1read 100read
2013年02月ハゲ・ズラ284: ■正しいシャンプー方法で頭皮改善■ (264) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ハゲ判定スレ 69本目 (524)
石鹸シャンプー使用者情報交換スレ part7 (510)
【どうなの】バイオテック【生えるの】 (875)
ハゲスキン、ハゲ坊主を見破る方法 (211)
女性のミノキシジル育毛(リアップ、ロゲイン等) (704)
B`z 稲葉はズラ!! (446)

■正しいシャンプー方法で頭皮改善■


1 :2009/01/05 〜 最終レス :2013/01/16
シャンプー情報交換スレでは主にシャンプーの種類についての
話題が出るが、それよりも洗髪を正しい方法で行うほうが
大変重要だと考える。
理由は、いくらシャンプーが良い成分のものであっても、
洗髪でしっかり頭皮を洗わなければ汚れは落ちないし、
毛穴に脂は詰まったままで頭皮環境は良くならないからだ。
また、ゴシゴシと強く洗いすぎると頭皮を傷めてしまい
これもまた良くない。
ゆえに洗髪の仕方は頭皮環境を整える上で非常に大事だと思う。
みんなで頭皮の汚れをしっかり落とせ、頭皮も傷めない最適な
洗髪方法を見出そう。

2 :
 洗髪方法の参考ページ
http://www.3710.co.jp/shampoo/shampoo3.html
http://shampoo.is-mine.net/i/shampoohoho.htm
http://www.ishizawa-lab.co.jp/hair/labo_st.html


3 :
シャンプーの種類ややり方で、男性型脱毛は阻止できない
おわり

4 :
確かに洗髪だけでは男性型は阻止できない。
しかし、頭皮に詰まった脂が原因で脱毛が増えるのは事実だと思う。
さらに育毛剤の浸透もしずらいだろう。
俺は、頭が抜け毛が増えだした時期と同時に、頭が痒くなった。
また、激しい脂性になった。
これがハゲ版でよく言われる「スイッチが入った」ことなんだろう。
つまりスイッチが入ってからではこれまでの洗髪では脂は
落としきれないのだ。
俺はマイクロスコープを持っているが、自分の頭皮を覗いてみると
ほとんどの毛穴に脂が詰まっている。
またフサの家族や彼女の頭皮も覗かせてもらったが毛穴に脂は詰まって
いなかった。
この毛穴の詰まりを完全に除去しない限り脱毛は勢いを止めないだろう。

5 :
あまり頭皮の脂を落とし過ぎても、よけいに脂が増えるってこともいわれるし。

6 :
毛穴のつまりはあんま関係ないと思うぞ。
子供でも詰まってるのいるらしいし。
ただあまりにもその状態のまんま放置しておくのは良くないとは思うけど。

7 :
たしかに子供や女性でも毛穴付近に酸化した脂が付着している。
でも、ハゲで脂症のやつの頭皮は比べられないくらいぎっしり毛穴に詰まってる。
そういう人は大抵、毛穴内部にも皮脂が詰まっていると思われる。
抜け毛の毛根に白い脂の塊が付いている場合は要注意。
それは毛穴詰まりによって出口がふさがれたから
皮脂が毛根付近まで逆流して、そのまま固形化して毛の固着力が低下して抜けたもの。
脂が詰まったままでは新しい毛は生えてこないと思うよ。
正しい洗髪で常に毛穴内部をきれいにしておかないと。

8 :
俺が過去に行った洗い方による皮脂の落ち具合(マイクロスコープで確認)

○指の腹をつかったゴシゴシ洗い
毛穴つまりは8割方取れる。でも強く早くやると頭皮がひりひりする。
○頭皮を揉むだけの洗髪
毛穴詰まり全く取れない。しかも強く揉むと頭皮が痛い。
○モミダッシュによる洗髪
毛穴詰まりは全く落ちない。しかもブラシ部分が固くて頭皮痛くなる。
○ケアナケアによる洗髪
毛穴の詰まりは結構取れる。でも頭皮かなり痛い。
毎日の使用は頭皮に絶対悪そう。
○シャンプーブラシによる洗髪
毛穴つまりは5〜7割方取れる。その割には頭皮がひりひりする。
シャンプーブラシで一番良かったものは理容室で売っている高いやつ。

