1read 100read
2013年02月モータースポーツ141: 10年F1日本GP【存続を】願うスレ1 (210) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サーキット総合スレッド (479)
バレンティーノ・ロッシ引退を願うスレ 3 (245)
【PP】ポール・ディ・レスタ【インド】 (300)
【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap5【国内】 (207)
全日本ロードレース選手権総合 33LAP (212)
【史上空前】長谷見昌弘 part2【四冠王】 (247)

10年F1日本GP【存続を】願うスレ1


1 :2009/07/08 〜 最終レス :2013/01/21
2010年F1日本GPはどうなる!?
・富士スピードウェイが2010年以降の日本GP開催を取りやめたことで、
 2010年日本GPがどうなるのか
・広報担当は「現時点では2010年日本GPが開催されるのか、それとも
 他国で開催されるのかはわかりません」
http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/090708005612.shtml

2 :
>>1

鈴鹿、受けられるだろうか…

3 :
>>2
もし途切れたりしたら
自分は一生トヨタを恨む
あまりにも無責任過ぎる

4 :
開催権利強引に横取りして反感買って、
準備不足で大失態で反感買って、
来年開催の根回しを何もしないで撤退して反感買って、、、
F1ファンを馬鹿にしすぎだろトヨタ

5 :
朝鮮GPもキャンセルになるのはガチだから、当然鈴鹿にオファーがあるだろ。
万が一、朝鮮GPがあるから日本GP無しなんてなったらトヨタ終了w

6 :
決してトヨタの味方をする分けではないが、富士にやめろやめろと大合唱しといて、やめたら文句言うでは、恥ずかしいくね?

7 :
普通だったらある程度来年の開催の目処が立ってから撤退発表でしょ
っていうかそれをするのが撤退する者の最低限の責任だと思うんだけど
それが何も無しで自分たちは勝手に放棄して
「来年のことは知らない」だもんなぁ
怒りというか呆れるよ。。。。。

8 :
>>6
辞め方って大事だろ

9 :
>>8
そういうこと
辞め方が大事

10 :
>>6
最初5年契約って嘘をついて、そのあと併催になったが分担分を放棄って
一番ダメなパターンじゃねえか

11 :
ゴメンここは日本グランプリ存続を願うスレだった。
ただ普通に誰も困らないよね。来年のカレンダーなんて正式には決まってないし。世界中にf1やりたいサーキットもいっぱいあるし、朝鮮なんて穴が空きゃ格安でグランプリ出来るかもって喜んでるかもよ。

12 :
・アジアで成功してるグランプリは日本だけ
・一方でバーニーというかF1商業権保有者は、先の紛争でフラビオがしゃべったように
 支払いが滞ってる状態なんでGP開催に関しては今までのような拡大路線を続けるしかない
日本はホンダが消えてカジキ人気も期待薄、たぶん今年の動員も苦しいから、
富士がつり上げた今の開催権料では続けられないと見たほうがいいよな。
かといってバーニーも引き下げそうにないと

13 :
石橋さん、よろしくお願いします

14 :
>>12
ですよねぇ
富士が辞めたから鈴鹿で開催って簡単に考えてる人多いみたいだけど、
実際はかなり苦しいでしょ鈴鹿
やっぱり来年なくなっちゃうのかなぁ

