1read 100read
2013年02月模型・プラモ129: ★模型塗装初心者スレッド68 ガンプラからスケールまで★ (254)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
デアゴスティーニ「トヨタ2000GT」を作る (921)
機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart289 (304)
卍 韓国製品不買運動 卍 (299)
■■∀ガンダムキットの黒歴史 Part27■■ (280)
◆5号重戦車パンティー U型◆ (324)
エアフィックスのプラモデル 3 (748)
★模型塗装初心者スレッド68 ガンプラからスケールまで★
- 1 :2013/01/11 〜 最終レス :2013/02/06
- ■質問しようとする方へ
書き込む前に、>>2-10のテンプレに挙げた書籍、FAQ、サイト、検索、過去ログなどで
下調べをしてみましょう。
接着、塗装などについてはキットのパーツでやる前に、ランナーやパーツの裏などに
実際に塗ってみるなどして、まずは自分で実際に試してみましょう。
やってみるとあっさりわかることも多く、書き込む時間とスレ容量の節約にもなります。
※但し、換気や飛散への対策は忘れずに!
それでも分からない場合は、>>2のテンプレを利用して遠慮なく聞いてください。
推奨検索サイト Google http://www.google.co.jp/
■前スレ
★模型塗装初心者スレッド67 ガンプラからスケールまで★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1348966232/
- 2 :
- ■質問者へ
質問する場合は、下記のテンプレートに従って質問を書き込んでください。
情報の小出しや丸投げな質問はやめましょう。
※情報は細かければ細かいほど有益な回答が得られやすくなります。
・質問用テンプレート
【塗装用具】
筆、スプレー、マーカー、エアブラシ、etc…のどれを使用しているか。
どのメーカーの、どのような製品か。なるべく具体的に記載するとよいでしょう。
【使用塗料】
こちらも種類、メーカー、製品名をなるべく正確に。
例:×「アクリル塗料」○「水性アクリル塗料、水性ホビーカラーの○○番」
【キット名/素材】
キット名は正確に。ガンプラの場合はPG、MG、HG、RG、SDのどれかもわかると良いです。
素材(PS、ABSなど)は説明書やランナータグに記載されているので確認。
【質問内容】
起こったトラブルや疑問点、自分がやりたい事を具体的にわかりやすく詳細に。
【その他】
その他、上記に挙げたこと以外で伝えておきたい事があれば。
*ググれ・試せといったレスしか付かない、又は質問を完全にスルーされた場合、
検索で比較的簡単に調べられる質問内容である可能性が高いです。
まずは自分が質問で使った「単語」を使って検索をしてみましょう。
それでも見つからない場合は、「どのような検索ワードで探せば良いか」を聞いてみると
良いでしょう。
*「○○して大丈夫ですか?」「△△であってますか?」
→>>1の通り、まずはいらないプラモやプラ板、ランナーなどでテストしてみましょう。
“これを行ったら結果はどうなるか?”という類の質問は叩かれたりスルーされがちです。
なぜなら、実行してみたら解ることだからです。
- 3 :
- ■回答者へ
初心者は模型用語や商品名・通称などを知らないことが多く、適切なワードで
検索できないため、検索すればすぐわかることにも辿り着けないことがあります。
「ググれ」「試せ」と書き捨てずに、検索ワードの例を教えるなど初心者が必要な
情報に辿り着けるようなヒントを与えてあげましょう。
また、初心者を装い不備のある質問をして、回答者のググれ・試せといったレスを誘ったり、
ググれ・試せといったレスに過剰反応するような輩は、NGIDに登録するかスルーしましょう。
- 4 :
- ■参考になる書籍
◎ノモ研 野本憲一モデリング研究所 増補改訂版
ttp://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4894256371/
ISBN 978-4-89425-637-8 ホビージャパンMOOK 227 ホビージャパン社発行 価格2200円
モデルテクニックガイドの定番本「野本憲一モデリング研究所」が大増リニューアル。
プラモデルの組み立てのテクニックや改造、塗装や型獲り・複製のテクニックなど
様々な工程を詳細な写真入りで解説。
工具や材料、塗料に至るまで実際に「使う」立場で解説した充実のカタログパート。
各パートに大幅な加筆が施され、よりわかりやすいビジュアルに変更されています。
※ノモ研2「プラモデルを作ろう」も発売中!
