1read 100read
2013年02月DTM82: 【コルグ】KingKORG【KORG】 (351) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ジャンク】Hard offハードオフ2【掘出し物】 (621)
☆シンセ修理改造 4台目☆ (437)
【Tera 2】 VirSyn Software スレ 【Cube 2】 (745)
Flux / IRCAM tools (294)
【隔離】たくえむG【統失】 (738)
KORG nanoシリーズ Part6 (822)

【コルグ】KingKORG【KORG】


1 :2013/01/25 〜 最終レス :2013/02/11
長年のユーザーの希望を叶えるべくKORGが満を持して放つ
究極のヴァーチャルアナログシンセサイザー「KingKORG」
機能や広告戦略で初心者や勘違い馬鹿中級者を騙して売っている他社とは違い
(アナログ)シンセサイザーらしい音と操作性で勝負した「漢」の楽器に仕上がっております!
「シンセはアナログに限る」という諸氏にも納得できる出音と操作性に仕上がっております!
※早速(ハード・ソフト共に)各他のライバル会社や輸入代理店
&レス数を稼ぎたいが為だけにネガキャンを張ってる馬鹿運営2ch工作員が
各スレに出没していますが軽く嘲笑って行きましょう!!

2 :
これらはアナログシンセですか?

3 :
>>2
ヴァーチャルアナログシンセサイザー

4 :
MS-20miniが楽しみでしょうがない

5 :
流石にKing KORGって名称はふざけてるよな
担当者が数年後、あの頃は若かった・・・と言いそう

6 :
実売は4万切るかな
ms20mini
こうくるとは

7 :
キングコングかよww

8 :
ProphecyやZ1を凌ぐぶっとい音が出るかどうか、実機を触ってみたい

9 :
ttp://www.korg.de/produkte/synthesizer/kingkorg-produktinfo/kingkorg-produktinfo-1.html
お値段1,427ユーロだそうで・・・

10 :
はい解散

11 :
5万で出せよ じゃないとかわないぞ

12 :
>>9
1ユーロ、120円として171,240円
大手楽器屋で8掛で136,992だと138,000円くらいの設定?
日本だからもう少し安くできるのかな?

13 :
動画
http://www.sonicstate.com/news/2013/01/24/wnamm13-king-korg-video/

14 :
集合
$1299

15 :
デザインはええな
赤パネルでもよかったのでは

16 :
価格は¥126,000(税込)だって
ttp://gakki.me/n/data/2013012504.html

17 :
爆死!

18 :
>>16
Roland GAIAクラスかと思ったがまさかの12万円...
やっぱ、Korg RADIAS クラス後継的な位置付けかな。

19 :
えーと... なんで誰も国内公式貼ってないんだよ w
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/KingKORG/

20 :
KingKORG Jr. マダー?

21 :
>>9
DEMOを聴く限り、TRINITYから進化してない・・・

22 :
>>19
日本のDEMOを聴く限り、ソフトシンセの足下に及んだ程度・・・

23 :
>>19のデモにもあるけど、4曲目のこれ、
https://soundcloud.com/korg/demo4-mellowness
この冒頭のエレピの駆け下りってフレーズか何か?
弾いてるの?

24 :
黒鍵グリッサンドでしょ

25 :
だよね
そりゃあっちこっちで聞くわけか

26 :
>>21
結局MOSS音源を凌駕したとは思えないんだよねー。
PCMはあいかわらずのKORGの音だし。
MS-20 をリバイバルさせるくらいなら Z1 もリバイバルしてくれよー、と言いたい。

27 :
Z1実機持ってるけど動作がもっさりしてるのでほとんど使わなくなった。
音は好きなのもあり嫌いなのもあり、だけど。
処理能力上げたら今新機種で出しても通用すると思う。

28 :
MOSSの後継ならOSCパッOの自由さと物理モデル音源は欲しいな
まあやりすぎるとKRONOS喰っちまうから駄目なんだろうけど

29 :
この機種さ、だれが開発してるわけ?
やっぱ糞脳みその45歳〜50歳バブル世代?
もうそいつらクビにして70s世代に開発させるべきだろ

30 :
聞いた話では低価格機は 日本本社で、中高価格機は KORG US が開発をリードしているらしい。

31 :
これ新しいAN1x

32 :
>>30
え、KORG USに開発拠点があったとは初耳。

33 :
ぶっちゃけもうハードシンセの時代じゃないでしょ
面白そうではあるけども

34 :
面白そうなら買うけどな

35 :
>>30
KORG USに開発させる判断を下したのって誰なわけ?
やっぱ糞脳みその45歳〜50歳バブル世代?
もうそいつらクビにして日本の70s世代に開発させるべきだろ
とまで書かないとわからんか。

