1read 100read
2013年02月ネットワーク4: ネットワークに関する疑問・質問 Part20 (695) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Googleがつかえない? (229)
初めての常時接続 (497)
怪奇画像(怖い女)が一定感覚で現れる症状 (495)
俺に文句ある奴はカキコめ!(9999) (209)
2台のPCでネット共有するにはルーターが必要? (916)
光ファイバーにしたいのですが、がしかし (703)

ネットワークに関する疑問・質問 Part20


1 :2012/12/08 〜 最終レス :2013/02/12
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/70.html
質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)
E-mail欄をsageにしたまま質問しないこと。
さらに2回目以降の書き込みは
名前欄に初めの書き込み番号を入れること。
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない。
2chの使い方がわからない人は質問禁止。
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hack/1342223335/

2 :
■よくある質問
Q: ブラウザの検索履歴や入力履歴を消したい。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-15.html
http://www.google.co.jp/support/websearch/bin/answer.py?answer=465
Q: いきなり料金請求された。
http://www.kokusen.go.jp/news/click.html
http://www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm
Q: ネットワークやインターネットに繋がらない。
http://wikiwiki.jp/manabistream/?%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%EF%A1%BC%A5%AF%A4%AC%C0%DC%C2%B3%A4%C7%A4%AD%A4%CA%A4%A4%BB%FE%A4%CE%B3%CE%C7%A7%BB%F6%B9%E0
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/help/network-connection-problems-in-windows
Q: インターネットで個人情報はどこまで分かるか。
http://d.hatena.ne.jp/maya777/20070616
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060427/236451/
Q: あるサイトにだけ接続できない。特定の部分だけ表示されない。
http://www.tef-room.net/trouble/not-found.html
http://support.microsoft.com/kb/283807/ja

3 :
■誘導
特定のプロバイダーに関する質問
http://engawa.2ch.net/isp/
特定のサイトに関する質問
http://toro.2ch.net/esite/
特定の機器に関する質問
http://toro.2ch.net/hard/
仕事や業界に関する質問
http://engawa.2ch.net/network/
セキュリティやウイルスに関する質問
http://kohada.2ch.net/sec/
Windowsに関する質問
http://toro.2ch.net/win/
初歩的な質問
http://kohada.2ch.net/pcqa/
2ちゃんねる自体の質問
http://ikura.2ch.net/qa/
携帯電話に関する質問
http://awabi.2ch.net/phs/
以上

4 :
ネットワーク初心者なんで教えてください。
ルーターのポート解放とデフォルトゲートウェイの関係がよく
わかりません。
WAN→ポート解放→LAN→端末機器で情報のやり取りする場合
はルーターのデフォルトゲートウェイは通り道になりますか?
ルーターのDHCPの範囲を越えて自由にポート解放先のアドレス
指定はできるのでしょうか?

5 :
>>4
かなり日本語でおkな文面だが、超エスパー
1番目:
ポート開放と何の関係があるか分からんが、
デフォルトゲートウェイ(出入り口)という意味を調べればおのずと答えはでるはず。
2番目:
DHCPの範囲外=そのルータのLANセグメント外、と解釈したが、
設定することはできる。ルータによってはできなかったり警告でるかもしれん。
ただできたとしても当然通信できないが。

6 :
>WAN→ポート解放→LAN→端末機器で情報のやり取りする場合
>はルーターのデフォルトゲートウェイは通り道になりますか?
なります
>ルーターのDHCPの範囲を越えて自由にポート解放先のアドレス
>指定はできるのでしょうか?
できます。

7 :
>>6
>ルーターのDHCPの範囲を越えて自由にポート解放先のアドレス
>指定はできるのでしょうか?
>できます。
んじゃ、どうやってやるのですか?
教えて下さい。

8 :
>>4>>7
そもそもネットワークの用語に「ポート解放(開放)」という単語は存在しません。
「ポート解放(開放)」なる表現は、ネットワーク技術に疎い人が考え出した造語
であり、特定の機能や設定状態を指し示すものではなく、用いる人によって
定義・解釈が異なる曖昧なものなのです。
IPパケットフィルターによる通過設定を指して使う人も居れば
動的NAT/NAPT環境下における静的NAT/NAPT設定を指して使う人も居るし
ファイアウォールソフトウェアの設定等もひっくるめて
「自分の意図している通信ができること」を指して使う人も居ます。
共通認識を持たない他人との意思疎通においては正しい表現を用いるべきですが
それは、誤った知識を持ってしまった現在のあなたにとっては困難なことだと思います。
こうした質問の場で適切な表現を用いることができるようになるために、
まずは今まで覚えた知識を捨てて、正しい基礎知識を身につけましょう。
その道しるべとなるページとしてこちらをおすすめします。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%257Eaji/3min/