ttp://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4894254514/
ISBN 4-89425-451-4 ホビージャパン社発行 価格1600円
◎カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ
ttp://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4840224838/
ISBN 4-84022-483-8 メディアワークス発行 価格2100円
塗料の種類、筆塗り、缶スプレー、エアブラシなど、基本技法から高度な塗装表現まで。
ガンプラからスケールモデルまで、様々な塗装テクニックについて幅広く紹介しています。
※カンペキ塗装ガイド2 ぷはプラモのプも発売中!
ttp://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4840236801/
ISBN 4-8402-3680-1 メディアワークス発行 価格2100円
カンペキ塗装ガイド〈3〉エアブラシ完全攻略
ttp://hobby.dengeki.com/books/0808kanpeki3.html
ISBN-10: 4048672487 アスキーメディアワークス発行 価格2100円
研究報告書と言ったほうがしっくり来る内容です。
一読して自分に合ってるか確認することをお勧めします
- 5 :
- 参考書籍 続き
◎Keiちゃんの塗装ガイドブック 基礎編
ttp://www.mr-hobby.com/vance/books/index.html
ttp://homepage2.nifty.com/GIZMo/originalmodel/kei.html
GSIクレオス VANCE PROJECT発売 価格700円
塗料の性質、基本的な段獲り、各種塗装法、カラーチップ、各種カタログなど
基本となる知識が網羅されています。
初心者の方にはまずこちらの本をオススメします。
- 6 :
- ■FAQ
★携帯電話、家電製品、車、バイク、家具等への塗装を考えている方へ★
模型板で扱う塗装とは、基本的に塗ったら触らずに飾っておくことを想定しており
模型用塗料は日常的に手で触ったり持ち歩いたりする実用品には適しません。
「一度塗装してもどうせすぐに剥がれるのでやめておいた方がいい」と言っておきます。
またそれぞれの板の塗装に関するスレッドで情報が得られるかも知れません。
各板のスレ一覧から「塗」「カスタム」「ペイント」等で検索してみてください。
http://gimpo.2ch.net/diy/ DIY
http://gimpo.2ch.net/phs/ 携帯・PHS
http://namidame.2ch.net/car/ 車
http://namidame.2ch.net/bike/ バイク
http://gimpo.2ch.net/gun/ サバゲー
★ラッカー系塗料について★
Mr.カラーやガンダムカラーの瓶には「合成樹脂(アクリル)」と書いてありますが
模型用塗料としては「ラッカー系」に分類されます。
タミヤアクリル塗料、クレオス水性ホビーカラーは「水性アクリル系」です。
ラッカー塗料を薄めたり用具を洗浄する際は、ラッカー用薄め液を使ってください。
GSIクレオス、ガイアノーツのラッカー薄め液は互換性があります。
またホームセンター等で売っている「ラッカーうすめ液」は模型用塗料とは
別物ですので塗装には使用しないでください(プラスチックを溶かします)。
★汚れた薄め液の捨て方について★
筆を洗ったりして汚れた薄め液は、換気のよい場所で新聞紙などに染み込ませて
新聞紙ごと燃えるゴミとして捨ててください。決して台所の流しなどには捨てないように。
またフタが密閉できる広口のガラス瓶などに溜めておいて、次からはそれで
おおまかに洗浄→きれいな薄め液で拭き獲る、という風にしてもいいでしょう。
★ラッカーうすめ液の再生の仕方★
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-tips-thinner.htm (参考リンク)
- 7 :
- ★筆塗りについて★
筆塗りは道具も安価で、初心者でも手軽に挑戦できる塗装法です。
ですが数mm〜数cm程度の面積をチョイチョイと筆で塗り分けるのは簡単でも、
大きな面をムラなくきれいに塗るにはかなりの技術と経験が必要になります。
初心者の筆塗りでは雑誌や箱の写真のようなきれいな仕上りにはならないでしょう。
そこで大きな面の塗装については他の塗装法をオススメします。
各塗装法の詳細については>>4-5の書籍等を参照してください。
・スプレー塗装 …1本500円程度から
塗料の調色や濃度の調整も不要で、後片付けも手軽で簡単、買ってきてすぐ使えます。
大面積の光沢仕上げにはエアブラシよりもスプレーの方が向いていると言う人もいます。
ただし、吹き過ぎ(シューと長く吹き付けない)など気を付ける点はいくつかあります。