15 :
トヨタが迷惑料として大金を鈴鹿に寄付すりゃいいよ
鈴鹿は感謝の気持ちを込めて「トヨタ」の看板、大きさは畳一枚分くらいのを
トイレの横に掲げておけばいい

16 :
ホンダがF1やって、15万人くらいのファンがみんなで楽しんでるのが
ずっと気に食わなかったが、たまたま世界一の販売台数になって
金ができたので、札束積んで鈴鹿から開催権を強奪。
トヨタのサーキットでF1をやったと見栄をはるためだけなので
金をかけず、ましてやファンのことなど何も考えずクソみたいな運営。
ファンからボロクソにたたかれて、しぶしぶ最低限の改修をするも
ファンは逃げ出し大幅な観客は減り、30億の大赤字。
鈴鹿はレース文化を育てようと経営が順調でも苦しくてもと
20年頑張ってきたのに、富士は赤字が出たから開催中止。
20年以上続いた、日本でのF1開催が危機にさらされようと
後のことは知ったことではないという態度。
もしこれで鈴鹿での毎年の開催ができなければ、
毎回鈴鹿でのF1を楽しみにしている15万前後のファンに何て申し開きするんだろう?
富士の関係者は、バーニーと鈴鹿に10億ずつ持っていって土下座して
お願いですから、これで鈴鹿で毎年開催して下さい。くらいのことはしてもバチは当たらないと思う。

17 :
ホントトヨタって迷惑かけることしかしないよな。金に物言わせて開催したのに、責任を果たさずに撤退ですか。
しかも下手したら10年は韓国にとられるかもしれない状況にしてしまってるし。もうF1に関わらないでください。

18 :
「現時点では2010年日本GPが開催されるのか、
 それとも 他国で開催されるのかはわかりません」
よくもまあこんな無責任なこと飄々(ひょうひょう)と言えるよなぁ
来年消滅したらどう責任取るんだろうか

19 :
トヨタF1チームも撤退しろよ

20 :
そして、ホンダ カムバック!!!

21 :
FSWのあの最悪な運営も
今回の無責任な撤退も
やっぱトヨタって自分のことしか考えてないんだなぁ

22 :
韓国にやらせたらやらせたで、さらに極東方面の評判落ちまくりだろうな。

23 :
来年日本グランプリがなかったら
どうする?
他行く?
それともTVのみ?

24 :
シューマッハの好きなサーキットは
スパと鈴鹿!
http://www.shell.com/home/content/motorsport/ferrari/fan_zone/videos/schumi/interview/

25 :
>23
近いところ逝くならシンガポールかなあ

26 :
>>15
鈴鹿のピットビルには既にトヨタやスバルや日産の看板が。
いっその事冠スポンサーになって日本GPやれば良いんじゃね?
来年までチームの方撤退しなければの話だけど。

27 :
>>23
TVのみだなぁ。姦国は近くてもイカネ。

28 :
近くて安いけどティルケのサーキットはつまらんから
中国も韓国も行く気しないなあ
希望としてはモナコとかモンツァだけど現実的には
自分もシンガポールだわ
というか来年日本GP消滅の公算が大きい希ガス

29 :
トヨタ撤退
F1ファン置き去り  巨費投入も2回で終幕
トヨタ自動車は、富士スピードウェイ(FSW)での
F1開催をやめることで、年間三十億円余の経費を節約できる。
(中略)
今後の焦点は、来年の日本GPを鈴鹿で開くことができるかだ。
韓国でも来年からGPが開催される見通し。
F1の運営側がホンダに対して突きつける開催条件によっては
「日韓の隔年開催もあり得る」(関係者)といい、楽観はできない。
ソース 中日新聞第11面 2009年7月3日付
http://toanews.info/up_5MB/download/1246864946.JPG
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/51040

30 :
富士、F1撤退を正式発表 再開後わずか2年
トヨタ自動車傘下の「富士スピードウェイ(FSW)」(小山町)は7日、
2010年以降に隔年で開催を予定していたF1日本グランプリ(GP)の
開催を中止すると正式発表した。富士でのF1は07年に再開したばかりで、
再開後わずか2年での撤退となった。
中止は昨年秋以降の経営環境の悪化で広告費などが減少し、数十億円と
される運営費用が負担となっているため。同社の加藤裕明社長は記者会見で
「継続を検討してきたが、企業存続の観点から困難と判断した。断腸の思いだ」と述べた。
今年のF1日本GPは、ホンダ傘下の「鈴鹿サーキット」(三重県鈴鹿市)で
開催される。富士スピードウェイの撤退によって、今後は来年以降の開催地について
興行権を持つ運営サイドが再選定することになる。
韓国など誘致に名乗りを上げる国があり、かつてのように鈴鹿での連続開催になるか
流動的になっている。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090708/CK2009070802000183.html?ref=rank

