1read 100read
2013年02月DTM68: 【モデリング】 Pianoteq 【進化】 (506) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Guitar Rig part4 (260)
【A/B/C/TI/TI2】access Virus Part 12【Ver.4】 (778)
KORG KROME (306)
「アナログ限定 」ソフトシンセを語るスレ2 (718)
★CASIO MUSIC GEAR THREAD PART4★ (925)
【隔離】たくえむG【統失】 (738)

【モデリング】 Pianoteq 【進化】


1 :2009/09/05 〜 最終レス :2013/02/10
専用スレたてました。
モデリングピアノ音源、Pianoteqを語りましょう。
http://www.pianoteq.com/
・弾き心地は高い評価
・初代では「っぽい」に過ぎなかった音も今バージョンでなかなかな質に
・しかしまだまだ進化する音源
・ランダムボタンでシンセ音源にも早変わり
他のピアノ音源はこちらで
最高のピアノ音源 Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1249628441/

2 :
@@;

3 :
今後に期待と言われて早3代目
かなりピアノ近づいてきてる、しかしサンプリング音源と比べたらやっぱりまだまだ安い音
4代目に期待
以下無限ループ

4 :
別に期待してない

5 :
俺は別に今のままでも十分だな もちろん進化はするだろうけどさ
それよりもドラムとかのほうがモデリングになってほしい
あれこそモデリングの長所が生きそうだ まだ出てきてもないが

6 :
RolandのV-Drumsとかモデリング音源使ってたと思うけど

7 :
あらら そうなのか こりゃ無知をさらけ出して申し訳ない
いや 分野は違うけど
http://www.cs.cornell.edu/projects/HarmonicFluids/
これを見て これなら遠からずドラム再現までいけそうだなーと思った次第で
(ただ リアル感として考えれば 初代Pianoteqすらもいってないレベルだけど…
133MBの動画のモデリングボチャンとレコーディングボチャンを較べるとションボリ)

8 :
ドラムのモデリングって奏者の体格とか、スティックとか
性別、人種、骨格とかそういうところをモデリングできたら面白いのにね。

9 :
>>8  それ、いいアイデア!!ww
覚せい剤使用モードだと、ランダムにパラメーターが変わるとかw 

10 :
不謹慎

11 :
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      不謹慎
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

12 :
IDがGo ass

13 :
ボーカロイドこそモデリングでやるべきでしょ。
性別とか声帯とか年齢とか、人体のモデリングすればいろいろ面白いと思う。

14 :
おーい!
またピアノ音源スレでいつものお前らの仲間が暴れだしたぞ〜

15 :
なんでそんなに神経質なん?

16 :
収容所へようこそ

17 :
truepianoってモデリングじゃなかったっけ?

18 :
ハイブリッドじゃなかったっけ?

19 :
Receptor使ってる人いないの?

20 :
teqを使いました
http://up.cool-sound.net/src/cool7628.mp3
そして死にます

21 :
始めましてすごい機械ですね
デジタルの可能性をみました 
どんどんそだって
piano以外も作ってください

22 :
モデリング音源がPCMに負けるということは
あっちゃならん。

23 :
なんで

24 :
もう話題にすらなりませんね
音はしょぼいし
金の亡者だしww
気にしてた人も呆れてましたよ

25 :
わざわざ出張ご苦労様です

26 :
そんな事しか言えないのか
レスしなきゃいいのに
中身ないねぇwww

27 :
>>13
講義で声帯モデリングで発声とかの研究についてきいたけど、
計算量的に将来的にもちょっと無理っぽい。
バー茶くらいのポリゴンで作った声帯で発声するのも、
ちょっとつらい感じだったよ。
ちなみにそれだと超ロボ声だった。w
流体の計算がそんなうまくいくなら、
風洞とかいらんだろ。w

28 :
おまいらProにうpしたか?

