1read 100read
2013年02月DTM4: 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.59 【3歳児】 (639) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ミックスしすぎてボケてきたら一息入れるスレ (233)
マルチ音源を語るスレ (654)
【GroupBuy】特売・セール総合 $57【Sale】 (252)
サチュレーター・テープシミュレーター総合 3ips (517)
★貴方のオススメのエキパンは?五枚目拡張★ (875)
★貴方のオススメのエキパンは?五枚目拡張★ (875)

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.59 【3歳児】


1 :2013/01/13 〜 最終レス :2013/02/11
【質問用テンプレ】
☆必須☆
 【OS】
 【CPU】
 【RAM】
 【出費可能金額】
☆任意☆
 【使用DAW】
 【Audio I/F・MIDI I/F】
 【音源】
 【その他機材】
 【音楽歴】
 【PC歴】
 【質問/問題点】
 【その他・求める結果など】
☆必須☆は必ず書きましょう。分からない場合は
「OS 調べ方」、「CPU 調べ方」、「RAM 調べ方」でググって調べましょう。
>>2-5まで、ひととおり目を通してください。
よくある質問なども書いてありますので、
読めばあなたの問題も解決するかもしれません。
作曲の方法やコード進行など、作曲技術などに関するDTM技術関連以外の内容の質問は
該当する他のスレで質問しましょう。
>>970を越えたら有志が宣言して次スレを立ててください
>>1から>>5までがテンプレです
(2009年か2010年だったかに改訂していますが
 実情に合わなくなってきたら充分議論の上適宜改定してください)

2 :
【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●質問者は必ず上記のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める事。
★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html
補足検索用
・グーグル
 http://google.co.jp/
・Amazon DTM カテゴリー
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=DTM
前スレ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.58 【3歳児】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1353216955/

3 :
(1) PC
シングルコア1GHz程度では、もはや古すぎて話にならない。 全く使えない事も無いが相当の工夫が必要、ストレスとの戦いになる。
DAW環境により必要スペックも異なるため、テンプレを埋めて質問。OSが64bit版なら、メモリを6GB以上積むべき。
(2) DAW
MIDI打ち込みがしやすい、オーディオが強いなどソフトごとの特性がある。
・・・有料DAW・・・
Cubase、SONAR、Logic、Pro Tools、FLStudio、他にも色々ある。
使いやすさは用途、ジャンル人によっても異なる。自分で体験版やデモ版を触ってみて購入を決めるべき。
・・・無料DAW・・・
お金を出せない場合は、「フリー DAW」で検索するといくつか見つかる。無料でも高性能なものもある。
OSによっても対応しているソフトが違うので事前に下調べが必要。
64bitOSの場合も対応してるかどうかも下調べが必要。
(3) 音源
まずは「VSTi レビュー」、「SoundFont レビュー」などで検索。
(4) オーディオインターフェイス
主に「発音遅延の解消(ASIO)」、「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」という役割。
サウンドカードはゲーム用に音質向上させた音源でASIOドライバに対応してないのでDTMには向かない。
オーディオカードはPC内蔵型オーディオIFだ。PCノイズを拾いやすく、入出力端子も制限される場合が多い。
・・・ASIOは必要か?・・・
発音遅延が気にならない場合は不要。 ただし、VSTによってはASIOでないと正常動作しないものがあるので、 そういうものを使う場合は必要。
・・・ASIO目的でオーディオインターフェイスは必要か? ・・・
基本的にフリーソフトのASIO4ALLで代用可能。それで不満が無ければオーディオIFを購入する必要はない。
不満が生じたらオーディオIFの購入を検討すれば良い。その場合は、必ずASIO4ALLをアンインストールすること。

4 :
(5)マイク
オーディオIFを正しく設定すれば、2000円までのマイクでも結構綺麗に録れる。
ダイナミックマイクとコンデンサマイクがあるので用途によって使い分けるべし
マイクケーブル、マイクスタンド、ポップガード(ボーカル用)を必要に応じて揃えれば良い。
(6)キーボード
MIDIアウトのソケットが付いてるキーボードであればPC接続は可能。
MIDIソケットの付いてるオーディオIFに接続するか、別途MIDIインターフェイスを購入する必要がある。
最近のMIDIキーボードはUSB接続が多いので直接PCに繋ぐ事が出来る。
ボリュームツマミがDAWと連動して使えるキーボードも販売されてるので、テンプレを埋めて質問すべし。
(7)ミキシング
まずはエフェクトの効果と使用法を覚える事が先決。
「VST フリー」でググれば エフェクトが多く公開されてるから色々試してみてみよう。
・・・マスタリング・・・
完成した曲の総仕上げまさに最後の作業、本来完成した曲をエンジニアに依頼して、さらに良く仕上げる事を指す。
ミキシングの延長だから、マスタリング技術の向上の為にはミックスの技術を磨くのが一番だろう。
(8)音楽知識、自作曲
音楽知識、演奏技術があれば作業効率があがるので、あるにこした事は無い。
しかし無くても作曲は出来る。必要に応じて勉強、練習すれば良い。
うpすれば感想を言ってくれるスレやサイトや雑誌は一杯あるから、どんどん人に聞いてもらうのも手。
良い曲だなと思ったMIDIデータがあるなら解析してみるのも良いだろう(コード進行とかリズムパターンとか色々見えてくるはず)。
(9)姿勢
曲に良し悪しはあっても、上下は無いのだから自分の作る曲に自信を持つべし。
上手くなってから初期に作った曲を聴きなおして苦笑いするのもDTMの醍醐味の一つなのさ。
最初は皆初心者だから、疑問があればどしどし質問して吸収していこう。ご質問は住人がいつでも承ります・・・。
(優しい方も多いので、質問に答えてもらったらお礼も忘れずにね!)

