1read 100read
2013年02月囲碁・オセロ426: 囲碁と将棋はどっちが深い? (642) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
力碁ワッショイ!!!! (546)
ケイマ碁打とうぜ! (643)
上手部屋の検討を欠かさぬスレ その2 (635)
何年やっても級を抜けられない●2年目 (285)
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレ (372)
碁会所について語るスレ (200)

囲碁と将棋はどっちが深い?


1 :2008/12/04 〜 最終レス :2012/09/12
やっぱ囲碁だよな!

2 :
同じ

3 :
自分の考えはともかく、囲碁だってことにしといてくれても文句は言わないよ。
ここは囲碁板だもの。

4 :
そんなものより俺の心の闇の方が深いわ。

5 :
俺の元カノのRは深かったよ

6 :
どっちも「恐ろしく深い」としか言えないだろ…

7 :
質問がすでに浅はかだな
お前さんがどれだけ深く極めるかじゃないかね

8 :
海よりも深く反省。

9 :
この手のスレ定期的に立つよね
どっちが深いとかはないと思うな
てか>>4www

10 :
どちらも級位者だから深みどうこうはわからんけど
知的ゲームとして面白いのは断然囲碁だな

11 :
同じ戦法ばかりで序盤がマンネリするくらいのレヴェルにならないと関係ない。

12 :
囲碁=10の360乗
将棋=10の226乗
数値にすると100桁以上囲碁のが深い

13 :
将棋>>>ネス湖>>>囲碁>>>>>4の心の闇

14 :
CPソフトを見れば差は明らかかと。

15 :
将棋はもうすぐコンピュータに負ける

16 :
囲碁もきっと、コンピューターに負けますよ。
 

17 :
>>1が浅いは間違いない
どっちも段位の俺なら言っていいっすよね

18 :
将棋の方が難しいのはガチ

19 :
詰め碁はもう敵わんらしいね。

20 :
ヘボなアマに底が見えるほど、囲碁も将棋も甘くはない。

21 :
将棋はそこが見えてつまらないと知人の将棋4段が言ってた
もうすることないって。
囲碁ではそういうことはないな。

22 :
囲碁も将棋も4段レベルじゃ底は見えんだろばかか?

23 :
将棋

24 :
馬鹿デカイ盤を作っただけで「超深いゲーム作った俺天才」
なんて言うバカはいないだろう。
盤を広くしたから深くなるというのはおかしな話だ。
「深さ」とは単に複雑という事ではなく、できるだけ単純化した中になお宇宙大の広がりを持つという、
根源的な性質を表す言葉と捉えるのが適切だろう。
盤の大きさを同じにして比較するのはそういう意味がある。
囲碁はルールの単純さと手の広さからして、極端に「深い」ゲームと言える。
敢えて言えば、最終的に収束していくという性質が弱みだが、
普通は発散したらゲームが終わらないのだから当然だ。
ところが将棋は多彩な駒と持ち駒制のおかげで発散しかねない。
これでは「深い」を通り越してゲームとしての成立すら危ぶまれる所だが、
かなり複雑なルールをもって上手い事コントロールする事に成功し、
奇跡的に「深い」ゲームとして成立させた。
囲碁の「深さ」は極端であり、将棋の「深さ」は奇跡なのだ。

25 :
将棋板にも同じスレ立ってるけど、あっちの方が質が高いね
基本将棋を指す人は理論的思考が多いから当然っちゃ当然だけど

26 :
将棋は深い
囲碁は広い

27 :
将棋 難しい つまらない
囲碁 深い 楽しい
個人的になっちゃった。

28 :
囲碁・将棋、確かにどっちも深いけども、その実は数量的なものだろう。
俺の彼女の瞳はいつも深い憂いを漂わせてる。そっちの方がどれだけ魅力的なことか。

たぶん俺に嫌気がさしてるだけだろうけど。

29 :
イイハナシダナー゚。(p>∧<q)。゚゚

30 :
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110439321

終了

31 :
囲碁の初手は361通り、とか言ってる人間が、
コンピュータエンジニアの代表然として
回答してるのが切ないね・・・

32 :
>>22 将棋の4段は囲碁の7段に相当する県代表クラスだアホかおのれは 

33 :
実際は県代表レベルないけどね

34 :
>>30
碁の方のアマ五段ってのがウソ臭いな。やったことすらないんじゃないかと
感じる。まあ元々結論ありきの将棋厨のRーだろう
表面的な数字(使い方をちょっと細工してるのが小賢しい)を使ってヨタ
飛ばしてるだけだが、知らない人はそれをベストアンサーにしてしまうんだな。

35 :
何で将棋の駒は無限に使えるとか言いながらコウは無視してんの?

