1read 100read
2013年02月DTM172: ■■■EUROBEAT -ユーロビート- 5■■■ (933) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
精神科に通っているDTMer 1人目 (206)
FL Studio pattern 51 (396)
初心者のためのDTMに役立つ本 Part1 (835)
KORG WAVEDRUM WD-X 電子ドラム・パーカッション 2 (729)
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★8 (724)
KORG MSシリーズ総合 (211)

■■■EUROBEAT -ユーロビート- 5■■■


1 :2009/04/30 〜 最終レス :2013/02/05
DTM板ならではのユーロビートを語りましょう。
***************ユーロビートスレ Vol.1より*****************
 パラパラだとか、そういう印象しか一般的には持たれていない。
 これは非常に悲しい現状だ。
 しかし、この音楽にもう一度耳を傾けて欲しい。
 繊細なシンRーズ、効果的なサンプリングの使用、
 生音との融合センス等、
 至る所で打ち込みの素晴らしさを再認識させられる。
******************************************************
※主な内容
 音作り(うp大歓迎)
 曲作り(うp大歓迎)
 ユーロビート自体について
 (曲風、歴史、SEB等々)
マニアックな話題などはディスコ板のほうがてきしてるかと思います。
また考えを押し付けるような内容のカキコミも控えましょう。
それではマニアックな、時代遅れなジャンルになりつつある
ユーロビートを作りたい方々で交流を深めてゆきましょう。

2 :
■■■EUROBEAT -ユーロビート- 4■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170423463/
■■■EUROBEAT -ユーロビート- 3■■■
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140267980/
■■■EUROBEAT -ユーロビート- 2■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1079470521/
■■■EUROBEAT -ユーロビート- ■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1034436803/
過去乱立した音作りについての単発スレ(倉庫に現在あるもの)
http://piza.2ch.net/dtm/kako/994/994093332.html
http://piza.2ch.net/dtm/kako/979/979148637.html
http://piza.2ch.net/dtm/kako/974/974964153.html
おすすめうpろだ↓
http://up.cool-sound.net/
http://piza.2ch.net/dtm/kako/971/971529903.html

3 :
ごめwwなんか最後変になったwww
とりあえずGO!GO!

4 :
>>1
スレ立て乙!!
441とか来ないといいね〜

5 :
>>1
乙ー!
久々にSEB70聴いてたらDirty Danceが良かった。
刻み系もちょっとやってみようかな。

6 :
akikoは音作りについて教えてくれるなら来てもらいたい
441はもう来ない??
ってかスレ建てたのakiko??笑
荒れないことをいのるばかり

7 :
最近の曲、特にA-BEAT Cだと、裏拍のコードバッキング入ってないのが多いね。
パッド、アルペジオっぽいの、リフと同じ音のシンセ、
ストリングスとかギターとかだけみたいなんだけど、
ただ聞こえないだけかな?
みんな作るときは何トラックぐらい使ってるの?

8 :
>>7
同じ事思ってた。
やっぱり聞こえないだけで、実は微妙にミックスされてるとか?
SUPER SAW系の音ならミックスされても目立ちにくいので、
そういった音でコードバッキングが入ってるのかもね。
自分は20トラックくらいでやってる。細かく言うならもっと使ってるけどね。

9 :
http://up.cool-sound.net/src/cool4555.mp3
評価求む

10 :
80’sですね。
もうちょいメインのシンセの音を大きくした方が良いかもです。

11 :
だから441は名無しで書き込んでるんだって。

12 :
何で名無しで書き込むの?いつものトリップ付きで書けば良いのに。
別に疾しい事とか書いてるつもりはないんでしょ?w

13 :
もしかして俺のことを441だと思ってるのか?
別にやましい事書いてないのに441認定されるのは心外だな

14 :
441は他人のふりをして音を評価してもらおうと思ってるのか。
なんてカリスマwの無い図々しいヤツなんだかwwwwww

15 :
ボロクソ言われて最高に悔しいが、何を言っても無駄だろうから諦める
441に関しては、名前を出すだけで板が荒れるって事が良く分かったよ
曲張って中傷されるかもしれないけど、役立つアドバイスくれる人もいるから遠慮せず貼ろうぜ
それじゃ、以下から普通の流れでいこうか

