1read 100read
2013年02月模型・プラモ108: 【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part15 (653) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
長野県内の模型店 5軒目 (867)
長野県内の模型店 5軒目 (867)
■模型板総合スレッド16〜質問&雑談はここで〜■ (585)
戦後の航空機を語る Part21 (368)
【究極】ホビージャパンvs電撃ホビーマガジン【至高】 4 (780)
【1/35】U.C.HARD GRAPH - part6【UCHG】 (324)

【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part15


1 :2013/01/19 〜 最終レス :2013/02/06
16種が発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は>>2-以降
公式サイト http://fa.kotobukiya.co.jp/
ラインナップ
http://main.kotobukiya.co.jp/pk_frame_arms/ (新ページ)
http://fa.kotobukiya.co.jp/products.php (旧ページ)
フレームアームズ×M.S.G.(モデリング・サポート・グッズ)
http://fa.kotobukiya.co.jp/fmsg.php
M.S.G ラインナップ ウェポンユニット、ハンド、ベース、メカニック他、FAと組み合わせて使えます。
http://main.kotobukiya.co.jp/msg/
フレームアームズ モデリングサポートマニュアル Vol.001
バリエなど設定が見れます
http://fa.kotobukiya.co.jp/msmbook/FA_MANUAL01.pdf
フレームアームズ ホビーサーチ ランナー画像、パッケージサイズ/重さ、取扱説明書内の設定も読めます
http://www.1999.co.jp/list/1888/0/1
FAブログ http://ameblo.jp/kotobukiya7/
FAブログ内検索(アドレス中の[]内のAAAA部分を検索したい文字に変えてジャンプ可)
http://search.ameba.jp/search.html?q=[AAAA]&target=id&aid=kotobukiya7
GA Graphic 特設ページ&FAのコミック http://ga.sbcr.jp/mplamo/013289/
前スレ 【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1355919474/
関連スレ 【コトブキヤ】クロスフレーム総合 part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1291813313/
ボーダブレイク、ブレイクブレイドのクロスフレームは此方でお願いします。
画像アップロードはこちら 模型板うpろだg2 http://g2n001.80.kg/mokei/

2 :
――新作情報―――
■12月
バーゼラルドが12月に発売予定、価格:3,990円(税込)
http://main.kotobukiya.co.jp/pk/fa/BASELARD.html
■1月
EA02 <YSX-24 バーゼラルド拡張パーツセット>が1月に発売予定、価格:2,100円(税込)
http://main.kotobukiya.co.jp/pk/fa/ea02bz.html
■3月
三二式伍型丙 漸雷強襲装備型が3月に発売予定、価格:3990円(税込)
http://main.kotobukiya.co.jp/pk/fa/zenaltype.html

3 :
――関連情報―――
■CREATION OF THE WORLD U 輝鎚バリエーションコンテスト(終了)
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11333420087.html
■ラピエールの金型改修
 ラピエールゼファーで可動範囲拡大のために襟の形状が変更された。
 これにより、再生産分以降のラピエールの襟の形状もゼファーと同形状に変更となった。
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11088669651.html
 http://stat.ameba.jp/user_images/20111125/11/kotobukiya7/90/db/j/o0563047911632590789.jpg
■FA専用ハンドが開発された
 バラけにくく、組み立てやすい構成となっている。
 握り手、平手、武器持ち手の3種両手分で、人差し指の開いた銃持ち手は含まれていない。
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11084811252.html
 http://stat.ameba.jp/user_images/20120510/14/kotobukiya7/ac/03/j/o0452032411965286401.jpg
 FA専用ハンドのみの単品売りは今のところない
■フレームアーキテクト改良版
 2012年7月の再生産分のフレームアーキテクトTYPE001より、
 アーキテクト本体がバラけにくい改良型となった
 アーキテクトと同じ色のFA専用ハンドも付属するようになる。価格は変更無し1,260円(税込)
 http://stat.ameba.jp/user_images/20120511/13/kotobukiya7/87/ec/j/o0386058611966807829.jpg
 「改良版!、FA専用ハンド付属」と書かれた青いシールが目印
 http://stat.ameba.jp/user_images/20120511/13/kotobukiya7/90/a9/j/o0392059611966817525.jpg
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11247644210.html
 また、既に2012年5月再生産分の「榴雷・改」以降に生産、再生産されたどのFAキットも
 付属アーキテクトが改良版となっている。
 更にキットのアーキテクトと同じ色のFA専用ハンドも付属するようになる。
 こちらも「改良版!、FA専用ハンド付属」と書かれた青いシールが目印
 http://stat.ameba.jp/user_images/20120510/14/kotobukiya7/06/a6/j/o0511037611965286403.jpg
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11246833415.html