9 :
>>8
コメントありがとうございます。
バカハッカーのHPとは違って、ものすごく分かりやすい説明になっています。
もやもやがふッ飛びました。ありがとうございました。

10 :
>>8
>そもそもネットワークの用語に「ポート解放(開放)」という単語は存在しません。
「ポート解放(開放)」なる表現は、ネットワーク技術に疎い人が考え出した造語
であり、特定の機能や設定状態を指し示すものではなく、用いる人によって
定義・解釈が異なる曖昧なものなのです。
ルーターのUpnp機能は、ポート自動開放機能ですよ。
最近のP2Pソフトなどは、ルーターのUpnpを介してローカル側のPCと接続が可能になっています。
なのに、ポート開放が造語どあると定義される所以はなんですか?

11 :
>>7
ルータの機種名とポート解放で検索してください。

12 :
ルータの設定で教えていただきたいのですが、
PC--(無線)--BAFFALOルータ(192.168.11.1)?NTTCTU(192.168.24.1)
この場合PCのIPの設定はどのようにすればよいのでしょうか?
また、デフォルト・ゲートウェイはどちらになるのでしょうか?
詳しく教えていただけると幸いです。

13 :
>>12
その構成ならBuffaloの無線ルータをオフにして
単なる無線LANアクセスポイントとして使ったほうが設定が簡単です。
設定はルータの背面にディップスイッチがあればそれで。
ネットワーク設定は以下のような感じで。
NTTCTU:192.168.24.1/24←光プレミアム?
Buffalo:192.168.24.x/24
PC:192.168.24.x/24, GWはCTU(192.168.24.1)に向ける。DNSも。

14 :
>>13
その設定でやってみます。ありがとうございました。

15 :
>>12
http://flets-w.com/hikari-p/omoushikomi_goriyou/broadband_router/

16 :
>>12
ルーティング・テーブルは、ダイナミック(自動)と、スティタックス(固定)があります。
通常、ダイナミックの場合は設定なし(自動)でOKですが、スティタックスの場合は、PC側のネットワークの設定が必要になります。LAN等を構築する場合は、スティタックスの方が無難です。
デェフォルトゲートウェイは、PCの上位にあるルーターのアドレスです。
スティタックス・ルーティングの設定。
PC側のIPアドレス、192.168.24.2〜254までの範囲て゛、任意のアドレスを選択。
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ   192.168.24.1 (ルーター側、通常ルーターは(1)でよい。
DNS (ISPで配布されているプライマリ、セカンダリ等)アドレスを接続する場合は、「,」で区切る。

17 :
>>16
落ち着け。スタティックだぞw

18 :
今まで、スティタックスだと思ってたよ(笑)
申し訳ない、その部分だけスルーして下さい^^

19 :
たくさんの回答有り難うございます。
CTUのLAN側とブロードバンドルータのLANを接続するんですね。
てっきりブロードバンドルータはWAN側だと思っていました。

20 :
>>6
>ルーターのDHCPの範囲を越えて自由にポート解放先のアドレス
>指定はできるのでしょうか?
ルーターによっては出来ると思うが、デフォオルトゲートウェイ
とセグメントが違うので結局通信できないが正解でOK???

21 :
>>20
OKじゃない。
DHCPで割り当てるアドレスは基本的に同一LANのアドレスになる。
ポート解放先のアドレスは同一LANのアドレスだけでなく、別のネットワークのアドレスも指定できる。
その両者に相関関係はない。

22 :
たとえば、192.168.0.1〜192.168.0.36までがDHCPで割り当てられるアドレスだとする。
ポート解放先のアドレスには192.168.0.1〜192.168.0.36だけでなく同じネットワークのアドレス192.168.0.100とか
別のネットワークのアドレス192.168.1.53とかも設定できる。ただ、ネットワーク違うとルーティングしてやらないとだめだけど。

23 :
>>22
でも同一のルータでセグメントが違った複数のルーティングって
出来るの?
同一のルータでデフォオルトゲートウェイも0.1と1.1が複数になるっ
てありえなくない?