29 :
してない。 いらない。 

30 :
ソロは任せられないが後ろでコード弾いてる程度の用途には
容量も食わないし、負荷も大したことなくて便利だったが
TruePianosが出てきてちょっと微妙な感じに
TruePianosの音色、往年のRoland的でオケに混ぜると不思議に抜けるんだよなーw

31 :
Pianoteq Liteを市販してくれないものか

32 :
>>31
これ以上どうやってライトにするのか小一時間・・・

33 :
Korgのおまけのあれを安く売ってほしいということね

34 :
小一時間問い詰める前にぐぐれと小一時間

35 :
>>32
うぜえええええ
まじでこういうカスばっかりになったなww

36 :
>>35
ちっせぇ草生やして何言ってんだこいつ
お前のPさがそのレスから滲み出てるのに気づかないんだな
いいかチン毛じゃないぞPな。↑これ読めるか?「にじみでてる」な
意味?ggrks←漢字読めなくてもこれはわかんだろ?
俺のレス噛み締めてちょっとでも大人になって、早く煽り厨卒業してくれな
お前みたいの見かけると顔の形戻らなくなるまでボコボコにしたくなるんだ

37 :
>>36
図星かwww
笑えるわぁ
sageでびびってるのwwwwwwwwwwwwwwwwww
かかってこいよwwwwwww

38 :
おまえらPianoteq本当に持ってますか?

39 :
Liteだったら…

40 :


41 :
もうレスすらないな
終わり終わり
無理なんだよ結局

42 :
>>41
一体何が無理なんだ?

43 :
>>42
あほだろ
限界なんだよ
だまってサンプリングしてろ

44 :
TASSMANにもPianoteqにもすごく魅力を感じるのだが・・・
もちっとやすくならんかのう

45 :
アホが買えなくなるので値が高いのは良いことです。

46 :
でもアホでも買えるほうが、会社の存続の確率が上がるので
愛用者としては安心感がある。
Authorization ってほんとにイヤな時代だなぁ。
会社が潰れたら、高価なソフトの命もコンピューターのリカヴァリーまで。
Serial# の時代は高価なソフト買っても所有感があったし。
今や、大枚はたいても、借り物だよ・・・。

47 :
世界最大の楽器メーカーでさえ楽器では食えない時代
ベンチャーが割れを許してたらあっという間に潰れるから仕方ない

48 :
フリー化して去る良心的なメーカーもあるが、やめます!と宣言して2ヶ月でサイト潰して
トンズラするような所もあるからなぁ。

49 :
v353から音がブツブツとぎれる
3.6でも同じだ。なんでだあああああああ

50 :
>>5
カスの発想だなぁw
別に良いけど


51 :
「どうやってライトにするのか小一時間」とか言ってる間に
従来よりライトなLiteじゃないものが発表されましたよ

52 :
>>51
イライラしてるなぁ…
どうした?


53 :
いやお前がイライラしてる理由を俺に聞かれてもわかんねーよ

54 :
キモチ良く弾けるからライブで使ってるよ。クソ重たいサンプリング音源はイラネw

55 :
5ch出力って、S/PDIFからAVアンプにつなぐの?

56 :
物凄く頭が悪い発言

57 :
>>53
あらら
発狂か
だせぇ…
イライラしてるなぁ

58 :
デモを聴いて、こりゃすごいと思って、
ここに来てみたら評価が散々すぎてワロタ
個人的には、エレピが丁度よさげ

59 :
でたw
ずっと見てる癖にw
初めてみたいなレスwwww
図星だろw

60 :
いや、普段はIVORYを使ってるのもあって
今まではぜんぜん興味無かったんだよ。
所詮モデリングじゃね?とか思ってたし。
で、いわゆるトレモロエレピの音色が欲しかったんだけど、
addっていうのかな、そのデモがすごいタイプだったんだ。
ただ、スタンダード版は高いから、買ってもプレイヤー版だなと思った。
ところで、俺がずっとこのスレをみてると、
君になんかいいことがあるのかい?w