4 :
――フレームアームズシリーズ―――
♯000 Fa/TYPE001  「フレームアーキテクトTYPE001」  価格:1,260円(税込)
♯001 SA-16        「スティレット」              価格:3,150円(税込)
♯002 三二式一型   「轟雷」                   価格:3,150円(税込)
♯003 三二式伍型   「漸雷」                   価格:3,780円(税込)
♯004 SA-16d     「クファンジャル」リニューアルVer. 価格:3,780円(税込)
♯005 三八式一型   「榴雷・改」                  価格:3,780円(税込)
♯006 RF-9       「レヴァナントアイ」              価格:3,780円(税込)
♯007 SA-17        「ラピエール」                  価格:3,780円(税込)
♯008 EXF-10/32    「グライフェン」              価格:4,410円(税込)
♯009 NSG-12α     「コボルド」                    価格:3,360円(税込)
♯010 MSG-25γ   「シュトラウス」                 価格:2,940円(税込)
♯011 SA-17s     「ラピエール ゼファー」           価格:3,780円(税込)
♯012 NSG-X1     「フレズヴェルク」            価格:4,410円(税込)
♯013 XFA-01      「ウェアウルフ・スペクター」     価格:3,990円(税込)
♯014 四八式一型   「輝鎚・甲」                   価格:3,990円(税込)
♯015 NSG-X2     「フレズヴェルク=アーテル」       価格:4,620円(税込)
♯016 NSG-04θ     「ヴァイスハイトθ(シータ)」     価格:4,725円(税込)
♯017 YSX-24      「バーゼラルド」              価格:3,990円(税込)
♯018 三二式伍型丙 「漸雷強襲装備型」             価格:3,990円(税込) 3月予定

■エクステンドアームズ
♯01 <レヴァナントアイ拡張パーツセット>               価格:1,890円(税込)
♯02 <バーゼラルド拡張パーツセット>              価格:2,100円(税込)

5 :
――コンパチ仕様キット概要―――
■轟雷系
・漸雷・・・・・サンドカラーの「轟雷」にも組み立て可
・榴雷・改・・・・・冬季迷彩カラーの「轟雷」にも組み立て可
・ウェアウルフ・スペクター・・・・・黒い「轟雷」や「榴雷・改」にも組み立て可
■スティレット系
・クファンジャル・・・・・黒い「スティレット」にも組み立て可
■ラピエール系
・ラピエール ゼファー・・・・・青い「ラピエール」にも組み立て可
(※但しナギナタとスナイパーライフルはゼファーには付属しない)
■フレズヴェルク系
・フレズヴェルク=アーテル・・・・・白い「フレズヴェルク」にも組み立て可(ただしベリルショットランチャーは付属していない)
■ヴァイスハイト系
・ヴァイスハイトθ・・・・・赤い「ヴァイスハイト」にも組み立て可
(※但しコボルドキャノン、イオンブースターは付属しない)
 コボルドのカスタムハンドB、シュトラウスのFランナー(ひじ関節)が付属しないため
 赤い「コボルド」、赤い「シュトラウス」には組み立て不可

6 :
―― 一部塗装済み仕様キット概要(発売順)―――
■漸雷・・・・・頭部カメラ(メタリックブルー)
■クファンジャル・・・・・頭部カメラ(ライトブルー) 背部ノズル(シルバー) 踵タイヤ部(黒&オレンジ)
■榴雷・改・・・・・頭部カメラ、バイザー部カメラ(オレンジイエロー)
■レヴァナントアイ・・・・・頭部カメラ(レッド、シルバー、グレー) 胸部センサー(ダークグレー&ホワイト)
■ラピエール・・・・・頭部カメラ(グリーン)
■グライフェン・・・・・頭部カメラ(ホワイト)
■コボルド・・・・・頭部カメラ(オレンジイエロー)
■シュトラウス・・・・・背部盾(イエロー)
■ラピエール ゼファー・・・・・頭部カメラ(ピンク)
■フレズヴェルク・・・・・ベリルショット・ランチャー銃身部(ガンメタル)
※この一覧に無いキットには一部塗装済み部分はありません。

