1read 100read
2013年02月家ゲーRPG167: RPG大辞典【第52版】 (524) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PS3】ロロナ/トトリ/メルルのアトリエ アーランド総合219 (278)
【EoE】End of Eternity -エンドオブエタニティ-088【RoF】 (951)
IDにRPGを出した奴は(゚д゚)シメジ Part29 (943)
【PS3】超&神次元ゲイム ネプテューヌ総合 204ハート (279)
【今年で】DRAG ON DRAGOON第119章【9年目】 (823)
【PS3】迷宮塔路 レガシスタ part16 (876)

RPG大辞典【第52版】


1 :2012/12/16 〜 最終レス :2013/02/08
ここは、RPGに関連する言葉や用語を、辞典風に集めてみるスレです。
用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
次スレは>>970、失敗した場合は指定お願いします。
前スレ
RPG大辞典【第51版】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1346756158/
まとめサイト:RPG大辞典倉庫(五代目)
http://rpgdic5.if.land.to/
まとめサイト:RPG大辞典倉庫(四代目、携帯可)
http://www40.atwiki.jp/rpg_dictionary_4/
〜書き方例〜
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。
☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ!
〜項目を書くときの心得〜
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ふりがな【名称】が基本形。
・項目を修正する場合(未収録の場合も含む)、先頭を●ではなく◆にすること。
 管理人さんが収録の際把握しやすくなる。
・汎用性のある単語を優先しましょう。
 (単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが、極力後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、「こんなの載せるな」ではなく、
 スルーするか適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、サガ等)、
 そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう。
・ARPGやSRPGもRPGに含めます。
・新作は現時点で楽しんでいる人もいます。
 ネタバレを防ぐだけでなく、推敲のためにも発売日から一ヶ月は待ちましょう。
・投稿された単語を修正し、全文まとめて再投稿をするのは最低でも24時間は待ちましょう。
 スレが無駄に消費されるだけでなく、管理人も把握し難くなってしまいます。
>>970を過ぎて次スレが立ってない場合は、なるべく投稿をお控えください。
 特に項目の新規投稿はご遠慮ください。
・最近テンプレを読んでいないと思われる投稿や書き込みが増えています。
 書き込む前に必ず>>1-6に目を通しましょう。

2 :
基本的にRPGに関係している(関係あるように書かれている)項目は載せます。
ただし以下のようなものは除外する可能性が高いです。
・既出の用語。(追記修正目的ならば歓迎。)
・テンプレの書き方に従っていないもの。
・RPGに関係ない用語。さもRPGに関係しているように書かれていてもこじつけに近いもの。
・ネットゲーやPCゲーのRPG、TRPG専用の用語。
・書き手の主観が強く、偏った見方で書かれているもの。(なるべく中立的な視点で書いてください)
・ものにもよりますが、説明が長ったらしくて簡潔でないもの。
・内容が説明不足。単発ネタの場合、そのゲームをやったことがない人にはわからないと思われるもの。
・Wikipediaや他の辞典スレ、または攻略本などから文章を丸写ししただけのもの。
 (引用なら転載元をはっきり書くようにして下さい。)
・同じシリーズのネタが短期間に大量に投下されていた場合、
 そのゲームの信者の暴走や荒らしの可能性があるため、ひどい場合は収録しません。
なお上記のようなものでも笑えるように、ネタ的に書かれた(スレの反応で判断)ものは載せます。
上記でないものでも苦情や不満が多い(スレの反応で判断)ものは載せないことがあります。
既に多くの項目が載っているゲーム、またはマイナーゲーの用語だからという理由で
収録しないということは一切ありません。
逆に項目数が少ないゲーム、またはメジャーゲーの用語だからという理由でひいきすることもありません。
他人の文章を叩いたり文句をつけたりするのは自由ですが、褒められたことではありません。
もし辞典への収録に相応しくないと思われる文章が投下されても
感情的になりすぎず、相応しくない理由を簡潔に述べ、冷静にレスしてください。
不用意な物言いは荒れの元になります。

3 :
Q.投稿してみたいんだけど。
A.どうぞどうぞ。誰でも投稿OK。あぁー、熱烈歓迎!
Q.最低限守るべきことは?
A.テンプレにもあるけど3つ。
  ・RPGに関する用語、書き方であること。
  ・項目のタイトルに●よみがな【名称】、文章には句読点。
  ・自分の投稿したい項目がまだ辞典に登録されていないかどうかあらかじめ調べる。
Q.重複かどうか、心配なんだけど…
A.まず注意してほしいことがある。
索引のほうには、基本的にゲーム個別の単語は入ってない。
あと、いろいろと呼びようのある項目は、自分で一通り大辞典を見るのが鉄則だが
不安なら住人に聞いてみるのも一つの手だ。
Q.スレに投稿された奴おかしいと思うから修正したいんだけど?
A.明らかな間違いならすぐに手直ししても良さそうけど、
できればスレ内で意見が出てからそれをまとめる形で修正してくれ。
くれぐれも自分がこうおもうからというだけでさきばしっちゃいけないよ。 修正合戦禁止!
Q.ほかに気をつけるべきことは?
A.本来はネタ辞典。
・面白いorRPG全体の中でも重要度のある項目の投稿を。
決して、すべてのRPGに関する一般用語と各ゲームのキャラやシステムやアイテムやその他もろもろ全て纏めて列挙解説してやる!という趣旨のスレではない。(住人も管理人さんも読み手も死ぬ)
・ゲーム固有の用語よりもRPG全体にいえる一般用語のほうが喜ばれます。(←ここ重要)
・なるべく短いほうがいい。
Q.ぶっちゃけタブーは?
A.あまりに叩きに偏った書き方。RPGに関係の無い内容。改造、チートの話題も微妙。
  あと、音楽ネタは採用基準のハードルが少し高い。
なぜかはここhttp://rpgdic5.if.land.to/kijun.htmlの「●ゲーム音楽ネタの投稿に関して」の項を参照。