やはりどの先発方法も、強くやるほど、また時間をかけるほど
皮脂はよく落ちる。でも頭皮を傷つけやすくなる。
いろいろな方法を試したが、結局素手でゴシゴシするのが一番良く落ちる。
最強な洗い方は、揉み洗いとゴシゴシ洗いの合わせ洗いだと思う。
でも揉み洗いの方法がいまいち分からない。

9 :
シャンプーの洗い残しも良くないよね
シャンプーって意外と残りやすいよ
ハンドソープと同じ様に手を洗ってみれば
洗い残しのヌルっとした感じがなかなか落ちないのがわかるよ
頭皮は手と違って髪が有るからゴシゴシ洗い流し難いから、より念入りに洗い流さないといけないよね

10 :

また業者宣伝スレか〜
インチキ商品の宣伝乙!


11 :
脂アタマで薄毛になっているならば、シャンプーは重要かもね。

12 :
俺も洗い方が大事だと思う。
脂性で頭洗ってもすぐ痒くなる。シャンプーは色々変えたけど駄目だった。
汚れがきちんと落とせてない気がする。

13 :
で、結局どんな洗い方がいいの?具体的に

14 :
>>13
>>8

15 :
PRO TEC HEAD ウォッシングブラシ
みんなこれ使ってないの?
普通のSPブラシは硬いけどこれは歯ブラシみたいで気持ち良い。

16 :
プロテクのブラシは初めのうちは気持ち良かったけど
使ってくうちに頭皮が痛くなってきてやめたわ

17 :
シャンプーの種類を選ぶことより洗髪が大事と言ったが
シャンプーはなんでもよい、というわけではない。
自分が思うに、洗髪してて指どおりが悪いシャンプーはNG。
摩擦が大きくなって頭皮を痛めてしまう。
ある程度ぬるぬるしてるほうが良い。
強くこすっても沢山こすっても頭皮を傷めにくい。

過去に使って駄目だと思ったシャンプー
○カウブランド
指どおり悪すぎ。摩擦凄すぎ。
○ピュアナチュラル
これも指どおり悪い。
○無添加時代
泡立ちいいけどなんか指どおり悪い
無添加系は基本的に指どおりが悪い。
乾燥肌の人には向いてそうだが、脂性には向かないだろう。
普通に、ダブとかマシェリとかそこら辺で売ってるのでいいと思う。

18 :
オイラ皮膚科に通ってるけど、先生曰く
・シャンプーは普通のを使ってください、薬用は止めてね
・毎日洗って、とにかくしっかりとすすぐこと
とくにお勧めのシャンプーは無かった。

19 :
洗い流す時間は七分以上が理想なんだって。水代がない。いつも2〜3分は流してる。コンディショナーもしっかり流してる。

20 :
>>18
薬用がいけないその心は?

21 :
>>20
多分、病院で出す薬を付けるからじゃないかな。

22 :
ジザニアシャンプーっての買って使おうとしてるんだけど。
何故かすすぎは軽くって宣伝してる。
やばいかな?
やっぱ常識どおりしっかりすすいだほうがよい?
今ンとこ頭皮の状態は悪化も改善もなし。
ここ何日か迷ってる。えらいことになったらいやだなあ。

23 :
しっかりすすいだほうがいい気がする。
育毛に有用な成分が含まれている反面それ以外の洗浄成分もはいってるわけで
あまりすすがないと有用成分と一緒に洗浄成分が残留してどうなるかわからん
シャンプーはあくまでも頭皮にいかに刺激を与えずに皮脂などの汚れを落とすかというのが基本指針であるから
シャンプー成分で生えるかもとかなんて考えないほうがいい。毎日使ってたら丹念にすすいでもいやでも残留するわけだし

24 :
シャンプー後のすすぎでいつも冷水で流してるんですけど
風呂上がりの髪がパサパサしてます。
解決法はありますか?