100円ショップのスプレーは金属なども対象にした塗料なので、プラモデルに使った場合の
保障は出来ません。テストの上、自己責任でお願いします。
・エアブラシ塗装 …コンプレッサーとセットで2万円程度から
高価なため上級者向けというイメージがあるかも知れませんが、扱い方さえ覚えれば
誰でもきれいな塗装が可能です。大面積の塗装にも繊細な塗装にも対応でき
好きな色も調色可能、迷彩塗装やグラデーション塗装など表現の幅も各段に広がります。
また長く使い続けることを考えればスプレーに比べて安く上がります(10年以上使用可能)。
多少お金があるならエアブラシをいきなり買ってしまうのも良いかも知れません。
(ただしエアブラシがあれば筆塗りが全く必要なくなる、という訳ではありません)
- 8 :
- ★マーカーについて★
ガンダムマーカー等のペイント系マーカーは、あくまで手軽に塗装するためのものであって
初心者でも簡単きれいに塗装できる、というものではありません。
手軽な分、塗料の濃度やマーカーのニブ(ペン先)の具合を調整できないことがかえって仇となり、
きれいに塗装するのならマーカーの塗料を皿に出して筆塗りする方がよほど簡単です。
「細部をちょっと塗りたいが筆を用意するのも面倒」という場合に使うものと考えてください。
またコピックモデラー、リアルタッチマーカー等の染料系マーカーは、色を塗り分けるための
ものではなく、基本塗装の上に汚し塗装をしたり、色の調子を変えたりするためのものです。
普通に色を塗りたいのであれば、ペイント系マーカーやその他の塗料を使用してください。
★トップコートについて★
塗装後にツヤの調整や表面保護のために使うスプレーには大きく2種類あります。
・クレオス トップコート(青い缶)…水性、薄める際には水性ホビーカラーうすめ液を使用
・クレオス Mr.スーパークリアー(灰色の缶)…ラッカー系、薄める際にはMr.カラーうすめ液を使用
またこの他に「仕上げにクリアーを吹いて表面を保護する」ことを「トップコートする」と
呼ぶ場合もありますので、商品名と混同したりしないように注意して下さい。
★シンナーの臭いと換気について★
塗装作業はベランダなどの屋外に近い環境でやるか、十分に換気をしながらやりましょう。
換気は、「臭いが不快だから」ではなく、「無臭の有害成分を部屋から追い出すため」に
行ないます。部屋を閉め切った状態で塗装作業をし、脱臭剤を撒いて臭いを消したとしても
有害成分は室内の空気中にそのまま残っているため、短期的には頭痛、吐き気などが、
長期的には肝機能障害などの深刻な健康被害が発生します。
最近発売された臭いがマイルドなシンナーも、有害成分については変わっていません。
対策としては換気をまず大前提とし、その後必要であれば作業用防毒マスクを使用してください
- 9 :
- ★塗装ブースと塗料の霧について★
スプレー、エアブラシ塗装では揮発したシンナーの他に、色の付いた塗料の霧が発生します。
塗装ブースはこの霧を集めて屋外に排出するためのもので、空気中の有害成分や臭気を
全て吸ってくれるものではありません。作業中、作業後は十分に換気を行なってください。
またこの霧も、吸い込めば肺内で硬化して有害ですので、こちらも十分注意してください。
個々のブースについては>>9の塗装ブーススレを参照してください。
★サーフェイサーについて★
サーフェイサーは本来、パテによる修正や改造をした際に塗装面への影響を減らすために
使うもので、国産のプラモデルを普通に組む分には本来使う必要のないものです。
レジンパーツの表面処理など明確な必要性のある場合は別ですが
初心者が目的もなくただ吹いてみても、スプレー吹きで失敗する、モールドが埋まる、
明るい色の発色が大きく影響を受ける、筆塗りする際に溶剤で誤って溶かしてしまう、
等のリスクと、余計な追加作業を背負い込むだけですので止めておきましょう。
模型誌で書いてあるからといって、その用途や特性を理解せずになんでもかんでも
使ってみることのないように。どうしても使いたいというのであれば別に止めません。
★隠蔽(ぺい)力の低い色について★
塗料の隠蔽力は混ざっている顔料の種類や性能によって異なりますが、基本的には
白や原色に近づくほど弱くなります。
濃い成形色に隠蔽力の弱い塗料を塗る際は、一旦明るいグレーや白を塗った上から
塗装したい色を乗せてください。
白の上に塗装しても透けてしまう場合は白と塗装したい色の中間色を挟むと良いでしょう。
発色を重視した塗装下地作りには「クレオス Mr.カラー GXクールホワイト」や
「ガイアカラー Exホワイト」といった隠蔽力の高さを謳った塗料が有効です。
上記シリーズの塗料は白以外の原色も隠蔽力が高いため透けにくくなっています。
- 10 :
- ■関連スレ
■模型板総合スレッド16〜質問&雑談はここで〜■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349579370
