1read 100read
2013年02月ハゲ・ズラ106: デュタ服用量議論スレ (259) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最強!!!家庭用電位治療器 (690)
プロピアのシャンプー (438)
∴∴∴マイクロバブル∴∴∴ベスティ∴∴∴ (206)
スヴェンソンってどうですか? (491)
プロペシアの副作用や後遺症問題について 2 (292)
プロピアのシャンプー (438)

デュタ服用量議論スレ


1 :2009/04/21 〜 最終レス :2013/02/08
sage進行でお願いします。
このスレに書き込む場合はメール欄に半角小文字でsageと入力して
本文を書いて投稿してください。ご協力お願いします。

2 :
デュタの服用量を議論するスレです。服用量以外の原理など議論もOKです。
デュタまったく関係しない発言や、議論にならない理論的でない書き込みはスレ違いとさせていただきます。
だだしこのスレの住民にデュタについて質問することはありです。適切な回答がもらえなかったら
「理屈っぽい奴に限って実際には使えねえなあ」と罵りましょう。
過疎ることは問題ありません。もともとAGAは進行も回復も長い期間かかります。
ハゲ板自体もなかなか落ちない板です。保守は1ヶ月に1回程度で十分です。
一般的なデュタに関する意見や服用体験、雑談等はデュタ本スレがありますので、そちらでもどうぞ。
☆デュタのスレ5☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hage/1234637917/

3 :
●デュタステリドは前立腺肥大症の薬として発売されています。AGAの薬としての発売は
全世界でもまだありません。デュタを「ハゲの薬」として流用することは、ある意味非常に危険です。
なんらかの副作用が起こっても全て自己責任です。処方薬を処方なしの個人輸入で使うだけでも
基本的には危険である上に、ましてや本来の用途から外れる流用をする訳です。危険と自己責任を肝に銘じるべきです。
●デュタは服用を中止すると効果がなくなります。(ある程度の期間は血中に残ります)
髪の毛を維持しようとする限りのみつづけなければなりません。
何年、人によっては何十年とのみ続ける薬です。なので効果の期待できる範囲で
できる限り服用量を少なくすることが望ましいと思います。
●アボダート(デュタス)1カプセル0.5mgを毎日服用するのは前立腺肥大症に用いる量です。
この量をAGA治療に用いるのは多すぎると思います。おそらく前立腺肥大症の治療にデュタを用いる場合でも
0.5mg/日で症状が回復すれば、量を減らすかヤメるかするはずです。上記のようにAGAの場合は
「治る」という概念ではないので、服用し続けます。その意味でも0.5mg/日は多すぎます。

4 :
●デュタはフィナ(フィナステリド)と非常に近い薬です。違いは大きく分けて2つ。一つはゆっくり代謝される
ということ(半減期が長い)。もう一つはフィナがU型5α還元酵素を阻害するのに対して
デュタはT型U型両5α還元酵素を阻害します。この二つの違いはさほど大きなものではありません。
(ミノキシジルなどのほかのAGAに用いる薬とデュタを比べると比べるとです)
よってデュタの作用はフィナと非常に似ています。デュタをAGA薬の治験として用いた臨床結果は
少ないです。ネット上で拾えるものは極々少数です。
しかしフィナに関してはすでにAGA薬として発売されていることもあり、多くの臨床データがあります。
フィナのAGAに対する臨床的なデータでは
「ある程度の服用量まではどんどん効果が上がっていく。またある量を越えて服用量を増やしても
効果は上がらず副作用だけが強くなってしまう」
というような感じです。理論的にもDHT(テストステロンと5αから生まれるAGAの原因物質と言われるもの)
の削減量は、一定以上上げてもAGAに対する効果は同じと予想されます。
これらのことを考えあわせると、デュタについても同じように
「ある閾値までは服用量を増やしていけば効果も上がるが、ある程度以上は増やしても効果があがらず
副作用だけが強くなっていく」と推測されます。
デュタがAGA薬として認可され発売される場合の用量を推測していくのが、このスレの目的です。

5 :
■参考
フィナステリドの前立腺肥大症薬としての用量→5mg/日、AGA薬としての用量→1mg/日
そのままデュタに当てはめれば
デュタステリドの前立腺肥大症薬としての用量→0.5mg/日、●AGA薬としての用量?→0.1mg/日
某有名AGA専門医が自由診療でデュタを処方した時の用量
●2カプセル/1週間
■参考サイト
http://members.at.infoseek.co.jp/ginji_2/news.html
http://www.geocities.com/bryan50001/dutasteride4.htm

6 :
ROMさせていただくよ

7 :
よろしく。
以下、私の主観的な理屈を貼ります。
AGAに対してどれだけリスクをとるのかは、個人の髪に対する考え方で大きく変わると思います。
極論すれば「ハゲなど気にしない」人もいれば、「どんなにリスクをとろうが育毛にかける」人もいるからね。