31 :
F1日本GP消滅の危機…撤退を正式発表
F1世界選手権に参戦しているトヨタの傘下にある
富士スピードウェイ(静岡県小山町)は7日、財政難を
理由に来年以降の日本GP開催を中止すると正式発表した。
トヨタが00年に買収し、200億円の補修費をかけた
富士でのF1は07、08年のみで終了。
一方、10月に今季大会を開催するホンダ傘下の
鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)は10年大会の代替開催には慎重で、
来年は日本でF1が開催されない可能性も出てきた。
昨年12月にホンダがF1撤退を発表してから7カ月。
ライバルのトヨタ傘下にある富士がF1開催から撤退した。
さらに鈴鹿が10年大会を開催できなければ、日本では24年ぶりに
F1が開催されない可能性が高い。
富士の撤退を受けて、今年から富士と日本GPを隔年開催する
予定だった鈴鹿は、同サーキットでの毎年開催に慎重な姿勢を見せる。
鈴鹿は87年から06年まで20年連続で同GPを開催。3月に
始まった今季大会の観戦券販売も順調というが、広報担当者は
「気持ちの上では毎年開催したくとも、FOA(興行権を仕切るF1統括会社)
との交渉にもよる。今は今年の大会を成功させることが先決」と説明。
親会社のホンダがF1参戦から撤退している現状、莫大(ばくだい)な
開催権利金や日本でのF1人気などを見極めたいようだ。

32 :
>>31の続き
富士では07年に場内道路が陥没し、観客が雨の中で長時間バスを
待たされるなどの問題が発生。08年は道路補修などに20億円とも
される巨費を使って赤字になったほか、FOAとの開催権利金引き下げ交渉も
不発に終わったという。鈴鹿が慎重になるのは当然だ。
日本では「パシフィックGP」の名称で94、95年に、岡山県の
TIサーキット英田(現・岡山国際サーキット)でF1を開催したことは
あるが、現状、10年大会を開催できるのは富士をおいて鈴鹿以外にはない。
ホンダ撤退に始まる逆風が、日本でのF1開催の存続すらも脅かしている。
http://www.sanspo.com/sports/news/090708/spa0907080503001-n1.htm
http://www.sanspo.com/sports/news/090708/spa0907080503001-n2.htm

33 :
鈴鹿もいらね
応援すべき日本人選手もチームも無い

34 :
F1観戦できない可能性も
自動車F1シリーズで、鈴鹿サーキットと日本グランプリ(GP)を
隔年開催する予定だった富士スピードウェイが、2010年以降の
開催中止を7日に発表した。
これにより、来季は日本国内のF1観戦ができなくなる可能性が出てきた。
鈴鹿は今年10月と11年に開催予定。富士の代わりに10年に開催するには今後、
F1の興行権を保有する組織との協議が必要だが、興行権獲得には莫大な費用が掛かる。
鈴鹿サーキットを経営するモビリティランド広報担当者は「数カ月後の日本GPを
成功させることが優先課題。来季はどうなるか分からない」と慎重な姿勢に終始した。
モビリティランドの親会社ホンダも財政難から昨季終了後にF1撤退。
余裕はないのが実情でホンダ関係者は「今後の成り行きを見届けるしかない」と
言葉少なだった。
日本GPは1976年に富士スピードウェイで初開催。87年から2006年までは
鈴鹿サーキットを舞台に、故アイルトン・セナ(ブラジル)らの競い合いから
大ブームにつながった。
だが、世界的不況はついに、日本でのF1シリーズ開催の危機にまで及んできた。
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/motorsports/formula1/news/20090707-OHT1T00202.htm

35 :
来年日本GPの代わりに韓国GPが浮上してきた的なのが見受けられるけど(>>17とか)
一応、来年の韓国GP開催はもう契約されてるんよ?
あの国のことだから、あっさり契約反故もありえるけど
開催権料の値引きの材料に"交互開催"を持ち出すかも知れんてのが、この件と韓国GPの関わり。

36 :
もう流れ的には
来年日本GP消滅か
覚悟しておいいたほうがいいみたいだね
>>29-32>>34 乙

37 :
隔年で決まればそれはそれでしょうがないんだけどね。
正直、6万円近いチケットは毎年だとでかい出費なんだよ、
ジェットスターでゴールドコースト往復できる。

38 :
というか、
今回の富士の撤退って
チーム撤退のためのクッションのような気がしてならない
赤字削減が理由なら、チーム撤退のほうがよっぽど効果出るし

39 :
<`∀´>いよいよウリの出番ニダ。ウェーハッハ!!