5 :
※よくある質問
●VSTを複数起動すると問題が生じる場合
http://blog.oov.ch/article/109495853.html より
■手段2: DLLを複数コピーして使う
 sfz.dll をたくさんコピー&リネームして sfz01.dll, sfz02.dll, sfz03.dll ... などと
 使いたい個数分用意し、使うときに同じものを使わないようにする。
 こうすることでsfzの内部処理でメモリを共有しなくなるのでトラブルを回避できるはず。
-- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
マルチコア環境で動かすことを想定せずに作られたプラグイン全てに起こりうる話です。
わかりやすくたとえ話をするなら、2人で同時に最後のシュークリーム1個に手をつけようとして喧嘩になっている感じとか。
また、sfz の場合はノイズが鳴るだけですが
プラグインによって挙動は様々で、何が起こるかわかりません。
同時に同じエフェクトやインストゥルメントを使おうとした場合に
何か変な挙動を起こすのであれば、この辺を疑ってみるといいかも知れません。
●ソフト音源(VSTi等)の音が遅れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが遅い場合)はASIOパネルでバッファを小さめに調整しましょう。
●ソフト音源(VSTi等)の音がぷつぷつ途切れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが早すぎて発音処理が追いつかない場合)はASIOパネルでバッファを大きめに調整しましょう。
それでも改善されない場合はPCのメモリやPCのスペックの見直しをしましょう。(ソフトウェアの推奨環境参照)

6 :
ついでに DAWの体験版も
Sonar
http://www.roland.co.jp/support/article/?q=downloads&p=CW-SX1PE&id=62121351
Cubase
http://japan.steinberg.net/jp/products/cubase/trial.html
Singer Song Writer
http://www.ssw.co.jp/products/ssw/
FLstudio
http://www.image-line.com/downloads/flstudiodownload.html
Ableton Live
http://www.h-resolution.com/Download/ableton_downloads.html
Band-in-a-Box
http://music.e-frontier.co.jp/product/biabwin/
REAPER 4
http://www.reaper.fm/
Studio One
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/free/

7 :
>>1

8 :
Studio one フリーの使用期限が過ぎてしまった・・・でも製品版は高い。俺どうすれば・・・

9 :
http://pro.magix.com/en/samplitude/miditech-english.730.html
昔落として使ってないけども、こんなのもあるよ

10 :
例えばある動画で気に入った音(キックなど)があったとします
ダウンローダーを使えば動画まるまる落とせるんですが、
足がつきやすいのでやりたくありません
そこで動画の音源をダウンローダーを使わずに録音する方法ってありますか?
例えばスピーカーから流れてくる音を録音機で録音するなど
ただ、これだと周囲のノイズが入ってしまうので外部機材から拾わずに
PC内で完結できる方法あれば教えてください

11 :
犯罪者乙

12 :
>>足がつきやすいのでやりたくありません
ワロタ

13 :
世の中どれくらい無断使用のリミックスCDがでてるか知らんのか。
よっぽど特徴のある音でなければ・・・。
マイケルジャクソンなら1小節くらいママ使ったらOUTかね。(テキトー

14 :
【OS】 windows7 64bit
【使用DAW】 cubase 6
【問題点】
ある日突然ショートカットキーが使えなくなってしまいました。
具体的には、「Ctrl」または「Shift」を同時押しするものが利用不能です。
「Alt」系、あるいは同時押ししないものは利用出来ます。
この現象は、日本語入力ON/OFFを行なっても改善しませんでした。
一応ショートカットキー一覧を確認してみましたが、正しくセッティングされていました。
ちなみにcubase以外のソフト(word, excelなど)では正常にショートカットキーが利用出来ます。
これは何が原因なのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

15 :
>>14ですが、「Ctrl+S」は利用できました。Ctrl、Shift系でも使えるモノがあるみたいです。
いよいよもってよく分からない状況ですが、よろしくお願いします。

16 :
用語の質問です。
あるスレをみていると「ギターのボイシング、1-5-12」という単語がでてきました。
どういう意味なのでしょうか?