8 :
●私は理論が重要だと思います。
本来、薬は医者が責任をもって処方します。またより危険ではない非処方薬も
用法用量が当然示されています。しかし現在代行で手に入れるデュタはそのどちらでもありません。
本来の用途ではなく、あくまで流用しているのです。
薬の用法用量が分かっている場合には「理論」は必要なく、逆に持論などにより
服用量を変えることは危険でもあり、非効率的です。アホですw(但し神経系の薬では例外あり)
ですが用法用量の分からない薬を使う場合は、自分の体でその効果を確かめるしかありません。
その場合、手当たり次第の用量を試していくこともできると思います。しかしAGAの治療
効果を確認する場合は人にもよりますが平均でも最低6ヶ月は必要です。
そして、いくつかの用量を比較するならば、さらに長い期間を使って確かめることになります。
そういった理由で、効率よく最適な用量を模索するには理論的に(又は何らかの情報を参考にして)
「アタリをつけて」決めた用量を試して行くことが重要だと思います。
処方薬をのむこととは全く逆だと思います。

9 :
●フィナが重要です。
フィナで効果のある人はデュタを使うべきではありません。
フィナは10年以上の臨床結果があり、重大な副作用は起きていません。
メルクや万有が発表しているデータをみるとフィナ服用者の非常に多くの人に効果が出ています。
某AGA専門医の臨床データでも同じ結果です。
まずは十分な期間を使って自分がフィナが効かない体質なのかどうかを試すべきです。
フィナは早い人でも2〜3ヶ月くらい、平均的には6ヶ月くらい、遅い人ならば1年服用して
初めて効果を確認できるものです。AGAは進行も回復も穏やかに起きます。
また、フィナ服用1〜3ヶ月くらいの間は「初期脱毛」という現象が起きることが知られています。
(某AGA専門医も極少数ながらそのような減少が起きると明言)
本来フィナでも十分に効果がある人が初期脱毛で「自分はフィナが効かない体質だ」と勘違いしてしまって
デュタ使用を決断する人もいるかもしれません。AGAは一生を通して付き合うものです。
この勘違いがその人の人生の内でどれ程の損失になるか、はかり知れないと思います。
フィナはU型5α還元酵素を阻害し、デュタはT型&U型両5α還元酵素を阻害します。
もしフィナが効かないがデュタなら効果があるのであれば、それはT型阻害効果の恩恵だと言えます。
しかし、医者によっては「AGAにはT型5α還元酵素はまったく関係しない」と言い切っている。
(T型U型5αのAGAに与える影響の強さ関しては医学的にコンセンサスを得ている定説はまだないと思います。)
フィナが効かない理由の多くは「DHTを阻害しきれていない」ではなく
「長年毛R頭細胞がDHTにさらされ続けてきたので、DHTをカットしてもすぐには良い状態にもどらない」
というものらしいのです。実際「ハゲ年数の長さ」がフィナの効果の大きさに反比例するらしい。
そして万有発表のデータでもフィナは「すぐに効かなくても諦めずに使い続けていると、少しずつ効果が現れる人が
増えてくる」と言えるデータになっています。

10 :
そういった理由により、私はデュタ使用する前に徹底的に「本当にフィナが自分に効かないのか?」
ということを確かめるべきだと思います。最低でも6ヶ月1mg/日、余裕を見るなら12ヶ月〜18ヶ月
1mg(2mg)/日を試すべきです。そしてその期間中に「自分にフィナが効かない」というのは
1・「抜け毛がまったく減らずに産毛も生えてこない=全体の毛量がどんどん減る状態」
2・「抜け毛はまったく減らないのが産毛が生えてきている=全体の毛量は一定」
3・「抜け毛が止まったが、産毛や新毛がまったく生えてこない=全体の毛量一定」
のどれに当るかを見極めるのです。
普通フィナの場合1以外は効果ありの判定をします。フィナは抜け毛予防の薬であって発毛剤ではありません。
理論的にデュタにも同じ「抜け毛予防」の効果しか期待できません。フィナで生えなかったからデュタを使うというのは
理論的に間違っています。フィナで「抜け毛防止」できた人で、特に3にあたる人でもっとボリュームを出したい人は
フィナ+ミノキに移行すべきです。ミノキは「発毛剤」と言っても差し支えないと思います。
2も微妙です。もう少しフィナを続ければ一気に毛量がアップするかもしれません。
フィナではどうあがいても1にしかならないという人しか、
私はデュタという認可もされていない用量もはっきりしない薬を使う「価値」は低いと思います。

11 :
あと、本スレの英訳さんに弁解しとこうかな。
向こうだと、長文は歓迎されないから「なるべく分かり安く、時にはハショって」いろいろ書いてた。だから
>これはテストステロンが減り、それを補うようにDHTが多く生産されるため。
これもこっちのスレで同じこと書くならば、こんな書き方はしない。
同じこと書くにしても十行くらい使って誤解のないように書くよw
正直この文章から「テストステロンからDHTが生産される」って事実を俺が知らないようにとられたのは
かなりムカついたけど、まあ、ある意味しかたないと言えばそうなのかもしれん。
ただ、俺は向こうでいろいろアドバイスしてたから、アドバイスされた人からしても
「そんな妄想野郎からアドバイスされたたのか?」ってことになっちゃうでしょ。だから反発したんだわ。