36 :
面白そうってだけじゃ実用性無い商品に大金出せねえよ
マイコル程度の額ならまだしも

37 :
設計開発は人材がいる拠点でやればいいから日本だろうがアメリカだろうが構わないけど、問題は企画だよな。
コルグのシンセサイザは2000年あたりをピークに全然進化していない。もちろんハイファイな音質とは違う意味でだ。

38 :
ハードシンセの時代じゃあないかもしれんが
ハードの流れはあると思うなぁ、ソフト側が飽和してるというか

39 :
たいして変わらんと思うが

40 :
>>37
そうそう。
バブル世代(現在45〜50代)のせいで社会が停滞しっぱなし。
あいつら給料くれる金づるにしがみつく事しか考えられない低能だからな。
MOSSを開発したのって団塊の世代なわけだしさ。
ほんと、45〜50代はいろいろとわきまえて欲しいわ。

41 :
>>32
元々はSCIの人達だよ。
倒産後ヤマハ→コルグになった。
今現在、SCIのひと残ってるかは判らんけど。

42 :
>>40
三木谷とかもバブルだよな。
でも、バブル世代はまだ救いあるよ。
真の停滞理由はゆとり世代が原因。根性なくて、屁理屈こねて何もしないし。

43 :
一番の糞は他人の文句・・・

44 :
とりあえずID:2AtKRqhV ID:3aHP4TLG この二人の馬鹿は今後NGという事で まあ自演なんだろうけど
実売10万未満の機種を高いとかハードシンセの時代じゃないとかどんだけズレた発言してんだよ
今時ソフトなんか使ってんのアニソンとかキモイのやってる奴らだけだ馬鹿 引きこもってないで外出ろよタコ
ソフトシンセなんか最終的に皆同じ音で使えたもんじゃない 生楽器と混ぜたらペラ過ぎて話になんない
結局こいつらってギターとかの年代別どころかテレキャスやレスポールの音の違いも解らない奴なんだろうな
ちなみに俺団塊世代でもゆとり世代でもバブル世代でもないからヨロシク おまえが推してる70sだ 同世代なら恥ずかしすぎるわお前ら

45 :
変なおっさんも来たぞ
これは荒れる

46 :
また濃いのが来たね
ソフトシンセ使ってんのがアニソン系だけってどんな偏見だよ
生楽器と混ぜたらペラいってのは余程糞なソフトシンセ使ってるかお前のミックスが悪い
まあライブ限定なら同意だけど
最終的に同じ音なんてのは完全にお前の力量じゃねーか

47 :
まさかのm50と同じひん曲げるタイプの鍵盤・・・
http://live.midifan.com/images/b0e0d5f7428f3229eddc33cc2edf8d2a.JPG

48 :
クロームの筐体がベースっぽいからコストダウン鍵盤だろうね。
タッチも一緒だと思う

49 :
>>46はい煽らないw
>>45ほぼ同意 いまソフトシンセなんかまともに使ってる人なんか見たこと無いよw
>>47楽器の話してる時に「ミックスで」言うのはお門違い
ソフトシンセの音がハードに比べて似てるのは誰もが感じてることじゃない?
ハードの方がデジタルでも音違うよね?アナログならもっとだけど
10万円ぐらいで高いと思うなら音楽やめた方がよくない?
>>48出た鍵盤厨w 最近どこにでも現れるねw 
全ての機種にマスターKB性能求めるとは煽り屋稼業も大変だねw

50 :
ここで堂々これを10万超で出して来るってことは少なくともNORD LEADは上回る自信はあるんだな

51 :
セッションとかでMacBookAir持ってきて
OmnisphereとかKontakt使う人、結構いるよ。
サンプルネタとか、SEとかも仕込む人だとPC持ち込んじゃう方が楽だからな。

52 :
VAシンセって
簡単に言えばソフトシンセだよなw
king KORGはVAシンセ。ソフトシンセの仲間だろ?