17 :
フレットポジション

18 :
前回スレ終盤でレスしたため回答いただけませんでしたまた質問させていただきたいです
http://www.youtube.com/watch?v=VtUjHi-e8lk
この動画の15分くらいの所なんですが、FLスタジオのこのフィルターオートメーションの書き方が最強すぎます
自分はmacなんでFL使えないんですが、こういう方法でオートメーションをかけるDAWは他にありませんか?
ちなみにいまはLogic9使ってるんですがLogicにはこういう機能はないですよね・・?
お願いします

19 :
こんなもん手書きでもコピペ使えば数秒だろ。
見た目は確かに楽で早いけど、この手のは本当に見た目だけ。実際に音聞いてリライトしなきゃいけないから殆ど意味無いぞ?
羨ましがる気持ちは分からないでもないけど、本当に無意味。
ちなみに昔のmidiシーケンサーの殆どにはこういうのが付いてた。

20 :
初めまして。KONTAKTスレで聞いたのですが初歩的すぎて初心者スレ池と言われたのでここに質問させてもらいます。
DTM初めて3週間の小僧が評判を聞いて先週KONTAKT5買ってしまいました
とりあえず目的だった追加音源の、Best ServiceのAccordionsをポチって今日届いたのですが、
こいつを追加する方法がわかりません
CDの中に入ってるnkiをぶち込むだけじゃないんでしょうか?
KONTAKT使っている方いましたら解答お願いします。

21 :
>>20
1.とりあえずそのBest ServiceのAccordionsをPCにインスコする
2.Kontaktを立ち上げてブラウザ左上のLibrariesをクリック
3.さらにその下のAdd Libraryをクリック
4.Accordionsのインスコした場所を指定する
5.次ぎ立ち上げるときは最初からLibrariesに表示される
6.Good Enjoy!

22 :
あとサービスセンターでアクチもしようね

23 :
そういうのって普通、付属のインストールガイドに書いてんじゃないの。
英語だったからお手上げだったとか?

24 :
最初この板見つからなくて楽器作曲版に書き込んじゃった。
今midi接続可の88鍵電子ピアノが一台、エレキギターが1本あって
これからdaw(cubase)で音楽作っていきたいと思ってます。
人それぞれなのはわかってるんですが、
電子ピアノをmidikeyと兼用するのと、midikeyを別に買うのだとどっちがいいですかね?
midiコントローラー?なるものがついてるのとないのでは大差ありますか?
あと、基本的な環境で
オーディオインターフェース、dawソフト、モニタースピーカー、ヘッドフォン、楽器類のほかに
必要なものってありますか?
ジャンルは打ち込みものを主にバンドものまで広くやってきたい。

25 :
>>24
ギターの音を録音するならオーディオ・インターフェースは必須
やすいのでそこそこいいのだったらRolandのQuadキャプチャーおすすめ
俺も使ってるけどなかなかいいよ
DAWはキューベースでおk
スピーカーのあたりは近所迷惑にならない程度でおさいふと相談してね

26 :
>>24
うちにも電子ピアノあってピアノ演奏をリアルタイム録音(MIDIでもオーディオでも)する時には使うけど、
ステップ入力とかの時にはPCと距離があって使いにくいから机の上に置いたMIDIキーボードでやってるよ。
ある程度色々なタイプの音源を快適に打ち込むには、モジュレーションホイールとピッチベンダーだけでなく、
さらにフェーダーとかノブ等の物理コントローラーの付いたMIDIキーボードがあった方がやっぱり便利。
音源のパラメーター調整だけじゃなく、ボリュームのオートメーション書き込みとかにも使えるし。
いずれにしろ電子ピアノがあるなら、その辺付いてないシンプルなMIDIキーボードをわざわざ買い足すのは、
良ポジションが確保しやすいってくらいしかメリットが無くてちょっと勿体ない感じがするかな。
>>オーディオインターフェース、dawソフト、モニタースピーカー、ヘッドフォン、楽器類
最初はこんだけあれば十分すぎる。ただケーブルは意外と金かかるから覚悟な。
既にどこまで揃ってるか知らんけど、道具を充実させる前にとりあえずできるとこから制作やってみなよ。
新しい機材を買うのは現状に不満が出てからでも遅くない。というかそっちのが勉強になる。
一応言っとくと新しい機材をひとつ導入するとなった時に、
ケーブルの接続からソフトの設定から使い方まで調べるのって意外と大変だから、
環境作るのに頭を悩ませてたら曲を作り始めるまでに何ヶ月かかるか分からんぜ。

