1read 100read
2013年02月DTM73: ■宅録/DTM用 モニター スレッド43■ (204) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マルチ音源を語るスレ (654)
マルチ音源を語るスレ (654)
【DIGITAL】KORGソフトシンセpart6【ANALOG】 (792)
【楽しく】みんなで歌をつくろう!2nd【マターリ】 (263)
【最強DAWは】Cubase vs Logic【どっち?】 (810)
KORG KROME (306)

■宅録/DTM用 モニター スレッド43■


1 :2013/01/22 〜 最終レス :2013/02/11
主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。
全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。
【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko
関連スレ
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335785556/l50
[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/l50
【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/l50
前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド42■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1343699703/l50
●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149335810/l50
はスレ落ちました。

2 :
1 乙

3 :
いちおつ

4 :
趣味程度にミックスとか音楽鑑賞するんだけど、1万円くらい、中古だと、テンモニでいいかな?

5 :
イスに座った高さで使える背の高いスピーカースタンドを探してるんですが
サウンドハウスの安いスタンド以外だと、2つ以外に選択肢ありますかね?
http://www.korg.co.jp/KID/ultimate/studiostands/ms_series/ms-90-45b/
http://www.amazon.co.jp/dp/B002JTPWX0
重量は後者の方が重いけど、中に砂とか詰めるからあんまり関係無くなるんだろうか…

6 :
>>5
RKSTは?

7 :
アンプ内蔵じゃないスピーカーを直接鳴らせるIFは無理なんですかね

8 :
>>4
鑑賞兼用ならテンモニはマジで止めとけ。音楽嫌いになるぞ。

9 :
前スレに書き込んだらすぐ落ちたんで再びw
http://www.miyaji.co.jp/MID/product/unity_audio/index.php
これ密閉型なのにかなり低域伸びてる、
ツィーターはADAMと同じものか?
SOSレビューもあるね。

10 :
NS-10M誕生秘話?
http://www.seto.ne.jp/~john/john/ns10mida.htm

11 :
>>9
そもそも密閉型は低域が伸びる、というか緩やかに下がっていく。
逆にバスレフある一定のところ以下はスパッと落ちる。
ツィーターは書いてある通りELAC製。ELACのリボンツィーターとADAMのは違うには違うけど
ELACのはADAMの創業者が開発したものなので、源流は一緒。

それ聞いたことあるけど、MK2以前、AZ AUDIOが扱っているモデルを聞いたことあるけど
アンプがEARということもあって、ADAMをかなりナチュラルしたというか、それっぽく聞かせるモデルだった。
問題は、入力に対する応答性がかなり悪いこと。例えばEQを0.5db変えて全体の印象がどうなるか
っていうのが、かなり分かりづらい。リスニングとしてはADAMより優秀だけど、モニターとしては
一番大切な部分が欠けてるので、良いなぁとさえ思わなかった。

12 :
詳しいレスありがとう
モニターの決定番かもと思ったが、SOSレビューも(たぶんADAMと比べ)ぼんやりしている、PMCに比べ空間が掴みづらいなんていってるね。
MKIIはいくぶんか改善されているのかな。

13 :
4ch使う場合はテンモニで合わせた方がいいんですかね?

14 :
ベリのF○calもどきでこのスレ卒業するわw

15 :
それじゃ卒業認定されないよ

16 :
S3X-H持ってるけどUFX、Symphony、SX-DA、それぞれ違ってきますね。
ダイレクト感を求めるならSX-DAかな。

17 :
べりんががdspのモニターだすんか

18 :
ADAMのスピーカーってデジタルアンプ?

19 :
流れぶった切ってすみませんが、PM0.4nってTRSバランス入力できないんですかね?
カタログスペックを見るにTSフォン(アンバランス)入力としか書いてないんですけど…。
たしか先代のPM0.4はTRS接続でしたよね。
オーディオIFの出力からTRS入力するのとTS入力するのとで
何がどう変わるのかもよく分かってない初心者なんですけど…。
これらの接続法ってどう違うものなのでしょうか?

