1read 100read
2013年02月DTM47: 【mix】 ミックスダウン・テクニック 41【down】 (385) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダブステップの作り方 (544)
★貴方のオススメのエキパンは?五枚目拡張★ (875)
★★★★★★BATTERY総合スレッド3★★★★★★ (817)
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 4kHz【Cockos】 (236)
【最強DAWは】Cubase vs Logic【どっち?】 (810)
古橋 (247)

【mix】 ミックスダウン・テクニック 41【down】


1 :2013/01/15 〜 最終レス :2013/02/11
■前スレ
【mix】 ミックスダウン・テクニック 40【down】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1353470101/

2 :
前スレ1000、超GJ!

3 :
( ◢д◣)ムゥ

4 :
スペアナで調べて、音が出てない帯域を
EQで削るのは無意味でしょうか。

5 :
必要ないと思うならがっつりいきなって

6 :
>>2
ガキは寝とけ

7 :
Dr,Gt,B,Voのシンプルな編成で、
いつも2500〜3000あたりにピークが出来て
600〜1000Hzあたりが少し足りない状態になってしまうんだけど、
どう対処したらいいものか悩んでます。
2MIXにEQで3000Hzあたりを-3db程度すると
それなりにスッキリ解決するんですが、
個々の音作りで失敗してるのを2MIXまで引きずるのもどうかと思いまして。
歪ギターが3000あたりにピークがあるのでEQで削るなりするべきかと思うのですが
削った際にギターの篭りがもう一つ違和感を感じさせてしまいます。

8 :
そのピークだの足りないだのってのをスペアナ見て言ってるんだったら、そんなの気にすんな
聞いた感じがピーキーに感じたり、細く感じるのなら、各パートのEQをちょっとずつ調整する
ギターを削りすぎるのがいやなら、スネアの3kやvoの3kもちょっとずつ削ればいい
もちろん2mixで調整したって結果が良けりゃそれでいい

9 :
ありがとうございます。
できている音と自分の目指しているアーティストとの比較なので
スペアナは使用していません。
なのでピークなども、〜あたりと少し曖昧になりました。
スペアナ、リアルタイムで動かれると。。。
しかしスネアの3kは盲点でした。
確かにアタック感などを意識するあまり、スネアはカチッとしていましたので
調整してみます。
スネアを変えると全体も少し落とせそうな気がします。ありがとうございました。

10 :
いつものキチガイ、インフルで倒れたか。
平和だな。

11 :
http://www.amazon.co.jp/dp/487462071X/
お前らこれ読んでから質問して

12 :
あとこれもオススメ
http://www.amazon.co.jp/dp/0240815807

13 :
>>7
1000〜3000は効果を狙う以外は削るな。
可聴域の中心で音そのものだからだ。
基本的にそこを削るのは演奏して構成した音を削り取ってしまうこと。
低域や高域の倍音を調整して音を整えろ。

14 :
いやいや、削るな、て
>>7はそこをブーストしてたのかもしれんし、
歪みギターなんかアンプの段階でEQいじってんだから
音聴いてもないのに、3000が実音か倍音かなんてわかんねえだろ、楽器にもよるし

15 :
ガイシュツかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=OWoQpzdB5gs

16 :
>>15
前のCLAとかの延長かなと期待して見たけど
期待以上だった。俺もこれぐらいMIXうまくなりたいわ。

17 :
>>7
いつも悩んでるならそもそも録り方を見直してもいいかと
録れてない音は出ないしな。それか信施で作ってるのか?
スネアにヒントを見つけたみたいですが
一度マスター下げてみてください。目立つ音域や楽器が見つかります

18 :
>>13-14 >>17
ありがとうございます。
極端にブーストはしていないのですが、
歪ギターはやはりアンプの音作りで3000あたりは出てきます。
1000辺りと3000あたりの差が少し気になるので、
もう少し1000辺りにシフトできる楽器を考えようと思います。
やはり聞いた感じでも1000あたりが気弱な分、固さのない音に感じるので。
各音の兼ね合いのせいで
安易に1000辺りをブーストして終了できないのが難しいですね。。。
録りはドラムベース打ち込みとギターはラインで、ボーカルのみマイクです。
小さな音でのモニターやってみます。