12 :

>これはテストステロンが減り、それを補うようにDHTが多く生産されるため。
の説明だけど、基本的には本スレに書いたように(T+DHT)の総数が下がると(DHT)/(T+DHT)の
値が上がっていくように出来てるんだと予想してる。テストステロンの量が下がってAGAが起きるっていうのは
某AGA医の受け売り。ただ、俺は研究医じゃないからそれ以上のことは分からないし
それらしい海外の論文も見つけられないが、進化生物学的にみるとそれが正解なんだよね(これは後述)
某AGA医と特定せずに書くけど、テレビによく出てるあの人ね。S医師。
俺はこの人の言ってることを全面的に信頼してる。信頼するきっかけになったのは、著書で
「男性ホルモンの代謝は複雑で、一元的には説明が困難」
この発言を読んでから。掲示板でも同様のことを何度も言ってる。
AGAの理屈を考えるならば、男性ホルモンの代謝の話をしなければならない。
しかしホルモンの代謝は一つ一つが判明しても
複数の代謝の「絡み合い」、つまりフィードバック機構はとてもじゃないが、そう簡単に言い表せることはできない。
数値や言葉にして言い表せるほど単純じゃない。機構だけでも単純じゃないのにその初期値が人によって変わる。
千差万別十人十色。
また「進化生物学」を出してしまうが
進化生物学的にみれば、そのホルモンバランスの複雑さ多様性はすなわち
「人間自体の複雑さ、多様さ」なんだよ。ホルモンってのは人間の体に命令を出す物質だから。
ホルモンバランスの話は演繹的にああなればこうなる、と言い切れるものではない。
そのことを肝に銘じた上で分かりやすくAGAについて解説しようとしているS医師だから
俺は信頼する。

13 :
話がそれたけど、(T:DHT)の話にもどるとってその話に当てはめると
「歳をとると(T:DHT)がDHT優位になりAGAが起きる」のは医学的事実で良いと思う。しかし
それが何故か?となると、とたんに難しくなる。
(T:DHTの変化、還元酵素の量、T、DHTともに遊離していない状態の存在、遊離状態の平衡関係
その他の物質との平衡関係・・・・)
Tが減るからか?DHTが増えるのか?酵素が増えるのか?Tが減ると何らかのフィードバックがかかるのか?
そのフィードバックに個人差はあるのか?酵素の量に個人差はあるのか?・・・・
人間の体の中では何かの物質が増えると、それに反応して何かが減ったり、それを抑える何かが増えたり
、そしてそれを抑える何かが増えると、今度は別の何かが減ったり・・・
「何故人間は歳をとると老化するのか」「何故人間には寿命があるのか」とうレベルの話に近くなる。
一元的ではなくなる。いろいろな機構が複雑に絡みあっておきている現象。
なので本スレではかなり乱暴に
>これはテストステロンが減り、それを補うようにDHTが多く生産されるため。
こう書いた。これはごまかしだけど、一番適切な表現だと思ってる。理由は本スレに書いた。
ごまかしではなく厳密に言おうとしても、それは「厳密に人間を語る」ようなものだよ。

14 :
フィナはプロスカー4分割で2年服用したが
最近、デュタを知って切り替えた。
皮脂がはんぱないし、体毛が濃い上
M字なんでT型の抑制がどうなのか
半年試してみる。
0.5mgでも短期なら大丈夫みたいやし
韓国の臨床はどうなったんだ?

15 :
1はけっきょくデュタ否定的でOK?

16 :
ハゲは病気でなくて体質。体質は千差万別十人十色。
フィナが効かない体質の人には希望の薬。
フィナが効く体質の人がそれをよく知らずに使ってしまったらもろ刃の剣。
否定も肯定もないよ。使い方次第。

17 :
>>14
たしか某AGA専門医も掲示板でどうなったのか分からんと書いてたから
韓国の治験の結果は発表されてないみたい。

18 :
上げ

19 :
本スレの併用の件ですが
>週にフィナ5日/0.5mg、デュタ1日/0.1mg
これは明らかにフィナが少なすぎでデュタが多すぎです。
もともとデュタの方が圧倒的に強い薬で、併用するとフィナの効果が消えるらしいです。
デュタ0.5mg(アボダート・デュタス)×1錠/日≒フィナ1mg(プロペシア・フィンペシア)×25錠/日
を基準にすべき。
フィナの効果が消えるらしいので基本的にフィナデュタ併用はほとんど意味ないです。
ただ、僕は現在デュタフィナ併用を行っていて、その理由は「限界までデュタ用量を減らすため」
フィナに極わずかにT型DHT阻害をプラスしてやるという実験です。
自分にとってデュタの効果がある最低限の用量を知りたいのです。
そのうちに逆に大目の用量も試すつもり。
デュタの用量をどんどん下げていけば、いずれフィナ1mg/日のU型DHT阻害効果よりも低くなる。
その境界が分からないのでフィナを保険として(効果が消えてもOK)のんでいるだけです。
参考までに俺の用量は
フィナ0.5mg/日、デュタ約(1/3カプセル)/5日です。
この用量を決めたころとは、考え方が少し変わっていて
今同じ実験目的の用量を考えるなら、もう少し1回のデュタの用量を減らして服用間隔をせばめます。