27 :
DTMはじめようと思っています。
曲つくって自分で歌う、ということを行いたいのですが以下のもので十分でしょうか。

PC(win7・スペック略)
cubase7
A-I/F(15000円程度を予定)
マイク(SM58を予定)
それぞれを繋ぐケーブル

ちなみに楽器はなにもできないのでMIDIキーボードは買わないつもりです。
音質は普通に聞いて違和感のない程度(高音質とは言わないですが低音質は避けたいです)を目指しています。
他に必要なものや、あった方がいいものなどありましたら、アドバイスをいただきたいです。
初心者なので滅茶苦茶言ってるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

28 :
>>27
2オクターブとかので良いから鍵盤買え、ゼッタイ
楽器出来なくてもそのうちドレミはわかって来るし、和音が適度に弾けるようになればDTMでは充分
PCのキーボードやマウスでシコシコ打ち込むのは大変すぎる

29 :
>>28
ありがとうございます
ではnano key2も購入しようと思います!
オーディオインターフェースは前述の15000円くらいでいいものないでしょうか?

30 :
楽器が出来る者がマウスポチポチならまだいいけど
音楽の初心者がマウスポチポチだけだと絶対壁にぶち当たる、保証できる
オリジナルしか眼中に無くてコピーなどやりたくなくても初心者こそ耳コピが一番早い
耳も鍛えられるし耳コピしてる最中に楽器の練習も出来てしまう
さらにオリジナルの楽曲を作るための引き出しがおおいに出来る

31 :
>>30
ありがとうございます
自分で言うのは変ですが歌は一人前に歌えるので、耳こぴや譜面写しのカバーをやりつつ、オリジナル制作に励みたいと思ってます。
nano key2を買おうと思います!

32 :
>>27
マイクを使って録音するんなら、ヘッドフォンは必要になるだろうね
あと、DTM用で出てるスピーカーもあると
始終ヘッドフォンかけてなくてもよくなるからちょっと便利かなってくらい
細かい事だけどマイクスタンドもあった方が良いよ
それから、鍵盤弾けなくてもMIDIキーはあった方が楽なんだけど
まぁ、とりあえずはあるもので始めて→不満が出てから買い足せばいいよ
PCスペックを略してるって事は、そこに関してはアドバイス不要
インターフェイスも15k予算の中で探すのは大変だろうとは思うけど
15kって縛りがあるから自分で頑張って探すって事なんだろう
まぁガンバレw

33 :
>>32
ありがとうございます!

不満→買い足し の構図は当たり前ですが、とても参考になりました。
また、A-IFですが15000円というのは結構テキトウに書いてしまいまして...大学生なので予算に限界があり、それのお金の掛けどころが不透明なため、しわ寄せがA-IFに来た感じです...。

それとご指摘通りヘッドホンを忘れてました!
スピーカーとヘッドホンはそれぞれ
どのくらいの値段から"まとも"なのでしょうか?

34 :
>>27
少なくとも「曲を作る」なら楽器はなにもできないとか言ってらんないよ。
今後ギターかピアノをほんの少しでもいいから練習していくべき。
ちなみにnanoKEY2はさすがにヤバい。せめてmicroKEY-25かな。
あとはできればヘッドフォンかスピーカーか、
少なくともどっちかは「モニター用」と名前の付く制作用の奴があった方がいい。
モニターヘッドフォンなら5000円から2万円程度でプロレベルのものが買える。
あんまり予算無いみたいだけど、少しずつでいいから揃えるといいよ。
あとみんな購入相談するなら【出費可能金額】は必ず書こうな。
それがあればすぐにオススメプラン書けたりもするから。

35 :
>>25>>26
遅れましたがありがとうございます
電子ピアノをmidikeyにして
物足りなくなったらまたそのとき考えることにします。

36 :
>>34
ありがとうございます!

microKEY-25の方で検討したいと思います!
モニター用の機材ですが、5000〜なら安心して探せそうです。
ありがとうございます

最初に予算について触れてなかったのも僕の落ち度でした、すいません。
現在のところ、10万円を予定しています。
が、cubase7が高価だったり、輸入版だと安くなるかもしれない、など不確定要素が多く
自分でも計画が立てにくい状態です。
再度分かりやすくまとめました。何かあればアドバイスをいただけると嬉しいです。

【予算】10万円
【買うもの】
マイク SM58
MIDIキー microKEY-25
DAW cubase7
A-IF 未定
ヘッドホン 未定
スピーカー 未定
接続ケーブル 未定

37 :
>>33
録音スタジオに必ずあるヘッドフォンが、SONY MDR-CD900ST(15000円)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^MDRCD900ST^^
SONY MDR-V6も十分な品質だと思う。(7000円)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^MDRV6^^
モニタースピーカーにはできればモニターヘッドフォンの2倍くらいかけたいところ。
まあはじめは2本(ステレオ)で2万とかでも別にいい。YAMAHA MSP3とか。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^MSP3^^
機材に関してはまずサウンドハウスでカテゴリー探して評価件数順に並べて、
定番っぽい機材から出せる値段のを検討してくといい。なんだかんだで予算次第だな。