20 :
バランスで繋ぐならキャノン
ケーブル使い回したかったのだろうけど
フォンーキャノンを新しく買おう

21 :
あ、ごまん
0.5nのつもりで話してたわ

22 :
>>19
片方の端子がバランスで、片方の端子がアンバランスな場合、
結局ケーブル全体がアンバランスになる。
バランス→長距離のノイズに強いが、-側信号を作ってあとで重ねるという作業をするので、
ノイズがなくても音はちょいと変わる。
アンバランス→ノイズに弱いがそのままの信号。
という違いですね。でも、出力側の回路がバランスで、キャノン→フォン変換プラグ
を経由させると、ノイズに弱くなり、また、-側信号を作る過程でちょっと音質変わるという
まあ痛い状態になる。

23 :
けどアンバランス出力備えてるインターフェースってのも
ほぼ無いと思うから
ベストはTS-TSだな
変換プラグとか買う必要ない
0.5nはキャノンのバランス入力あるから
TRS-キャノンでバランスでいけたんだけど。

24 :
PMC AML2てこの価格で需要あるんだろうか?

25 :
>>23
ですね。

26 :
PM0.4は使ってる人多いのに、PA-2をDTMで使ってるって話全く聞かないのは何故?

27 :


28 :
>>22
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、バランスとアンバランスどちらも一長一短あるのですね。
勉強になりました。
>>23
PM0.4nの場合は、IFの出力がTRSでもTS-TSで繋ぐしか選択肢はない感じですけど
スピーカーの入力がキャノンとTRSフォンの両方がある場合はキャノンで接続するのがよいのですかね。

29 :
>>28
キャノンと T R S フォンなら同じ

30 :
TSフォンなら挿すならTRSフォン端子に挿すしかない

31 :
逆だった。TSフォンに挿すのなら、キャノンではささらないので、
TSフォンを使わないなら、TRSフォン挿すしかない。

32 :
頭悪いのバレバレな文章力っすなー

33 :
この板の人間はなんでいちいち煽るかな

34 :
じゃないと自尊心保てないから

35 :
AdamのFシリーズ発売日だぞ

36 :
F5予約注文したので、明日つくかな。
1週間前にdigimartで数軒でてたのに、
先週の日曜を境にほとんどの店の
予約注文の広告が消えていたので、
打ち止めなのかもしれない。

37 :
俺も予約してある
週末休みの日に取りにいくかな

38 :
TRS出力→TS入力の時、TRSケーブル使うと(下位に準じて)TS接続として機能する?

39 :
>>38
結局Rの部分が開放になるので
(Rの信号を作るときの回路を通ることを除いて)
大体同じになる。

40 :
>>39
サンクス!TRSケーブル万能なんだね。

41 :
本当はRとSショートさせるほうがいいと思うけどね。

42 :
>>18が無視されてるので解答お願い

43 :
http://www.adam-audio.com/en/pro-audio/products/a7x/technical-data
Built-in Amplifiers
Mid-Woofer1
TypePWM
Amp. power RMS / music100 W / 150 W
Tweeter1
TypeA/B
Amp. power RMS / music50 W / 75 W
PWMってのがデジタルアンプ。D級アンプとも言う。
A/Bってのはアナログアンプ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E5%B9%85%E5%9B%9E%E8%B7%AF#.E7.B4.9A

44 :
>>43
解答あり

45 :
>>44
ggrks

46 :
ついでに言うと、ADAM Sシリーズはice powerっていうアンプモジュール積んでる。

47 :
スピーカーを変える前にまずやる事がある。
いくら音の出口を良くした所で送られる音声信号が汚れていては何の意味もない。
アンプを変える。貧弱なアンプではスピーカーをドライブし切れない。
ケーブルを変える。音のディティールが全然違う。特に低音の不足はケーブルで補うのが常識だ。
他にもプレイヤーを変える、電源を変える、オーディオアクセサリーの使用など。
それでも音に不満があるならそこで初めてスピーカーを変えればいい。
オーディオマニアはこんなの珍しくないw

48 :
その前に聴くに堪える音楽作れ

49 :
ぶっちゃけ、ケーブルは、高くても
ラインは8412, スピーカケーブルは1810Aいっとけば問題ないけどね。

50 :
GENELECの8030Aと8020Bで迷ってます。
部屋は12畳くらいで聴くジャンルは主にHipHopやR&Bが多いです。
どちらがいいですかね?
アドバイスお願いします!