24 :
>>23
そもそも同一のルータである必要が無い。
他のルータの先のNWに対してポート開放?しても問題ない。

25 :
>>4>>7>>20>>23
構成例
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/isp/1350102018/174

26 :
親機WR8170N(NEC)、中継器WLAE-AG300N(バッファロー)
プリンタCANONMG6330 パソコンNEC OSXP
親機を1Fにおいて2回にパソコンとプリンタを設置
2階で無線印刷が不可能だった。(電界強度40%)
そこで中継器で電界強度の問題を解決しようと設定を
試みたがうまくいかないです。
バッファローに電話したが音声ガイダンスのみでオペレータの対応ではないため
無理。
どなたご教示して頂きたいです。

27 :
>>21 >>22
出来ない。
ポート解放と曖昧な用語を使うのだから個人向けルーターでしょ。
個人向けルーターの場合、ポート解放とは静的IPマスカレードなのだからNATPの範囲内のIPアドレスのみ有効
知っての通り個人向けルーターのNATPはLAN側IPのみ有効で、異なるセグメントはNATPは利用できない。
したがって、話の流れ的に考えて無理。

28 :
>>4の質問は、特定ポートのパケットをLAN内の固定IPのパソコンなり
に飛ばしたいという一般的な話だろうから、
@ルータのポート解放?(ポート転送)を使用する場合は、
  転送されるパソコンのディフォルトゲートウェイは、ポート転送する
  ルータを指してないといけない(厳密には凄く面倒臭くなる)
  通常LAN内から外部がパケットが出てゆくときは、ルータが送信元
  ポートを書き換えてしまうので、相手には別のポートから返事が
  来た事になってしまい、弾かれてしまう。
  ポート転送の指定があると、そこのところはルータがうまく処理
  する。
ADHCPの範囲を超えてポート転送は、同じネットワークアドレス
  内ならばもちろん可能。DHCP範囲外・内は関係ない。
  別ネットワークに飛ばそうなんて話は不毛。

29 :
なんかめんどくせえひとが多いな。
>>4
>WAN→ポート解放→LAN→端末機器で情報のやり取りする場合
>はルーターのデフォルトゲートウェイは通り道になりますか?
通り道にしないとNAT(NAPT)がうまく働かない。
端末機器のデフォルトルートは入り口のルーターを向いてなければならない。
>ルーターのDHCPの範囲を越えて自由にポート解放先のアドレス
>指定はできるのでしょうか?
ルーターによる。いけるやつが多いけど、別サブネットを拒否するダメダメルーターもあった

30 :
>>27
> 個人向けルーターのNATPはLAN側IPのみ有効で、異なるセグメントはNATPは利用できない。
BBR-4HGではできるけど、具体的にどの機種の話?
http://www.logsoku.com/r/hack/1298715987/673-683
http://www.logsoku.com/r/hack/1298715987/712

31 :
ブロードバンドルータだったらDHCPの割り当て数が最大32とか制限あったりするけど。
機種固有の仕様言い出す人はその辺も考えてあげてね。
もう、面倒くさいから↓みたいな感じでいいじゃん。
Q できますか?
A ルータによる。

32 :
>>26
どういう構成してるか書いた方がいいよ
WLAE-AG300Nと繋がってるのはPCとプリンタを有線で?

33 :
>>4
>WAN→ポート解放→LAN→端末機器で情報のやり取りする場合
>はルーターのデフォルトゲートウェイは通り道になりますか?
そうとは限らない。
たとえば、デフォルトGW以外の、個別に設定したスタティックルーティングでも動作する。

34 :
>>4自身が何を聞きたいのか分かってないみたいだから、
何をしたいのか書いてもらえればはっきりする。
んで、ルータも牛、NEC、coregaあたりを想定したほうが良い。

35 :
みんな、よく読め
>>4
>WAN→ポート解放→LAN→端末機器で情報のやり取りする場合
>はルーターのデフォルトゲートウェイは通り道になりますか?
ってことはルーターのWANポート(ルーターの初期値の場合)を経由しますか?って意味じゃないかと、NATPとか関係なくね?