38 :
>>37
URLまでありがとうございます!
僕が素人だからかもしれませんが
プロが現場で使っている、と聞くと憧れます!
ありがたく参考にさせていただきます。

予算と買うものは遅ればせながら>>36に書かせていただきました。

39 :
書き足すことと言ったら…
歌が上手いのは、はっきり言って作曲に「全く」参考にならない
何は無くとも和音〜コード進行の理論の最低限の理解、次にリズムパターン色々知っておくことかな

40 :
>>39
わかりました、ありがとうございます!
音楽理論は勉強しなきゃいけないのでしょうか?
僕はいまだ勉強してないので否定的なことは言えないのですが
どこかで理論に縛られる気がして避けたく感じています。

41 :
今あるような音楽は、ダイアトニックスケール・コード程度で7割理解できる
そこに代理コード覚えていけば9割以上に拡張
トニックとドミナントとサブドミナントの3種の役割を覚える
…今この文章で何を言ってるかわからんと思うが、
ダイアトニックスケールなんてのはマジで中学生レベルの頭でも理解できる
鍵盤が目の前にあれば、弾きながら初心者用の本を1ページずつ読んでいけばあっという間

42 :
理論に触れず理論に縛られるってのはおかしな話
九九と大差なし、恐れることはないよ
あと、鍵盤とギターは随分違う世界だとは意識した方が良い
ギターから入る方がスケールやコードは理解し易いけど、鍵盤の方が将来の為になる、と思う

43 :
>>36
本当に初めてで、>>27の用途なら
Cubase7(最上位版ってことだよな?)がどうしても勿体無いように見えるな・・・。
アカデミックは使えないの?学生?
これから作曲ある程度やってくつもりなら、
・楽譜やコードが読める、書ける
・ピアノ(キーボード)かギターでコードを押さえる
・典型的なコード進行が分かる
くらいにはなっていくべき。
ちなみに理論通りに曲を分析したり、作らなきゃいけない決まりはどこにもない。
それでも理論を最低限でも知っておくと、絶対に得るものは大きいよ。
まあ理論とか固い言葉はとりあえず忘れてもいいから、
1回大きい本屋か楽器屋のDTMコーナー行って色々立ち読みしてみなよ。

44 :
>>42 >>43
ありがとうございます!
九九と言われると分かりやすいですね
教科書というより地図くらいのイメージで一通り接してみたいと思います!
鍵盤のが個人的に好きなので
MIDIキーボードに触れながら練習してみます

45 :
>>43
ありがとうございます!
cubaseは学割効いて最上位版が買える、と思っていたのですが
そうではないようですね、ちゃんと調べときます。
どちらにしろ、初心者にはオーバースペックな感じは否めませんね...。

おっしゃる通り、本屋さんとかにも足を運んだりして理論にも触れていこうと思います。
少し、いえ、だいぶ音楽をなめてたみたいです、頑張ります!

46 :
>>45
いや、学生ならアカデミック割引使えるよ。そこでプラン変わるから聞いただけ。
はじめからCubase7はぶっちゃけオーバースペックだね。他に金かけた方が充実するはず。
ちょっと待ってもうすぐ一覧できる。

47 :
>>46
なるほど、そうでしたか
わざわざすいません、本当にありがとうございます!

48 :
>>43
ごめん、思ったより悩んでしまった。
DAW:Cubase Artist 7 アカデミック版(25000円) ←これでも贅沢な方
オーディオIF:DUO-CAPTURE EX(17000円) ←安心のRoland
マイク:SM58(8000円) ←定番
ヘッドフォン:MDR-CD900ST(15000円) ←定番
スピーカー:MS20(10000円) ←金貯めてからワンランク上のを買う手も
MIDIキーボード:A-49(16000円) ←通常サイズの鍵盤でキーボード練習も
サスティンペダル:M-AUDIO SP-2(3000円) ←ピアノ弾くのに必須
ケーブル各種(3000円):CANARE EC03 他 ←マイクケーブルは妥協せずに
参考書(3000円):とりあえず2、3冊漁ってみるべし
計100000円(送料別w)
参考書以外、品切れにならなければサウンドハウスで全部買えるはず。
正直この価格帯だとどこを優先するかでバランスが結構変わるんだけど、
後からいいのを買えばいいかってことで今回スピーカーだけ妥協させてもらった。
それ以外はずっと使っていけるレベルのもの。
初心者でこれから始められるならなかなか充実した内容だと思う。
オマケ
変換プラグ:ステレオフォン→ステレオミニフォン(100円)
MDR-CD900STをiPod等に接続するのに必要
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^ASN212^^

49 :
>>48
本当に何から何まで
ありがとうございます!