51 :
ADAM新作、もう売ってるんかな?

52 :
>>51
入手しましたよ。私アマなので、
スタジオ借りて試運転ですが。

53 :
>>49
Mogami・CANARE・Beldenから選べばまず問題ないな。
俺はMogami2549と2972がメインだけど、Belden使うなら1192A辺りが好き。

54 :
>>47
ピュア板にカエレ

55 :
>>53
1192Aですか。それも十分ありで、その1mあたり1000円で
もはや世界最高峰かつあとは好みの問題というところに
行き着くということを理解できたらいいんですけど...
まあ、それを理解するために授業料払うのですがorz

56 :
1000円で→1000円以内で
でした。

57 :
>>47自体はピュアオタじゃなくて
ピュアオタの言い分を引っ張ってきてるだけじゃないのか

58 :
>>57
そうですね。
ただ、>>48 以外は、別に、>>47 の話を
ねたにしているだけで、47に反論している訳
ではなさそうですけどね。

59 :
>>52
今の時点で構わないので是非感想を聞きたい!

60 :
>>50
その二つなら絶対に8030。その部屋のサイズじゃ8020じゃ小さすぎるし、
音のバランスも8030のがいい。

61 :
>>60
ありがとうございます!
GENEに拘りがあるわけじゃないんですがなんとなくって感じで。
8030ですか!ありがとうございます!!
同じくらいの価格帯でオヌヌメあります?

62 :
Fシリーズ買ったやつはレビュー頼む

63 :
8020aaポチった。PCデスク直置きはマズイ?

64 :
まずい

65 :
>>59
音出すの多分三連休orz
現在の感想。意外と箱が大きい。

66 :
バレンタインまで待てと?

67 :
ADAM F5を試聴せずに買った。
失敗した orz
もやもやモゴモゴ、なんだこのこもった音は…。
壁から離しても全然だめ。
エージングが進んだら変わるんだろか???

68 :
ヒント:価格
スタンド変えてみたりしたらどうだろうか?
あとはARC試したり
このサイズって無理して低音出すとそうしても
100〜200Hzあたりが足引っ張ってモコるからね

69 :
出すとそうしてもって日本語変になっちまった
ローシェルフいじってみれば?

70 :
ADAMはSシリーズの上位以外は全部クソって言ったじゃないですか・・・

71 :
まぁ勉強代としては安く済んだんじゃね?
レビューが出回り初める前に情弱に売りつけろw

72 :
>70
聞いてなかった。ごめん。
>69
いじったらちょっとマシになった。
今日はもう大きい音出せないので、また明日いろいろやってみるよ。

ただ、スピーカーの裏側で聞いた音が、明らかに「素性が悪い」んだよね。
音楽楽しむために使ってるELACの310C(リボンツイーター仲間)とはえらい違い。
310の方が遥かにモニターとしても優秀。
リボンツイーターはエージングに特に時間がかかるって言うけど
ELACは最初からよかったもんな〜

73 :
プロはともかく趣味でDTMしてる人にとってモニターと言えば以前はローランドが常識だったのに
フォステクスとか聞いたこともなかったがいつからそんなに使われるようになったんだ?
http://www.roland.co.jp/products/jp/MA-15D/

74 :
嘘を言うな嘘を。

75 :
ADAMならどんなに最低でもS2X、出来ればS3X行きたい所。
それ以外はADAMはやめた方がいいっていうのが定跡。
ADAMで定番になってるA7とかは実はモニターとしてもリスニング用としても中途半端だったりする。
ADAMの値がキャンってわけじゃなくて、上のクラスはホントずば抜けて精度の高いいいモニターだと思うよ。

76 :
そしてもう出てるけど下のクラスの低価格モニターならFOSTEXが一番アンパイかなあ。
0.5とか価格の割に聞きやすくて良かったよ。低域寄りでかなりリスニング寄りな音だけど。
低価格ならどう足掻こうがロクにモニター出来ないからそれならいっそリスニングに寄せた方がいい気がしなくもない。

77 :
中途半端に正確性求めて中途半端な価格帯に手をだして
結局四苦八苦するより
気分よく作業出来る方がいい
まず鳴らす環境だけどね

78 :
GENELECの6010とADAM F5で迷ってたんだけど、ジェネの方が幸せになれそう?