36 :
パソコンのデフォルトゲートウェイではなく、ルーターのデフォルトゲートウェイって書いている、って意味ね。

37 :
ルータのディフォルトゲートウェイは通常プロバイダの方を指してて
意識する事ないから、パソコンのディフォルトゲートウェイを言ってると思うよ。
あと、家庭内でLAN内の別セグメントに飛ばす意義がわからない。
届いても、アンサーは最終的に元のルータを通さないと
相手のアプリケーションには届かないよ。

38 :
現在会員制のWEBサイトを運営しております
最近盗聴によるものと思われる不正アクセスされるようになりました。
環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称) :
Linux Apache
詳細:
セッションIDのハイジャックによる不正アクセス
正規のユーザのアクセスから数時間後に
正規のユーザの物と異なるIPから正規のユーザの物と同じセッションIDによるアクセスが発生。
試行:
アクセスログの調査
セッションIDの処理方式に関するセキュリティホールの対策を致しましたが。
複数の異なるIPのユーザーに対して同様の問題が発生した為
盗聴がサーバーに近い部分で行われていると考えております。
盗聴箇所を特定する方法はありますでしょうか?
(盗聴が発生しているデータセンター等)
WEBサーバーはレンタルの物です。

情報を頂けると幸いです
何卒よろしくお願い致します。

39 :
>>35
まあ徴兵制だろうね。
戦前(に成人した)世代と戦後世代の日本人を見比べれば一目瞭然。

40 :
>>38
鯖とか周りの環境は?
物理サーバをレンタルしてるの?
VPS?Web領域だけ?
他のユーザとの境界はどうなってるか確認した?
とりあえず暗号化したら?

41 :
正確に言うとクラウドです
仮想コアごとにOSがインストールされている状態です。
暗号化も検討しております。
盗聴箇所を特定する方法があるかどうかについて
もし情報をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、
ご教授頂けると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

42 :
セキュリティ・ホールの対策って実際なにしたの?
そのサーバーでスニファー動かして自分以外の通信拾える?
XSSの脆弱性とかもチェックした?

43 :
> スニファー動かして
なるほど、確かに之は試さなくてはいけませんね。
これから試してみます。
> XSSの脆弱性とかもチェックした?
NULLバイトチェックやタグ等のごくごく簡単なものは行っておりますが、
それ以上の事は行っておりません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが
XSSの脆弱性と今回のケースが結びつくことがあるんでしょうか?
もしよければ、XSSの脆弱性からセッションID等が漏れるケースをお教えいただけると助かります。
> セキュリティ・ホールの対策って実際なにしたの?
申し訳ありませんが、この件についての回答は無とさせ下さい。

共用の環境を使ってるとTool等で簡単に盗聴出来る場合がありそうですね。
盲点でした。情報有難うございました。

44 :
>>43
隣が見えるならプロミスキャスモードになってるか確認してみるとか。

45 :
>>43
cookieつかってセッションIDでユーザー認証をしている場合とか
URLやフォームにセッションIDが含まれている場合とか

46 :
質問させて下さい
Nexus7購入して
・AirDroid
・ESファイルエクスプローラー
の2つのアプリをPCと共有したいのですが、さっぱり繋がらずで・・・
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称) Win7-64bit eo光有線 BHR-4RV(バッファロー)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など) 「接続に失敗しました。お使いの端末は同一WiFiネットワークに接続されていますか?
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など) ホームグループを作成して共有出来るようにしました。他は何をしていいのかわからずで・・・
ESファイルエクスプローラーは、
LAN→メニュー→新規→サーバ→スキャン でスキャンされずです
Android板の質問スレにも書いたんですが返答なしで(みなさん普通に繋がってるんですよね・・・)ネットワークの設定がダメなんだろうかと思ったので質問させて頂きました
アドバイス頂けるとありがたいです

47 :
>>46のAndroidのOSのVerは4.2.1です

48 :
根本的な部分でスキルがなかったので無線LAN購入することにしました
スレ汚し失礼致しました

49 :
ルーターの下に無線APと自宅PC数台をつないでるんだけど、
現状は無線経由でアクセスした時に、自宅PCのネットワーク内に入っちゃうのね。
無線経由の機器を自宅PCにアクセス出来ないように、
別ネットワークとして扱いたいんだけどどうすればいいの?
ルーター追加とかで済むならそれでもいいんだけど。

50 :
>>49
・今のルータにDMZポートがあるならそこに無線APを繋ぐ。
・DMZポートがあるルータに買い換える。
・今の環境にルータを追加する。
internet---RT1--AP--RT2--LANこんな感じ。

51 :
>>49
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/hard/1316575829/865

52 :
ネットに相当疎いので質問させてください
まず自宅にPCが2台あり、ネットワークはNTTの光
1台は直接繋いで、もう1台は階床が違うので無線で飛ばしています
一時的に住んでいた家族がノートPCを使っていた際は
自宅の光回線で無線でネット接続していた模様です
その家族は海外に行ったので頻繁に連絡が取れず当時の接続状況などが聞けません
Amazonのkindle fireを買おうか悩んでいますが
上記の状態だと、自宅の光回線で接続できますか?
ちなみに自分を含め家族はテザリング機能付きの携帯などはありません
自宅の光回線で設定すれば使えるようになるのか
別途、携帯会社のモバイル通信機器の契約が必要か教えてください