19 :
>>14
概念的な話になるけど、ギターの3000はその音を選択した特徴そのものの音域なので、
そこに手を加えるのはアンプセッティングを変えるって事と同等だと思う。
制作者がその音を選択した理由は1000〜3000の特徴による事が多いので、音を聞かなくても概念として判断できる。
まあ、その選択した音がハナからキンキンなら知らんけどww
そういう意味ならもっと大人しい音になるように3000を削るのも有りと言えば有り。
だけど、キンキンを選択したならばキンキンでミックスすべきとも言える。

20 :
>>18
1000と3000の差ってのが良く判らんけど、1000の扱いが間違ってるんじゃないか?
1000はまさに可聴域のど真ん中だからあんまりゴニョゴニョ触らんほうが良いぞ。
荒っぽく言えばミックスは1000を基準にして要らない部分、重なる部分を削っていく作業だからな。
多分だけど、その辺りが気になるのは低域と高域の処理が上手く出来ていないんじゃないか?
上手く出来てりゃ1000〜3000の増減は気になる事柄ではなく、あえて主観的な味わいの調整の為に触る帯域だぞ。

21 :
>>20
素人さん?

22 :
確かに、3kが気になってたけど原因になってたのは別の帯域だった、ってのは慣れないうちにはありがちだけれども、
こっちは音きいてないんだからさ、触るな触るな言ってもしょうがないじゃん
本人がさわりまくって、こりゃどうやら1kや3kをいじっても解決しないぞ、って実感したら低域整理してみる、とかじゃないと
まあ、1000あたりがたりなく感じるのは、ギターとかの実音部分じゃなくて、
実はドラムやベースの低域の倍音が足りてない可能性は高そうだけどね

23 :
生徒たち 「先生!山に逃げよう!」
先生(>19-20) 「ダメ。ゼッタイ。山は危険だからノボルナ!サワルナ!」
 〜結局みんな津波に飲まれ死んだ〜
みたいな。

24 :
>>23
最低だな。
ココに2度と書き込むな。

25 :
お前ら、能書きは良いけどこう言うのは出来んの?
ソース
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/8/80/The_Amen_Break%2C_in_context.ogg
↑を元に切り出して
http://up.cool-sound.net/src/cool36080.mp3
伸ばす
http://up.cool-sound.net/src/cool36081.mp3
みたいなの
音質補正も確かに大事なんだけどさ
DTM板的にはもっとこう・・・ さ。
レベル低くて悪いけどさw

26 :
まあでもココはミックスダウンスレだからな。

27 :
やろうと思えばできるだろうけど一度も興味を持ったことがないジャンルなのでやったことはない

28 :
ニコニコ生レコーディング、元カシオペア、向谷実のプロジェクトです
レーコーディングを最初から最後まで生中継して、そのまますぐにirunesで
販売するという豪快な企画です。
プロフェッショナルな仕事を見せていただきました。
JASDなんとかとか、危ない話題も飛び出します
公開レコーディング
http://live.nicovideo.jp/watch/lv121903218?ref=ser&zroute=search&keyword=%25E5%2590%2591%25E8%25B0%25B7
公開リマスタリング+ボーカル取り直し
http://live.nicovideo.jp/watch/lv122857323?ref=ser&zroute=search&keyword=%25E5%2590%2591%25E8%25B0%25B7
成果物(一時はいきものがたり、
https://itunes.apple.com/jp/album/niconico-live-recording-vol./id593726018
カラオケ
http://commons.nicovideo.jp/material/nc65224
ドラム、ベースのみ
http://commons.nicovideo.jp/material/nc65227
ベースが好評だったのでベース用カラオケ
http://commons.nicovideo.jp/material/nc65226