7 :
――製作について―――
■素材
アーキテクト ABSとポリキャップ    外装 主にプラ
■道具
ニッパーの他、瞬着、つまようじ、デザインナイフは最低限用意推奨★
改修、改造に、ピンバイス(主に3mm)、真鍮線などが使えますので揃えておいても良い。
■調整
アーキテクト本体や、外装の精度は個体差があります★
緩い箇所やガタつきは、瞬着などでの調整が“必要となります”
安物の瞬着でもABSには大概対応しています。
プラ用接着剤ではABSは接着できません、
ABS専用接着剤という物もありますが、乾くのに時間が掛かるので調整には不向き。
木工ボンド特有の粘度を利用して調整する方法もありますが
湿気に弱いのと、汚れの元になります。

8 :
――製作について―――
■ほぼ定番となっている基本工作(必須工作に近い★)=========================
・バラけ安い手首
 手首軸は回転時にねじ切れないように、手のひら側と甲側とにしっかりと接着
 軸の根元の細い接続部に接着剤が行き渡るようにする事。
 手首軸自体もキツめであるため、個体差を見つつ緩めに調整
 手首交換時や回転時などに、軸根本や指パーツに負荷をかけないため。
 ‐銃持ち手
 軸、甲、親指、人差し指を接着し、3本指を差し込む板状の部位のキツさでの調整
 ‐武器持ち手
 軸、甲、親指を接着し、4本指を差し込む板状の部位のキツさでの調整

・上腕、腿の挟みこみ部分、肩関節、股関節
 この4箇所はアーキテクトの構成上バラけ安く接着か調整推奨、
 接着前に武装状態の重量で、上腕ロール、腿ロール、肩ポリ軸、股ポリ軸の調整必須
 股ブロックと腿ブロックの向きは要確認。
===========================================================================

9 :
――製作について―――
■改修、改造、塗装
・肩部BJ
 必須工作ほどではないものの、個体差で緩い事があり、瞬着で調整
 キツくし過ぎるとBJがねじ切れる心配があるので、真鍮線をあらかじめ通すなどの調整
・腰部L字ジョイント
 ここも必須工作ほどではないものの、
 キット構成によっては重量に負けたりバラけやすいので接着か調整
 接着前に腹側のABS軸、腰側のポリ軸のキツさを要調整、L字ジョイント自体の向きも要確認。
・軸
 主に3mm軸構成であるため、3oの穴を開ければそこを接続部とする事が可能
 MSGショートパイプの内径3mmのものも軸受けに使用可能
 http://main.kotobukiya.co.jp/parts/msg_p145.html
 http://main.kotobukiya.co.jp/9brngu000000kedy-img/9brngu000000kgj7.jpg
 ランナーが3mmなので軸そのものとして利用可。
 MSGウェポンユニットに3mm軸に対応している物が多い。
・塗装
アーキテクトの素材であるABSパーツへの塗装についてはこちら
http://main.kotobukiya.co.jp/special/special/abs/

10 :
>>1
クィーン・ラピエーヌU世
http://ozcircle.net/_uploader/134080677
ハンマー作ってて手がズタズタになった

11 :
      ./スレ立て乙;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント >>1は乙だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

12 :
新スレ乙!
ゼルフィカール月面軍仕様で支援!
http://g2n001.80.kg/_img/2013/20130119/08/201301190815570591225390283.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2013/20130119/08/201301190816250597381975408.jpg

13 :
>>1
強雷のイラスト、ツインアイに見えるな

14 :
前を埋めてからにしろよ

15 :
>>12
なるほどアゴはあえて付けないのか

16 :
>>10
腰のフリースタイルシールドの使い方好きだな
でもなぜハンマーを
>>12
試作機を4機も作ってるなら一機くらいパクられてそうだし、アリだな月面ゼルフィカール
ヒロイックなカラーリングも良い

17 :
ごめん ageちゃった

18 :
>>16
いや、何となくで特に理由はないんです
あえて言うなら、やっぱ清楚系にはトゲ付鉄球かなって…

19 :
強襲漸雷はガンダムの最終決戦装備みたいに
ダブルバズーカを両肩に担いで装備するってできないのか?
連結させて右手に持ってるポーズしか今のところないよね
この撃ち方ってさすがに右肩もげると思うんだけど・・・

20 :
ホビサを見ろ

21 :
amazonのサンプルでも二丁バズーカあったし問題はない
というかあの二丁バズーカが購入の決め手だった
連結十字バズは腕の保持力あげないといかんかなー

22 :
>>12
左のロケラン腕おもしろいね!