16 :
あと、>>10はコメントありがとう

17 :
441のことなんかどうでもいいわ。話題に出すなや。
>>9
リードは確かに弱いけど、ドラムとか、オケがしっかりしてて見習わないとなと思った。
あとは、いろいろ気にせずに、まったりしようよ。

18 :
いやいや、>>9は441とは違いまっせ
たまたま>>11>>6に対して答えただけであって、
流れ的に>>9が441っぽく断定されたように見えただけよ
ほんと荒れるワードだから、今後から書き込むの自重しようと思う。

19 :
|*^-^)b ほんと、カリスマ性が無いのに俺様と間違うなんて失礼しちゃう
|・ω・) 全くもう!
|´Д`) あといつも人が気を使って名無しで書き込んで荒れないようにしてるのに
|^-^) もしやみんな、コテ付けてほしいのかな〜?

20 :
皆の人気者なんですから
コテつけて下さい
宜しくお願いします

21 :
もうやめようぜ・・・

22 :
オッハー
>>17 どもども。リードは難しいから、手抜いたのよね…。
>>18 そ、そうだったのか。何か変な空気にしてごめん。
さてさて、役に立たんかもしれないけど、バスドラ作りしてて気付いた事を教えようと思う。
気付いた事とは、”sebのバスドラは僅かにもたついている”という事だ。
と言っても漠然としててよく分からないと思うので、
1~2小節はバスとハットを同時に鳴らし、3~4小節は僅かにバスのみをモタつかせた音を作ってみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool4657.mp3
かなり微妙な変化だが、前半はカッチリした音なのに対し、後半は重量感が増し、ユーロっぽさが出ている。
こんな風に、全く同じ音でも、鳴らすタイミングによって印象が変わる。
そういう事も視野に入れながら音作りしていくと、上手くいくかも。
だからpopteenぶっこ抜きなんて無粋な真似しないで、試行錯誤してみることだ。
ちなみに俺が尊敬するalphatownの音は結構それが顕著だったりする。(>>9も彼の音を意識してる)
参考:http://www.youtube.com/watch?v=KvAuuOawn-I&fmt=18
以上、微妙すぎて役に立たない情報でした。

23 :
>>22
申し訳ないけど、あんまり変化がわからない(まじすまん)
でも、低音用のキックを少し後ろにずらす手法は結構色んなジャンルで使える手法だね。
というか、トランス作るときによくやるよそれ。
「キックの音を作る」のであればアタック用とリリース用のキックに分けるといいね。
「ドスン!」を「ド」と「スン」に分ける感覚かな。
コンプでも出来ないことはないけど、分けたほうが圧倒的に楽。
リードもそうだけど、重ねたほうが圧倒的に楽だとおれは思うんだけどどうだろう。

24 :
SPACE INVADER / DAVE RODGERS
のようなイケメンSAWリードってどうやって出すんだろう?
VAシンセだけじゃむりっぽい気がするけど、どうなんだろう

25 :
ユーロビート=パラパラ

26 :
ほしゅあげ

27 :
http://up.cool-sound.net/src/cool5396.mp3
こんなのどうでしょうか?

28 :
>>27
音ズレてないか?ユーロ?

29 :
>>28
ヘタクソな演奏ですみません
ユーロっぽくなかったですね、アレンジ変えてみます

30 :
>>29
ユーロっぽくというか4つ打ちですらない・・・

31 :
ttp://up.cool-sound.net/src/cool5737.mp3.html
夏至過ぎてますが夏に向けてこんなもの作ってみました。
少しは近付いたかな・・・

32 :
あ、すみません、DLキーは「1234」です/(^o^)\

33 :
popteen?

34 :
マハラジャーなポップティーンじゃんwww
リード音はいけるね

35 :
http://up.cool-sound.net/src/cool5870.mp3
がんばって作りました。
どうでしょうか?