40 :
開催撤退の重大発表なのに
何でトヨタは子会社の役員だけ(それもたった2人)に発表記者会見させたんだ?
トヨタの記者会見とかトヨタからのコメントは無しかよ!!!!!
どんだけ卑怯なんだトヨタは!!!!!

41 :
>>40
子会社つっても一応独立した会社だから、
記者会見に出てくるのが子会社の人間であるのは当然なのだが。
トヨタ嫌いなのは別にいいが、少しは落ち着いて考えような。
行き過ぎは良くない。
ま、コメントが無いことに腹が立つのは同感だけどな。
会見内で「富士の独自の判断」を強調してたがそんな訳が無いのは解り切ってるのに。

42 :
イ・キョンウが反日チームと契約を強行して、A1へ行った点も踏まえると、
やっぱFSW撤退とチーム撤退はセットの既定路線かな。
この件をスッパ抜いたのも反日新聞だし、ヤッパ情報源はチョンか〜w

43 :
もう日本でF1開催しなくていいよ。

44 :
>>40
わかる。確かにおかしかった。
富士のF1開催撤退はトヨタ本社の意向だという事は各紙やNHKニュースでも明らかだったのに、
実際の撤退記者会見ではFSWの取締役会における独自判断だという事になってて、
トヨタ本社からの正式コメントは「FSWの判断を尊重する」なんだよな。
F1開催撤退のマイナスイメージを極力トヨタ本社から遠ざけようとしているとしか思えない。
開催権獲得の時にはあれだけトヨタを前面に出してPRしてたのに。

45 :
チケットが高すぎ。
日本でF1と言えば深夜に海外でやってるマイナーな競技なんだから最高でも2万円以内にしろ。

46 :
>>45
マイナーな物って結構高いんだよ

47 :
レース自体から撤退するよりましだろ

48 :
>>41
そうは言うけどさ、
富士の開催撤退って富士やトヨタだけの問題じゃないだろ
20年以上続いてきたF1日本グランプリを断ち切ったんだぞ
大問題だろ
そんな大問題なことをしておいて富士役員2人だけで終わり?
しかも「私たちはやめます、後のことは知りません」だぜ?
有り得ないだろ

49 :
連投すまん
他に開催出来るのは事実上鈴鹿しかないわけで
やめるならやめるで、発表する前に鈴鹿と念入りに打ち合わせするとか
何とか頭下げてお願いするとか
そこまでして何とか開催の目処を立たせてから発表するのが普通じゃね?
それがどーよ、>>1見てみ
「現時点では2010年日本GPが開催されるのか、それとも他国で開催されるのかはわかりません」
どーよこの無責任さ
「何としてでも日本グランプリを消滅させちゃいけない」っていう気持ちがまったく無い
挙句の果てに「他国で」なんて…よくもまあぬけぬけと他国なんて言えるよな
富士やトヨタにとってF1グランプリは消滅しても構わない
日本で出来なければ他国でやればいい
そう言ってるとしか聞こえないわ

50 :
まあ逆に言えば、鈴鹿の存在がなければ、こうも軽薄に開催撤退を判断
できなかっただろうな。富士が手を引いても日本GPはなんとかなると
思っている節はある。