4 :
Q.ここでのRPGの定義って何?
A.「深く考えてはいけない。そのゲームがRPGを名乗っている以上それはRPGなのだ」に準じる。
なのでゼルダの大半はAADVなのでだめだが、どう見てもSTGな自称RPG頭脳戦艦ガルはOK。
Q.投稿してちゃんと保管されるの?
A.基本的に全部保管されます。
不採用はスレ全体の判断や投稿ルールによるもの。決して管理人さんの一存ではない。
また、不採用の理由は新着用語の欄で説明されている。
もし理由もなく保管されていなかったりミスがあったらスレで管理人さんに伝えてあげてください。
Q.ほかに先にやっとくべき事ってある?
A.宿題終わった?
  テンプレと保管庫の注意書きhttp://rpgdic5.if.land.to/kijun.htmlに目を通すこと。
  
Q.宿題終わったよ。
A.さあ投稿だ。

5 :
Q.投稿レベルをあげたいのだが効率のいい経験値稼ぎ法は?
A.注意書きやテンプレの意味を深く噛み締める。真の意味を理解し悟りを開くと賢者になれる。
保管庫で他の人の投稿を読んで参考する。傑作投稿ははぐメタ級の経験値になる。
Q.どうすれば面白い項目がかけるの?
A.・ネタ第一。個性重要。
・やっぱり強烈なインパクトやとんちの利いたネタが面白い。シンプルにまとめられるとなおよし。
辞典に目を通して面白いと思った項目を参考にすると良し。面白ければ多少の脱線はあり。
Q.逆にあまり良くない項目ってどんなの?
A.上の反対。
・つまりネタ度が高くないもの。やたら長ったらしいもの。
・RPG全体の中でそんなに際立った特徴ではないもの。
・そのゲームでの専門用語を使っているもの。
また、あまりに固有名詞や関連語が多すぎると管理人さんがリンクを飛ばすとき困るらしいので注意。
Q.個性がある物をって言われても、よくわからないよ?
A.まあ目安ていどに。わからないなら気にすんな。
Q.長すぎるっていわれた・・・
A.重要度の低い情報を削る。まどろっこしい表現を避け短く言い換える。具体的な部分を要約する。など。
でもやりすぎると味気ないものになる。その辺のバランスは難しい。
助けを求めるのもアリ。中にはそーゆーのを得意とする住人もいる。
Q.明らかに脱線した具体例・余談の扱いは?
A.投稿者がネタでやってる可能性が高い。
・無駄だし意味不明だから書くな。
・ネタでやってるんだしイメージが伝わりやすいからいいじゃん。
という両派存在。ケースバイケースで自己判断でおk。
Q.項目書いたけど、既に登録されてる単語だった…
A.現在載っているものが最適な文章であるとは限らない。
  たとえ既出の単語でも、良い文章が書けたと思ったら投稿して、
  住人と話しあってみよう。
  自分の書いた文章が新しく採用されるかも?

6 :
Q.以前はスレの消費早い上に>>970行く前に容量オーバーすることがあったな。
A.その場合480KB突破でスレ立てを。
  あと、なるべく少ない投稿&修正回数ですむようにお互い努めよう。
Q.管理人って何者?
A.スレの有志です。代々引き継がれています。保管庫の名前どおり今の管理人さんが五代目。
  好意でやってくれているんだからあんまり無茶言っちゃめーよ。
Q.投稿ルールの○○っておかしいと思う。
A.スレで問題提起してみよう。
  ここしばらくルールが固まっているけど、今ある投稿ルールが必ずしも完成形というわけではない。
Q.辞典の○○って項目、おかしくね?
A.修正せよ訂正せよ追記せよ改変せよ改訂せよ
  やったことの無いゲームの項目を修正する強者だって中にはいるのだ。
Q.この投稿、荒らしとしか思えんぞ。
A.そういう時は一言「いらん」 後は放置。長々とつっつく必要なし。荒らしはスルーが鉄則です。
Q.まとめサイト更新されてないよ?
A.現在の五代目管理人は多忙らしく、何ヶ月かに一度のペースで更新してます。
  温かい目で見守ってあげてください。
Q.管理人さん
A.いつも乙です。

7 :
いかん、入門編がふたつになっちまった……すまねえ

8 :
DLCネタについて
>DLCがメインシナリオの根幹であることはありえないから、即日投下おkだと思う
>ただ、「新シナリオ配信」の場合は、1ヶ月待つべきかな
>もっとも、紹介じゃなくてあくまでネタ辞典で、しかも「鮮度の高いネタを必要としていない」場所だから、
>(むしろ熟成されてネタとして定着化した物を載せる場所)
>勢い任せだけのネタにならないように注意はしておくれ

9 :
スレ立て乙
>>4の名前欄が「☆FAQ たまねぎ戦士・卒業編☆」ね
次スレ立てるときはよろしく

10 :
スレ立て乙
>>8
内容自体はともかく、さもテンプレかのように貼るのはどうなのよ?
せめて何らかの前置きかワンクッションは必要じゃないか?