23 :
強襲イケメンだけど、追加武装以外は使いまわしなのか

24 :
暫くラピエール作ってたから久しぶりに普通のアーキテクト触ると肩幅に驚く

25 :
製品版の仕様を隊長機として、通常漸雷頭を一般機として見るのも良いかな

26 :
>>23
強雷は頭部が新規になってるよ
>>25
モデリングマニュアルの漸雷だと通常型の頭だったから、隊長機とか特務仕様ってのは良いな

27 :
強雷のパッケ絵イケメンすぎワロタwwww
kろえは今から楽しみだ

28 :
轟・榴雷は射撃、漸雷は通信、強雷は装甲
轟雷系ってそれぞれ頭の性能違うから面白いな
スティも設定上バリエあるんだからクファは角変えれば良かったのに…

29 :
スティのバリエがラピじゃないっけ

30 :
スーパースティレット「俺の出番か」

31 :
バリエってか上位の後継機じゃね?
つーかFa早く再販してほしい
クロスフレームとFAハンドの単品販売でいいから

32 :
前スレにストロングライフル心配してた人いたけど、キャラバンで触った限りは大丈夫だったよ
しっかりしてた
関係ないけど、展開ギミックのスプリングが強過ぎて付けたパーツが吹っ飛んで行くことはあったw

33 :
>>32
スプリングでパーツが飛んでいくって初期のBB戦士か何かか!
パイルバンカーの応用でBB戦士時代より進化したスプリング銃か・・・

34 :
スプリング機構を活かした打撃の方が強いんじゃ

35 :
>>34
インパクトナッコゥ「そうだな」

36 :
>>32
よかった、安心したぜ
組み換え式長銃ってどうも昔のイメージで軸がヨレたりするイメージだったんだ
これで安心して複数買いできる

37 :
レヴァナントアイをエクステ01の説明書みたいにグレー系に塗りわけたいんだけど
本体グレー1と本体グレー2はどこに塗ればいいのやら
説明書の写真では全部同じグレーに見えるし

38 :
>>37
多分上に書いてあるカラーは本来の色の方のだと思うぞ。ライトグレーは頭部とかでそれ以外がグレー
デザイナーズカラーならブラックもしくはダークグレーだと思う
参考までにつや消しブラック使ったの
http://i.imgur.com/fAyH7Gi.jpg

39 :
>>38
夜戦仕様みたいでかっこいい!
(言えない・・・。ポーズが一瞬ブーンに見えたなんて・・)

40 :
初フレームアームズとして輝鎚甲買って来たが
カッコイイなこれ!
脚関節ゆるゆるだが・・・

41 :
>>40
いきなりそれをチョイスするとは渋いなw
自分はパーゼラルドが最初かな、近くに売ってるとか無いから通販で今週中に届く。
はい。あのデザインにホイホイされましたw

42 :
>>40
輝槌はFAの中で最も重いからな…設定的にも模型的にも
関節の補強しないと駄目だぞ

43 :
流れに便乗して初めて数日前ウェアウルフスペクター買ってきた
どっしりした重武装にやられた、脚部固定用アームカッコイイ
股が動かすだけで分解するから接着したけどね!

44 :
>>38
あのカラーレシピは、成型色レヴァナントアイの製品見本の方だったのか…
勘違いしてた
つや消しブラックで塗装してみる

45 :
今月で初FAでバーゼラルド買って、そこからノリでスペクターまで買っちゃったオレも居る
スペクターはあちこちで言われてた通り関節強化したけど
一番気合入れてやったのが太もものロール可動でした 上手く行ったけどコレ…
スペクター格好いいんだけど、結局轟雷(両肩のみスペクター+MSGポン付け)で飾ってるな

46 :
スペクターの顔とごつさがよくて買ったけど顎が立派な轟雷を気に入ってしまった

47 :
漸雷の顔が好きだな
装備の交換で接近戦向けの高機動型(今度出るブースターと何らかの剣を装備)と、
重武装な砲撃型(主にスペクターの装備を利用)の両方になれる漸雷の改造機を作ろうかと思ってる

48 :
ロケット弾積んでるならグレネードは要らないかな?
積載が…ハードポイントががが

49 :
武装は幾ら有っても困らないぜ!レッツパーリィ!