25 :
>>24
普通に湯ですすいで、仕上げに冷水を桶一杯だけ被る…に変えた方がいい。
冷水で毛穴引き締めるならこれで充分。
それで駄目ならシャンプーが合ってないんじゃないかな。
もしくはコンディショナーしてないとか?
してないなら使うようにすること。
コンデで髪が重いと感じるならば、シリコン入ってないのを使うといいよ。

26 :
洗濯も皿洗いもお湯の方が断然汚れが落ちる。
だから夏でも暑いの我慢してシャンプーしてる。

27 :
ごわごわしたほうがボリューム出て見えるじゃんって思う
俺はハゲエリート

28 :
>>25
ありがとう
しっかりすすぎます。
洗い残りが白っぽいフケになって出てきてるのを今日確認しました。
元からしっかりしてる毛はツヤが出てきてる気はするけど
弱ってる細い毛はみるみる抜け去っていってる気がします。
まあスイッチ入ってるからもうどうしようもないのかもしれませんね。
真綿で首を絞められるような感じ。
じわじわ弱ってきてて、これからどう禿げるのかも予想つくのに
なすすべなし・・

29 :
>>28
素直に皮膚科行って見てもらえ間に合わなくなっても知らんぞ

30 :
オイラも皮膚科に行って、とりあえず止まった。
病院に行って正解だったと思う。

31 :
俺、前までシャンプを手にとって泡立てず、そのまま髪につけてた。
これ、すげーアホだよな。

32 :
>>29-30
レスありがとうございます
まじですか。病院行ったら止まりましたか。
行こうかなあ。
でも俺手遅れかも。2年くらい前に行っとくべきだったかもしれません。

33 :
どのシャンプー使っても痒みが出ます。
何とか湯シャンならいけそうなのですが、やはりシャンプーでないとダメでしょうか?

34 :
よく雑誌に泡立ててから〜って書いてあって写真は泡がフワフワの状態だけどあそこまで泡立たなくないですか?
美容師さんですらあんなに泡立てない

35 :
テレビで正しいシャンプーの仕方って放送してたけど、
一度全体をシャンプーで軽く洗ってから、
もう一度きちっと洗うのが正しいやり方らしい。
2回目なら泡立ちもいいんじゃないか。

36 :
22です。
実はこの板の新参で、よく状況も知らないままの初カキコでした。
>>29-30さん、背中押してくれてありがとうございました。
薄毛治療の薬があるみたいですね。
治らないと決め付けて情報も集めず、知らないままずっと悩んでました。
どうやらなじみの皮膚科(軽度のアトピー持ちなので)でも見てもらえ、
場合によっては処方してもらえるようです。
効くかわからないけれどたとえ現状維持でも御の字です。高望みしません。
スレ違い失礼しました。

37 :
何か手を打とうと思っても、実は病院って敷居が高い。
でも○ート○イチャーや○デ○ンスって効果が無いのに、
何故かそんなものに何十万も払ってしまう。
個人的に一度は病院で見てもらうべきだと思う。
しかしそれも普段の正しいシャンプーあっての話なのだが。

38 :
>>34
自分は泡立てネットで泡立ててからシャンプーしてる。
すごい泡もこになるよ。

39 :
参考に
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hair2323care

40 :
どんなに泡立ててもすぐ泡が消える頭皮ってよっぽど脂っぽいってこと?それとも乾燥?

41 :
>>40
違いますよ。
石鹸が足りないからです。
コツは、泡がたっぷりになるまでお湯と石鹸を使う事です。
石鹸が足りないと、ゴワゴワベタベタになります。

42 :
新情報アップだよ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hair2323care

43 :
石鹸シャンプーは、髪にも頭皮にもいい。
あの臭い独特の臭いも消えます。
ただし、無添加の石鹸を使い、リンスも
酢リンスや無添加のものを使うことです。
石鹸シャンプーのすすめ
http://shamp.gozaru.jp/

44 :
ワックスつけてシャンプーした後残ってる感があって、リンスーするとなくなるんだけどこれってワックス落ちてんの?