36 :
>>35
サビのバッキングもっとあげてもいいかなと思った。
曲自体はなかなかいける。

37 :
http://up.cool-sound.net/src/cool6003.mp3
派手なシンセリフがなかなか思いつかないです。
どうでしょうか?

38 :
ユーロビートの定番の音の作り方がわからん
すぐSuperSawみたいになるんだけどコツない?

39 :
レイヤーしまくれ

40 :
>>38
コツはあまりDetuneしすぎない事だと思う。
Sawだけじゃなくて、SquareやTriangleとかも
薄くまぜてあげるといいかも。

41 :
音楽理論って皆さんどうやって学びましたか?
俺は参考書で勉強してるんですが難しすぎて挫折しそうです・・・

42 :
鍵盤弾きながら、感覚で。
頭で把握より、気持ち悪い。ここがおかしい。と思える感覚を養うのが重要だと思う。

43 :
返信ありがとうございます。
鍵盤欲しいけどギター買ってしまってお金が無い。
しかもオーディオインターフェイスも買えないぐらい
DAWも持ってない。オワタ
今はVSThostとフリーシンセとDominoで我慢してる。
話がそれた。
確かに鍵盤だとやりやすそうですね。ギターだとどこがドレミなのか迷う。。。
コード引きはできるけど、音同士の関係が分かりにくいような・・・
鍵盤欲しいです。
愚痴になってしまった。すいません。

44 :
参考書ってどんな本?おれも勉強したいんだけど。

45 :
リットーミュージックの
北川 祐 編著
音楽理論ワークブックってやつです。
内容が厚かったから買ったのですが鬼難しい。
第一、楽譜で書いてあるんだが俺はピアノロールしか使ってなかったので
挫折寸前っす。
楽譜の読み方から勉強しなおし。
コード進行を学ぶまで相当時間がかかりそう。
飛ばしてしまおうかな。。。

46 :
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/12/genkhord.html
これはすごいかも・・・

47 :
NORD LEAD使ってもDELTAのようなリード音ができない!
そうすればよい?

48 :
音楽理論っていっても、
スケールがCmajの場合、
G7の後にCに行きたくなるとか(解決)、
コードがCの時にファの音は合わない(アヴォイドトーン)とか
感覚的なものを理論化したものだから、難しく考える必要ないんじゃないか。
そりゃ、知ってれば曲作りに有利なのは確かだけど。

49 :
鍵盤たたき続ける方が効率良いと思えてくるけどな−。
スケール感覚とか不協和音に対して不愉快さを感じる感性さえあれば、
どんどん作っていけると思うんだが・・・

50 :
早くユーロビートも作りたいものです。困ったものです。曲ももっと聴きたいものです。
http://otd1.jbbs.livedoor.jp/freetalk/bbs_plain?base=1443&range=1
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1187056866/l50
スレ内63、80〜82、86〜89、100番

51 :
ユーロビートなギターインストを作ろうとしてます。
リード抜きのバックトラックだけで、
まだサビ〜シンセリフの部分しか作ってないけど感想PLZ!
http://up.cool-sound.net/src/cool7338.mp3

52 :
うますぎワロタ

53 :
ベルの音いいねー
何で出してるの?