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)77
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1355108410
工具について語りません? その15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1344161730/
GSIクレオス Mr.HOBBY 総合スレッド 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1288595376/
エアブラシ総合[コンプレッサー] Part60
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353370371/
塗装ブース総合スレッド13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1356438388/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250604635/
塗料総合スレッド Part16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1327500122/
100均モデリング
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1326461088/
Mr.カラー、水性ホビーカラー、Mr.カラースプレー カラーチャートPDF
ttp://www.mr-hobby.com/catalogue/color2011.pdf
Mr.クリアカラ-GX
ttp://www.mr-hobby.com/itemlist/pg80.html
Mr.メタルカラ-GX
ttp://www.mr-hobby.com/itemlist/pg79.html
- 11 :
- >>1乙
昨日祖父で埃をかぶっている瓶見たら、Mrカラー8番シルバーの大瓶だったw
そういえば中身の入ったMrカラーの大瓶っていつの間にか消えたよな…
- 12 :
- ワシは93歳のRでファーストガンダムファンなんじゃが
アニメ見るときはいつも股引をおろし褌越しにマラをしごくんじゃよ
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいんじゃよ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらマラしごくのは常識じゃよ
おなごとまぐわうよりリアルじゃ 、正直、おなごなんて要らないんじゃよ
- 13 :
- 前スレの者ですが
帰ってから自分でスレを立てようと思っていたところ立っていたのでありがたいです。
立ててくれた方ありがとうございます
- 14 :
- 塗装したい材質はABSです。
プラスチックプライマーを使いたいのですが、どこのメーカーの製品が良いでしょうか?
- 15 :
- >>14
前スレの少し上のほう見れば君がききたいことは書いてあったよ
- 16 :
- >>14
手に入りやすいのならミッチャクロンだな。
ホームセンターでスプレー売っているぞ。
ミッチャクロンを吹くと表面ベトついた感じになるが、その上から塗装すると元に戻る。
あと、説明書にも書いてあるがミッチャクロンを吹いたら出来るだけ早く塗装すること。
- 17 :
- >>15
>>16
いつもいつも、本当にありがとうございます
とても参考になるレスをいただきました
感謝してもしきれないです
- 18 :
- ABSなら普通のクレサフ1000で十分なんだがイカンのか?
返ってプライマーだとゴムの質感が出て嫌なんだが
そして1乙
- 19 :
- タミヤカラースプレーのメタルゴールドを使ってみようと思っています
これってクリヤーを上塗りしないでってありますが、すぐ色が劣化したりしませんか?
もしそうなら、シャンパンゴールド→クリアーコートという方法も考えていますが
こっちの方がいいですかね
ちなみに塗るのはHGUC百式。理想のイメージはグリプス戦役セットのつや消しメッキみたいな色です
- 20 :
- 基本劣化しない
可能なら試して、好きな色で塗るのが一番幸せだと思う
- 21 :
- そうですか。通常のゴールド色は、コートしないと劣化するという話を聞いたので不安でした
なるべく金属的に光る方が好みなので、メタルゴールドでいく事にします
ありがとうございます
- 22 :
- 通常の3倍の速さで劣化するだけ
- 23 :
- だから完成した直後の一番美しい状態の物をしっかりと写真に残しとけば、経年劣化も無くいつでもそれが見れるんだよ。
ネットで公開するとかしないとかじゃなくてさ。
- 24 :
- 塗装であってるか分からないのですが、スミ入れやりすぎて逆に不自然になってしまいます。
こういう部分は入れたほうが良い、ここはいれなくてもいいみたいな皆さんの基準とかありますか?