79 :
>>78
君はブランドロゴが好みな方を買えばいいと思うよ。

80 :
ベリンガーのシール貼るといいよ

81 :
FOSTEXは5.2inchで20Hzまで出るとかいうの早く聞いてみたいな

82 :
ロゴはジェネリックの方が好きかな

83 :
>>78
Geneは1032A以上のクラス以外はモニタリングは期待しない方がいい。
F5は聞いて好みだったらいいんじゃないかな・・・。おすすめはしないけど・・・。

84 :
>>75
ADAM A7はあの価格帯ではモニタとして優秀じゃね?
A7Xになってバランス悪くなったとは思うけど

85 :
結局MSP7あたりが貧乏人の現実的な落とし所になるんじゃないの?
それすら手が届かない奴は音が出ることに感動すべき

86 :
F5でサブウーハシステムつくって
低域をサブウーハにしたら、ぼわぼわ感
改善されるのでは...

87 :
msp7だけは無いわーwww

88 :
>>87
低価格帯で他に選択肢あるか?

89 :
デザインがHS80Mで音がMSP7のスピーカーが欲しい

90 :
>>89
俺はテンモニデザインでMSP7が欲しい
やっぱりニアフィールドは横置きの方がしっくりくるんだよなー

91 :
msp7は中域が張って気持ち悪い。
900st使いにはいいと思う。

92 :
>msp7は中域が張って
10M後継として開発されてるんだから当然だろ
ADAMも同じように音が前に飛んでくるタイプだしな
ジェネみたいにユニットに音がへばりつくタイプを嫌う人には良いモニターだよ

93 :
イラネw

94 :
ID:k/V02csNは基地害だからもう触れるな

95 :
外人の部屋うpサイトみてるとHS80M増えて、KRKが減ってる

96 :
なんでキチガイなのかわかんないw
msp7の音が嫌いといってるだけなのに。
でも900st使ってる人にはぴったりだねw

確かにyoutubeの動画見てもHS80M多いね。
MSP7は、、、、、、www

97 :
>>95
MSP7も80Mもどっちも音は10Mに似てるけど外観とか価格とか
欧米人には80Mのが良くアピールするんだろう
一回りデカイしな

98 :
でもMSP7とHS80は音が全然違うね。

99 :
HS80MとA7Xってどっちが音質良い?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Roland】 ローランド総合スレッド 5 【老国】 (858)
坂本龍一「ライブをやらないと食っていけない」3 (394)
YAMAHA QYシリーズ PART16 (510)
ネットブックでDTM (267)
【最強DAWは】Cubase vs Logic【どっち?】 (810)
【最強マシン】KORG・monotribe・モノトライブ 2 (438)
--log9.info------------------
どのFLASH職人と(ry (279)
死ぬほどワロタフラッシュ (756)
【オフライン】映夜祭07 公式スレ2【09/15(土)】 (923)
■■■■終戦記念日にFlashを創ろう■■■■ (815)
【お知らせ】ナショナルのCM【お願い】 (438)
コラボレーション(・∀・)人(・∀・) (531)
【FLA】新作発表スレ 第2幕【投下】 (705)
【MMCP】Flashの資格について語るスレ (248)
【流星群】毬藻っぽい空ファンスレ【しらも】 (204)
【まだいける。】第三回2ch全板トナメinFLA板本部4 (205)
Flash職人さんとDTM職人さんと作品と【6コラボ目】 (411)
【カレーパン】ウェブテント総合スレ【くわがたツマミ】 (528)
【ハクシャク】N-GRAVITYファンスレ第2幕【テンシ】 (426)
夜鷹さんのMOONNIGHTについて語ろう (296)
小学生FLASH職人モマ (795)
■□2008年 紅白FLASH合戦 公式スレッド 4□■ (557)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所