11 :
●りぜるど【リゼルド】
サモンナイトの外伝作品であるアクションRPG
サモンナイトエクステーゼの登場人物。白夜という組織に属する機械兵士で
メインキャラの一人なのだがいかんせん他のメンバーに比べて空気。
なぜならOPで戦闘シーンがあったのになぜか本編内では戦闘シーンなしだったり
他のメンバーに比べてイベントが少なかったためである。
活躍といえば主人公を進ませるためにここは俺に任せて先にいけをやるときくらい
とあんまり活躍がないキャラであった。
しかし本編シリーズであるサモンナイト4でおまけのやり込みダンジョンである
無限回廊の一番奥で他の白夜メンバーと共にまさかの再登場。
そしてプレイヤーにとんでもないトラウマを植え付けるほどに強くなって帰ってきた。
原因は彼の必殺技リゼルドバスターである。この技MP消費が激しいため乱発はしてこないのだが
射程がなんと直線方向無限で貫通攻撃という数ある必殺技の中でもトップクラスのやばさをほこる。
そのためリゼルドの直線方向にキャラ数名配置すると必殺技で一瞬でやられてしまう。
これにより多くのプレイヤーを葬ってきた。
そしてPSPリメイク版サモンナイト4にて一度倒した後リゼルドを仲間にできるようになったのだが
なんとリゼルドバスター射程無限のままだった。
おかげでボスキャラワンキルなど余裕の強キャラとなった。
本編内の空気っぷりが嘘のような暴れっぷりにプレイヤーはエクステーゼ内で
こいつとの戦闘シーンなくて本当に良かったと言われるほどである。

12 :
文字間の密度が高いと読みづらい
改行入れてもうちょい読みやすくしてくれ・・・

13 :
直進貫通射程制限なしとかアクションRPGではそこまで珍しくもなくね?
ゲーム性的に見てから回避できたりはしないの?

14 :
サモンナイトシリーズはやったことないがSRPGだっけ?
射程無限はイデオンがやばいってレベルじゃない射程と範囲でネタにされてるから、あまりインパクトを感じないな
真っ直ぐ並ばずにターゲット散らせばいいじゃないかと思ってしまう

15 :
>>13
いや、ARPGのエクステーゼでは戦闘シーン無しで
SRPGの4本編での必殺技性能がやばいと言ってるんじゃないか?

16 :
どう見ても>>15の言うとおりだろう
しかし読み辛いな、24時間経っても本人が出てこないなら書き直そうかね
4もエクステーゼもやってないから、内容は変えられないが
直線射程無限か、α外伝のサテライトキャノンみたいなものかね
初見殺しの類になるのかな?

17 :
サモンナイトは最初から敵のステ見れるから
しかもエクステーゼじゃ序盤のボスに負けてんだよね
そのごパワーアップアイテム探すサブイベあるけど

18 :
ほかの白夜も十分強いけど、リゼルドだけは規格外
ほかにぶっ壊れてるのはギアンくらいか
そこから先が各主人公、忍者あたりかな
召喚師はリメイクだと最強召喚一人でぶっぱできないから弱体化してるな
2主人公とかPS2の3番外だと2属性最強召喚使えたけど
召喚の見直しのせいで召喚ランクSSABがABCDになってるし

19 :
能力値も普通のキャラより高いわ
普通MPの関係上リゼルドバスター一発くらいしか撃てないけど
MPを他のキャラに渡す能力使えば乱発できるわ
リメイクサモ4の新キャラは1ターンに仲間を2回行動させる能力あるわと
あらゆる要素がリゼルドを化物級のキャラへと進化させてます。

20 :
本人も来ないし、宣言通りに書き直す
色々調べたけど、これで限界だ
◆りぜるど【リゼルド】
サモンナイトの外伝作品であるアクションRPG、サモンナイトエクステーゼの登場人物。
白夜という組織に属する機械兵士でメインキャラの一人なのだが、いかんせん他のメンバーに比べて空気。
何故なら、OPで戦闘シーンがあったのに本編内では戦闘シーンなしだったり、他のメンバーに比べてイベントが少なかったためである。
活躍といえば主人公を進ませるために「ここは俺に任せて先に行け」をやるときくらいと、あまり目立たないキャラであった。
しかし、サモンナイト4でおまけのやり込みダンジョンである無限回廊の一番奥で、他の白夜メンバーと共にまさかの再登場。
しかも、プレイヤーにトラウマを植え付ける程の強さを備えて、である。
原因は彼の必殺技、リゼルドバスターである。
この技はMP消費が激しいため、乱発はしてこない。
だが、射程が直線方向無限で貫通攻撃、距離による威力の減衰無し、という数ある必殺技の中でもトップクラスの性能を誇る。
そのためリゼルドの直線方向にキャラ数名配置すると、必殺技で一瞬にして葬られてしまう。
これにより多くのプレイヤーを撃沈してきた。
PSPリメイク版サモンナイト4にて、一度倒した後にリゼルドを仲間に出来るようになった。
だが、リゼルドバスターの性能は、敵として戦ったときと変化はないのであった。
MPの少なさも、MPを他人に譲渡するスキルを使えば解決し、1ターンに2回仲間を行動させるスキルも今作には存在する。
本人の能力の高さも加わり、あらゆる要素がリゼルドを怪物級のキャラに進化させた。
ほとんどのマップでボスを「こんにちは、R!」と瞬殺出来たり、場合によっては一歩も動かずに撃破したり。
故に、プレイヤーからは「リゼルドバスター、相手は死ぬ」「チート乙」などと言われるように。
砲撃型の名は伊達じゃない。