45 :
【床屋】シャンプーしながら「痒い所はありませんか」
【ハゲ】「大丈夫です」
【床屋】。о〇(嘘つけw)

46 :
短パンマン消えて

47 :
アロエ漢方シャンプーで抜け毛が減りました。
2度洗いしてますよ。ちなみにリンスは使いません。

48 :
コズグロ シャンプー 2度洗い
これで薄毛も改善しやした

49 :
ここにリーブ21の豊橋の会員いたらよく読むように
あと、入会を考えている人がいたら見てほしい
愛知の豊橋OCの施術は最悪(特に担当のタナカ)
毛根を活性化する為の、施術の内容のシャンプーはまず洗い残しがひどい
リーブのシャンプーは毛根に残留物を残していいような成分でできているのか

担当者以外の人間も施術内容が雑だ
リーブの方にも苦情を出したが、改善の見込みなし
そして何より驚いたのは、自分が1年前に会員になった時よりもコース料金が値上がっている
クーリングオフできない内容だけあって、リーブの商法は極めて悪質だ
注意してほしい

50 :
>>49
コピペかもしれんけど、地元だもんで反応します
りーぶとか信用したらダメ

51 :
湯シャンってどう思いますか?

52 :
>>51
出張先のホテルに常備してあるシャンプーを使いたくなくて2日間お湯シャンした事あるけど、髪はベタゴワでかゆみも出て大変だった。オススメ出来ない。
成分が気になるならノンケミ系のシャンプー使ってみては?プリグリオとか。
やっぱり髪はシャンプーで毎晩洗うのがいいと思うよ。これから暑くなるし。

53 :
頭を洗った直後でも、肉眼レベルで白いフケみたいなものがみえる。
すすぎ不足なのだろうか???

54 :
短パ〜ンチ

55 :
シャンプーするとやたら毛が抜けるのはなぜなんだぜ?

56 :
その後のすすぎ、タオル、ドライヤー
これで計50本は抜けている
常人は普通生えてくるがハゲは生えてこない
つまり我々は月々にシャンプーだけで1500本…年間でも約18000本もの毛を失っているのだ!

57 :
朝起きると脂で頭皮べとべとになるので、夜シャンプーして、
朝シャンプーしたらスカって夕方は凄く頭皮べとべとになった。
同じような人はどうしてますか?
未来の為に、夜シャンプーだけで我慢するか。
それか朝は湯シャンか。
ちなみに湯シャンでもあとから凄い脂がでます。
夜シャンプーで朝、冷水とかしてる人いますか?
頭皮にはいいんですかね?

58 :
>>57
僕も全く同じ状況です
6年間朝と夜洗髪してて朝起きたらべたべたです…
全スカになってやめました
とりあえず僕は今
夜はシャンプーして朝はお湯にしています
20日たちましたが変わりなしです…
ほんとに大変ですよね…

59 :
シャンプーは1日1回がいいだろうね。
夜やって、翌朝もやれば頭皮に必要な脂までとってしまい、
逆に頭皮が脂を出そうとして、脂性を進行させるから。
自分は夜洗って、夜中とか朝、昼間で頭皮が脂っぽく感じたら
脂をとかすスカルプローションを頭皮に噴射してすっきりさせてる。

60 :
>>58
自分は夜シャンプーで朝湯シャンでなれさせたんですが、
やはり夕方は凄い脂がにじみでるくらいになりました。
やはり夜シャンプーして朝はなにも手を加えないほうがいいみたいですけど
それだと脂で髪型があまり決まらず。後悔したのはスカル前に
我慢しとくべきでした。結局悪循環でここまできましたので。
ちなみにシャンプーは何使ってますか?
自分はいまはコラージュです。
>>59
スカルプローションて成分とかは大丈夫ですか?
朝から髪型整えるのにはいいですかね?
今気になってるのは無添加のM1なんですが、よければ朝から整髪料がわりに
使用しようかと。なんかただの水みたいですけど髪が綺麗にきまれば。
といっても短髪なんですけどね↓
今はシャンプーだけで育毛剤は使用してません。