20 :
長文になってしまうのでこっちに書かせてもらいます。
本スレ728さんの言っていることは正にその通りだと思います。
ですが、僕は今まで
フィナ単独1mg/日→フィナ単独1mg+0.5mg(朝昼)→フィナ0.5mg/日+デュタ0.15mg/5日という
順番にためしフィナ1.5mgからフィナデュタ併用に変えた瞬間から大きく回復しました。
以下エビデンスはまったくありませんが、一応理論的であろう僕の仮説です。
デュタの効果+仮説
1・少量のデュタで大きくT型5αをカットはできなくてもU型をカットすることによるT型の強いフィードバックは抑えられる。
よってT型5αの影響でフィナが効かなかった人でも、少量のデュタを併用することによって効果が現れる場合がある。
2・白人と日本人とでは男性ホルモン代謝にかなりの違いがあるらしい。日本人の多くは
フィナ服用で皮脂が減る。よって日本人はフィナでもT型5αをそれなりにカットしている(これは某AGA医の予想)
なのでデュタでも日本人は白人以上のT型5αのカットが見込めるのではないか?もしくは
人によって(個人差によって)大きくカットする人がいるのではないか?
デュタの効果−仮説
3・そもそもフィナデュタは使い続けて行くことによって少しずつ効果が現れるもの。
俺は最初フィナを使い、のちにフィナデュタ併用に変えている。単にフィナデュタ併用を始めた時期が
回復の時期と重なっただけかもしれない。フィナ単独でも使い続けていけば、回復したかも知れない。

今現在併用で、いずれデュタ単独に変えるつもり。そしてそれらは3を否定するための
実験としてやってます。

21 :
上げ

22 :
こっちは上げないで(≧ω≦)

23 :
上げ

24 :
(≧ω≦)

25 :
このスレ終了ですか?

26 :
(≧ω≦)b

27 :
薬の強さってフィナ5mg=デュダ0.1mgだっけ?


28 :
それでOK
ただし二つ注意
デュタは毎日のみ続けると少しずつ血中濃度が上がっていく薬(安定するまでに時間がかかる)
フィナ5mg=デュダ0.1mgはおそらくデュタの血中濃度が上がり切った時の話
それを計算に入れないと効果が安定しないはず
なのでのみはじめは多目にのむと良いらしい
あと、フィナ5mg=デュダ0.1mgはたしか血中(&頭皮)DHTの阻害率を量った値
毛R頭細胞内のDHTの比較ではない
なのでフィナ5mgとデュダ0.1mgを比べたら、主にAGAに関係すると言われている
U型5αの阻害率はフィナの方が高くなるはず

29 :
↑推測ですか?ソースあります?

30 :
数字はソースあり
上の方に貼ってあるリンク
注意二つはソースっていうか
フィナデュタの一般的な話で、多かれ少なかれ
そういう現象は起きる

31 :
過疎あげ

32 :
本スレの頃からいつも興味深く読ませていただいています。
一つお聞きしたいのですが、身体に与える副作用等は
度外視して、純粋にフィナやデュタの服用によって
薄毛が悪化する、つまりフィナやデュタの服用が
薄毛加速の直接の要因になるという事は有り得ると
思いますか?
特にデュタについては「前髪持ってかれた」「生え際が
後退した」などという書き込みがしばしば見受けられます。
私としては、それはデュタが悪化の要因になったのでは
なくただ単に「効かなかった」だけで、本来の薄毛パワー
が作用しただけと思えてなりません。
考えられるとすれば、増加したフリー?テストストロンが
髪に何らかの悪さをしたという事くらいしか思い浮かび
ませんが、単なるテストストロンは薄毛には影響しない
というのはほぼ周知の事実かと思います。
このあたり、スレ主さんはどのようにお考えですか?