53 :
>>52
そのネットや無線の設定は、以前の住人が行ったもので詳しくわからないし聞けないってこと?
とりあえず機材の型番かいてよ。

54 :
>>49
1)有線でつながってるのがPCだけなら、
ルーターでそれらPCに割り当てるIPアドレスを、DHCPで自動で割り当てる範囲からはずして、固定にする。
各PCにZoneAlarmみたいなファイアーウォールを入れて、アクセス可能なIPアドレスの範囲を指定する。
2>有線ネットワーク内にBDレコーダーのような家電やゲーム機、自分がいじれない家族のPCもあるなら、
もう1台有線のみのルーターとNETGEAR GS108EのようなVLAN機能付きスイッOハブを追加。
無線ルーターをAPモードにして
VLANスイッチのポート1←有線ルーター←モデム
VLANスイッチのポート2→自宅PC1
VLANスイッチのポート3→自宅PC2
VLANスイッチのポート4→無線ルーター(AP)→無線経由のPC
とつないで、VLANの設定で
ポート1-2-3で通信をする定義とポート1-4で通信をする定義を設定してやれば、
ポート4はインターネットだけで自宅PCには一切アクセスできません。
これはどちらも我が家で実際に使ってる方法です。

55 :
>>52
現在ある無線親機を使うならSSIDとパスワードが必要
設定を変えてないなら本体にその情報が書いてある
バッファローとかならAOSSとかで自動設定可能(設定を無効にしてなければ)
パスワードがわからない場合で自分でいろいろ頑張るなら無線親機を初期化して再設定
現在無線で飛ばしてるPC1台も再設定が必要
ただし、無線親機とルーターが一緒になっていた場合でルーター機能を利用してプロバイダーに接続している場合は
その設定もしないとダメだね
今の設定や環境を弄りたくない場合は
新たに無線親機を購入しブリッジモードで使えば他に影響は無いよ

56 :
パソコンをハッキングしたハッカーには、どうように報復すればよいでしょうか?
@ ビシャビシャバツバツにドツキ回す。
A Rにトウモロコシぶち込む。
B 損害賠償請求をする。(とりあえず100億ぐらい)
誰か御教授下さい。

57 :
>>32
現在はWR8170Nが親機でPCとプリンタは無線で接続をしましたが
PCとプリンタを2Fに持っていたとたんに無線印刷ができなくなりました。
そこでWLAE-AG300Nを中継器として使用し2Fでも無線印刷できるようにしようと
試みて苦戦中です。

58 :
>>57
具体性にかける説明だなあ。
どこをどう設定して、どうダメだったのか書いてないし。
WLAE-AG300Nは下記のように手動で設定しての話?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/bridge/wlaeag300n/nwds1001.html
あとWLAE-AG300Nの設置場所に、親機からの電波が届いているかどうかも確認したか?

59 :
最近2chで何日も続けて同一人物らしき人とIDがかぶるんですがPCに何かされてしまっているのでしょうか
ちなみに一軒家で無線を使用しているのですが以前は暗号化などしておらず
つい最近WEPキーを掛けたところで現在接続されている端末はこのPCだけみたいです

60 :
>>58
すいません、素人なもので。
まず親機と中継器間をつなぐ設定がうまくいかないです。
それがあなたの張ってくれたリンクが非常に役に立ちそうです。
ありがとうございます。
ちなみにバッファローのサポートダイヤルって、音声ガイダンスしかないんですか?
電話して聞こうと思ったのですが音声ガイダンスの杓子定規な説明しかなかったものですから。

61 :
>>57
勘違いしてるみたいだけど
WLAE-AG300Nは無線LANコンバーターで
仮にWLAE-AG300Nと親機の接続ができてるとしても
WLAE-AG300Nの有線LANポートにPCのやプリンタを有線でつなぐイメージになるぞ

62 :
>>59
プロバイダーはケーブルテレビとかじゃなくて普通のプロバイダー?
暗号化無しなら使われてた可能性は高い

63 :
>>61
勘違いしているのはお前だ。
WLAE-AG300Nは親機でもあり、イサコンでもあり、中継器にもなる。

64 :
ああ、スマンw
でもバッファロー製品の中継って同じメーカーじゃないとできなくね?
WLAE-AG300Nは説明みるとWLAE-AG300N同士じゃないと無理じゃね?