21 :
あ、少し手直し出来る箇所発見
また24時間後に編集しようかな……

22 :
しかしおまけダンジョン攻略記念に仲間になるとは言え
強すぎだろこいつw

23 :
最高の傭兵(さいこうのようへい)
パワプロクンポケット12裏
秘密結社編に出てくる謎の称号
意味は「強さ」よりも「信用」を重視した
傭兵達の故郷ビスランドをたたえる称号である
(この世界の傭兵達は平気で信用を損なう行動をとるが
 ビスランドの傭兵は故郷の安全と引換なので
 卑劣な真似をしない・・・らしい。)
そしてこの称号の真の意味を知る者はあまりに少ないと言われている
「僕は・・・の人形じゃない、「最高の聖騎士」の・・・息子だ。」
コナミ製ギャルゲーの端くれがひとつ「みつめてナイト」に
こんな会話がある。
「最高の傭兵」は「最高の聖騎士」の意味を補完するために生まれた言葉なのだ
そこまで「立派な父親」を持っているなら
「「隣の家に住んでいるラスボス」を「攻略してから出直して来い」」
奴は「隣の家」が「王家」と言えるくらいの「名家の三男」だったはずなのに
全く、誰に似たんだか。

24 :
◆めざせ!まんかい!!がーでんぱずる【めざせ!満開!!ガーデンパズル】
サモンナイト4に登場するミニゲーム。モグラのような召喚獣オヤカタを操作して
蝶や鉢植えを動かし蝶を鉢植えの上に通過させて全部の花を咲かせればクリアとなるパズル式ミニゲームである。
とここまでなら普通のミニゲームなのだがこのミニゲーム多くのプレイヤーのトラウマとなっている。
なぜならとにかく難しいのである。最初は数回動かすだけでクリアなのだが後半になると
最低でも70回動かすものまで出てきたりクリアに30分かかったりと冗談抜きで難しい。
じゃあやらなければいいのではという意見もあるがこのミニゲームでしかとれないアイテムや料理を作るためのレシピもあるため
嫌でもこの難しいミニゲームをやるはめになる。
しかもレシピなどは次の周回に引き継がれないためサモンナイトは基本的に周回プレイ前提のゲームなのに
ミニゲームが周回プレイの邪魔になるという本末転倒なことになっている。
プレイヤーいわく「このゲーム最大の敵」、「本編の息抜きのミニゲームでなくミニゲームの息抜きに本編やってる状態」などなど。
なおPSPリメイク版ではレシピが周回持ち越し可になったり他の場所でもアイテムとれるようになったりしたためこのミニゲームを毎回やる必要はなくなった。
またパズルのマス目が減ってかなり簡単になった。
だが今度はマス目が減って前の攻略情報が使えなくなって泣くプレイヤーが出るという
またしてもプレイヤー泣かせなミニゲームであった。
すこし改行してみた。

25 :
メガテン3のアサクサパズルみたいだな

26 :
パズルってできない人にとって嫌がらせにしか見えないな。
PSP版もできませんでしたw

27 :
スパロボDの詰めスパロボが終盤だと無茶苦茶な難易度になるのを思い出した……
最初は援護攻撃・援護防御とかダルタニアスの分離・合体とか、戦法のチュートリアル的を兼ねた問題なんだけど
終盤になると攻略本なしで解くのはかなり困難に。詰めスパロボは>>24まで酷くないんだろうけど。

28 :
ミニゲーでRPGには必要のない要素をプレイヤーに要求してくるのもな
反射神経にケンカを売るシビアなアクションとかな
コンプしなければいいじゃないかと言われるけど
それやらなきゃイベント発生しなかったりするものなくはない

29 :
ついでに2chのサモンナイト攻略スレは毎回このパズルの話題だったり
PS2版攻略本のこのミニゲームの攻略ページだけで34ページで全体の十分の一くらいと
全然ミニでもなんでもなかったりします。

30 :
完全にジャンル違いのミニゲームに限ってめちゃくちゃ面白かったりするから困る
GROOVYアーチェとか何回やったかわからんってくらいやってたな

31 :
ふとワイルドアームズ3rdのミレニアムパズル、色盲で詰んだって話を思い出した

32 :
久しぶりにブレスで釣りやろうかな
18禁はシナリオに制限ないってだけでエロゲーじゃない人生ゲームだっていうコピペ思い出した

33 :
RPGじゃないけど強化もままならない状態でバイクレースさせられたり、メタルギアやらせられるカードゲームもあったなぁ。

34 :
モンスターファーム5は5分で投げたな
なんでSRPGで音ゲーせんといかんのか。しかもかなり重要な要素として

35 :
強制ミニゲームほどイライラさせられるものはないわな。とあるフリーゲームはそればかりで投げたわ。

36 :
アサクサパズルで反省したのかアバチュ2はシューティングになってたな
景品もアクセサリーの強化アイテムに落ち着いてるし良かったと思う
シューティングやった事ない俺は景品貰うまでに5時間位かかったが