33 :
どうも。最近こっちに書くのサボり気味で申し訳ないです。
>>32さんの疑問に僕なりに答えると
「フィナデュタ服用でAGA加速はあり得ない」
となります。AGAは男性が年齢を重ねるとテストステロン(T)が少しずつ減り
T:DHTの割合のDHTの比率が相対的に高まって起きるといわれています。
同じARレセプターにTが結合すれば太い髪の毛が生産されDHTが結合すれば脱毛すると言われています。
なのでフィナやデュタでTが増加しても、AGAが進行することはないです。ただ
「フィナデュタ服用で起こった何らかの原因でAGAが加速したように見える」
可能性はいくらでもあると思います。
そう見えるようになる原因を僕なりにいくつか書いてみます。
あくまで「加速」についてです。もちろんフィナデュタが一切効果なくて普通にAGAが進行した場合もあると思います。
しかし、フィナデュタを使用して一切効果がない人というのは考えにくいです。いろいろな変化が考えられます。

34 :
1・初期脱毛
これは都市伝説扱いする人もいますがw僕は十分にありえる現象だと思います。
多かれ少なかれ、すべてのフィナデュタ使用者に現れる現象です。某S医師も認めています。
簡単に言うとヘアサイクルがリセットされるということ。自然な状態だとヘアサイクルの1本1本のズレは
すべての毛根に対してランダムなので常に一定の割合で髪の毛が抜け変っていきます。
なので抜ける本数と生える本数が一定の割合になります。抜け毛の数の方が多い場合、少しずつ
薄くなっていくのですが、急激にはなりません。一定の本数だけ時間に対して抜けていきます。
しかし、フィナデュタなどの毛R頭細胞に影響を与える薬を使うと、どういった原因かは分かりませんが
このヘアサイクルが多くの髪の毛で「同調」してしまうのです。全体の流れとしては回復に向かっていてもです。
仮に普段1ヶ月に3000本抜けて2500本生えていた人が、フィナデュタを使ったら(回復傾向があるとして)
1ヶ月に9000本抜けて9000本生えた、というようになってしまうのです。次の1ヶ月では大して抜けません。
(かなり極端な例にしました)
生えてくる髪の毛は抜ける髪の毛よりも遥かに絶対量が少ないです。長く太い毛が抜け
細く短い毛が生えてきます(後に育って太い毛になります)。なのでAGAが進行したように見えてしまうのです。
皮膚が怪我から再生していく状況に似ていると思います。皮膚が破壊されると、まずかさぶたがで覆われます。
少しずつ回復していきますが、ある時突然かさぶたを含む周辺の皮膚に一気にアポトーシスが起こり
剥がれ落ち、その下からキレイな皮膚が現れたりします。そこで起きるアポトーシスの頭皮版が
初期脱毛だと考えられると思います。再生するためにアポトーシスが起きるのです。

35 :
2・皮脂量の増減
フィナデュタ服用で皮脂の量が変わる人は多いです。増える人も減る人もいるようです。
(フィナ/デュタ)(皮脂増/皮脂減)の関係でデュタで皮脂増だけは理論的にありえないように思えますが
T型の5α削減以外の原因ではありえます。とりあえず長くなるのでこれは省きます。
皮脂の量の増減でAGAの人の見た目は劇的に変わる場合があります。もともとAGAの人は細い毛の人が多く
その細い毛が毛細管現象で増加した皮脂を吸い上げると、髪の毛はぺたんとなり、腰がなくなったようになり
見た目は「スカスカ」になります。逆に今までその状態だった人が皮脂減すれば「フサフサ」になったように
見える場合があります。フィナスレでは「2〜3日で髪の毛に効果が出た」といういいにくいですが「勘違い」した書き込みが
後と絶えません。もともとフサフサの人の皮脂の量が多少変わってもあまり見た目に影響ありませんが、
AGA気味の人の皮脂の量が増加すると、見た目が無残になってしまうことが往々にあるのです・・・
3・デュタの血中濃度の問題
デュタはフィナに比べて、代謝されるのが非常に遅いです。半減期が長いというヤツです。
半減期が長いのに毎日のむ薬なので、初めからそれを計算して一回の量は少なくなっています。
のみ始めは1日で体から抜ける量以上の量を1日に摂取することになり、毎日少しずつ血中濃度が上がっていく
ことになります。よってデュタののみ始め時期は相当大目に服用しないと
血中濃度が低い→DHTをあまり阻害していない状態が続いてしまうのです。
フィナを長く服用していた人がデュタに替えた場合、替えてすぐはフィナ服用時よりもDHT阻害量が少なく
なってしまう場合があります。その影響により「デュタでAGAが加速した」となる場合もあるかもしれません。

36 :
他にも細かい原因は考えられますが、結局すべての「AGAが進行したように見える原因」は
一時的なものです。長くて2〜3ヶ月くらいの話だと思います。
半年は黙って試せ、というフィナの定石は理にかなっています。デュタでも同様だと思います。
半年〜1年試してやっとその薬が自分にとって効く薬なのか判断できるのがAGAです。
もともと髪の毛は1ヶ月に1cmしか伸びませんし、AGA持ちならばそれ以下。
それに初期脱毛やらなんやらが関係し、なかなか効果を確認するには至らないです。
どんな用量でも1年続けることを推奨しますわ、ホント。