53 :
それはちょっと恥ずかしいぞ

54 :
>>46
ソフトシンセだけって意味じゃね?
流石にプロでソフトシンセだけって中田ヤスタカ以外はねえとおもう。

55 :
ソフトシンセには容量とか利便性とか
ハードシンセにはない利点があるけど
ハードシンセの長所は何と言っても波形の料理の仕方
まだROM要領に乏しい90年代初頭からPCMシンセをやって来たハードメーカーは
ちゃんと聴かせる波形の使い方を心得てる
ソフトシンセ屋とはその辺が違う

56 :
褒めるも貶すもせめて実際に自分で触ってみてからにしよーぜ。
エスパーじゃないんだからさ。

57 :
デモ演奏・音源を聴く限りでは「すげー」って感じには残念ながらならないな。。。

58 :
YouTubeやらの圧縮音源なんてこんな感じの音出ます、程度の参考だからな。
特に鍵盤付きハードシンセなんて現場で演奏して抜けや音の存在感はどう?ってのが肝だろ。

59 :
>>47
Tubeとか・・・
いまどき真空管なんか化けの皮はがれてるのに・・・
Neveっつうか、マリンエアトランスとか積んでる方がユーザーは食いつくのにな
これに積んでる真空管なんかどうせ倍音が歪んで結果的にボアボアのにじんだ音になるだけだろ

60 :
\126,000・・・、Sledgeにぶつけて来たか
いずれにしても出音は弾いてみなきゃわからんな

61 :
いや、これに関しては弾かなくてもわかってる自信あるわ・・・。

62 :
59が最高に笑える。

63 :
>>49がイミフすぎて笑った

64 :
ステージ用途のキーホ゛ードは一定の需要があるわけで
そこに向けて作っただけなんじゃないの?
某シンセの音はさすがにもうキツイよねって人は多いと思うからさ
仮にそうだとしたら、そういう意味に於いてはなかなかよさげな感じだけど
製作用のシンセ音源としては微妙っぽいね

65 :
僕はいらないけど
この枠で頑張ってねって感じだな
まあどうでもいいけど

66 :
俺だったら12〜8bitフィルターとか付ける方が面白いと思うわ
Tubeはマジで意味ない
波形が超デジタルなのにTubeのサチュが加わったところで逆にウソくさくなるし気持ち悪い
思い切ってbit落とすデジタルフィルター入れる方が個性的になるし
これから流行りの音になれたかもしんないね
あといい加減、MOSSみたいな低レベルな音は恥ずかしい
あの表情の全く無いクソ波形
ゲロ吐く

67 :
これってRADIASと比べると、微妙にスペックダウン
しているような気がする。
3OSCはよいとしても、VPMは無いし、フィルターも、
RADIASのような自由度は無いし、エフェクトに至って
は大幅ダウン。ティンバー数も4から2に減っている。
RADIAS-Rに61鍵盤のMIDIコン付けた方が幸せに
なれそうな気がするが・・・

68 :
実質R3の後継として、そのうちKingKORGをベースにした
フルサイス鍵盤の37鍵か49鍵のミニシンセが出るんじゃないか?
「ミニ鍵盤のミニシンセ」のmicroKORGシリーズは残しつつ。

69 :
ひどい。古すぎる。デモ演も古すぎるし下手くそ。

70 :
なんかボロクソ言われとるな

71 :
>>66新しい音とか求めてる化石みたいな人まだいるんだ 
>>67スペックとかってカタログ厨以外誰も求めてないと思うけど
なんか音楽やってるのかマニュアル見てニヤニヤしたいだけなのかわからない人がいるね

72 :
Queen Korgとかも出そうだね

73 :
あ、書き忘れた
MS20ミニは買う
キングコルグは要らん
nodewaveあるし

74 :
公式サイトのデモソングひどいな
これ聴いて買う気失せるヤツ続出するだろ

75 :
音色のデモを曲として聴いてしまう人って…

76 :
ここは氏家さんにDEMOして欲しかったな

77 :
その人の一番分かりやすいよね

78 :
スレがあるくらいだしな

79 :
新製品に関しては Prophet12 のほうがそそるな。

80 :
プレイヤー向けって感じだな。
SV-1と近いコンセプトというか。シンセ鍵盤だけど。
全てのパラメータを細かく調節して追い込んで追いこんで
音作り萌え、みたいな人向けでないね。

81 :
SV-1も2chではめっちゃ叩かれてたけど、
近年のkorg最大のヒット作だったんだよなー。
微妙に足りない気はするけど、この辺のさじ加減の方が売れるのかもな、と思う。

82 :
>>81
ヒットしてたんですか?