37 :
エグゼ5の百人斬りはきつかったな・・・
タイミング要素に加えて十字キーで正確な斜め方向入力はアクション下手には辛い

38 :
FF10の雷避けとか面白さ0の苦行は勘弁して欲しかった

39 :
DOD「ラスボス戦だと思った?音ゲーをはじめるでござるよ!」

40 :
詰スパはJのナデシコ+α使うのが凄かったな
5人いるパイロットの精神をSP限界までフル活用する必要が有るという

41 :
「このミニゲームでしかとれないアイテムや料理を作るためのレシピ」
の価値を知りたい。クリアに必要なのか

42 :
さすがに必須なパターンはないでしょ
コンプ欲か、超効率かそんなとこかと

43 :
>>41
その時点で役に立つ、その先でも役に立つ、強力な召喚獣が早く手に入る、それでしか誓約できない。
そんな武器、防具、装飾品が手に入るからみんな必死にミニゲームをやるんだよ。

44 :
アサクサパズルのゲッシュもクリアに必須ではないが
回復系の優良スキルを覚える上に最強マガタマ”マサカドゥス”の取得条件なので
取らないこと自体が軽い縛りだわ、普通にパズルやるのも縛りみたいなもんだが・・・

45 :
パズルでとれるとくにやばいアイテムが
最大歩数を1増加させる夏色ロケット。基本的に歩数が高いキャラが強い
サモンナイトにおいて歩数増加は必須でサモ4移動力のインフレと
マップの広さがやばいので後半は大体全員ほぼこのアイテム装備になる。

46 :
>>42-45
なるほど。プレーヤーとしては、自分はサモンナイトをやりたいだけなのに
なぜミニゲームをやってるんだ...という気分になるのね

47 :
PAR使おうぜ

48 :
あ、間違えた夏空ロケットだ。
ついでにリメイク版ではバグのせいで移動力が高く固定されるため
1増加どころじゃなくなるおまけ付き。

49 :
>>30
GROOVYアーチェの項目が無いことに今気付いた

50 :
そういえばすずとアーチェの百合エンドというのはマジなんだろうか。
非R疑惑といい百合疑惑あったりクレスに気があったり、チェスターとはバカップルだったりとアーチェの守備範囲がよくわからん。

51 :
まあ、魔女だから

52 :
すずの方からアーチェに迫ってきてるわけだけどね(確か惚れ薬のせいだったか)

53 :
>>45
夏空ロケットはいくつも取れるシャオメイのダーツでやりこむほうだと思うけど
強いキャラの装備有用クラスは移動力が6にならないので必須といえば必須だが

54 :
ならないことが多いのでだね

55 :
>>35
それってもしかして、ツクール2000で作られてて
RPGなのに横スクロールアクションやらされたり東方もどきのSTGやらされたり
普通のRPGパートよりミニゲームの方が明らかに難しいとしょっちゅう言われるアレ?

56 :
>>53
必ずしも移動が6である必要はないと思うけどな。
射程外からチャージや凶暴化にして遠距離から仕留めればいいし
ベルフラウとか遠距離で使える技を持ってるのは便利すぎる

57 :
>>55
そう、まさにそれね。操作性の悪さも難しさに描写かけてる。
それに加えてあのゲーム、ボスキャラにランダムドロップアイテムあるし完全にやる気が無くなったわ。
スレチごめんね。

58 :
●べあるふぁれす【ベアルファレス】
2000年に発売されたPS1用ARPG。
不老不死になれるという伝説の秘宝・アザレの石を始めとする莫大な財宝が眠っている地下遺跡
その上に作られた冒険者の町「カルス・バスティード」を舞台に
主人公と同期の新人冒険者13人がそれぞれの目的の為遺跡を探索するというストーリー。
ARPGでありながら恋愛ゲー的な要素も強く、周回プレイのためかボリュームが少なめな面はあるが
キャラごとの個別イベントが多く用意されており、EDも13人×主人公の性別ごとの26パターン用意されている。
その仲間キャラも
・真面目な正統派男騎士
・明るく家庭的なヒーラー
・「面白そうだからここに来た」というエロいねーちゃん
・元気でノリがいい盗賊少女
・自称「女好きの貴族」なイケメン
・男の娘
・ぬぅん
・etc
など個性的な面子が揃っている。
その他の面も細かく作りこまれており、奇麗に纏まった完成度の高い作品ではあったもののPS末期+無名メーカの作品ということもあり
セールスは振るわず、現在では「隠れた名作」扱いされることも多い。