正直、作っていただいたのを見ても僕には分からないのですが、ワクワクが止まらないです(笑)

本当に本当にありがとうございます、頑張ります!

50 :
>>49
まあ今夜は暇だったからな。機材を選ぶとワクワクするのは俺も同じだよ。
一応ケーブルも書いとくか。
同じ種類のものならどれでもいいけど長さとか色が選べたりする。
無駄に高いのを選ぶ必要はないが、大事に使いたいなら一番安いのだけ避けとくといい。
マイクケーブルは3mでいいなら、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219^EC03^^
スピーカーがMS20でいいなら、IF→スピーカー用にここから好きなのを1本。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=861

51 :
>>49
ああ、あと予算オーバーだけどマイクスタンドはあった方がいいかもね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1670
卓上用でこんなのもある。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1829^AD63^^
ポップガードはSM58には必要ではないし、
まずはポップガードに頼らないマイキングの技術を練習した方がいい。
んじゃ、おやすみ。

52 :
俺なら10万の予算で
DAW Cubase 7アカデミック40000(学生証のコピーか在籍証明だったかが必要)
マイク SM58 8000
オーディオIF Scarlett 2i2 12000
MIDIキーボード 電子ピアノ代用、というより置き場さえ工夫すれば88鍵が一番便利
ヘッドホン 家にある密閉型、無いならサウンドハウスにあるクラシックプロの安いやつ
モニター MSP5 ペアで43000(本当はもっと予算掛けたい所)
ちょっと予算超えるけどこんな所かな…、DAWは中途半端な物は買わず最上位買った方が良いし
ヘッドホンは録音用に密閉型のを取りあえずで買っとけば良い。録音と確認がメインの使い方になるから必要になった時点で考えれば良い
その分スピーカーの方に予算をつぎ込むべし

53 :
Scarlett 2i2 MIDI端子無いからダメだわ
AudioBox 22VSLが安くなってるからこっちで

54 :
Music Studio Producer落としてみたんですが
何から始めればいいのかさっぱりわかりません
どうしたらいいんでしょうか

55 :
テンプレ使わない人の質問には答えません。はい、次の人〜。

56 :
メインメモリを食う量が少ない物を探しています
ドラム音源はAddictive Drumsを購入しようと思っていますが
オーケストラ音源は何がいいでしょうか?

57 :
N響雇う

58 :
>>50 >>51
遅くなり申し訳ありません
実はケーブル類も不安だったので助かります、ありがとうございます!
夜中まで本当にありがとうございました、少しずつ自力で出来るよう頑張ります!

59 :
>>51
遅くなり申し訳ありません
夜中なのにありがとうございます!
大変ありがたい意見です、参考にさせていただきます!

60 :
>>54
MSPは開発止まって5年くらい経つんじゃなかったっけ?
すぐに固まるし・スレももう流石に過疎ってるだろうし…
とりあえず音楽してみたいって程度ならDomino貰ってきてみれば?
もっと本気度が高いってんなら、入門版DAW(1万円以下くらい)買ってくるか
ライト版DAW付きのオーディオインターフェース買うか
そんな感じだと思う
ちょっと遊んでみたいってだけなら、FL-studioの体験版が
期間制限ないし充分遊べるよ

61 :
【質問用テンプレ】
☆必須☆
 【OS】win7home64bit
 【CPU】i3の第二世代だったかと・・・
 【RAM】6G
 【出費可能金額】5万程度
☆任意☆
 【使用DAW】Cubase5
 【Audio I/F・MIDI I/F】Steinberg Ci2
 【音源】NIコンプリート7
 【その他機材】M-audio Oxygen8、MDR900ST
 【音楽歴】6年程度・・・。ギターが少しとピアノがほんの少し。
 【PC歴】10年
 【質問/問題点】作曲初心者です。少しずつ機材をそろえているのですが、
 【その他・求める結果など】

62 :
【質問用テンプレ】
☆必須☆
 【OS】win7home64bit
 【CPU】i3の第二世代だったかと・・・
 【RAM】6G
 【出費可能金額】5万程度
☆任意☆
 【使用DAW】Cubase5
 【Audio I/F・MIDI I/F】Steinberg Ci2
 【音源】NIコンプリート7
 【その他機材】M-audio Oxygen8、MDR900ST
 【音楽歴】6年程度・・・。ギターが少しとピアノがほんの少し。
 【PC歴】10年
 【質問/問題点】
作曲初心者です。少しずつ機材をそろえているのですが、
モニタースピーカーが欲しいなと思ったり、もう少し多機能の鍵盤が欲しい
なと思ったり、今いち何が欲しいのかがわからなくなってきました。
正直部屋ではヘッドホンをほぼ付けているのでスピーカーよりもMIDI鍵盤のほうがいいかなと
思い始めAKAIのMAX49という機種が気になっています。前機種のMPK49でもいいのですが
49鍵あれば問題ないでしょうか?使用用途は簡単なコード弾き程度です。PAD等が充実してるので
 【その他・求める結果など】