83 :
楽器店行って鍵盤担当に聞いてみ。

84 :
KROME61とKINGKORG合わせて14kg!
TRITON61key1台より軽いって・・
ついにシンセ2台入れられるギグケースが活躍する時代に突入

85 :
kingkorgが発表されて、動画やらスペックやらをじっくり見比べた結果、
迷わず中古で速攻で、radias-rを買った。公開はしてない。今届くの待ち。

86 :
>>85
おいおい完全に公開してるぞ

87 :
wwwwww

88 :
>>85
39800円の買ったのはお主か?

89 :
気になったレスに全部レス返していい?(笑)
>>68有り得るねいい読み
>>73むしろノード売ったほうがいいような…
>>76氏家さんがやるとどの機種もよく思えるから困りもの(笑)
>>79あれ酷くない?相変わらずDCOレベルだし…アナログに「機能」とか求めてる人っているの?
>>80「音作り萌え」の人口なんて少ないから 実際口だけで音作りしてない人ほどパラメーター量求めるよね
>>81あれはデザインが最高だったしPCMでもセンスのいい波形使ってた 
結局この板にいるようなパソコンが得意なだけで勘違いしている様な連中の意見は何の役にも立たないってメーカーも解ってるんだよね そういう人にはガジェットで十分だし 
あくまでも演奏できる(したい)人 ひと通りちゃんとアレンジ出来る人優先しないとレベルが下がりすぎて市場を自ら縮小してしまうからね
>>84笑った

90 :
クッソシンセwwwwwww

91 :
>>85
先に立たないものです

92 :
新製品が発表されると待ってましたとばかりに鼻息が荒い奴が数人出てくるのは暗黙のルールなのだろうか。
まだ触れもしない機材なのに。

93 :
>>30
そうだとすればプロモーションにアレだけの違いが生まれるのも理解は出来るが、
逆に日本の開発側の感性よりもUSの開発側の感性の方が遅れてる部分がある、
という話でもあるのかも。
少なくともシンセに関しては。
>>33
ハードシンセはガジェット系は未だにニーズがあるし、
時代どうのじゃなくて、ある程度マンモス側(KRONOSとかKROMEとか)のニーズもある。
問題は、このKINGKONG辺りのプロダクト。
もうちょっと煮詰めて、突き抜けてほしかったんだよなぁ。
音がいいだけに、ちょっと残念。
音優先でデザインどうでもいい、と言う人にとってはいいかも知れないが。

94 :
手の届く価格なのが素直に嬉しい

95 :
なぜRADIASの時に買ってくれなかったのです?(。><。)

96 :
ところでmono/polyもミニで出たら買うわ

97 :
デザインは悪くないと思うけどね

98 :
デザイン好きだけど、ライブ栄えがいまいちかな

99 :
リアルアナログならどんだけ嬉しかったかort

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Roland XVシリーズ総合スレッド Part.3 (427)
YAMAHA MOX6/8 part2 (574)
ミックスしすぎてボケてきたら一息入れるスレ (233)
音作りのWiki作ろうぜ 3 (218)
【MOTU】Mark of the Unicorn mk9【h-resolution】 (533)
「アナログ限定 」ソフトシンセを語るスレ2 (718)
--log9.info------------------
おまいらコルトレーンチェンジ弾ける? (432)
【黒い】 ドナルド・バード 【プロフェッサー】 (326)
【Hno】日野皓正 2【Teru】 (318)
【PE'Z】ヒイズミマサユ機【hzm】 (651)
【メデスキ】medeski,martinwood【と他2人】 (962)
ジャズ界に不要な人、もの。 (497)
ロック好きの俺にJAZZ教えてください (333)
【朝顔】大谷能生2【観察】 (409)
ビル・エヴァンス Bill Evans (1929-1980) part16 (811)
〓〓〓アート・テイタム〓〓〓 (534)
【感動】 森下滋はやるな!【天才】 (666)
★梅津和時 その多彩な音楽活動★ (300)
【寺島本】JAZZピアノ・トリオ名盤500 (200)
俺しか知らねぇだろ〜というジャズアーティスト (331)
ジャムセッション24コーラス目 (564)
どのズートがお気に入り? (477)
--log55.com------------------
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24772人目
ネトゲやって後悔してるやつ
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24858人目
【mobage】アヴァロンの騎士88チェイン【みんなリンス病☆】
モバ7【?】
マナリアフレンズ百合専総合スレ
【Tカード連動】 Tの世界 Part46【街づくり】
【Rank175↑】クランプルーファンシースレ723