65 :
>>64
牛スレ見てたらその機種は他社の無線親機で中継できるケースが多いらしいよ。

66 :
昔はできなかったのに最近はできる子になったんだな
牛さんも変わったな
どうしても電波が弱いなら
WPL-05G300っていう手もある

67 :
>>62
ケーブルテレビです
それとIPアドレスがずっと前から変わってないみたいなんですがそれも原因なんでしょうか

68 :
ケーブルテレビの場合はグローバルアドレスを共有してる場合がある
気になるなら共有してるか問い合わせてみたほうがいい

69 :
>>59>>67
おや?

70 :
ルーターに有線で繋いでる物は大丈夫なんですが、無線で繋いでる物が接続と切断を繰り返すようになりました。
しばらく電源抜いたりしても改善しないという事は、買い替えしかないのでしょうか?

71 :
加入者全体で同一IPってケーブルテレビあったなあ。
集合住宅一棟で同一のケースもある。

72 :
>>70
チャンネルを変えてみては?
自動ではなく手動で指定してみる。
あと親機の初期化で直る事もあるよ。

73 :
ケーブルTVで思い出したんですが、ケーブルTVの加入者は同一IPなんですか?
外出先から、家のパソコンに接続する時は、端末の識別をどうやってやるんですか?
同一IPなら、別の家の人のパソコンに繋がったりしないんですか?
識者の方がおいでになられたらお教え下さい。

74 :
「キャリアグレードNAT」で検索
だが、まあ簡単に言うと個人向けルーターの大きいものだから
「NATP」ってキーワードで検索してみ

75 :
家庭内LANで10.0.0.0や172.16.0.0を使ってる人はいるんだろうか

76 :
会社で新しい事務員さんが入ったのでパソコンを1台追加しようと別の場所からPC持ってきてつないだところ「一部制限または接続なし」の黄色▲で引き渡してやれず困ってます。
光ルーター→無線親機(ブリッジ)→無線受信機→有線→ハブ
という環境で3台稼動していて4台目を追加でなぜか黄色▲。
もらっているIPアドレスをみてみると、ルーター下流なのにグローバルIPアドレスを持っています。
設定がおかしいのだろうと、XPクリーンインストールとルーターの工場出荷状態への初期化は試しました(間違ったアドレスだが配布はされる=物理接続は問題なしと判断)
別のPCを追加で持ってきて接続してもグローバルIPアドレスが配布されます。
光ルーター ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v110/index.html
無線親機 ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/
無線受信機 ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/index.html
ハブは・・・忘れたw
接続PCがそもそも多すぎる(無線以前も合わせると20台ぐらい)可能性も考えて、接続済みのPCからLANケーブル差し替えて1台減った状態で試してもダメでした。
どなたか対策おなしゃす!

77 :
グローバルと言ってるアドレスはもしかしたら169.254.で始まるアドレスかな?
だとしたらDHCPでのアドレスの取得に失敗してるから自動設定機能APIPAが働いてそのアドレスを使ってる可能性があるね
DHCPアドレスが取得できない原因を調べるか
アドレスを固定で振れば問題は解決できる気がする
牛さんの無線機器ってたまにDHCP通らない時があるから親機子機を電源オンオフしてみると直る可能性があるかも

78 :
無線受信機って書いてるけどこれ無線中継機だよな。
無線受信機→有線→ハブ
こういう使い方はできないとwebに書いてある

79 :
>>76
元々あった3台と同じとこに繋ごうとしてんだよね?
そのセグメントは固定IPで運用してたとかじゃない?

80 :
>>76
> 無線受信機→有線→ハブ
> 無線受信機 ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/index.html
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/index.html
> ※本製品には11a無線LANクライアントのみ接続できます。有線LANクライアント製品および、11g規格無線LANクライアントの接続はできません。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/index.html?p=spec
> 有線LAN部(設定専用ポート)
> ※本ポートは設定専用のため、有線LANクライアントの接続はできません