29 :
>>25
ドラム関連のソフトシンセやらデータ集をもう複数持っていたり
DAW標準装備のデータやらソフトシンセやらも充実しつつある最近の状況だと、
あえてそういう加工をしてネタを作り上げる機会は、減っているなぁ。
昔は使えそうな音があったら、即保存しておこう、という感じだったけれど、
今では似た感じの物は多分持っている何処かに含まれているだろうから、
聴いて参考にする程度になってしまった。
他から色々持ってきて加工して使うのが好きな人なら、こういう加工を頻繁に
行なっているんじゃないかと思った。

30 :
>>25
スライサー使えば簡単にできるけど........
著作権がうるさいから
ループやフリー素材からしかやらないな

31 :
やらない理屈を饒舌にこねる君たち。

32 :
やらない理屈=やらなくても済ませそうな屁理屈=出来ない言い訳
出来るけどやらない事と出来ないからやれないのは全然違うんだぜ

33 :
いや、あんたらはできるんじゃない、やり方を知ってるだけで出来る気になってるだけだ。実際にやったところで上手く、センスよくはできない。毎度のミックスでもそれは如実に現れてる。

34 :
音出してから言えな
センス言う前に

35 :
教授にボカロ曲作れって言うのと同じロジック

36 :
>やり方を知ってるだけで出来る気になってるだけだ
やり方すら知らない口だけ番長の屁理屈ワロスwww
素直に「教えてください」って言い続けてろよコミュ障なんだからw

37 :
>>35
教授ならサウンドコラージュは得意だし
ボカロ曲をって言われたら能書き言う前にやりたくなきゃ
先ず素直に「出来ません」って言うだろうよ
技術的に出来るとしてもやりたくない事を張り合う様な人じゃ無いからな

38 :
先ずお前らのスレでのミックスのダメな事の一つ
BPMを合わせて無い・そんなの意味無いと思ってる

39 :
こんなもん波形切り貼りすれば誰でもできるだろ
出来ないわけではないのに出来ませんと言うのはおかしい
まぁミックススレなんだから、これこれこういう人のミックスのこういう長所はお前らに再現できるか、
とか聞けばいいんじゃない?

40 :
無能隠しのハッタリでさぁどこまで逃げ切れるかw

41 :
>>39
>こんなもん波形切り貼りすれば誰でもできるだろ
って言う奴は絶対絶対絶対出来ないと思うw
誰でも出来るんだろうけど、>>39には出来ない

42 :
いや、だから興味ないジャンルだからやったことないんだってばw
おーしそんならちょっと待ってな

43 :
>>42
出来て普通なんでよろしくなw

44 :
あ、使うのは
ソース
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/8/80/The_Amen_Break%2C_in_context.ogg
こっち↑な
既に切り出したmp3から起こしたらヘタレって事でw

45 :
はい、締め切り。
10分で出来んだろこんなの。

46 :
はぁ?w
ちょっと待ってよビート作るところも含めて?
http://up.cool-sound.net/src/cool36112.mp3
それにしてもスライスやってみると面白いな、無限大だ

47 :
あちなみに後半のグチャグチャはキーボード打っただけのやつね
BPM近づけていろいろ打ち込んだら面白そう、1小節目打ち込んでたら時間切れきちゃったけどw

48 :
>>40-41
>>ID:AR87+6xW
黙ってんじゃねーよ
くだらねーこと言って人煽ってる暇あったら素材の一つや二つ投下しろ

49 :
>>48
飯食ってたからw
http://up.cool-sound.net/src/cool36113.mp3

50 :
不自然すぎわろた

51 :
そもそもこんなやり方すれば不自然になるのは当然じゃないか?

52 :
ビート一つでセンスが出ますなぁ

53 :
あ、褒めてるんじゃないです

54 :
取り敢えず悔しがってるんだって事は解った
リズム組めないとか致命的だよね

55 :
>>52
いや〜それほどでも!

56 :
プッw

57 :
>>47
この言い訳感すごいわ。

58 :
言い訳しても、出音がすばらしければいいんだよ。

59 :
>>58
出音が素晴らしかったら言い訳しないと思うんですけど……

60 :
い、言い訳じゃねーし!
まー打ち込んだ方が早いしリアルだよね

61 :
要するにこう言う事なんでしょ?
http://up.cool-sound.net/src/cool36116.mp3

62 :
>>61
上手い!