51 :
>>50
そうなんだろうなぁ…
別に俺鈴鹿厨で何でもないんだけど、
何というか…
ホンダがいないときでもコツコツと20年鈴鹿が続けてきたものを
何のスピリットも無く金だけで開催権奪って
まあその時は腹立ったし色々問題あったけど、富士でF1開催すること自体は大目に見る
実際俺おととしも去年も富士行ったし、去年は快適だったし
で百歩譲って辞めるのも仕方ないとは思ってる
ただ辞め方ってあるだろ
22年続いてきたF1日本グランプリがこんな形で消滅するなんて悲し過ぎる

52 :
まあまあ。2010年のF1日本GPが消滅するとは決まってないし。
鈴鹿が継続開催できるかどうかは開催権料と開催にあたって利益が出せるかどうかだな。
富士の参入で跳ね上がったと言われる開催権料は30億円〜35億円とみられる。
鈴鹿の契約はその2/3で復活開催できたと言われているので20億円〜24億円。
運営費用を含めた支出をカバーして利益になるかどうかは、F1ファンにも責任がある。
まして改修費用200億円を先行投資してるんだし。
まだチケット余りのある2009F1のみならず、その他レースでも鈴鹿に行って皆で盛り
上げなきゃな。

53 :
来年の韓国GP
サーキット完成が来年8月
F1開催が10月だってさ
日本GPオワタ\(^o^)/

54 :
>>53
朝鮮人乙

55 :
>>52
鈴鹿復活が決まった後に出たのF1誌に載っていた開催権料は富士6000万ドル、
鈴鹿4000万ドルだ。
20〜24億だと06年以前(約3000万ドル)より安くなるぞ。

56 :
4000万ドル…
日本円で37億…
今のホンダでは無理っぽい…

57 :
クソ富士が撤退は非常に嬉しい。
はっきりって「ざまぁww」だ。
しかし、富士が撤退するのと2010年の日本GPがなくなるのは別の話。
適当な言い訳で逃げるなら鈴鹿に土下座して日本GPが開催できるように協力しろよ糞トヨタ



58 :
>>57
激しく同意
まぁ協力する気なんてさらさら無いだろうけどトヨタは

59 :
誰か金の亡者のバーニー君を葬ってくれ。
そうすれば開催権料が急降下する……かも

60 :
>>59
開催権料って
20年前からどんな推移で上昇しているんだろう…

61 :
>>52
昨日かおとついの東スポにオグたんが記事を書いてたが、30億から40億って額を
出してたな。前にここで35億って額を出したけど、これはF1レーシングが
調べた額なんだが、こうみるとこの位の額なんだろうね
>>60
1例として、毎年10%ずつ上乗せ方式を採用してるところが多いらしいぞ。
例えばシルバーストンのイギリスGPはそれをやってるんで年々チケット代も10%ずつ
上がって行った。あと歴史的に開催年数が長いところは当然低めで推移してる。
モンツァとかね。鈴鹿は、富士が札束攻勢で日本GP誘致したときに、いろんな特権を
失ったって言われてる。特権っていっても、コース上の広告はオールスポーツに
管理されてるし実入りにそれほど大きな影響を与えるもんじゃないけど

62 :
「2010年の日本GP開催はエクレストン氏次第」
現在年間ほぼ18戦レベルで落ち着いているグランプリ開催場所だが、
新興国などで依然として新規開催の意向は強く、かりに鈴鹿が隔年
から連続開催に変更する場合、エクレストン氏からは相当なレベル
の要求が突きつけられる可能性が高いとみられる。
ttp://www.fmotor.net/f1/index.htm
来年カナダが復活しそうだし韓国は確定だし、最低2つは増えるのか
客が入らないトルコとか中国とかやめちゃえばいいのに

63 :
アジア枠
交互開催
日本・韓国
マレーシア・シンガポール
バーレーン・アブダビ
単独開催
中国
インド

64 :
>>63
マレーシアとシンガポールが交互開催なんてありえん
人気高ドル箱のシンガポールを交互開催にするはずがない
ペトロナスだって交互開催にOKするはずもない

65 :
シンガポールが人気だからと言ってなにか特権があるわけではない。
鈴鹿も世界一に近い観客数を集めたが現状は知っての通り。

66 :
(開催地)(集客率)(人気度)(財政度)    (総合)
鈴鹿(日本)   10   10   2(ホンダ)   7.33
シンガポール   10   10   8(ホテル)   9.33
マレーシア     3   1   7(ペトロナス) 3.66
中国(上海)    3   2   ?        2.50

67 :
数字の基準は?