81 :
>>76
大概のイーサネットコンバータ(無線受信機)は、接続台数の制限があるよ。
通常は、コンバータのLAN口の数かな。

82 :
>>75
10.10.10.8/28使ってます
特に理由はないけど強いてゆうなら
玄人っぽいから?DHCPも無効

83 :
間違えた
10.10.10.96/24だった
最初/25でやっててホスト増えたから変えたんだった

84 :
はあ、更に間違えた
/29→/28ですね恥ずかしい

85 :
すみません、検索キーワードがわからないので教えて頂けないでしょうか。
状況はルーターにPCがA,Bの2台つながっていてインターネットが使える状態です。
PC Aにapacheがインストールされています。
この時にWANからグローバルIPを指定された際にPC Aを見に行くようにしたいのです。
この「グローバルIPを指定された時にPC Aに向かわせる」というのはどういう用語が使われるのでしょうか?
検索したくてもキーワードがわからなくて困っています。

86 :
>>85
「ポート開放」
「サーバ 公開 NAT」など

87 :
ありがとうございます。

88 :
自宅でサーバ立てたりしてルータ使ってると思いますが、自宅レベルでCisco アライドテレシスのルータなんて使ってる人いますか?
というのもネットワークのスイッチの勉強したいんですよね。
企業面接ではciscoルータ設定経験は?と聞かれても、自宅にあるわけないだろ。って思うし、だったら自宅で練習しようかと。

89 :
>>88
最近はヤフオクでCiscoルータが簡単に手に入るんだから
買って勉強したらどうかな?
dynamipsも組み合わせればかなりのことができると思う
自分でいろいろ考えながら一から設定して各種プロトコルを動作させることが
できれば得られるものも大きいと思うよ

90 :
返信どもっす。
アドレス固定してみてだめだったら、台数制限を回避する何かを考えますw

91 :
>>90
>>80

92 :
質問です。
100m以上離れた建物の間にネットワークを作りたいと思っています。
途中にリピータなどおくことが出来ないので、
光ファイバを使うつもりです。
2つの建物にそれぞれSwitchをおいてSwitch間は光ファイバ、
建物の中はメタル線で分配します。
こんな使い方に適したSwitchってありますか?
もしくは光ファイバ用のアダプタを使って、Switchは普通のものを使うのがよいのでしょうか。

できればIBMの製品がよいのですが、CISCOでもかまいません。
ちょっとカタログをみましたがよくわからなかった orz
どなたか教えて頂けないでしょうか。

93 :
>>92
光のL2SWじゃなくてメディコンが良いと思う。
あといきなりCISCOとか手を出さず安価なの使って問題があれば高価なのに手を出した方が良いかと。
安価なメディコンなら1万円台×2台と安いしね。

94 :
>>92
アップリンク用とかでSFPポートがあるスイッチを選べばいいよ
で1000BASE-SXのSFPを買う。これは光ケーブル(マルチ)が使えるので
スイッチのSFPポートにSFPを挿して光ケーブルをつないで建物間の接続を行う
たとえばCiscoの2960とか3560だとRJ45(メタル)が24ポート、SFPが2ポートとかの構成がある
RJ45とSFPのポート数はモデルによって違うので適したものを選んで
あとケーブルはマルチかシングルか、あとコネクタがSCかLCかとかあるので注意
最近のモデルなら1000BASE-SXのSFPを買ったとして普通はケーブル種別がマルチでコネクタはLC

95 :
自宅の回線状況がおかしくなることが多くて
(通常5Mbps、異常時は測定できていませんがgoogleトップが開かない、ツイッターの更新状況くらいならわかる程度です)
ルータの再起動やネットワークアダプタの無効有効を試してみるも
中々うまくいきませんでした。
でいろいろ原因調査しているとあるディスクにアクセスするような
状況の時にネットワーク接続がおかしくなってしまうことがわかりました。
該当のディスクはCRCエラー等出しまくってるので異常なディスクではあるのですが
そのせいでネットワーク全体に影響を及ぼしてしまうようなことはあるのでしょうか

96 :
>>93
>>94
ありがとうございます。まだ用語が把握できていませんが、今夜急いで勉強します。
実は建物はさらに増える可能性もあり、建物内も多くのEthernetポートが必要なのでカスケード接続でスイッチを繋いでいくことになります。
最終的には業者に依頼することになると思いますが、現時点では大まかなデザインとおおよその機種選定が必要なので苦労しています。
また明日にでも質問すると思いますが、よろしくおねがいします。

97 :
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就を5分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!