61 :
あの、ここは>>59の単独スレであってPianoteqのスレじゃないんで…

62 :
なんだよw個人のブログだったのかw

63 :
みっともない負け惜しみだなぁ
会話できないよこいつら

64 :
PLAYを本家DL販売で買った。お気軽ピアノ音源としては最高だね。
すぐに立ち上がってサラッと弾くのに気持ちイイ。ハープシコードの音も気に入った。
エレピは買うか迷うところだな〜

65 :
そうなんだよね。ぐわ〜んと弦が共振する感じとか、弾いててとても気持ちいいのであるよ。
高品位なサンプリング音源に比べたら下品なのかも知れないけど、そこがとてもいい。

66 :
もう終わりかな?
弱いねぇ

67 :
え? 中の人とか思われてるのか?  ま、いいけどさ、何か可哀想な人だぬw

68 :
Pianoteqのストレッチカーブはあらかじめピッチテーブルを用意せずビーティングの確認など
実際の調律プロセスをシミュレートした結果としてカーブを生成するものらしいのですが、
このカーブを手っ取り早く抑え目にするのに効くモデルのパラメータってどれですか?
デフォルトだとKもMもCもC8のデチューンが+43centになる位のストレッチカーブなのですが、
これを+25〜+30程度に抑えたいんです。
(Proに搭載されてるキー独立パラメータで強制的にデチューンすることができるのは承知ですが、
それを使わずにあくまで「生成されるカーブ」がそうなるような設定にしたいのです。)

69 :
>>68
想像だけどピアノの大きさ(長さ)じゃないの?
こんど試してみる。

70 :
>>69ですが、弦の長さを極端に変えても調律曲線はあまり変わらず。
音色は極端に変わったけど。

71 :
>>68 その問題はノーマルpianoteqでは解決出来ない。その為にProがある。

72 :
これとか見るにPianoteqのデフォルトのストレッチカーブって他より広めなのかな?
ttp://biotronique.jp/techno/audio/tunecurve_graph.png

73 :
>>72
恐らく問題に感じているのはピッチストレッチカーブではなく、
デチューン絡みだと思う。
実際のピアノはキー単位のビートが心地良いよう調律してある。
ノーマルteqはそのズレ幅が全鍵均一だが、それだと高域か
中域のいずれかがのビートが不自然になってしまう。
その問題を解消する方法を尋ねたら、それProで解決出来ると
返事来た。ソースは俺。

74 :
ビート?
そういう調律用語とかあるの?

75 :
波長もしくはホンダの軽の事を言ってるんだと思う

76 :
音響学でビートと言えばうなりのことで、微妙にピッチの異なる波形が重なった時に
両者の周波数の差と等しい周波数で生じるものを指す。
それを頼りにチューニングする結果としてストレッチされる、というメカニズムだから
説明としては間違っていない。
ただ、>>68には下記の様に書いてあるので>>73のレスはアドバイスとしては誤りだと思われ。
> (Proに搭載されてるキー独立パラメータで強制的にデチューンすることができるのは承知ですが、
> それを使わずにあくまで「生成されるカーブ」がそうなるような設定にしたいのです。)

77 :
>>74
これの7:43から見れば意味が解るはず。
http://www.youtube.com/watch?v=C1F6Nx2RnKc

78 :
いや>>76の一行目でわかったから

79 :
>>78
R

80 :
>>76
>ただ、>>68には下記の様に書いてあるので>>73のレスはアドバイスとしては誤りだと思われ。
出来ないって事を説明してるんだから合ってるんじゃね?

81 :
プレイエルいいな。相変わらず弾いててE気持。
フリーアドオンなのによくやってくれるぜModartt

82 :
同意!