37 :
丁寧なご回答ありがとうございます。
私はフィナ服用開始から一年半たちましたが、まさに
10で言われている「全体の毛量がどんどん減る状態」に
該当しますので、昨日からデュタの服用に踏み切りました。
簡単に経過を書きますと、一昨年12月からフィナ服用するも
どんどん減少するばかりでしたので、昨年9月よりミノタブを
開始しました。一時はかなり回復しましたが、今年の3月下旬
頃が悪夢の始まりでした。
あっという間に逆戻りどころかミノ服用前よりさらに悪化し、
いまだに10日刻みくらいではっきりと進行を感じるほど
歯止めがかからない状態が続いています。もちろん、ミノタブ
の一時的な脱毛期などというものではないのは明らかです。
3月上旬の状態に戻れるなら全財産払ってもいい、というくらい
ここ二ヶ月で減りました。
フィナ+ミノタブの最強コンビでこの有様ですから、もう植毛しか
ないかなと半分あきらめの境地にいますが、その前にせめてもの
抵抗をと、前に買い置きだけしといたデュタ投入に踏み切った次第
です。

38 :
ただ私の場合、
1、体毛が元から異常に濃い。特に腕毛などは人から驚嘆の目で
見られるほど猿並みに濃い。
2、(これは関係ないかもしれませんが)異常に汗かきで、特に
頭皮の汗の量が半端ではない。
という、大多数の人が持ち合わせていない特異体質?を持ち合わせて
いますので、「フィナが効かなかったのにデュタで劇的に(= U型阻害で
効果なかったがT型阻害で目ぼしい効果)」という稀有な存在になれる
可能性もあるのかもと、あまり根拠のない勝手な期待を少しだけ
寄せています。
ご回答、とても参考になりました、ありがとうございます。
特に「皮脂量の増減でAGAの人の見た目は劇的に変わる場合がある」
というのは初耳で、そういう事もあるのかと思いました。
また、「フィナを長く服用していた人がデュタに替えた場合、
替えてすぐはフィナ服用時よりもDHT阻害量が少なくなって
しまう場合がある」というのも、なるほどと思いました。
ただ私の場合は、U型阻害が改善に繋がらなかったというのが
ほぼ確定的ですので、この事についてはあまり怖れる必要は
ないのですが^^;

39 :
なお、服用量について、いまだに迷っているのが実状です。
当面フィナはやめてデュタ一本で行こうとだけは決めて
いるのですが、0.5mg×週6日か、0.5mg×一日おきで行こうか、
いまだに決めかねています。
沖縄の医者は毎日0.5mgを出しているっぽいですし、そうかと
言えば二日に一回0.5mgがベストと言い切っている人も見受け
られますし、かなり迷います。後者で行こうかとも思うのですが、
それだと阻害効果はフィナ毎日1mgよりちょっと上回るだけという
記述を本スレで見かけた記憶があって、それじゃ効果薄いかな
とも思ってしまいます。
身体への副作用を考慮に入れなければ、毎日0.5mgをしばらく
続け、一ヶ月後くらいから3日にいっぺんくらいに減らしていく
のが、やはり最も効果的な服用法なんでしょうか?
さんざん議論されてる話で恐縮ですが、もちろんスレ主さんの
個人的なご意見という形で構いませんので、デュタ単独での
服用法についてアドバイスを頂けたら大変有難いです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m

40 :
すみません、もう一つ質問を書き忘れてしまいました。
多少スレチになってしまいますが、後退が著しい生え際に
関して、デュタに加えスピロノラクトンローション
もしくはRU58841ローションの塗布を考えています。
ご存知かとは思いますが、この二つはデュタと同じ防御系
でありながらもアプローチが異なり、レセプター自体に
蓋をしてDHTを寄せ付けないという作用が期待できるようです。
フィナミノが効かない以上、もう何でもやってやろうという
気でいるのですが、果たしてアプローチの違う二種類の防御系
の同時投入はいかがなものか、かなり迷っております。
躊躇している最大の理由は、二種の併用で仮に効果が出たとしても、
二種に耐性(もしくは寛容性)が現れた時に、とてつもないリバウンドに
見舞われてしまうのではないかと思ってしまうからです。
理論上は問題ない気がしますし、塗布の効果は経口に比べるとだいぶ
低いですから、グダグダ考えず取りあえずやってみようかとも思って
いるのですが・・・この辺はスレ主さんはいかがお考えでしょうか?
もちろんあくまで私的なご意見という形で、分かる範囲で結構ですので、
お時間がある時にアドバイスを頂けたら大変助かりますm(__)m

41 :
2万払ってリピート数をはっきりさせてきたらいかが?