63 :
【質問用テンプレ】
☆必須☆
 【OS】win7home64bit
 【CPU】i3の第二世代だったかと・・・
 【RAM】6G
 【出費可能金額】5万程度
☆任意☆
 【使用DAW】Cubase5
 【Audio I/F・MIDI I/F】Steinberg Ci2
 【音源】NIコンプリート7
 【その他機材】M-audio Oxygen8、MDR900ST
 【音楽歴】6年程度・・・。ギターが少しとピアノがほんの少し。
 【PC歴】10年
 【質問/問題点】
作曲初心者です。少しずつ機材をそろえているのですが、
モニタースピーカーが欲しいなと思ったり、もう少し多機能の鍵盤が欲しい
なと思ったり、今いち何が欲しいのかがわからなくなってきました。
正直部屋ではヘッドホンをほぼ付けているのでスピーカーよりもMIDI鍵盤のほうがいいかなと
思い始めAKAIのMAX49という機種が気になっています。前機種のMPK49でもいいのですが
49鍵あれば問題ないでしょうか?使用用途は簡単なコード弾き程度です。PAD等が充実してるので
AKAIに目が向いています。もう少し安い88鍵のモデルに別でAKAIのパッドコントローラーを買ったほうがいいのか
それとも、全部ついているMAX49のようなものを買ったほうがいいのかどちらがよいでしょうか?
因みに打ち込み初心者なのでクラブミュージックから何でもやっていきたいと考えております。
その他にこんなものがあれば便利というものがあれば教えていただけたら幸いです
 【その他・求める結果など】
まちがって連投してしまいました。申し訳ございません。

64 :
自分で答え言っとるやん。
必要なもん買うがよろし。

65 :
>>64
はいそうします。
丁寧なご回答に感謝いたします。

66 :
>>65
頭狂ってるな

67 :
>>64
そうですね、mpk61かmax49を買いたいと思います。パッドでおすすめのメーカーとかってありますか?やはりakaiでしょうか?
>>65
私の事騙って楽しいですか?

68 :
>>67
ここにはカスも多いから気にしないほうがいい
前スレとか酷かったから

69 :
>>60
ありがとうございます
とりあえずやってみよう程度の気持ちなのでDominoを落としてみます

70 :
DTMの雑誌とか参考書的なの買いたいんだけど、おすすめあるかな?
ちなみに1500円くらいする雑誌は立ち読みしたけど個人的には今一つだった

71 :
>>70
参考書的なのは、執筆された時点での情報なので
DTMに関する本は、あまりオススメできないかなぁ…
あえてオススメするなら『同人音楽の作り方』くらい?
雑誌は、その1500円の方が『打ち込み』寄り
もうひとつの840円の方が『レコーディング』寄りで
2誌しか出てないんだから、両方買っとけば良いんじゃないの?
…KB・S&Rマガジンは、もう俺らには関係ない雑誌になっちゃったよなぁ…

72 :
>>70
ソニック系のdtmプルンタンは必須ですよ。

73 :
dtmプルンタンってなんですか?
検索しても出なかったので

74 :
dtmプルンタンggったらこのスレしか出てこなくてワロタw
音楽理論系でわかりやすい参考書とかありますでしょうか?個人的にでいいので。

75 :
楽典

76 :
楽典―理論と実習

77 :
楽典よりも断然
音楽ツクールかなでーる2の攻略本
舐めてたらよくまとまってて感心した

78 :
>>71
2誌しかないんですかw
自分のイメージ通りに鳴らせるように打ち込みを勉強したくて、MIDIの基本が一通り乗ってる本がほしいんです。
DAWはcubase7で、その参考書も買いますけど。

79 :
http://www.din.or.jp/~norakuro/HTML/cherry/cherry.html
何か良さそうなページ見つけた
その手は需要が少ない上以上に分厚いから
万額に近い奴しか売って無かった気がする
後は何故かMIDI検定とか言う奴がまだ生きていた

80 :
http://i.imgur.com/BXFhN.jpg

これ二個買って、片方に赤二本、もう片方に白二本(例、サンプリングマシーンとオーディオインターフェイス)
挿してアンプにその二つ挿せば同じチャンネルでそれぞれ鳴る?
同時に流せば両方再生されたり、片方だけ鳴らして使えたり
音質下がったりしますか?説明下手で申し訳ないです

81 :
>>80
問題ない

82 :
>>81
感謝します

83 :
>>80
たぶん鳴るけど本来は逆方向に(分配器として)使うものなので、
キレイに鳴るか、機材やプラグを壊さないかは俺もメーカーも保証できない。
もしやるなら、入力機器のレベルを低めにしといた方がいいかもしれない。
普通は複数の入力ソースを混ぜるにはミキサーを使う。

84 :
>>83
成程。あざす
まぁ、DAW捨ててAKAIのMPC一本で行くアナログ環境なんで機材に頼らずこれ買ってみます。貧乏だしw

85 :
その手の分配は若干ノイズが乗る。レベルが少し下がる。

86 :
ベリンガーの一番安いやつでは駄目なのか?