- 25 :
- >>24
濃い色は使わない
薄い色にする
白入れる
- 26 :
- >>24
色があってないとおかしく見えることがある。たとえば白系のとこにはグレーのすみいれ。
あとペンだと太くなりがちで不自然にみえる。
- 27 :
- >>25-26
なるほど、ガンダムマーカーのペン型ばっかり使っていたので・・筆ペン型もつかってみますね
- 28 :
- 筆タイプの奴、何回やっても上手くできなかったわ・・・
塗る、拭く、綺麗になる ?
塗る、拭く、綺麗になる ??
塗る、拭く、綺麗になる \(^o^)/
エナメル塗料流すのが一番っすよ!
- 29 :
- それだとエナメルでも拭き取りで綺麗になっちゃうんじゃないか?
スジボリ深く掘りなおすのがいいかと
- 30 :
- 自分の場合筆ペンタイプは
塗っても塗っても塗料が乗らないので
油性のスミ入れペンを拭き取って使っていたが
シャーペン最高という結論に至った
- 31 :
- 確かにシャーペンが一番いいが
真っ黒芯ってあるのか?
- 32 :
- 柔らか目の使えば……
- 33 :
- 色鉛筆の黒でも使えばいいじゃん
つか真っ黒なんてほとんど使わないだろ
- 34 :
- スミ入れって下地を綺麗にしとかないと
ボコボコだと凸や凹の部分だけ色が濃くなって汚くなるよね
- 35 :
- エンピツでスミイレは黒かったり角度によって光ったりが
良いんじゃないかと思ったりもするよ俺
モールドないとこにエンピツで線引いてもなかなか味だ
あとマスキングテープ貼ってエンピツの粉をティッシュでこすり付けて
テープ剥がすと境目にグラデーションのスジでてかっちょいい(うまい言い方がみつからん
- 36 :
- でも鉛筆の墨入れはとれやすいよね
- 37 :
- とれたらまた墨入れすればいい
何度でも楽しめるなんて最高だな
- 38 :
- エアブラシに必要な基本ツール一式を購入して3ヶ月くらい経つんだけど一回も使ってない・・・
雑誌の使用法の特集やレビューサイトを見ると「初心者でも簡単に始められる!」って言われてる
ことが多いように思うけど、美術の成績が悪かった自分にできると思えなくてなぁ
みんなの最初の一歩はどんな感じだったんだろう
- 39 :
- 水で練習もしてないのなら向いてないんじゃないの
- 40 :
- >>38
エアブラシを購入するという第一歩は踏み出したんだろ。右か左か知らないけど。
次はその逆の脚を踏み出せば?
最初は摺り足や匍匐前進でも構わない。
踏み出さねば何も始まらないんだ〜!
要らないなら100円で買い取ってやんよ?