63 :
スライス云々(←誰でもできる)なんかより
.oggをAiffなりmp3なりに変換する方法がわからない
そもそも.oggなんての初めてみた
何用のフォーマットなの?
既存のフォーマットより何が優れてるからできたフォーマットなの?
既存のフォーマットより別段優れてるわけじゃないのに出来たんなら
なぜにこんなマイナーで地味なフォーマットが出来たの?
そしてそんなフォーマットをうpしてるやつはどんだけ地味でマイナーなアホなの?

64 :
デッケー釣り針だなぁw

65 :
マカはやっぱり無能なんだなw

66 :
oggをaiffやmp3に変換(←誰でもできる)より
普通はwavにするんじゃねえの?
マカはAiffみたいだけど

67 :
>>63
http://en.wikipedia.org/wiki/File:The_Amen_Break,_in_context.ogg
http://en.wikipedia.org/wiki/Amen_break
パテントフリーな形式だから良く使われてる
自分が使わなくても知らないと不利だと思う

68 :
.oggがfile formatとしてはパテントフリーでも>>44のソースってJBの権利侵害じゃね?

69 :
geistありゃ簡単だ

70 :
>>67
その素材、全然フリーじゃなくて
アメリカ特有のFair useで特定の目的(原曲の紹介等)にのみ使えるって話だから
加工してどっかにアップするのはブラックだな

71 :
売りに出さなきゃおk
うp主の素性が分からんのにブラックも糞もない
っつかビビり杉w
Amen Breakを使って無料公開で訴えられた奴なんか聞いた事無いよw

72 :
これが他人の権利無視の厨房か。スルーで

73 :
○○とか前例ないから大丈夫。
と言って捕まった人間っていっぱいいるのに
触らぬ神になんとかかんとか。
まぁ個人で遊ぶ分にはいいんじゃないかな程度でいいんじゃないの

74 :
DTM板っていつも時代遅れな話題を振る糖質患者がうろついてんのな。さっさと病院に行って病気治せや

75 :
頭かてぇーなーサンプリング文化全否定か

76 :
ヒント: 話題が20年ずれてる

77 :
。o(何この人独り言ブツブツ言い始めてんの怖い)

78 :
根本的な部分を聞いて申し訳ないですが、
皆さんレコーディングする時はシンセでもステレオで録ってるんですか?
ミックスする段階でステレオソースだとボーカルにかぶる気がするのですが…
モノで録ってディレイなどで左右に分けた方がセンターが空く気がするのは気のせいかな

79 :
そう思うならそうすればいいんじゃね?
なんで人の真似をしたがるんだよ

80 :
鍵盤とかドラムはステレオで録らないか?

81 :
シンセでモノって方が少なくないかね

82 :
>>78
シンセを無理やりモノにしちゃうと音源によっては音の印象がかなり変わるけど
分かってやるんだったら、どっちでも良いんじゃないかな

83 :
>>79
聞いただけでそう言う喧嘩口調なんですか。このスレは。
人の真似って誰も人の真似をしたくて聞いている訳ではないんですが。
意見を述べる事も知識もないならレスしなくて良いのでは?

84 :
>>81
音色によるとしか・・・

85 :
どういう音色での話をしてるのかわからんけど
モノで録っても別に構わないけど、逆にモノばかりのトラックで混ぜると
点音源ばかりになって奥行とか表現しにくくなると思うんだが。
それにボーカルとかぶるならEQで削るとかPanで寄せれば良いと思うんだけど。

86 :
音源がモノラルでもチャンネルはステレオで録るのが正解
でないとステレオ入力のエフェクトが上手く機能しない事がある
っつかモノラルでしか録音出来ない機材とかの為にモノラルチャンネルは
レガシーとして道が残されては居るが、基本的にミキサー等の扱いは
チャンネルはステレオを1chとして扱う(※廉価版は除く)ので
別段の意図でも無い限りはステレオモノでトラックに収めたほうが
後々楽