61 :
正しい洗髪方法教えてやる
1 素洗い
 軽くでもいいから髪の毛全体にお湯をなじませる感じでおk
 そうすりゃ表面のホコリやゴミはだいたい落ちる
2 タオルで頭を巻く
 お湯を含ませしぼった濡れタオルで巻く
 その状態で体洗ったり、風呂に浸ったり洗髪以外を済ませろ
3 シャンプー
 手で多少泡立たせてから頭につけろ
 適当に髪に馴染ませ泡立ちが悪かったら必ず一回流せ、絶対にだ
 全体に泡立つようになったら本格的に洗い始める
 洗い方は揉むようにじゃ駄目だ、揉み出すように、だ
 腕をつねると肉がもりあがるよな?そのイメージを両手の指先同士でやって頭皮から脂を絞り出す感じだ
 生え際もこの方法できちんとやれ、痛くならない程度にだ
 そしてすすげ、頭から出たゴミや脂を吸着する役目を担っているのがシャンプーの泡だ、だからよくすすげ
 すすぎ方だが、髪をかきあげ指の間に髪が挟まる状態で、手のひらをお椀型にする
 それを頭皮に対して垂直にバシャバシャする、シャワーを流しながらだ
 髪がかなり短いならそこまでしなくても大丈夫だろう

以上だ、リンスやコンディショナーは自由
もみ洗いじゃなくてもみ出し洗いがかなり重要にな

62 :
ウイッシュ

63 :
脂性で、夜頭洗うと、次の日昼くらいから脂っぽくなるから、毎日、朝シャン→夜放置→朝シャン、なんだが、よくないんかな?ワックスつけてないんだが。

64 :
>>61
それやって効果は?
もみだしって脂活発になって良くないんじゃなかった?

65 :
>>60
58ですが一回悪くなったら戻らないんですかね…
シャンプーはルベルのクールオレンジです
コラフルはバサバサになりません?

66 :
>>61
さっそく今日から実行してみます
>>65
戻ると思いますよ。
俺も夜だけシャンプー、朝はなにもしないで今日で2日目なんですが。
テカテカ脂がなくなるよう我慢してみます。
朝シャンか朝から湯シャンしないとテカテカで髪型もべっとり
決まらないんですがなんとか我慢してみます。
コラージュはなめらかの方なのでバサバサにはならないです。
ちなみにどう考えても男性型のダブルパンチなので
スカルプの5αサプリを注文しました。
わずかでも回復すればいいですが。
>>63
シャンプーは夜がいいですよ
汚いまま寝るのか、1番髪が成長する時間帯に清潔にしとくか。
俺もずっと朝からだったんですが
現状を見たら勧めません
話しは変わりますがどなたかM1の育毛剤使ってる人いますか?
効果は少なくても、天然素材が魅力的です。

67 :
あんたらさ ラウレス硫酸ってしらべてみ
唖然とするから

68 :
>>66
そうなんですか!夜だけにしたら
痒くなったり
脂の臭いとか気になりません?


69 :
>>68
不思議とシャンプーが自分に合ってるのか、痒くはならないです。
脂の臭いは湯シャンと変わらないですね。
というか人間の体臭と考えたら、しょうがないかもしれないです。
髪や頭皮の健康をとるか、脂の臭いだったら、髪や頭皮を選ぶでしょう。
というか今までピュアナチュラルとか無香料シャンプーばかり
使ってたので臭いは朝シャンプしても現在もあんまり変わらない感じです。
それより、朝シャン、朝から湯シャンと夜だけシャンプーを比べると
予想通り今現在の頭皮の脂の量は夜だけシャンプーが少ないみたいです。
結局は朝からのテカりと髪型が決まらないのを我慢できるかできないかですね。
このまま夜シャンプーだけ続けていけば、少しは持ち直すかもしれません。
しかし、問題は真夏をどう乗り切るか。
流石に朝から湯シャンくらいしないと気持ち悪いかもしれないです。