- 41 :
- 何度やっても上手くいかないってんならともかく
一回もやってないってのは
単に面倒臭くてやりたくないから
出来ない理由探しをしてるだけだろ
向いてる向いてない以前の問題だよ
所詮遊びなんだからやる気ないならやらなきゃ良いじゃん
別にそれで誰かが困る訳でもねーし
- 42 :
- エアブラシ に必要な基本ツール一式を購入しただけで
エアブラシ本体は買ってなかったりして。
- 43 :
- >>42
いや、キットが無いんだよ
- 44 :
- >>43
きっとそうだなw
- 45 :
- リサイクルショップにエアブラシセット一式が新古状態で売られてたが
模型屋が潰れたのでなくて、こっちのケースもあるのか・・・
- 46 :
- 発見!「エアブラシ に必要な基本ツール一式」
http://www.amazon.co.jp/dp/B002P67CSU/
- 47 :
- >>38
エアブラシは塗料濃度や吹き付ける圧力や距離を
一度おぼえればなにも難しいことはないよ。
塗装の配色を考えるのに美術のセンスが必要だけど
説明書どおりの配色なら塗料買ってきてそのまま塗るだけ
だから誰でもできる。今は塗装のHow to本がいろいろ出てるから
予備知識として読んでおくと失敗したときにより深く理解できる
ようになるよ。ようつべにも塗装してる動画があるから本では
いまいちわからないエアブラシの動かす速度とか参考になるよ。
自分の場合は予備知識もほとんどない状態で一式揃えて
塗料もろくに薄めずに吹いてモスラの糸のようになったな。
- 48 :
- 最低でもこのぐらいは揃えないと話にならないだろ
http://plaza.rakuten.co.jp/objectfactory/diary/200805050000/
http://plaza.rakuten.co.jp/objectfactory/diary/200805050000/
http://plaza.rakuten.co.jp/objectfactory/diary/200804300000/
http://plaza.rakuten.co.jp/objectfactory/diary/200902050000/
- 49 :
- >>48
それもういいよクソ野郎
- 50 :
- 俺もエアブラシ買ってから使うまで半年くらいあったなぁ
単に面倒だったからだけど、一回やってみりゃなんてことはない
美術の成績とか関係ないし、むしろ不器用なヤツほど使った方がいい
ただ、初めて使うとびっくりするくらい溶剤臭がするのでそこだけ注意な
- 51 :
- >>38
いきなり雑誌作例みたいにキレイに全塗しようとするから踏み出せない。
俺も8月頃にエアブラシセットとブース買ったけど、何週間か躊躇した。
結局、俺が踏み出すきっかけになったのは、
「アンクシャの白だけは塗ってみよう、後はパチッて墨入れて完成でイイや」
てお手軽制作したこと。
>>38も、連邦MSのフンドシのV字だけ塗ってみる、とか部分塗装からはじめたら?
あと、配色は『お約束』があるロジカルなものなので、大きい本屋で色彩デザインの
簡単なヤツ1冊買っとけばやらかす様なカラーアレンジはしなくなると思うよ。
- 52 :
- >>49
うるせーよクソ野郎
- 53 :
- 買ったけど使わないのは衝動買いのパターンなのかな?
おれは缶式エアブラシに限界感じてポチったから
届いてすぐ使ったが。
今自作塗装ブース作成中だ。
この趣味金掛かり過ぎワロタ
- 54 :
- 金かかりすぎって程か?
むしろプラモ以上に金のかからない趣味のほうが少ないだろ
- 55 :
- 初期費用がかな。
- 56 :
- >>51
>連邦MSのフンドシのV字だけ塗ってみる
マスキングシンメトリーが難しく
失敗する確立が高いものをわざわざ勧めるとはw
- 57 :
- IPAでラッカー塗装落とそうと呉工業の水抜きガソリン車用買ってきて1週間漬け込んでるのですが剥がれが中途半端です
歯ブラシで擦っても落ちないところがあります
呉工業のは良くないのですか?
- 58 :
- >>26
白にグレーの墨入れって以前から違和感があるんだけど・・・
あれかな?ガンプラとか航空機なんかのパネルラインだとグレーの方がしっくり来るもんなのかね?
俺はカーモデルしか作んないんだけど、クルマのドアとフェンダーの境目くらい空いてると1/24程度ではやっぱ真っ黒に見えるよね?
- 59 :
- 自動車のドアの分割線とかって黒いモールや緩衝材があったりするから
そりゃそれで理屈が合ってるんで、飛行機なんかのパネルラインとはちょっと性質が違うだろうね
- 60 :
- >>58
カーモデルもスケール感を重視すると
小スケールで顔が映り込むほどテカテカに磨けば映り込みの状態が違うから玩具っぽくなるのだが
ミニカースケールでも反艶やつや消しを使う人は少ない
なぜなら、実車が身近にあって自動車は艶有りの塗装のイメージを優先してるから
ガンプラはこの対極で実機が存在してないから、いかに「らしく」見せるかが重要
だから、スケールと情報量の近い航空機モデルの手法を取り入れてる
白にグレーを使うのは本来はオーバースケール表現のパネルラインを控えめに見せるためと
関節や可動部分に暗い色が使われてるのがほとんどだから
パネルラインに黒を使うとポイントが拡散して逆に実感を損ねるから
- 61 :
- 1/24より大きい車はパネルラインを細くしっかり掘れば
スミイレは不要だと最近分かった、
- 62 :
- 自分がよければそれでいいと思うんだが…
- 63 :
- ここ初心者スレですぞ
テクニックを知らない人が知るためにくる場所であって
基礎も個人の雑感もあって困る事はない
- 64 :
- >>61
すみ入れより本物の影作った方早いってことか
- 65 :
- Zガンダムって劇中ではどう見てもビカビカのツヤツヤに見えますが
何故10人いたら10人ともつや消しで塗装するのでしょうか??