54 :
うめえええええ
こういうユーロビートが作りたかった・・・
なんか作法があるなら教えて欲しい。

55 :
midiでくれwww

56 :
うまいけど耳がとても痛くなる
もうちょっと高いとこのEQ削ったほうが俺は好み

57 :
なかなかいいじゃまいか!
もうちょっと音が欲しいな。

58 :
>>53
ハードの某PCMシンセです。D-50風ファンタジーな音色と、オケヒのリリースを伸ばした音を重ねてます。
>>54
ユーロみたいな直情的な音楽だからこそ、楽曲の総合的なクオリティが求められる気がします。
少しでもしょぼいと一昔前のゲーム音楽のように聴こえてしまいます。
自分のを聴きかえしてみても、まだ稚拙さが残っていてSEBみたいなカッコいいユーロに到底及びません・・・。
MIXは勉強中なので何も言えませんが、作曲と打ち込みについては、やっぱり歯切れよさが大切ですかね。
少しモタついたりズレたりするだけで、かなりダサくなってしまう。特にSAWの音色についてそう言えると思います。
ちなみにSAWの音はMassive2台で作ってます。2パターン使ったので計4台立ち上げてますが。
>>55
リフの打ち込み、特にビブラートとベンドに苦労したんだよwww
まだ稚拙とはいえ自分の努力の結晶なんでmidiはきぎょうひみつ☆。ごめんなさい。
>>56
中音域が弱めなのでその比でキンキン聞こえるのかもしれません。
高音チャキチャキなのが好きってのもありますが・・・MIX勉強してもっと詰めてみます。
>>57
具体的にどんな音を足したらいいでしょうか?
まだユーロ聴きはじめたばかりだから王道な音色しかわからなくて。

59 :
http://up.cool-sound.net/src/cool7411.mp3
ディチューンしすぎないって聞いてから下げてみたけどなんともうまくいかない。

60 :
http://up.cool-sound.net/src/cool7418.mp3
評価してくれ。

61 :
>>58
55とは別人だが、mp3でいいからSAWパートだけで聞いてみたいのです。お願いします

62 :
あとどんなリバーブかけてるのかも良かったら教えて下さい・・・

63 :
midi勉強したい人はこれでも見ときなさい
http://members.jcom.home.ne.jp/i-am-a-student-boy/music/NO.225.mid

64 :
>>59
もう1オクターブ上のパートをユニゾンしてみ?
>>60
ユーロビートじゃない気がする。
ユーロビートって定義がそもそもはっきりしたもんじゃないから何とも言えんけど
一般的にはもっと音がも旋律も軽くて、BPMが速いのがユーロビートとされてる

65 :
>>60はSaturday Night Fever風じゃん。
間違いなくユーロだよ
Saturday Night Fever, Dave Rodgers
http://www.youtube.com/watch?v=n8V0RthoNtk&fmt=18

66 :
>>59
シンセ何使ってる?

67 :
>>59
SAWのアタックがかっこいい。なんのシンセ使ったか教えてください!
64と同意見でもう1オクターブ上のパートを足して、
あと最後は上のA音で終わらした方がスッキリしていいと思います。
>>60
なんかテンション低いユーロですねw
テンポ上げて、SAWをオクターブ上重ねるだけでかなり良くなりますよ。
>>62
http://up.cool-sound.net/src/cool7433.mp3
1つのパターンに2つシンセ立ち上げてユニゾンしてるので、片方だけに薄いリバーブかけてます。
ユーロのSAWは耳にガツンときてほしいから、リバーブはほんのうっすらでいいと思います。

68 :
>>65
その動画と>>60じゃ全然違うじゃん。進行が若干似てるかもしれんけど
音色、構成、どことっても現状ではユーロとはかけ離れてるでしょ。投稿者本人ですか?

69 :
>>60
SAWにビブラートがかかって無い。シンセの音色テストやってんじゃないんだからさ

70 :
>>68
擁護はしてないから分かると思うけど本人じゃないよ。
ただ、的外れなアドバイスは防がないといけない。
曲貼った人が間違った方向に進んでしまうのは避けないと。
わざわざ時間かけて曲作ってアップして貼って
まともなアドバイスがもらえなかったら悲しすぎるでしょ。
>>60はSaturday Night Feverに似せられてるかというと、微妙だね。
でも似せようとしてるのだと思うよ。
やろうとしてる事と、それができてるかどうかは別だし。
まあ本人の登場を待とう。どうしたいのか分かるはず。
ただ、はっきり言えるのは、テンポが遅めのユーロはいくらでもある。
むしろ最近多い。速くないとユーロじゃないと思ってる人は勉強不足だよ。
アドバイスする資格は無い。
といっても>>60にはユーロらしさが弱いのは確かだ。
まあ音色とMIXだろうね。同じテンポでも音色が良ければ一気に
ユーロらしさが出てくるはず。