70 :
美容師28♂だがトップとフロントが既にやばい
シャンプーは基本どれも痒くなりアミノ酸や石鹸シャンプー、良いやつ高いやついろいろ試したがどれもダメ
皮膚科に行き普通の牛R石鹸で洗い出したらかゆみはなくなり頭皮の乾燥はなくなった
抜け毛の量は変わってないぽい
今はハイブリーチで小堺さんや所さんみたく白くしてるから頭皮がすけてるのがわからないが
暗くしたらスカスカ
オレやべーハゲ止まんねー

71 :
>>60
スカルプローションというか、アロマウォーターなんだけど。
成分については考えたことないが、悪くはないんじゃないかと。
トラブったことないし。
以前は行きつけの美容室で買ってたんだけど、
メーカーが夜逃げしたらしく手に入らなくなって、
その後はrenomaのアロマウォーターっていうのをここ3年くらい愛用してる。
香りでも癒されるし、髪の毛にハリが出るし、頭皮がほぐれる感覚になるから自分的には外せないアイテム。

72 :
>>69
そうなんですか
僕も頭皮と髪の健康をとりたいですが他の人から臭いとか言われたらちょっと悲しいです…
改善に何ヶ月くらいかかると思います?

73 :
>>72
残念ながら常オイリーな感じだと思いますが、
頭皮の状態は良くなりますし
髪の毛の延命処置にはなるでしょう。
ただ毎日髪型は決まらないです。
まだフサな方はいいと思いますけど
結局、薄くなる前に手をうっとくべきです。
自分はなんとか頑張ってみます。
産毛でも生えれば。
最低でも現状維持をしてくれると

74 :
>>73
そうですよね!なんか逆に皮脂が酸化して悪いと聞いたんですが
それは大丈夫でしょうか?

75 :
さげ

76 :
>>74
皮脂が酸化するとのことですが、一日に一回シャンプーすれば
大丈夫でしょ。
自分は朝晩二回シャンプーで確実に失敗しました

77 :
俺も若い頃は朝晩2回シャンプってた・・
今じゃ、ナイナイの岡村のようになっています。

78 :
ありがとうございます
1日1回にしたいと思います
臭いは友達とか親に聞くと香水でなんとかごまかせてるみたいなんで頑張って治します。

79 :
正しいシャンプーの仕方は洗顔と変わりません。
頭皮を揉むとかマッサージするのではなくて
泡で落とすようにするのです。
めちゃくちゃ泡立てて泡で洗えば良いです。
とAGA専門の先生が仰ってました。

80 :
今日は

81 :
これを見ろ!
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/04/24/article-0-04A4A13A000005DC-58_468x640.jpg
英国の王子ともあろう男ですらこのザマだ
ハゲを治す術などどこにも無い。おとなしく受け入れろハゲw

82 :
>>81
みねーよ
お前何しにきてんの

83 :
洗髪を朝夜やっていて
夜だけにして一ヶ月経つのだが脂減らない…
何ヶ月くらいかかるかわかる人いません?

84 :
一回にしたからといって脂は減るもんじゃないよ
食生活の改善と適度な運動が一番変化出る
髪には大して影響ないけどね

85 :
>>84
減らないんですか…
朝起きたら脂でべとべとなんですが。
脂物とらないように改善してるのですが効果なしです…

86 :
頭皮だけではないけど、体には適度の油分を摂取するのは必要で、
良質の油を採る事をおすすめ。
スナック菓子等ジャンクフードを食べた場合、良質のオリーブオイルを
使ったものを意識して食べる等が逆に効果的ですよ。
過度に油ものを控えると、逆に体内から過剰に脂分を分泌させようとし、
悪化する。

87 :
>>86
そうなんですか!
知りませんでした
脂物をとってないのにどこからでるのですか?

88 :
>>87
(;´д`)ノ  あの〜食物には脂質というモノが含まれてますが・・・・・

89 :
>>88
すいません書き方悪かったです
脂質をとってないってことです

90 :
サクセスのシャンプーは抜け毛が少なくてかなりいいと思う。
ただ、会社でもこれ使ってるけどばれないか心配

91 :
>>90
会社で使うのですか?

92 :
>>90
ばれたらヤバいの?

