊川町役場→菊川駅前→初咲町→五丁目下→小出→共立菊川病院

99 :
@1996年4月現在の路線図
町立浜岡病院線
担当営業所 浜岡
浜岡派出所前〜浜岡町〜JA池新田支店〜町立浜岡病院

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ワンマンカー】【古き良き広島交通ファン】【UD】 (308)
【京都交通】京都府中北部(丹波丹後)のバス2【丹海】 (213)
【偽高速】ツアーバスに協力しているバス会社 (428)
名鉄バスの歴史を語るスレ (710)
【激務】派遣・請負バス運転手のスレ【安月給】 (270)
ハーフ(片方向のみ停車)バス停を語る (250)
--log9.info------------------
gesture10key/gesture10keyr Part3 (745)
◆DTI◇NO.2 ServersMan SIM 3G 100◇100k◆ (573)
モバイルPCからハードヂスクが無くなりかけて15日目 (593)
ACアダプターを考える (282)
WindowsCE用エミュについて語るスレッド No.11 (411)
【厨房】学生が使うPDA【消防】【工房】 (464)
WiMAX アルチザネットワークス総合スレ Part2 (699)
【制限なし】IIJモバイル part1【HSDPA】 (806)
【単三】乾電池駆動モバイルを語れ!【単四】 (344)
【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ! (562)
VISOR DELUX (601)
Sigmarion 1&2 31台目 (867)
お前はまた騙されたわけだが・・・ (519)
電車で電子書籍読むのにgoodなマシン (602)
[広告]常時ageで業者を釣るスレ[対策] (507)
【マダマダ】FOSSIL WristPDA Palm Part3【オワランヨ!】 (311)
--log55.com------------------
【速いな】小田急SE車【ピポーの電車】
迷惑な乗客体験談
なつかしの山陽電車 その2
懐かしの発車メロディー
デラックスロマンスカー
東武5700系
昔の上信電鉄を語る
C57総製造数215両1次型〜4次型を語る