71 :
テンポ速くして誤魔化すのは簡単。
遅いままユーロらしさを出すのは難しい。
この辺は常識か。

72 :
そして、不毛なジャンル論争へ。

73 :
ユーロビートの定義って何?どんな音楽ならユーロビートなの?
俺の聞くユーロビート盤ではみんな遅くとも140くらいのBPMがあるから
>>60は((俺の頭の中の?)一般的な)ユーロビートにしては遅い、と感じたのだけど
「遅くてもこれは絶対ユーロだ!」と言える理由は何?あと遅いまま出せるユーロらしさってのの具体例をあげてくれると嬉しい

74 :
例えば、Mega NRG ManのInto The Fire。
ノンストップだと高速化しちゃうけど、原曲は結構ゆっくり。
熱い曲だから遅いことを感じさせない。

75 :
デイブロジャース名義のデビュー曲はBPM117

76 :
ニコ動にも出て来てる人だけど、この人うまいよ
http://sound.jp/djcommand/s/hip_hop_shit_euromix.mp3
http://sound.jp/djcommand/s/open_heart_euromix_inst.mp3

77 :
>>76
miyocowww

78 :
>>67のシンセパートって元のトラックのと同等?なんか和音の構成が違って聞こえるんだけど‥;;

79 :
ま、テンポだけにこだわってるバカが居るみたいだけど
そんなんじゃユーロ語れないでしょ。
commandの2曲目なんて>>60とほぼ一緒のテンポじゃん。
それに90年代前半のユーロなんてこんくらいのユーロいくらでもあんだろ。
みんなが大好きnight of fireも同じようなテンポだろ?
ビートマニアオタクなんてのは早くないとユーロじゃないとか言い出す人多いんじゃね?
と、勝手に妄想する今日このごろ
「テンポが速くないから残念」とか言って、
勝手にcommandの曲をテンポアップしてニコニコ動画にアップして
ヒンシュクくらって削除した動画あったでしょ。
あれと同レベルの人間だと思うから。
|´Д`) ほんと、最近のup音源にはすごすぎて手も足も尻尾も出ないわ。

80 :
>>64
こんな感じでしょうか?
http://up.cool-sound.net/src/cool7452.mp3
>>66
Synth1使ってます。
>>67
ありがとう。上記の通りSynth1使ってます。
一応1オクターブ増やしてみた。

81 :
そもそも、ユーロビートは突然出てきたものじゃなくて
徐々にユーロビートに変形した過渡期があるわけで
どの時期のユーロから聞いてるかで、ユーロの範囲は変わってくると思う。
俺は、もっとゆっくりなテンポのハイエナジーからの過渡期のユーロが1番聴いてた時期なんで
ゆっくりの方がむしろシックリ来る。

と、今日JP-8080とTB-303を今更ながら買ってきたんで
wktkしながらユーロ作ろうとしたら、ユーロじゃなくなったオッサンが言ってみるw

82 :
>>79
だからユーロビートの定義を説明してくれって何度も頼んでるのに、何故煽ることしかできないの?
俺の頭の中では、ダンスミュージックはひとくくりになってて細分化があいまいなんだ。そういうのは調べて出るもんじゃないし
ユーロビートと言われてるものを色々聞いた結果、140くらいのBPM、ビブラートやベンドが印象的なリード、16分刻みのフレーズがメインにもサブにも多い、トランスとかと違い軽めのドラムで軽快に展開される。
こんな感じの音楽が大体ユーロビートなんだなって思ってたし、テンポが遅くてビブラートもかかってない>>60はユーロじゃないように聞こえるてコメントしたの。
でも、これはどっからどう聴いてもユーロだって反論してくるから、どこでそう判断しているのかな?って意味で定義を尋ねてるのに、答えてくれないのは何故?
答えるのも馬鹿らしいほど俺の質問が下らないから?それとも単純に答えられないの?