42 :
>>41
近いうち行く予定です。
脇坂クリニックなかなか予約取れなくて、
一ヶ月以上先ですが。

43 :
遺伝子検査は重要ですね。特にあなたのような珍しい体質の可能性があるような人の場合は。
スピロノラクトンローションとRU58841ローションというのは聞いたことはありますが、
実際どのくらい効果があるかは未知だと思います。これらに関しては僕としても何とも言えません。
デュタ+ミノキで最終的に無理だと判断したら、自毛植毛を視野に入れるべきだと思います。
非常に高いらしいですし、好みの分かれるところですが・・・
ですが、一端植えた毛はAGAの影響を受けないというのは大きいと思います。
デュタの服用量ですが、僕は普通低用量をオススメしています。自分も現在0.1mg/日でやっています。
ですが、あなたの場合は
1・フィナで減り続けていること。
2・特殊な体質であろうこと。
3・ミノキを既に使用していること。
4・失礼ながら、髪の毛に対する執着がかなり強いであろうこと。
僕が考えるデュタ高用量使用をする価値のある人の条件をほとんど満たしています。
これに加えて、遺伝子検査でCAGリピート数が少なければ(大体20以下くらい)
高用量使用すべき条件がすべて整っていると思います。0.5mg/日で良いと思います。
むしろ高用量使用でしっかりと「デュタが効果あるかどうか」を確認すべきだと思います。
それで1年間試すべきだと思います。
体に対する副作用を考えるならば、ミノタブの量を調節すべきです。
デュタ0.5mg/日は多い量ですが、僕は「一生続けるならば多い」と思うだけです。
しっかりと一年以上続けて、効果を確認できて、デュタを一生続けることになったならば
もう一度量を見直せば良いと思います。まずは効果を確認するのが先です。
DHTをカットすることに対する副作用はすぐに出るものでもありませんし、
出たとしてもそう重大なものにはならない場合が多いです。体質が変わる感じです。
ただ肝臓に対する負担は薬の量を増やせば増やしただけ増すはずです。
半年よりも短いスパンで血液検査をすべきだと思います。

44 :
>>43
詳しいアドバイスありがとうございます。
条件をほとんど満たしていると聞き、嬉しいような
もっと早く飲んどけば良かったかな、というような
何とも複雑な気持ちです。
アドバイス通り、当面0.5mg/dayでやってみる事にします。
スピロやRUの併用はやめ、防御系はデュタ一本にする事に
しました。純粋にデュタだけの効果知りたいですしね。
遺伝子検査は、こうなるのならもっと早くやっとけば
良かったかなと思ってます。存在自体ははるか前から
知っていたのですが、感受性低いって結果出るのが
何となく怖くて控えてました・・・「フィナ効きづらい
のか。。」ってなるのが嫌だったので。検査結果が
どうであれ飲む事に変わりはないし、って思って
ましたし。
上にも書きましたが、7月に検査受けてきます。
ミノタブの量は、昨日のデュタ服用開始を機に
10→5mgに減らしました。
とりあえず腰すえてやってみる事にします。
どのみち植毛以外では最終手段になりそうですし。
アドバイス、重ねてありがとうございましたm(__)m
また経過報告します。

45 :
服用量のスレなので分割の仕方書いとかなきゃでしたね。
参考までに自分の方法を。
■デュタ分割方法■
市販の空カプセルを買ってくる。
薬局やドラッグストアに置いてある。
私が使っているのは#3という奴。500円くらいで100カプセル。
デュタ(アボダート、デュタス)はソフトカプセルなのでハサミやカッターで容易に切れる。
ぽたぽたして分割する。
以下参考書き込み
デュタが空気に触れたら劣化しないの?
639 名前:毛無しさん[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 19:02:19 ID:7j+EgGJd
ソフトカプセルで常温保存可能な時点で劣化しやすいとは思えない。
構造的にも側鎖がフッ化物だから安定性はかなり高いはず。
中身の液体がオイルならすぐに酸化されたりはしないよ。
心配なら食用油でも重層しておけば?

46 :
>>37,38,40
亀がもしれんが。
>10日刻みくらいではっきりと進行を感じるほど
>歯止めがかからない状態が続いています
それAGAじゃない。
そもそもAGAはそんなスピードで進行しない。
自己免疫疾患とか甲状腺機能低下とか他の原因を疑った方が良い。
>体毛が元から異常に濃い。
デュタ使えば薄くなってくる。
デュタが効いてるかどうかはそれでわかる。
早く確かめたければ一定範囲を全部抜いてみれ。
次に生えてくる毛は周囲よりも細くなるはず。
あと排尿の悩みも嘘のように治る。
まぁそれが本来の使い方だから当たり前だが。
それでも頭髪が抜け続けるなら脱毛原因はAGAではない。

47 :
>身体への副作用を考慮に入れなければ
>当面0.5mg/dayでやってみる事にします。
1日5錠でも命に関わるような副作用は報告されてないから安心しれ。
死人出てるミノキと比べればはるかに安全。
だが女性化が禿げるより怖いなら減らして行った方が良い。
2,3週間くらい経ったら一週間に2.3錠で十分効く。
>もう何でもやってやろう
何でもやる気があるならまじで病院に行って原因探った方が良いと思う。

48 :
質問なんですが、
抜け毛が多いのが気になってからフィナを1年半服用している24歳ですが、抜け毛自体は減ったんですが
前頭部(侍ゾーン)が細毛化しています。これはフィナが効いていないと判断していいですか?
ただ、
>1.「抜け毛がまったく減らずに産毛も生えてこない=全体の毛量がどんどん減る状態」 
には当たらず、確実に抜け毛自体は減りました。
にもかかわらず細毛化しているということは、どのようなことが考えられますか?
ちなみにAGAを発症する前よりは、まだ抜け毛は多いと思います。
私の場合、一応抜け毛は減っていることから、フィナが全く効かない体質ではないと思っています。
この場合、デュタを服用して改善する見込みはあると考えられますか?