- 66 :
- >>65
大戦中のレシプロ機もロービジ以前の米軍機も実機はテカテカの艶有り塗装だよ
試しに1/72零戦を光沢塗装してみな
- 67 :
- >>65
100人集めれば5人くらいはツヤありかもしれんぞ?
つうかテカテカコーティングバージョンもあるしね。
- 68 :
- サンダーバーズやブルーエンジェルスの戦闘機だってプラモはビカビカで仕上げるでしょう?
- 69 :
- スミ入れもそうだけど、現実(設定)が○○だから〜ってそのまんま作っても
まったくそれらしくならないからな
現実の日本人女性がBカップ平均だからっつって
アニメキャラもBカップだらけになったら悲しいだろ。一部の人は喜ぶけど
- 70 :
- たとえばF1だって、1/12はビカビカ、1/43だとつや消し、なんてしないでしょう?
Zガンダムをつや消しにするのは変だと思います
- 71 :
- >>57
寒いから反応が遅いんじゃね?
- 72 :
- >>70
だから大半のマニアが実機に抱いてるイメージを表現として優先してるってこと
その論理ならZは、ハイライトとシャドーを入れてセル画塗りすべき
- 73 :
- やっぱリアリティ重視なら
http://i.imgur.com/PasKI.jpg
このくらいはスクラッチで作らないとな
- 74 :
- >>68
因に、ブルーエンジェルスとサンダーバーズは機体にワックス掛けをしてる
通常の戦闘機とは扱いが違うってこと
- 75 :
- 90年代あたりはΖキットはツヤテカで塗るのが流行だった
別にこれに限ったことじゃないが、模型表現に流行り廃りがあって
今はガンプラ塗装はつや消し仕上げが流行ってるのでそうする人が多いってだけ
(「流行ってるから]なのか「空気遠近法に説得力があるから」なのか「単にかっこいいから」なのかは人それぞれだけど)
10人が10人とも、ということはない
今でもツヤテカ仕上げしてる作例は探せばそれなりに見つかる
自分の好きに塗ればいいのよ
- 76 :
- 半ツヤwとか思ってたのだが試しに買って何度かやってるうちにこじらせて半ツヤ病に
ツヤが微妙にないと耐えられない体になってしまった
- 77 :
- ガンダムは幸運にも実寸大モデルが存在するんだから
写真を徹底的に眺めて自分が納得する艶具合にしたらいいじゃん
それにつや消しったってつや消し剤の種類も細かさも分量も色々あるんだから
気になる拘るというなら自分で試して編み出せばいい
- 78 :
- >>59-60
レスthx
なるほどね〜、グレーで墨入れする理由が凄くよく分かりました。
ありがとう
- 79 :
- まあ、グレー使うと作品がボヤけるけど
- 80 :
- >>57
IPAは塗料によって剥がれやすさが違う。
模型用の色であれば数時間も漬ければきれいに剥がれるぞ。
- 81 :
- ガンプラのABS樹脂ってアサヒペンとかのABS塗装用プライマー塗ってから塗装しても割れないかな?
- 82 :
- >>81
レポート待ってるぜ!
- 83 :
- これからまさにMGのフレーム塗ろうとしてる自分には興味ある
いざやろうとするとやっぱ躊躇するわ…
- 84 :
- ABS樹脂割れの打率ってどれくらい?
オレは幸運なのかまだ0。
両手で足りる数しか塗ってないけどもね。
- 85 :
- >>57
この時期は寒いから漬け置きではなかなか効果が出ない
実体験でmrカラーで塗装したGKを一週間漬けてから歯ブラシでこすったがほとんど落ちなかったのに
それを湯煎したら30分で綺麗に落ちた
パーツ入れたタッパーをお湯入れた洗面器で暖めるといいぞ
- 86 :
- >>84
10割だよ わしが心底割れて欲しくない場面では10割なんだ
- 87 :
- 初めてエナメルで墨入れするんですが、塗装後トップコートしてから墨入れであってますよね?