50 :
両腕に合体バズーカ3砲ずつか・・・ありかもしれない

51 :
>>50
ジュアッグというry

52 :
片手で保持できない装備持ってる写真ってやっぱ公式も接着剤使ってるんだろうか…

53 :
こっそりと腰の強化は絶対やってると思うw

54 :
腰は絶対やってるだろうな・・・
それはそうとスパロボみてたら固定武装ほしくなった

55 :
腰にグリップ付きの砲が欲しい

56 :
バーゼラルドのブログ作例ちょっかっこいい
スティレットを意識した塗装だけど、むしろこの作例カラーでキット化してほしい

57 :
腰は接着固定にできるように、
ポリと同形状のABSパーツがあったらうれしいんだけどね

58 :
前々から思ってたけどバゼの銃を接続してるユニットってどういう役割のモノなん?
黒いところはスラスターなんかいな?

59 :
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130121/09/kotobukiya7/50/00/j/o0600064312385918992.jpg
こういう持ち方してるとシールドのようにもみえるけど

60 :
>>58
俺設定でおけ
一応、スラスター兼シールド兼充電器

61 :
前々からと言うほど前からバゼを知っているのにシールドかどうかすらわかっていない不思議

62 :
>>61
強雷バズーカ2個付は肩が外れる()、強雷バズーカを肩に1つずつ付けられるの?(ホビサもアマも見ず)
とか言い出す視野狭窄なやつかも

63 :
ええんやで
俺設定でバズ撃ったら反動で全壊する強雷がおってもええんやで

64 :
>>63
それは、さすがに、整備不良品過ぎる…。
強襲型のブースターを肩に装備してて点火したら、
腕だけブッ飛んでいったとかなら。

65 :
>>58
パゼの説明書に書いてあるぞ。
ライフルのバッテリーを兼ねたシールド(シールドはあくまでおまけ)
意外と重いからパゼの機動力を下げないようにスラスター付き。

66 :
>>64
パゼの腕絶対ブーストナッコォするやついそうだなぁ・・・とバーニアの配置見て思った。

67 :
FAにもヘイズルのシールドブースターみたいな
「普通に吹かしたら腕がもげる」くらいのぶっ飛んだ装備が欲しいな

68 :
パゼって何だよw
パテとバーゼラルドを足して2で割ったの?

69 :
エクスカリパーみたいだな

70 :
そのうちバーゼラルドのバリエーションかなんかでエクスカリバーが出ても驚かない

71 :
>>56
ちゃんと量産機にも見える辺り、思った以上にカラーリングで印象変わるデザインなのか
てことは陸戦カラーに塗れば陸戦機に見えなくもないのかな

72 :
このスレ、フリーダムだな

73 :
ガンダム見たくエネルギーをマニピュレーターサプライにするか
フリスタ見たくバッテリーパックからケーブル伸ばすかで良かったんとちゃうか…と思ったりする
まぁ自分で作る時に改造すればいいんだけど、マニピュレーターサプライってどう表現すればいいのやら…

74 :
マニピュレータサプライって手のひらからエネルギー補給だっけ
FAのサイズでは難しすぎるんじゃないか?
フリスタライフルのタンクからのチューブは武器に伸ばすより
腕に直接伸ばしたほうが意外とスッキリした感じになった
一応マニピュレーターサプライっぽい感じになってるのかな

75 :
確かに、まだ試作段階で、ビームに対するバリアーのスイッチ入れると、
他の機器巻き込んでダウンしたり、
新型のライフルは、電気バカ食いで、それ用の充電機能付きのシールドが必要だけど、
それでも、機動性と軽くて硬い装甲は、今の時点では地球側で1番だ。
兵装関係の初期トラブルは…、そのうち量産型が出る頃には、
解決されたり…諦めて、もっと残念…もとい、普通の武装になったりするんだろう…、多分。
うん、まだ、轟雷系の出番はなくならないな。
というか、装甲材質をバーゼラルド系に変更すれば、更なる延命も…。

76 :
ああいう質実剛健なタイプは着実な進化していったり初期型が魔改造されたりするもんだ
肩にクレイモアとかほしい

77 :
>>75
今の仕様はフラッグシップだから、エース用とかそんな感じだろうけど
バゼベースの量産型とかあれば高性能機として普通に配備されていくのかも
でも轟雷系も強襲型でブースタが追加されるから、さらに汎用性は上がった
癖がある輝槌に比べたらパーツは多いだろうし、ガンガン消耗されていくんだろう
ところで、同期のスティレットさんはどこに行ったんだろうね