59 :
●ふうらいのしれんつー-おにしゅうらい-しれんじょう【風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!】
2000年にNintendo64で発売されたローグライクRPG。
「旅の少年シレンが、鬼に脅かされる村を救うために城を築く」という物語。
10年以上経った今でも「ローグライク系の名作」という話題では必ず名が挙がるほど人気が高い。
従来より低年齢層(N64本来の購入層)を視野に入れており、シレンが少年であったり、
ポリゴンで描かれたコミカルなモンスター達が動き回ったりとほのぼのした雰囲気が強い。
ゲーム性でも、初級ダンジョンの存在など初心者向けの救済措置が丁寧に作りこまれている。
反面、ゴリ押しが可能な要素が多いため「ヌルゲー」と評価されることもある。
また今作の特徴として「非常に自由度が高い」ことが挙げられる。
・ユニークな効果の武器・防具が作れる合成システム。
・モンスターを捕獲・使役する「モンスターの壺」。
・罠を拾って、敵に踏ませることができる「ワナ師の腕輪」
など、とにかく組み合わせ次第でなんでもできる。
…が、「なんでもできる」のが悪かったのか、今作はバグも非常に多い。
上記の自由度の高い方法で遊んでいると、ふとした組み合わせでバグやフリーズを起こしてしまう。
またバグにはならずとも製作者が意図しない用法の乱用で難易度が致命的に下がるといった弊害も表れた。
これが教訓となったのか、今作以降の不思議のダンジョンシリーズではこれらの要素は制限がかかる傾向にある。

60 :
なつかしいなあ64のシレン。
罠とかモンスター集め楽しかった。

61 :
ただ、全般的に序盤の攻撃力が無駄に高いんだよなあ。
お陰で、適当にプレイしてると浅い階で事故る事故る。

62 :
>>58
アーカイブスで配信済みなことも書いといたらいいんじゃない?
プレイしたことないけどググったら面白そうなゲームだな。
こういう、話題に上りにくい良ゲーを知ることができるから
このスレ好きだ。プレイ済みの人の生の意見も聞けるし

63 :
>>62
中身が詰まってて面白いけど結構難易度高いぞ
名作まとめwikiにもうちょっと詳しい記事があるから興味があるなら見てみるといい

64 :
ぬぅんはやめろよw
なんだかわからないだろそれじゃ

65 :
序盤のクエストが最大の難所だとよく言われるなw>ベアルファレス
・数が限られた敵から規定量以上の金を稼げ
(普通に倒すだけじゃ全く足りない。コンボボーナスでの上乗せが必須)
・制限時間以内に出口に到達せよ
(前半は敵がワラワラ群がってきてなかなか進めず、後半はアクション性あり)
初プレイ者はここで挫折しかねないんだよな

66 :
>>65
蒼の坑道は30日のカウントタイマーがマッハでガリゴリ減っていくせいで普通に5分とかカウントされてるより焦るよな

67 :
>>64
やればわかるんだよきっと・・・

68 :
デュープリズムのファンシーメルの館みたいだな
あそこも序盤なのにアクション苦手な人には殺し入ってる

69 :
>>68
懐かしいなあデュープリズム。
あの館はまじきつい。

70 :
要求されるアクションの精度がシビアな上に、目に優しくないから二重に疲れるんだよな、アレ

71 :
シビアって猶予0Fの目押しでも要求されたの?

72 :
そんな訓練された格ゲー上級者すらワンチャンミスるシビアさを要求してくるRPG存在するの?

73 :
●みーがん・りーど【ミーガン・リード】
deus ex(原題deus ex:Human Revolution)のヒロイン。
主人公の元カノで、世界有数の研究者。主人公を自身の会社の警備部に紹介したとこから物語が始まる。
最初に敵に殺されたとされたが途中で誘拐されていたことが発覚する所謂、囚われの姫。
ネタバレなので見たくない人は見ないでね

だが、助ける時になって元カレである主人公のDNAが、自身の研究に有益なことが分かったため再接触したことが発覚した。
誘拐目的が研究のためなので、最適な環境ゲットで研究生活エンジョイ。
そのまま敵幹部であるジャロン・ナミールにNTRた疑惑もついてくる。
流石に、助けられた後で主人公がラスボス戦に向かう時は心配する言葉をかける。
そして、20分程度の社員の写真付きスタッフロール後に1作目に繋がるカットが入るのだが
その内容が敵の黒幕に新たに協力して研究続けるよ!主人公のDNA使って生物兵器つくるよ!といったもの。
こいつ反省一切してねぇ……
そんな訳で、コイツがヒロインとはみなされず
ツンデレポニテで献身的なハッカー(オッサン)
釘宮声で、主人公の最期を見届けるAI(化粧濃い)
がヒロインとされることがある。
そういやこれ販売元スクエニだけど、スクエニ悪女業界に参入できますかね?

74 :
新宿で音ゲーのアレとか…

75 :
>>73
これ洋ゲーのローカライズだろ?販売と開発でそういう関係あるの?

76 :
>>75
開発会社がスクエニの子会社になったから大丈夫かも

77 :
◆ぐれみお【グレミオ(幻想水滸伝)】
主人公の教育係の青年で、主人公の母親のような存在。
家事全般を得意とし、得意料理はシチュー。
頬に大きな傷が特徴で、大きな斧を振り回して戦う。
このグレミオ、坊っちゃんこと1の主人公のことを溺愛しており、
坊っちゃんがなにか危険なことをしようとすると、「坊っちゃん危険なことはおやめください!」と言い、
どこかに行こうとすると、「私も付いていきます坊っちゃん!」と言いついてくる、
という具合に坊っちゃんに対し過保護な教育係である。
しかし、中盤から終盤にかけてのところで、仲間をかばうために惨い死に方をするという悲しい出来事が起こる。
そこの場面については関連語の【人食い胞子】を参照。
……が、あるフラグをたてるとイベントが起こり、奇跡の復活をはたす。
その感動の復活第一声は「まだまだ、坊っちゃんのために…」といつもどおりに主人公を心配していた。
上記のフラグをたてると2にも登場し、とくせいシチューを伝授したり、やっぱり主人公を心配している。
☆関連語☆
【幻想水滸伝】【人食い胞子】

78 :
修正してみたんだけどどうかな?