68 :
これまでは、毎年鈴鹿に行くのが何より楽しみで、
それを励みに仕事頑張ったり、
年に一度の自分への最高のご褒美で、
鈴鹿があるから、色々頑張れた。
トヨタがF1に関わり出してから、俺らの一番の楽しみな日本GPが、
今年は行けるのか、そして、日本GP自体があるのか無いのかまで、
常に心配しないとならないような状況になりやがったよ。
秋に鈴鹿F1があるのが当たり前で、
何の心配もなかった頃が平和だったと感じる。
考えたら、全部トヨタのせいじゃんか。この怒り、どこにぶつければいいんだよ。

69 :
>>67
個人的印象
>68
まったくもって同意

70 :
>>68
俺も同意。
ただ2006鈴鹿はトヨタ抽選で当たったストレートエンド席で、ただで観戦できた事には感謝。

71 :
バーニーの事だからこうなるんじゃないか?
鈴鹿に対して10年開催を要求、但しボッタクリ価格で。それができなければ、11年以降は白紙。
鈴鹿が万一飲めなかったら、今年でF1開催ラストになる。

72 :
一応覚悟しといたほうがいいな

73 :
もし来年鈴鹿が開催してくれてとしても
俺はトヨタを絶対に許さん

74 :
>>73
誤字あるぞ、もちつけ

75 :
このスレが過疎ってるってことは
存続を願う者が少ないという意味か?

76 :
F1自体もう終わってるでしょ
それにここでトヨタ叩いてる奴らはF1ファンじゃないし

77 :
F1ファンにトヨタ好きは居ない

78 :
F1ファンだけどゼロから新チームを立ち上げたトヨタを応援してる。
日本人ドライバーの育成も頑張ってるし。
金の力でスタープレイヤーに頼らず、日本のやり方を貫いてるところも好き。

79 :
>>78のいうように
ドライバー育成はトヨタのほうがマシ。
ホンダの二輪ライダーなんて悲惨だもんな。
今回の富士撤退はチームとしてはホンダに先に撤退されちゃったから
サーキットは先手を打ったって受け止めてる。
富士はレースを楽しむコース
鈴鹿はテクを楽しむコース
(ってかテクに集中しないと身もふたも無いコース)
鈴鹿と茂木で隔年開催になったらどーする?

80 :
>>79
> ドライバー育成はトヨタのほうがマシ。
トヨタが育成プログラム開始の公式発表をした当時、
育成プログラムまでパクリを徹底したトヨタ、
そこら辺まで徹底するとはサスガと思ったさ。

81 :
>>78
> F1ファンだけどゼロから新チームを立ち上げたトヨタを応援してる。
立ち上げ当時、オベさんのチームの看板だけ架け替えたようにしか
見えなかったけどな。

82 :
ごにゃごにゃ何言ってるか分からんがトヨタファンがいた。 >>81 パパがトヨタ(。∩。)関連会社なの?別にトヨタファンでもいいんだよ。弱いものの味方なのかな?明日は勝てるかな?

83 :
最初は鈴鹿に頑張ってもらって来年も
と思ってたけど

なぜか分からんけど、もうどうでもよくなってきた…

84 :
>>82
>>80=>>81


85 :
>>83
オイ!
「1:モータースポーツでカッコ良いというイメージをホンダから奪う」
「2:それがダメなら、レースファンとレース人気を地に落として根絶する」
という盗用多の作戦にまんまと嵌ってるぞ!

86 :
時代は韓国

87 :
>>86
それはない

88 :
 
 本気で強奪されるとしたら、インドじゃね?