- 88 :
- 好みでどっちでもいいけど、スミ入れ後にトップコート吹くと全体のつやが統一できる
あと、つや消し後にスミ入れだと拭き取りにくい、もしくは綺麗に拭き取れない、ということがある
- 89 :
- >>81-84
キットを買ってきたら最初に内側になると思われる部分をつや消し黒で塗ってる
エアブラシを使ってるからはみ出しや合わせ目になる部分は組み立て工程で
事前に溶剤(ラッカー)を使って拭き取り
上記の作業をやり続けて割れたのはVF-25の股関節パーツのみ
いきなり切った貼ったの改造をやったのは除外するが
意図した部分や無理をした部分以外に破損が及んだ記憶は無い
結論:テンションが掛かる前のランナーパーツ状態なら割れのリスクは少ない
- 90 :
- >>88
墨入れを拭き取る可能性があるならトップコート前のほうがいいってことですね?
まあとにかくやってみます。
- 91 :
- むしろ拭き取らない可能性ってあるのか?
- 92 :
- つや消しって要は微細な凹凸つけてるって事だから
毛細管現象的なサムシングでとっ散らかる場合があるんだよな
わざわざエナメルにするのはラッカー直でも拭き取れるようになんだし
理由がないんならトップコート前の方が楽だとおも
- 93 :
- アドバイスありがとうございます。
- 94 :
- >>86
墨甲の監督さん、チィ〜っす
- 95 :
- >>86
百発百中で割れててワロタ
- 96 :
- >>93
塗装→スーパークリアーツヤありでエナメル保護層を作る→エナメルスミ入れ→
スーパークリアーで仕上げ(ツヤ消し、半ツヤ、ツヤありをお好みで)
これが手堅いやり方
- 97 :
- エナメルのスミ入れにラッカーつや消し拭いたら溶けないの?
- 98 :
- >>97
つや消しなら全体に軽く吹く程度で十分つや消しの仕上げになるし
その程度ならエナメルも全然問題ない
何度も厚塗りしたり、エナメルが溶け出したら無駄に吹き過ぎだよ
- 99 :
- つや消しだとエナメルスミ入れ溶けるほど吹いたら吹き過ぎだけど
クリアコートする場合は最初に数回に分けて溶け出さない程度に(砂吹き気味に)軽く吹いてコート層作ってやれば
その後普通に塗り重ねられる
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
埼玉県の模型屋事情11 (753)
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)総合スレ61 (459)
【総合】艦船模型スレッド【68番艦】 (273)
【ハーレクイン】週刊NISSAN GT-R【Part3】 (388)
【1/35】U.C.HARD GRAPH - part6【UCHG】 (324)
WFについて(ぬるま湯のように)語ろう その63 (231)
--log9.info------------------
竹達彩奈vs寿美菜子vs茅野愛衣vs戸松遥 (205)
ラジオがマジでおもしろい声優 part3 (287)
プリキュアの声優陣14 (414)
ベルセルクの声優について語るスレ (428)
声優・テレビ番組出演情報スレッド 19人目 (481)
オカズにした声優を書くスレ6 (799)
声優雑誌について語るスレ 8冊目 (556)
サクラ大戦イベント総合スレ94〜帝都・巴里・紐育〜 (347)
ぷろだくしょんバオバブ所属の声優 Vol.13 (852)
81プロデュース (977)
つんく「水樹奈々なんか誰も知らない」 (378)
花澤が出すぎてていいかげんぶち切れそうなんだが (297)
全声優の中で一番萌える声優だ〜れ?vol.274 (565)
【声優総合】-男性声優の歌唱力を語り合うスレ5 (515)
やまとなでしっこ3(田村ゆかり+堀江由衣) (221)
声優が声優を志した理由 (208)
--log55.com------------------
ダウン症モカちゃんは天使じゃありません
癌になったんだが、もうダメかもしれない
詰んだ
【患者と家族】闘病ブログ 89【専用】
おひとりさまの癌
身辺整理について語ろう
アキちゃんを応援して居るメンバー専用 2
癌患者は医療費を全額自己負担すべき
-