36 :
>>322
県代表レベルで底が見えんのかって聞いてんだよ馬鹿

37 :
>>36 万年級位がなにいきりたってんだよw

38 :
>>1の思惑通りだな

39 :
なんか囲碁板の住人は、将棋=敵みたいな感覚で好きになれない。
チョンの日本に対するコンプレックスと同じ感じがする。
俺みたいな若い囲碁ヲタは、将棋板で宣伝活動をばれないように頑張ってるのにね。

40 :
予言
>>39が将棋板に貼られる

41 :
>>39
逆だと思うよ
過去にこの手の糞スレがどれだけ将棋厨によって立てられたか知ってる?
そのたびに完膚なきまでに論破されてるし
みんなもう飽きたんじゃないかな?
とはいえ>>30は痛杉るなw

42 :
いい加減煽られてるだけだとと気づけ

43 :
>>41 俺はアンタみたいな想像力ない人が嫌いなんだよ。
    将棋厨によって立てられたとか、証拠も無いのに決め付けて、被害妄想で批判する。
    韓国人の思想そのものじゃん。やっぱり囲碁板は好きになれない。

44 :
>>43
そんなあなたにはこちらのスレがおすすめ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1228216219/

45 :
なんで囲碁と将棋って仲悪いの?
おれの中学校では囲碁・将棋部でひとつの部活になってるくらい
囲碁と将棋は仲良かったんだけどなー

46 :
スレを伸ばすのに、喧嘩相手がいた方が好都合、って
だけじゃないか。
たまに真に受けて、ほんとに嫌いになる奴もいるだろうが。

47 :
>>43
想像力ないって・・w
過去スレ読んで言ってるの?
それとも真性??

48 :
昔板が一緒だった時散々荒らされたりしてて、うんざりしてる人もいるんだよ。
将棋も将棋界も嫌いじゃないがあの板と住民はアレだな

49 :
>>35
コウ立てを打つから、無限ではないよね。
ゲームが長く続く方が深い、と言う気もないが。

50 :
坂田だったっけ?将棋は狭く険しく、囲碁は広くゆるやかと言ったのは。
どっちも長所短所ありとも言える。碁の短所はどう打っても勝ちの場面が終盤ずっと続く冗長な面かな。

51 :
(将棋には,最高1525手詰めの詰め将棋作品があるが,
囲碁には普通の勝負でも詰め碁でも1000手超えは存在しない)

・・・・・何言ってんだこいつwwww
2771手の詰め碁が2001年時点であるし
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/kapitan/kp013.htm
というか>>30は釣りなのか?俺釣られた?

52 :
釣りというか煽り

53 :
そもそも、長く続けば深い、ってのなら、玉だけで
指せばいい。
そのベストアンサー(笑)は、将棋好きから見ても
滑稽なんだろうな。

54 :
おいおい将棋厨に釣られんなよ
こんなスレ放置でおk
あっちの板のスレじゃ必死こいて議論してるみたいだが、その姿が将棋の浅さを露呈してるようなもんだw

55 :
>>54
放置できずにつられてるwww

56 :
囲碁はマラソン
将棋は短距離走
って聞いた事がある

57 :
最近また4・5年ぶりに将棋やりだしたんだけど、
やっぱりむかつく。負けた時。
囲碁で負けた時のムカツキ度を1とすると3〜4は
ある気がする。不思議だ。

58 :
囲碁はボウリングのようにポイントを積み重ねる
ゲームで、将棋はビリヤードのように最後に玉を
落とした方が勝ちのゲームだからかな。

59 :
将棋=ビリヤードはなるほどとオモタ

60 :
大逆転勝利!みたいなのはやっぱり将棋の方が多いんかしら?

61 :
>>60
厨が大好きな満塁ホームランですね、わかります。
ヽ(´ー`)ノ

62 :
ゲームとしては碁の方が面白い。
ただ、プロの世界は圧倒的に将棋の方が面白い。

63 :
多分今将棋やってる人でも、本来は囲碁の方が楽しいと思うんだよなぁ
「今更将棋以外なんて出来るか!」って片意地張ってないで、囲碁を始めてみたら
きっと囲碁の方が深く研究したい対象に変わると思う
以上、将棋から囲碁へ転向した者の戯言です