79 :
ぶっちゃけそんなに強くないし
108星集めるの面倒だから毎回見殺しにしてたなあ。
ごめんねグレミオ。

80 :
グレミオも強烈だけどテッドもあれだよな
幻想水滸伝1は4やったあとにもう一回やり直すと
坊ちゃんの前というか仲間であるうちはテッドは本気でやってないんだなってのが実感できるな
あの水滸伝の天間星はツンデレでデレると劣化するのかね

81 :
クロスハンターの項目、肝心のゲーム部分に触れてないんで加筆
と、ここまでの説明を見ると
「漫画版が際だって酷いだけでゲームの方は普通なんじゃないのか」と思われるが実はそうじゃない。
それどころかキャラクターデザインは勿論荒削り通り越して粗雑なシステム、あってない様な物同然のシナリオ、
しょぼいBGM、劣悪なゲームバランス・・・
ゲームとして大事な部分が著しく基準に達していないまさに「クソゲーを越えたクソゲー」と呼ぶに相応しい一作である。
里見の謎やデスクリムゾンと違い大してネタに出来る様な台詞が無い為クソゲー愛好家にも勧めづらい。
(せいぜい「こぶしがあちーぜ!」くらいが良い所か?)

82 :
>>1を読むといいんだぜ。
やったことないからわからないけど全体的にセントエルキモスと問題点が同じなんだな。ゲームとしては

83 :
フィールドほぼ使い回しだわモンスターはドラクエからパクるわ
ラスボスもやっぱドラクエの漫画からパクるわ味方のAIがアホすぎて
役に立たないわとつっこみ出すとキリがないくらいひどいからなあゲームの方も。

84 :
漫画は今じゃパクリ問題ばかり挙げられるが
そんなこと知らなかった当時ですらボンボンでぶっちぎりでつまらなかったことは覚えてる

85 :
ちょっと>>68-69あたりで話に出てたので勢いで
●める-の-あとりえ【メルのアトリエ(デュープリズム)】
錬金術を扱う某シリーズ作品の一つ、ではない。
デュープリズムで序中盤に訪れることになる……まあ、文字通りアトリエである。
町で「恐ろしい場所」と言われ、身構えて出発することになるものの
実際には道中に敵も出現せず、到着してもちょっとその見た目がアレな事以外は何事もないという、
肩透かしを食らった格好になるのだが……、だが、しかし。
このアトリエ、作中でも一、二位を争うほどに印象強い場所なのである。
その原因は見た目ではなく、初訪問時に強制されるミニゲームにある。(その後も任意でプレイ可能)
本来は3Dアクションのゲームだが、ここでは2D横スクロールジャンプアクション、
簡単に言えば某マ○オ風の見た目となるステージ(x3)に挑戦することになる。
……そしてこれが、非常にイラつかせる仕様てんこもりなのだ。
空中制動やダッシュ移動時の滑り等、本来必要とされる操作性が全く考慮されておらず
そのくせジャンプ距離や足場の位置などはシビアな配置になっており
そもそも元々のアクション操作性そのものが決して出来がよいとは言えない代物であり
更に慎重に進もうとするとタイムオーバー、急いでも絶妙なタイミングで足場が遠のき待たされ
焦ったところで当たり判定が厳しく迎撃面倒なお邪魔キャラに引っかかり……
「遊び」なので残機無制限、ミスしても最初からやり直しになるだけなのだが、
横スクアクションに慣れていない人はもちろん、慣れている人も(むしろ慣れている人ほど)
勝手の違う操作性に戸惑い何度も何度も落下する憂き目に合う。
製作者の悪意をひしひしと感じさせる、プレイヤーにとっては正に「恐ろしい場所」なのであった。
ほんわかしたゲーム中、あえてやさぐれたい時に訪れてみるのもよいかもしれない。