78 :
スティレットはその段階で完成されすぎて余剰スペースとかなく発展させづらいタイプなんだよ

79 :
作例(組み替えの方)のカラーリング、かなりチャロンっぽくて良いな
背中のパーツはどうやって接続してるんだろう

80 :
>>79
位置的にバーゼラルドの背中のパネルにジョイント追加じゃないかな

81 :
>>77
同期のスティさんは…は、ハイローミックスとかいう考え方あるやん?
ところで、FA武器セットがでじたみんのランキング1位とかどういうことだよ
あのマイナーだったFAが

82 :
設定上には存在するのに一向に出てこないスーパースティレット
まぁ作例でちょくちょく作ってる人がいるから、スーパースティレットそのものは出しづらいかもだけど
バリエーションでストライクスティレットとかあればいいのにね
フレスヴェルグとの戦闘ってたしか、スティレットがガンガン落とされていく中で
装甲の塊みたいなのがジャンプして機銃ぶち込んで帰って行く感じ だっけ?

83 :
>>82
スーパースティレットにストライクスティレットなんて出たら、
そのうちアクティブスティレットとか出そうだなw

84 :
散々言ってる中で、クファンジャルが一応スティレットバリエーションであることを思い出す
でもこれどっちかって言うと陸戦のイメージが強い気が・・・

85 :
クファンジャルは足めっちゃ細いし、背中にロケット背負ってるから陸戦ぽくはないかなあ
個人的には

86 :
どうせならもう足で動き回ることなんてしらねーよみたいな投げやりな空戦特化型脚部とかみてみたい

87 :
エクステ1足がある意味そうだな

88 :
ジオング「そうだな、脚なんて飾りだよな」

89 :
>>82
今は装甲の塊が跳ねながら盾になって、バゼが攻撃する形だなw
足の話しだすと最終的に戦闘機がさいきょry

90 :
空戦型で足は歩行用じゃなく格闘戦用の武器になってるのとかも見てみたいな。

91 :
●========>□ ○
      川
      川
● □ ○
●    川 ○
     川
     □
         
●      ○

92 :
作例やっぱりバーチャロイドっぽいなw
しかしあの背中装備の位置、肩のブースターで焼けないか…?

93 :
アンテナはガンダムっぽいw
バゼはほんとに化けやすいフォルムだな、バリエ楽しみしてるから、早く来い!

94 :
趣味で作ってたブツも見つかった時点で白日の下にさらされるとは
FAちぃむはまっこと油断ならんぜよ

95 :
強襲漸雷のマントがロックマンEXEのフォルテみたいでかっこいい
あんな感じのマントも迷彩以外に爆発するとか機能があるのか気になる

96 :
ブログの結構前の記事(ストロングライフルの話してるあたり)で
強雷マント装備のバゼが出てた
普通にしてもけっこう合うし、カラーリング変えたらぴったり合うんだろうな
・・・マントとブースタだけ注文でいくらかな

97 :
もう一個買ったほうが安いぐらいだろ

98 :
マントはともかくブースターはユニオンソードのを待つという手もある

99 :
>>80
アーキテクトの肩パーツっぽいよね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
集まれヽ(゚▽゚*)茨城のモデラー6-幻の模型店- (637)
痛いガンプラ系サイトを晒すスレ★20 (262)
【初期】ゲルググ【MG】 (314)
【ハーレクイン】週刊NISSAN GT-R【Part3】 (388)
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part15 (653)
ガンプラにぶっ掛けちゃった(´;ω;`) (394)
--log9.info------------------
【意外に】上田陽子【かわいくないか】 (324)
トッププロについてかたる (656)
ビリヤードのキューって高くね? (235)
【poison】ポイズンキューってどうよ?【毒】 (316)
センターショット (356)
【プル坊】どっちの競技ショー第2幕【スヌ厨】 (868)
何日撞いてると腕が維持出来て撞かないと落ちる? (262)
ビリヤードって運だろ (322)
【目指せ頂上】FUJIYAMA【1合目】 (479)
ビリヤードの極意を一言で語ろう (257)
一応プロw専用スレ (338)
【マナー】対戦中に練習を始める痛い人【最低】 (954)
■ 最悪キューショップを語れ ■ (212)
B級はジャンプするなよ (415)
K端が殴られた! (296)
【引退】 球辞めたがカンバックした人集合 【復帰】 (253)
--log55.com------------------
【札幌】大番【大盛】
広島のそばとうどん
【水澤観音】水沢うどんpart2【伊香保温泉】
【富山】富山のそば・うどん総合【きときと】
アジ天・ゴボウ天・春菊天・ナス天
うどんに七味はかけない派
讃岐うどん・條辺〜10玉目
蕎麦屋で憩う 2