64 :
囲碁と将棋は同じよーものなので
囲碁の上達でつまったら将棋の本を読むと道が開けることがある

65 :
囲碁オタじゃ15手詰めとかできねーだろ
根本的にお前らと脳の使い方が違うんだよ

66 :
>>58
つボーラード

67 :
>>65
囲碁は初段になっても基本は三手読みだよ
俺は将棋の段位者だが、コツや戦略さえ掴めば初年で三段になれたぜ

68 :
碁会所の三段なんてごみみたいなもんだしな

69 :
>>65
囲碁には詰め碁があるだろ、と将棋派の俺が出張援護w

70 :
詰め碁は楽勝で30手とか行くんだが…
65は自慢してるのかどうかよくわからん

71 :
 釣  ら  れ  ん  な

72 :
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
囲碁と将棋ってどっちが深いの? [将棋・チェス]

73 :
>>70
釣り?
囲碁の30手詰めなんてどうせトップレベルの話だろ
将棋は初段の段階で15手詰めの読みが必要なんです
あなた達とは違うんですw

74 :
>>73
追い詰めなら低段者でも30手台を詰ますし中盤の難所で枝も含め100手以上の読みを入れるのはザラだから囲碁もそのくらいはできると思われ。

75 :
>>73
つうかさ、詰め将棋は原型もとどめない詰め上がり図になるけど碁は現在の盤面に石が追加されてくから長手数の読みやすさで言うと囲碁の方が圧倒的に有利だろ・・・
囲碁の場合、石を取っても勝てるかわからんし大局観が大事なんだろうけどさ、ロクに読めない人間が大局観とか言って言い訳をしてるのも多いんだろうな。
まぁ囲碁も将棋も完全情報系のゲームである以上、読めて損なことは何一つないわけだから読めない人ってのはいつまで経ってもヘボなのは間違いない。

76 :
実際のところは知らないが将棋は一手一手読まないといけない印象がある。
囲碁も切ったり付けたり死活が絡んだりした場合には読みが必要だが、
知っているようにろくに読まずとも感覚で打てる場合が多い。

77 :
逆に考えろ
将棋なんて初段もあれば15手読める浅いゲームってことだ

78 :
>>76
感覚ってのをまんまテキトーと勘違いしてるようだがそれじゃ将棋厨といっしょだぞw
感覚ってのは手が広い局面でどれが正解とは言えない
逆に言えばどう打っても一局って場面だ
しかしそこに読みの裏づけがないと思ってるならdだアフォだw
プロに限らずアマだって勝ちたい勝負には自分なりの読みを入れてんだよ
それは棋風(着手傾向)とか言われたりもするけどな
みんな相手と戦いながら囲碁というゲームとも闘ってんの
自分の読みの中に入れようと必死なの
でもそれが難しいの
相手も必死におんなじことやってるからw
その上手くいかない読み合いを一つの盤上で展開して白黒つけるゲームだから面白いんじゃねえか
感覚で打てるとか真顔言う奴は、当の感覚が狂ってるかdだナルシストだなw

79 :
人のことアフォだの感覚が狂ってるだのナルシストだの何なんだこいつは。
意識的に読まずとも今までの経験上こう打てば荒れるとかこう打てば穏やかだとか大体分かるだろ。

80 :
将棋馬鹿に構うのはもうやめにしようよ
喧嘩売りに他板に乗り込むような民度なんだろ

81 :
>>78
言いたいことはわかるけどえらく挑発的だね。
比較するなら将棋の方が一手一手がシビアかな、とは思う。
両方やってみるとわかるけど、
将棋は戦闘開始すると、大石のしのぎあいやってるような
のっぴきならない展開が多い。
囲碁だと最強の応酬がひたすら続いてる感じで、
流れが非常に急。
囲碁だと、先手でおさめて他へ回って・・・みたいな展開が多いけれど。
将棋はよく言えば華々しい、悪く言えばせわしない。
あくまであまり強くないアマ(俺)視点だけどね。
プロレベルだとどっちも厳しいわな。

82 :
>>78
将棋は囲碁と違って負けがない局面と言うのがないから間違い探しの要素が大きい。
どうやっても一局みたいな言葉通りの局面なんて有り得ないし感覚を鵜呑みにして適当に指せないよ。
ちょっと変な手を指すと直ぐに咎められて進退窮まるし。

83 :
将棋には「今が完全な配置」「動かしたくない」という
一瞬があるからな。そういう手盤や手順を争うゲームだと聞いた。

84 :
終局手数で囲碁は将棋の2倍。

85 :
読みなんて生まれてこのかた入れたことがない
でも二段になれた

86 :
>>79>>85
一生「大体」で打って自分に酔ってろカス
その程度で騙るなカス
>>82
おまえはバカか? バカなのか??
もしそうなら論理的には全て同じ棋譜にしかならんのだぞ?
自分が言ってることも理解できてないような真性がとんちんかんな主観を垂れ流すな基地外

87 :
騙る?
俺の段位が嘘だと言いたい?