86 :
湖畔の塔のカボチャ渡りもきつい。画面奥方向にジャンプするアクション
だけど、距離がわかりにくい。
ミント殿下じゃなくてもカボチャが嫌いになる

87 :
このミニゲームでミントの魔法とれるんだけど
難しすぎて全部取れた記憶がない・・・

88 :
ぶっちゃけミントは魔法ぶっ放すよりも飛び蹴りで大体片付いちゃうからね

89 :
メルのアトリエのミニゲームはだいたい開幕からダッシュして流れるように操作すれば結構進めるよ

90 :
俺もあんまり考えずにタイムアタックでもするかの如くひたすらダッシュしてたな

91 :
●くろすはんたー【クロスハンター】
『月刊コミックボンボン』で行われた読者からのアンケートを元にゲームを作る
「史上最強のRPG計画」によって作られたRPG。
漫画家「カイマコト」氏がキャラクターデザインとコミカライズを担当したゲームボーイのゲーム。
モンスターハンターバージョン、エックスハンターバージョン、トレジャーハンターバージョンの3バージョンがある。
また、トレジャーハンターバージョンの主人公は、どう見てもDQ6のテリーです。本当に(略)
なお、一部では過去にボンボンで掲載されていた漫画版(メディアミックス)のほうが、パクリ漫画として有名である。
ゲームの内容としては魔王に支配された島を救うというオーソドックスな作品なのだが
とにかくパクリ、パクリ元のゲームよりもシステムの大幅劣化などの問題点が多い。
具体的にはモンスターデザインは大体ドラクエからパクリ、ラスボスもドラクエの漫画と
ドラクエのゲームのラスボスのデザインのパクリだったり
町は一つしかなくイベントをこなして新しいダンジョンに行く形式なのだが
エンカウント率が高くダンジョンが無駄に広く宝箱もイベントもほとんどない。
しかもトラップ踏むと即HP1になるという恐ろしい仕様により全滅確率が跳ね上がる。
さらにダンジョンも使いまわしばかり。
また戦闘面でもひどく主人公とペットの2人で戦うのだが
主人公がやられると即効ゲームオーバーでペットには命令できるのだが
AIが悪すぎてどの命令でも大差がない。
しかも全滅すると町からやり直しでダンジョン内ではセーブできないので
無駄に長いダンジョン、HP1になるトラップなどイライラする要素多数。
また3バージョン同時発売したのだが実際どのバージョンでのやることは一緒。
それぞれのステータスも一緒。バージョン限定のペットも見た目が違うだけでほぼ同じという
グラ変えただけで3バージョン作ったという手抜き仕様。
ゲーム中に他の主人公の存在は一応語られているが語られているだけで出てこない。
バグ不具合も多くBGMは聞いているだけで頭が痛くなる不協和音など
いいとこが一つもない。
ゲームとして大事な部分が著しく基準に達していないまさに「クソゲーを越えたクソゲー」と呼ぶに相応しい一作である。
里見の謎やデスクリムゾンと違い大してネタに出来る様な台詞が無い為クソゲー愛好家にも勧めづらい。
(せいぜい「こぶしがあちーぜ!」くらいが良い所か?)

92 :
やったことないが
>>91を見た感じ、まるでRPGツクールで作った
「ぼくがかんがえたさいきょうのげーむ」大全みたいなものか
ググったら想像以上に漫画版とゲームパッケージのパクリ具合がひどかった

93 :
色々調べてみた限り、ドラクエのキャラとポケモンのシステムのそれぞれ劣化版で「新しいものを作ってやるぜ!」みたいな志を感じられず
「人気作品を真似りゃ売れるだろウェヒヒヒヒ」みたいな開発者達の安っぽい考えがにじみ出てる……って感じなのかなと

94 :
ダンジョンが無駄に広いとHP1トラップ二回書いてるぞ

95 :
ファミ通のレビューで「これより面白いものはいくらでもある」とか書かれてた記憶

96 :
>>92
酷いのはパッケージだけじゃない。
どう見てもファイヤーなペットとかモロにメタルスライムなモンスターが出てきたりとか
モンスターハンターバージョンの主人公の父親がどう見てもダイ大のバランだったりとか、
訴えられでもしたら絶対に勝てないと断言できるレベルでパクってる

97 :
UIがどこぞの有名ゲームの丸パクでも名作扱いされてる作品もあるのに
黒犯ときたら……

98 :
桃伝とヘラクレスの栄光の悪口はいわないようにw

99 :
だってクロスハンターは書かれてるけど児童誌の読者期間で作られたからなぁ
舞台になる世界をリアル・ファンタジー・SFとかから選んだり
好きな職業で
戦士とか盗賊の他に何故か場違いなロボット使いがいたり
企画の時点で怪しかった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PS3】魔女と百騎兵 5騎目 (582)
マリー、エリー、リリーのアトリエ ザールブルグ 14 (797)
【Wii】Xenoblade ゼノブレイド176本目【モノリス】 (239)
【Wii】アークライズファンタジア Part31 (561)
【PS3】剣と魔法と学園モノ。総合pt10【ととモノ】 (561)
思わずコントローラーを叩きつけてしまった時 (921)
--log9.info------------------
渡部秀 Part12 (932)
堤真一さん[ (580)
阿部寛 5 (558)
渋江譲二くんについて 3 (560)
藤原竜也 102 (200)
遠藤憲一について (581)
瀬戸康史 part.13 (878)
忍成修吾 8 (372)
伊藤英明18 (458)
【柳枝 ラムネ】神保悟志さん14【海堂さん 香川教授】 (645)
森山未來63 (442)
早乙女太一 (792)
池内博之 (201)
上地雄輔93 (531)
【男性俳優】三上博史-8 (391)
柴田恭兵3 (424)
--log55.com------------------
長田天神町小1女児遺体遺棄事件
タレントの北野誠芸能界を干される
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故30【124便】
世界最凶の事件・犯人は誰だ?
風見しんごさんの愛娘、トラックに跳ねられ死亡…
岡山地底湖大学生行方不明事件★3
千葉大医学生女性乱暴事件
アリ・カバキのイタリア女子大生R事件