89 :

「伊東(=ホンダ新社長伊東孝紳)は、トヨタの富士国際スピードウェイが
 先週2010年以降のF1開催権を放棄したあと、ホンダが所有する鈴鹿サーキットが
 日本GPの開催を依頼されたかどうかについては、聞いていないと答えた。」
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51535761.html

トヨタはお願いすらしていないのかよ・・・・
どんだけ無責任なんだ!

90 :
依頼というのはバーニーからという意味だろ

91 :
北は南に併合されそうだから
南半島は経済的に凹むな

92 :
結局来年はどうなるんだ?
消滅か?

93 :
グラトクにも記事が少しあったが、鈴鹿は「今年の日本グランプリ開催の
成功に注力してるんで」みたいな感じで、どうやら韓国と日本を隔年で
やるんじゃ?みたいな論調だったな。韓国を日本と隔年にすることで
他の開催候補地インドやロシアや中東にもうひとつGPを与えられるメリットが
あるとか

94 :
>>93
やっぱり来年はF1日本GP消滅なんだな、了解


95 :
いや、来年以降鈴鹿にF1が帰ってくるチャンスじゃないか!
お疲れ富士、がんばれ鈴鹿!

96 :
要するに日本GPを続けたければおまいらまず今年来いやって話

97 :
糞モタスポ板の糞住人が、自ら首を絞めたって訳か。
自業自得だな。俺を含め。

98 :
R

99 :
「行かない」という意味では、富士も韓国も同じなんで、
鈴鹿と韓国の隔年になっても、鈴鹿と富士の隔年との違いはなく、実害はない・・・・
なんちってな。ドライバーは一貴だけ、メーカーはトヨタとブリヂストン、
どこかのチームのメインスポンサーになる日本企業は殆ど無い、
この状況では仕方のないことなのかもしれない。
ところで、その韓国って、どんなサーキットなんだろう?
ロクでもないコースなら長続きしないと思うが。たしか常設じゃないんだよね?
ちゃんと施設が揃っていても、自国ドライバーやメーカーが参戦していなければ
中国みたいに閑古鳥が鳴くグランプリになって、切り捨てられるだろうし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2冠王】小暮卓史8【狂速チャンプ】希望 (766)
ルノーから猛虎魂を感じる (202)
DTM ドイツツーリングカー選手権 第10弾 (594)
180cm以下のドチビがF1から消えるw (506)
世界の恥晒し トヨタF1について語るスレ その4 (882)
【LMP】WEC/LMS/ALMS ルマンシリーズ総合LAP6【GT】 (315)
--log9.info------------------
【田村隆平】べるぜバブ39 (422)
【本スレ】HUNTER×HUNTER【休載中】 part1244 (1001)
HUNTER ×HUNTER強さ議論スレPART.999 (250)
ワンピアンチって何で嫌いな漫画読むの?笑っ (385)
NARUTO強さ議論スレ208 (423)
【宮島礼吏】 AKB49 恋愛禁止条例 【第44期生】 (540)
【松井優征】 暗殺教室 【24時間目】 (948)
HUNTER×HUNTERネタバレスレッド 2083 (801)
【俺の名は】コテハン雑談part.288【ドラゴンペニス】 (495)
【福田宏】常住戦陣!! ムシブギョー 8陣目 (360)
田畠裕基 HUNGRY JOKERハングリージョーカーその3 (865)
【信者】NARUTOナルトアンチスレ184【お断り】 (637)
【エリアの】コリアの騎士22【騎士】 (899)
BLEACHって寒い110 (965)
【鈴木央】七つの大罪〜TheSevenDeadlySins〜V (746)
なんでワンピの敵キャラってあんなに魅力ないの? (272)
--log55.com------------------
東京スカパラダイスオーケストラ人気投票
JUDY AND MARYで好きな曲は?
小中学生の2ちゃん閲覧についてどう思いますか?
●2ch全板人気トーナメント in VIP大使館●
エロゲー板のLR及び名前欄変更投票スレ
なんでも実況(ジュピター) IP表示に投票
今期No1糞アニメを決めよう 【2016夏】 決選投票所
高嶋ちさ子&12人のバイオリニスト&控え2人(謎)