88 :
>>86
何でそうなる?
君の論理がオレにはわからん。
オレは将棋厨だが囲碁を貶す気はないし囲碁板にも知性はあると信じる。
馬鹿なオレにもわかるように書いてくれ。

89 :
将棋は素晴らしいゲームだが
将棋やる奴はバカか2ちゃん脳ばっかってことが良くわかるスレですね

90 :
二段たって何処の二段だよ。プロ二段ならまだしも、アマチュア二段なんて1年いらんだろ。

91 :
要点はそこじゃない
読みを入れていないということが重要
ID:YpPIkSyjはどうも全員が全員読みを入れてると思ってるから参考までに言ってみた

92 :
要約すると、以下の3点になるようだ。
・囲碁にも、「読まなくても打てる局面」というのは無い
・感覚と呼ばれている領域にも、読みの裏づけはある
・上記が分かってない人間はカス

93 :
>>30
序盤が複雑で手が進めば単純て…

94 :
>>86
俺が>>76で言いたかった事というのは>>81の言葉を借りれば
将棋に大石のしのぎあいの様で一手一手緻密に読まなければいけない印象を持つという事であり、
その点囲碁はどうかと言うと一手一手においてそこまで読まずともすぐにツブレという事は無い。
そこから将棋と囲碁を対比させたわけだが、どうやら君はそこまで読めていなかったようだな。

95 :
>>93
その点は、コンピュータの世界では
あながち間違いとも言えない。

96 :
>>94
俺が>>81をスルーしてやってんのは
>あくまであまり強くないアマ(俺)視点だけどね。
>プロレベルだとどっちも厳しいわな。
と言及してるからだ
おまえの自己肥大の酷い醜い精神や囲碁への理解度とは月とすっぽんなんだよ
いいか?
勝負事ってのはなんだって勝ちたければ勝ちたいほどシビアになんだよ
将棋だって勝つ気ねえならテキトーこけんだよボケ
テメー基準のヌルさを囲碁の本質のごとく騙ってんじゃねーよナス
だまって引っ込んでろカス

97 :
>>88
>どうやっても一局みたいな言葉通りの局面なんて有り得ないし
これは常に正着があるってことだぞ?
だったらなんで絶対譜が出ねえんだよ
だいたい初手からして絶対なわけねえだろボケ

98 :
ID:YpPIkSyjも必死すぎて品が無いな。囲碁派ならもっと鷹揚に構えとけば
将棋厨が勝手に愚形にハマってくだけなんだからほっとけ

99 :
>>96
ゲームとして将棋は囲碁よりも急戦的だという事が言いたいんだよ。
19路と9路の比較と同じようにどちらの方が難しい難しくないという話ではない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【クリスマス】女の子に囲碁の楽しさを知って貰うには? (241)
囲碁棋譜保存スレ・第16局 (239)
おまいらの理想の碁会所 (233)
ぬるぽして24時間ガッされなかったら本因坊 (725)
碁会所について語るスレ (200)
【囲碁】初心者日記【一年以内】 2冊目 (913)
--log9.info------------------
ルナティアプラス part4 (1001)
最近のMMOに絶望した人が次の行き先を思案するスレ370 (1001)
【おにぎり】鬼斬 15サクセス目【歓迎の舞】 (1001)
Eternal City 2〜「エターナルシティ 2」〜part69 (475)
【新領土】アスタリア Astaria 28【レイドID】 (208)
【TES】The Elder Scrolls Online【ESO】 (327)
Mortal Online Part4 (206)
トキメキファンタジーラテール ダイヤモンド鯖スレ Part3 (270)
ロエンテイル Part2 (843)
【SEX】ヘルゲートお友達から【フレンド】 (416)
【米時間17日】CosmicBreak_英語版【オープンβ】 (858)
熱血高校オンライン山田の復讐【くにおくん】 (304)
【ネタバレ】週刊少年マガジン速報スレッド 11号 (306)
週刊少年ジャンプ文字バレスレッド86 (267)
本当に面白いギャグアニメって何よ? (225)
【雑誌】週刊少年チャンピオン速報スレッドVer.63000【ネタバレ】 (203)
--log55.com------------------
スマートフォンではないINFOBAR出してほしいby au
FOMA SO702i Part4                ハラマセヨー
【防水】docomo STYLE P-10A Part3
docomo STYLE SH-04D Part1(Q-Pot第三弾はスマホ)
docomo PRIME SH-01C Part6
WILLCOM STOLA/WX08K by 京セラ
【au】今年中にスマートフォン出さなかったらMNP
docomo FOMA P904i