87 :
2chのレベルが低いのはさやっぱり文章だからっていうのがあると思うんだよ
リアルなら身振りとか絵とかあーそうそうとかで簡単に分かり合えるようなことについて
一年中かみ合わない日本語で語りあってる感じ
その中でスレのレベルを上げていくにはやっぱり
他人のレスを良いほうに解釈してあげることだと思うんだよな
こいつは表現は下手だけど多分理解してるんだろうなと

88 :
結構>>78のテーマってミックスで科学的に解明されていない部分だよな
ステレオ音源で共通の帯域を持つ二つ以上の音があった場合に、それらがぶつかる条件がどんなのか

89 :
>>87
それ真逆
リアルでもネットでもこいつ理解してないだろうなと思って進めた方が吉
理解してるだろうなと思って話を進めていくと実は理解してなかったの方が大変

90 :
>>83
人の真似をしたいわけでもなく、
人の真似をする予定もないのに、
何のために質問を?
荒らし以外の何物でもないじゃん

91 :
根本的な部分を聞いて申し訳ないですが、
皆さんどうしてミックスって言うんですか?
モッコスじゃ駄目なんですか?

92 :
モッコスジュースは飲めないでしょ!

93 :
モッコスて熊本のホモのことだろw

94 :
お前は何かって言うと直ぐホモに直結するんだなw
頑固者の事だよ意味は

95 :
スピーカからの音が物理的に分かれて鳴ってるから音が分かれる訳ではない。
物理イメージ的な概念に縛られたらそこから抜け出せなくなるぞ。

96 :
位相差と残響だけで定位作るの、頭ん中では理想だけど全然流行らんよな 何度もチャレンジするけどさほど上手くいかんし

97 :
ホモ ヘテロ モノ ステレオ

98 :
それを言うならむしろ
モノ:ステレオ 、 ストレート:バイ
じゃね?

99 :
これって、おまはやでしょうか。
http://www.puremix.net/zelab
Rules:
?Download the tracks
?On or before February 15th 2013, upload your version of the mix on this Soundcloud group (tag: Username-Immigrant-Hands

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
YAMAHA QYシリーズ PART16 (510)
■ eufonius 菊池さんのスレ ■ (313)
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.59 【3歳児】 (639)
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★8 (724)
音圧総合スレ Part8 (681)
■■■EUROBEAT -ユーロビート- 5■■■ (933)
--log9.info------------------
コミケ電子申込[Circle.ms Part11]同人ポータルサイト (360)
みみけっと 4耳目 (489)
中止・失敗イベントを見守って(・∀・)ニヤニヤニヤニヤ 42 (250)
コミックマーケットには子供が増えすぎている (304)
【本専】北陸のイベント3【おでかけ】 (719)
【検索】コミケ当落で一喜一憂するスレ47【メルたん】 (723)
【即売会】CloverCraze【クローバークレイズ】 2 (686)
【梅雨はやめろ】とら祭り2010 その5【後】 (418)
宮崎イベントってどうなんだろう Part5 (658)
【名古屋駅】メンコミこみっく王国【徒歩2分】 (715)
+ONLY即売会主催者スレッド38+ (910)
マンレポについて語ろう (861)
コミケで実用的なカバンについて考える 6 (255)
【KJ】東1・2・3ホールスタッフスレ4【傀儡NKNB】 (361)
300冊刷って5冊しか売れなかった本交換会 2 (926)
コミックライブ総合スレッドその13 (875)
--log55.com------------------
【SEGA】コトダマン 68文字目
けものフレンズアプリ総合 38匹目【あらーむ/ぱびりおん/ぱずるごっこ】
【チェンクロ】チェインクロニクル466chain
【ゆゆゆい】結城友奈は勇者である 花結いのきらめき Part268
【アルスト】アルケミアストーリー part71
【マギレコ】マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 950週目
Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.76
三国志大戦ぽけっと【さんぽけ】 17連撃目