83 :
ユーロビートはそのまんま、ヨーロッパのビートってことですよ
聞いた人が「あー、ヨーロッパだなーっ」って感じたらユーロだし感じなかったらユーロじゃないんでしょう

84 :
他人がつけたレスにまで更にまたコメントつけようとするお前らの姿勢がいかんのだと思う
あぁ、こう感じる人もいるんだな‥ってなんで思えんの?w

85 :
>>82
トランスの定義は何?
といわれて、まともにこたえることができるやつはいねーよ。
揚げ足ばっかり取ってないで、
自分の過ちをいい加減認めたら?
テンポだけじゃユーロは語れないんだよ。
ユーロらしい音楽にならないとユーロにならないわけ。OK?
古いものからスーパーユーロビートを聞きまくって、
それでも60が全然ユーロじゃないっていえるんだったらお前のセンスが無いわけ。
テンポだけじゃないわけ。OK?
とりあえずテンポじゃない。
テンポだけで決めようとしたお前は間違っているんだ。
いい加減認めろ。
話はそれからだ。
続きの話は無いがな。

86 :
>>82
定義を説明しろって言われると正確に答えられる人ってあんまりいないんじゃないかと思う。
ちなみに俺は>>60は結構ど真ん中なユーロだと思う。テンポも150前後だし遅くはないほうかと。
まぁとりあえず定義としてハッキリしてるのは4つ打ちでボーカルがありシンセが使われる。
あとは雰囲気じゃないかな?俺には難しくて答えられん。
>>85
落ち着け

87 :
一応>>82の間違いを指摘しておくか
BPMは155ぐらいが多い。
ビブラートかかってないユーロはいくらでもある
ベンド使わないユーロもいくらでもある
>>60はテンポ150ぐらいだから>>82はかなり意味不明
あまりにも素人過ぎるからもう書き込まないのがお勧め。
必死になって書き込んだところで誰も得しない。
ジャンルの定義は、大まかには文章化できるが、
細かいところは感覚でしかない。音楽なんだから当たり前。
とにかく聴いて感じ取るしかない。もっと聴け。
そして十分に学んでから戻って来い。

88 :
>どこでそう判断しているのかな?って意味で定義を尋ねてる
って書いてあるから多分>>85の定義を聞いてるんだと思うよ。分からんけど

とりあえずテンポ40のユーロビートも255のユーロビートも知ってるからテンポだけでユーロビートが語れない点には同意。
そもそもBPMが決まってる音楽ジャンルなんて無いだろうしね‥どんなジャンルでも0から∞まであり得るはずだし。テンポ1とかのユーロビートがあってもおかしくはない
ただ、>>60が格好良いとも踊れるとも思わんw踊れるとも思わんし、はっきり言うなら格好悪くてノリの悪いユーロって感じだな

89 :
そうかな?俺はかっちょいいと思ったけどな?>>60
如何にも狙ってきましたって感じのトラックじゃん?

90 :
専ブラ変えてから登録忘れてたが音楽板とDTM板では「ジャンル」と「定義」はNGワード推奨だったな
40年ぐらい音楽やってるけど定義なんて出来るわけ無いし、まともな精神してる人なら定義付けようとも思わんもんな。
ジャンル分けにしてもそう。FFの音楽は管弦楽なんですか?ゲームミュージックなんですか?ってなっちゃうのに
これを必死に主張する奴とか居るもんね。頭悪いじゃ無くて頭おかしい

91 :
そもそもユーロのスレなのにユーロじゃないもの投下するわけ無いだろ って考えられないのは>>64が半島の方だからですかねw
ユーロスレで一言目が「それユーロじゃない」。。。。。。幼稚園児に笑われちゃいそうなお話でしょ。音楽聴く前に幼稚園からやり直したほうがいいんじゃないの?