98 :
やっと少し理解できてきました。
状況を少し詳しく述べますと、縦長の敷地に建物がぽつぽつと50mとか80mとか
離れて10個くらい建つ予定です。建物の中はその用途に依りますが、沢山のEthernetポートを配備します。
大本のインターネットは敷地の端から引くので、アドミン用の部屋をつくってそこから各建物に光ファイバで接続して幹線を
作ろうと考えています。各建物には94さんのご教授とおりCISCO WS-C3560CG-8TC-SかWS-C2960CG-8TC-Lあたりを置こうと思います。
ここでいくつか質問させてください。
アドミン部屋から全部の建物に幹線用の光ファイバを個別に引っ張るのも大変なので、
いくつかの建物間は数珠つなぎにしようと思うのですが、これらのスイッチ(WS-C3560CG-8TC-S,WS-C2960CG-8TC-L)で数珠つなぎは可能でしょうか。
SFPのアップリンクが2つあるので可能と考えていますが、この認識で合ってるでしょうか。
アドミン部屋には、外部インターネット回線と敷地内の5本か6本程度の幹線を
繋ぐメインのスイッチが必要になりますが、
WS-C3560E-12DやWS-C3750G-12SのようなSFPだけのスイッチ一つで賄うのがよいのか(外部インターネットとの接続はEther-SFP変換で)、
それとも3750シリーズのオプションのネットワークモジュールにSFPを選ぶのがよいのか、
それとも2960シリーズの2SFPモデルや4SFPモデルを2つか3つ並べる(これらを纏める上位のスイッチも準備)が良いのか、
判断がつかないでいます。予算の問題はさておき、まずは技術的に可能かどうかが知りたいです。
念のために確認しますけども、幹線から建物内はメタル線でいくので、普通のスイッチで分岐すればいいんですよね。
パッチパネルとか用意して。ネットワークの口を多く用意するには適当なスイッチを買ってカスケード接続すればOKですよね。
あまり詳しくは言えないのですが、山の中の集合住宅的別荘のような感じのところで、
外部との接続は衛星回線を使います。なのでデータ転送量はさほど多くはないです。多く出来ないというのが正解ですけども。

99 :
なんか勘違いしてるような気がしてきました。
A - B -C - ...
と数珠繋ぎするつもりでしたが、これ変ですよね。
>>いくつかの建物間は数珠つなぎにしようと思うのですが、
>>これらのスイッチ(WS-C3560CG-8TC-S,WS-C2960CG-8TC-L)で数珠つなぎは可能でしょうか。
>>SFPのアップリンクが2つあるので可能と考えていますが、この認識で合ってるでしょうか。
2つのアップリンクは、冗長性を持たせる為に使うのが正しい?
A = B
もし、これが正しいとすると、SFPでファイバを2重化しつつ、スイッチをいくつかカスケードするには
これらのスイッチ(WS-C3560CG-8TC-S,WS-C2960CG-8TC-L)ではない
3750シリーズのネットワークモジュールが必要なのかな?
まだまだ理解が足りません。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スレッド立てるほどでもないんですが (451)
ここのパスワード解析してください!(エロ (571)
教えて下さい (237)
右左に分裂させたいんだが・・。 (415)
●荒らし連合v.s珍走団 (565)
怪奇画像(怖い女)が一定感覚で現れる症状 (495)
--log9.info------------------
ドラクエをつまらなくした張本人は誰だ!7 (735)
【そうしろよ!】ホープ萌えスレ3【うああああ!】 (584)
【おい!】FF2総合スレその47【やくそくだぞ!!】 (655)
【総合】ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン part1552【DQ10】 (1001)
【総合】ドラクエ2は好きですか?Part69【DQ2/ドラゴンクエスト2】 (731)
ドラクエ1総合スレ (853)
【3DS】ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち Part53【DQ7】 (1001)
!ninjaするならこのスレで 其の玖 (653)
【総合】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち 第137章【DQ4/ドラクエ4】 (704)
FF13-2仲間モンスター考察スレ 25匹目 (887)
ローラ姫ファンスレッド (249)
DQXの楽しかった思い出を語る (812)
【DQ10】 社会人専用スレ part6【Wii】 (511)
【DQ10】木工職人専用スレ ★20 (635)
【3DS】ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち Part52【DQ7】 (1001)
【DQ10】ドラクエ10、TSUTAYAで投げ売り開始! 6,890円→3,800円(45%OFF)【悲報】 (733)
--log55.com------------------
トランスフォーマースレッド PART382
CMC キン肉マン☆83体目 CCP
マクロストイ総合スレ141
ブルマァク復刻版等の行方 22
S.H.MonsterArts Vol.51
HI-METAL R07 【マクロス・ダグラム・ザブングル】
ドラゴンクエスト 第59章
Θガシャポン/ガチャ/カプセルトイ総合スレ第35版Θ