93 :
>>89
人間の体は乾燥を防ぐためにある程度表皮に脂が必要だよ
あくまである程度だよ
洗浄力が自分の皮脂量に対して強すぎる場合は
一時的に表皮が脂不足の状態になり、しばらくしたら体の乾燥を防ぐために
より多くの脂が毛穴から出てくるから体質が脂性になりやすいよ
適度な洗浄力とは外的な汚れが落ちて
必要な皮脂は落としすぎないというのが良いと思うよ
洗浄する加減は人によって違うから難しいけどね

94 :
ばれたら格好悪いてことでしょ。
>>83
結局、それを我慢できるかできないかです。
朝シャンすると脂もとれて髪型もスッキリ決まりますが
夕方には脂ギッシュ。
しかも朝晩シャンすると頭皮が弱りますので長い目でみるとやばいです。
それが負のスパイラルで悪くなればなるほどさらに悪化。
もう周りから指摘されてもしょうがないので、我慢すること。
テカテカ、脂、臭いを我慢できれば。
延命措置となります。

95 :
電解洗浄液で洗ったら抜け毛が減った

96 :
>>94
確かに朝8時前に洗っても夕方5時とか6時には脂がでてきますね
我慢すること大事ですよね
けど皮脂詰まって痒くなりません?

97 :
脂には脂っていうように、俺は週1〜2で
風呂に入る前にクレンジングオイルで頭皮をマッサージしてからシャンプーしてる。
かなりすっきりするし、以前ほど朝起きたときのべとべと感がなくなったのと、
頭皮のにおいがすくなくなった気がする。
それに、オイルだとすべりがいいから頭皮をマッサージしやすくていい。
プレシャンプーとか頭皮用のクレンジングがあるけど高いから
ふつうの化粧落としのクレンジングオイルが安いからそれ使ってる。


98 :
>>97
脂性改善したいのに油でマッサージとはいかがなものかと。

99 :
>>97
それも試しましたが、やはり止まりませんでしたよ。
というか、とうとう無添加某育毛剤と某サプリメント、
某無添加シャンプーを購入しました。
それと3日に一回コラージュシャンプーの組み合わせで頑張ります。
あくまでもミノキやプロペシアなどの副作用が心配なものは使わず
頑張っていきます。
そして定期的に状態を書き込んでいきますので
皆さん楽しみにしてください。
なんとか結果をだしてみせます。
そして皆さん頑張っていきましょう!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【UL・OS】ウル・オス 薬用スカルプシャンプー (700)
縮毛矯正で禿げた人 (581)
ミノキシジル(外用)+フィナステリド(内服) (892)
今日の恋のから騒ぎにISSAが出る件について (707)
スヴェンソンってどうですか? (491)
アルギニンって世界最強?2 (359)
--log9.info------------------
【フレア】シェークのグリップ【ストレート】 (857)
栃木県中学校卓球雑談スレ (454)
-------中央大学-------- (280)
高木和卓について語ろうっっ♪ (343)
可愛い選手 (527)
☆東山の卓球☆ (512)
【元中国代表】 王輝 【ついに帰化】 (289)
☆☆☆☆☆ 四天王寺の卓球 VOL5 ☆☆☆☆☆ (360)
卓球はオリンピック種目から除外すべき (201)
【震えて】卓球イップス【打てない】 (707)
松平賢二を応援しよう☆ (407)
【松下二世】鈴木啓司総合【イケメンマッチョ】 (613)
坂本竜介応援スレ (314)
【卓球3人娘】福原愛・石川佳純・平野早矢香 (200)
【劉国梁】村守実【二世】 (609)
【スイングスピード】筋トレスレ【フットワーク】 (455)
--log55.com------------------
【チーズスティック】the O.C. 4チノ【私ディンドン嫌い】
【Dlife】LOST ロスト Part3【ネタバレ禁】
お宝ガチンSHOW★part11
【コメディー】ママと恋に落ちるまで2【FOX】
Lの世界vol.9
【WOWOW】シェイムレス 俺たちに恥はない part7
コメディ決定版!ミスター・ビーン (Mr. Bean)
サンダーバード ARE GO 3