83 :
興味を持ったので覗いてみたら、評判悪すぎワロタ
これ一つでチェンバロもフォルテピアノもって結構よさそうなのにな。

84 :
デモ版のハープシコード使ってみた。
調律はデフォでヴェルクマイスター3だったのでそのまま。
ピッチもデフォの415Hz。
http://up.cool-sound.net/src/cool18542.mp3
最後に指をはなしたときのノイズが入ったりして芸が細かい。

85 :
ああああこの曲は嫌いだ・・・
小学生の頃全然弾けなくて泣いた覚えがある・・・

86 :
チェンバロの音が気に入ったのでポチたよ。
アウトレットとかでエレピアドオンつきで3万ちょっと。
チェンバロができるなら、ギターとかリュートとかもできそうだけどな。
特にバロックリュートとかテオルボとかだと、
低音弦の共鳴が非常に重要だから、このモデリングは非常に有効な気がする。


87 :
届いたのでいじってみた。
バッハらしさが濃縮されているインヴェンション8番
Grimaldi ベネチアンピッチ466Hz ヴェルクマイスター
http://up.cool-sound.net/src/cool18749.mp3
ベートーベンが使ったというGraf ヴェルクマイスター
http://up.cool-sound.net/src/cool18750.mp3
現代ピアノモデルC3 平均律
http://up.cool-sound.net/src/cool18751.mp3
ネットで拾った英雄ポロネーズ Pleyer キルンベルガー 
http://up.cool-sound.net/src/cool18748.mp3
ショパンならミーントーンを使いたかったけど、C以外、どうすればいいのかわからなかった。

十分満足だけどなぁ。何でこんなに悪く言われるのか。

88 :
>>87
だよなぁ。
弾くのはPeanoteq使う方が気持ちいいや。

89 :
だんだんモデリングの精度も上がって、将来的には"そう言えば全音サンプルなんて時代があったなぁ"
なんてことになるかもよw 

90 :
>>87
耳じゃなくてスペックで判断する人が悪くいう

91 :
保守らないとw
teq、もう少し倍音豊かにならないかな・・・
何かこう、中域から高域にかけて、弦だけで鳴ってるような、良く言えばピュアな、悪く言えばシンセ臭さが、サンプル物と比べると感じる。
一応俺pro持ち。

92 :
UPDATEのお知らせがきたね。
あと有料add-onのバウチャー!
さてどれを選ぼうかな。

93 :
え? これって今から2月末までに新たに購入する人向けのオファーですよね?

94 :
うぐぐ、良く読んだら「from now until February 28」かよ・・・。
まあ考えてもみたら当り前だよね。
誤情報失礼しました。

95 :
耳悪い人向けだもんなぁ
逃げるだけだもんなお前ら

96 :
あんころもちの話題はスレ違いですよ

97 :
うわー廃れてるwwwwww
なんだったんだお前ら

98 :
日本でPianoteq Play買って本家でProにアップグレードってできますか?

99 :
もろちん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ネットブックでDTM (267)
■宅録/DTM用 モニター スレッド43■ (204)
サンプラー全般について (866)
作曲で、努力は才能の代わりになるの? (612)
【GroupBuy】特売・セール総合 $57【Sale】 (252)
音圧総合スレ Part8 (681)
--log9.info------------------
【絆が力】ソウルブレイブ総合スレPart4 (818)
SRCスレッド71 (206)
【B.B.ライダー】TACK・ゴリッチュ総合5【Zodiarc】 (545)
【戦国SLG】天下戦国の上 (637)
【シルフェイド】SilverSecond総合スレ75【片道勇者】 (582)
【フリー版】戦略級SLG 戦国史39【シェア版】 (991)
ネフェシエル&イストワール攻略質問スレ Part41 (645)
はちみつくまさんpart179 (249)
PlatineDispositif(紫雨飯店)総合スレ26 (640)
THE マゾゲー (320)
ファーレントゥーガに燃えろ32 (901)
【リーナ】○○っぽいRPG【ロマサガ】その1っぽい (550)
【シミュレーション】マイナーセブン&--7【パズル】 (856)
アクションエディター総合 (933)
ひぐらしのなく頃にってパクリなの? (237)
RPGツクールのネタを考えよう 7 (698)
--log55.com------------------
【大阪維新】日本維新の会349【大阪都実現へ】
日本第一党を飛躍させるには part24
立憲民主党内の総合政局スレッド266
世論調査総合スレッド442
日本第一党を飛躍させるには part25
【大阪維新】日本維新の会350【大阪都実現へ】
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その78
日本第一党を飛躍させるには part26