87 :
>>85
おすすめ手法ないですか?やっぱミキサー?

88 :
>>78
その1500円のが今月はMIDI30周年として特集組んでるじゃないか
サンプルデータも収録されているから、とっかかりとして最適だと思うのだけど

89 :
流れ切ってすません
pcのハード訳けでおしえてほしんですが、
メインのssdにosとdawをいれて、
読み込み用のssdに音源ソフトをいれて作業しようと思っているのですが。
この場合、音源ソフト読み込み用にssdを使用する利点はあるのでしょうか?
ハードディスクでも動作に変わりがなければ、
容量の多いハードディスクを使用したいと考えています。

90 :
kontaktとかででかめのライブラリ使うなら十分恩恵ある
むしろOS用も音源用に回していいくらいにね

91 :
そうですか!
たすかります。
後はmacで歌姫が出てくれたら完璧です。

92 :
SSDはええぞ

93 :
同じ値段ぐらいだとETA PD-8Lとclassic pro pd12iiどっちがオススメですか?
用途はDTMで。PCはwindows7です。DAWはLIVE8。
マルチすいません。

94 :
今オーディオインターフェースを
普通に普段とマイク用のmotu
ギター用のPOD
DJ用のTRACTOR
で3つ使ってるんですがインターフェースを使い分けるときスピーカーの接続をかえるのがいちいちめんどくさすぎます
なにかいい便利グッズってないですか?
スピーカーはYAMAHAのMSP5でphone端子で接続してます

95 :
>>94
それって結線はもちろん、ソフト側でIFの切り替えするのも面倒じゃんか。
いっそ今あるIFを2つくらい売っぱらって、多I/OのIFをひとつ用意すれば?
それかミキサー。5000円くらいから。

96 :
>>95
売っぱらう訳にはいかないのでミキサーですかね
なんかスピーカーケーブルを分岐できるようなものってないですかね
100均でうってるイヤホンジャックにさしてYの字に分岐して二人で聴けるやつ的な感じで

97 :
ここ1ヶ月で買った物
「Singer Song Writer 10 Professional」
「EZ KEYS GRAND PIANO」
「Pianoteq 4 Standard」
「Addictive Drums」
「GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA VER.4/ARIA」
「KORG microKEY-37」

98 :
総額おいくら?

99 :
13万ぐらい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
精神科に通っているDTMer 1人目 (206)
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.59 【3歳児】 (639)
音作りのWiki作ろうぜ 3 (218)
ミックスしすぎてボケてきたら一息入れるスレ (233)
【Tera 2】 VirSyn Software スレ 【Cube 2】 (745)
【モデリング】 Pianoteq 【進化】 (506)
--log9.info------------------
【Remind】小明 応援スレ【ファン専用】 (233)
ベネディクト カンバーバッチ Benedict Cumberbatch part9 (258)
【Michael】マイケル・ジャクソン【Jackson】Part1286 (603)
【KARA】ク・ハラ応援スレ☆145【はらちゃん】 (536)
【SNSD】ジェシカ応援スレ☆26【Jessica】 (936)
【KARA】カラ728〜Since2007〜【Girls Forever】 (538)
【IU】アイユ応援スレ☆14【日本人専用】 (234)
【SM新人】EXO-M 1【中・韓Hybrid】 (864)
【KARA】スンヨン応援スレ☆151【淑嬪崔氏】 (367)
【エフエックス】f(x) 32【Electric Shock】 (346)
FTISLAND★★17 (541)
【SNSD】少女時代 619【Girls' Generation】 (951)
【東方神起】ホミンペンアンチスレ☆【JYJ】 (200)
【Dalmatian,MIB】韓国男子アイドル29【MYNAME,CG】 (263)
Park Yong Ha 2【Part473】 (720)
【RAINBOW】レインボーPart62【東京ドム降臨】 (514)
--log55.com------------------
アプガ2の佐々木ほのかって森戸や横山に匹敵するぐらい可愛いな
真野恵里菜と柴崎岳が挙式画像がうらやまし過ぎると話題に!
モー娘15期の自宅訪問動画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 2新メンバー
【皆様お元気ですか?】 モーニング娘。12期メンバー牧野真莉愛様が美しすぎる Part171 【まりあです。】
仮面ライダー&特撮スレ
でんぱ組.inc 487
ぶっちゃけこの三組で今後生き残るのはどこ?【Perfumeももクロベビメタ】
お前ら、岡井千聖をどう思う?