92 :
>>60の楽曲は好き嫌いが分かれそうな感じだな
個人的にはお気に入り。

93 :
好き嫌いとは別の次元で会話してる奴が約1名いるみたいだけどなw
煽りは置いといて、測ってみたら>>51>>60じゃBPMの差は10も無いんだけど
みんなよく感知できるね。俺なんて続けて聞き比べてみないと全然分かんないよ

94 :
音楽でジャンルわけなんて出来るわけないのに
なんでジャンルわけしたがる人たちが出るかねぇ
だいたいああいう系の音楽。くらいで分けて
その中に求めるのがあれば儲けモノくらいなのに
厳密な定義とか、ちょっとそのジャンルが生まれた歴史とか考えれば(歴史を知れって意味じゃないぞw)
無理だと言う事がわかりそうなものなのにな・・・。
もっと言うと、ジャンルなんて全部後付けだよ。○○っぽいってのをジャンル名で呼びましょう。その方が呼びやすいからくらいでしょ。

95 :
ユーロビートってもう結構古いからさ、もはやクラシックなんじゃね?

96 :
なんか熱くなってますが>>84のおっしゃる通り、感じ方は人それぞれですから。
ちなみに、割と最近の洗練されたユーロしか聴かない自分には>>60は若干トロくさく感じて物足りなかった。
まじめに作曲とか音作りについて話したいのに、
ジャンルの定義だとかくだらないこと議論してスレを荒らさないでほしいです。
>>78
同じですよ?SAWのトラックだけ書き出しました。
他の音と混ざって実際は鳴らしてない音が聞こえるのはよくあること。
>>80
Synth1でよくこの音色作れましたね。いくつかレイヤーしてるんでしょうか?
最後のA音までを上昇させるのはナシ?そうするとピシッと終わる気が。
>>81
羨ましいですそのシンセ。ユーロじゃなくてトランス作ってください^^
ぜひJP-8080で作ったSAWを聴かせて!

97 :
>81
JP-8080はユーロビートにあまり合わないような・・・・・
パッドにならいいかもしんないけれどw

俺はユーロビートと言ったらこれなんだけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0mR2zicja4o

98 :
>97
だな。後はBoom Boom /Paul Lekakisとか
こんなのを聞いてもない奴が、ユーロ作ろうとしてるなんて
レベル低いな
最近の洗練されたユーロ(笑)も聞くけれど
正直、すぐ飽きる

99 :
80's最高だなおい
っていうか、ユーロって奥が深いよな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
KORG DS-10 & KORG M01 : PTN 24 (486)
トランスの作り方 47トラック目 (215)
KORG MSシリーズ総合 (211)
こんな中田ヤスタカは嫌だ ぺロぺロ11 (249)
「アナログ限定 」ソフトシンセを語るスレ2 (718)
最高のブラス音源 Part2 (626)
--log9.info------------------
Windows Live! part1 (613)
ここだけ1995年11月23日 OSR2 (693)
歴代Windowsの起動音に感動するスレ Part.2 (577)
【最速】Windows98を極限まで速くするスレ【伝説】 (752)
Windows Genuine Advantage始動! Ver.11 (629)
windows7の32bit版と64bit版のメリット・デメリット (577)
Windows Media Center for Windows 7(その4) (304)
REGEDIT.EXEなの?Vol.4 (295)
Windows 7は軽くて便利になっただけのVista (870)
XP起動時のアニメーション(ピロピロ) (767)
ビデオカード何使ってる???? (380)
誰か俺にMacを勧めてくれ! (365)
【今更】PB1400総合【まだまだ】 (536)
マカー一年生 (427)
Macの普及しない理由スレ (360)
夢をありがとう!さようならMac(ToT)forevr (505)
--log55.com------------------
★スーパー戦隊のオリジナル小説を書こう
特撮キャラをアニメキャラと取り換えてみるスレ6
【キョウリュウピンク】今野 鮎莉part02【アミィ結月】
仮面ライダーエグゼイドpart42【やろうぜ………皆で一緒に………】
特撮ヒロインのピンチについて 11
特撮総合雑談スレ1
スーパー戦隊はいい加減打ち切られるべき
ウルトラマンティガ ワッチョイ有り3