49 :
>>48
ホルモンバランスかもしれん。
ホルモンバランスは個人差が激しいうえに、
髪の毛の太さには女性ホルモンが関与してる臭い。
あと亜鉛不足とかはないかどうか?
いずれにしても、
頭髪に関してはデュタに変えても
劇的に回復するってことはないと思う。
皮脂をもっと劇的に減らしたいとか、
体毛を薄くしたいとか性欲をもっと減らしたいとか、
強烈な副作用も望む所なら換えたらどうかな?
なにはともあれ、デュタを使うとそこそこ女性化するぞ。
その覚悟がないならフィナで現状維持しておくのがいい。
「女並の毛量を望むなら女になるしかない。」
ってことをわかっておいてほしい。

50 :
>>49
ありがとうございます。
わかりました
もう少し様子を見てからデュタの服用については考えたいと思います。

51 :
ほんスレとんだね

52 :
ん?
1000いっただけだが。

53 :
過疎あげ

54 :
H age

55 :
別に病気になろうが死のうがどうでもいいだろ!
ハゲるより何万倍もまし。

56 :
H age

57 :
デュタ分割方法って、かなり難しいよね。中身が液体だし、
量も少ないし。
俺もいろんなやり方を試したが、なかなか手軽なのもなく、
おまけに正確さも欠ける。
参考までに、俺が今、行っている方法を書いときます。
オリーブオイル10mlにデュタ1錠をハサミで
端っこを切って(慎重にやらないと噴きこぼれる)
混ぜ合わせ、それを2mlずつ計量スプーンで計って
飲む(ものすごく苦い)。
尚、デュタの溶剤はオイルなので、水、ジュース、お酒などでは
浮いてしまって拡散しません。
今のところこれが俺には最良な方法ですが、
もっと簡単なやり方があれば、教えてください。

58 :
>>57
調味料を作ってるみたいだな

59 :
>>57
ゼラJプセルだから暖めたオリーブ油に突っ込めば溶けるかも。
というか、ものすごく少量を使うなら分割しないとダメだが、
フィナと違って3日くらいのインターバルなら3日に一回飲めば桶だよ。

60 :
>>59
間隔をあけて一錠飲んでたこともあったんだけど、
一度に0.5mgだと肩こりがひどい。
あと目がすごく乾くんですよ。
今は効果のある最小単位を模索中です。



61 :
肝臓悪いのと違うか?
なんかの病気かもしれんぞ?

62 :
http://upl.silkload.info/all/img/up001184.jpg
5分割

63 :
このスレ意味あるの?

64 :
いや、もう少しで落ちるところだったんだが・・

65 :
本スレが揚げ豚のせいでクソスレ化したため維持。

66 :
フイナと併用して効果あった人いますか?

67 :
フィナとデュタの併用の場合、フィナ2日デュタ1日みたいな服用でも大丈夫ですかね?
あとデュタと塗りミノキの併用は良くないですか?

68 :
フィナ併用は無意味。ミノキ併用は桶。

69 :
フィナ、デュタ、Noxi、ザンド、塗りミノキ併用でかなりの効果がでてきました。

70 :
>>62を誰か再うpして…

71 :
http://upl.silkload.info/all/img/up001711.jpg
http://upl.silkload.info/all/img/up001710.jpg
本スレが長文解禁wになったから
こっちのスレ意味なくなったわ。
しかし、俺今5分割の0.1mg/dayでAGA発症以前の抜け毛レベルで
ほぼ安定し始めたわ。もうすぐこの用量で1年。
フィナ1mg&1.5mgでは完全に維持が無理だったのだが。
次はフィナ5mg/day試すかも。

72 :
>>71
長文さんにちょっとあれな質問ですが5mg試してみるというのは
http://fgf57.blog9.fc2.com/?no=56&ul=64f6afb782f82aa4&mode=m
このグラフでの5mgのDHT減少の数値を見てから考えたことなのですか?


73 :
>>72補足
フィナ5mgのことです。

74 :
http://members.at.infoseek.co.jp/ginji_2/news.html
ここからです。
フィナって1mgでも5mgでもさほど阻害量変わらないんですよね・・・
まあ、自分の感覚でフィナで飲んでいい限界の用量が5mg/dayってだけです。
それ以上はちょっと飲むの躊躇しますわ。たとえ実験的であっても。

75 :
>>73
有難うございます。
1日にフィナ5mg飲んでたことあるんですか?
それとアボダート5分割したもの1分割分を1日に飲むというのはやはり肝臓への影響を考えてのことですかね?

76 :
>>72のグラフは海外でも処方されてるはずの肝心な1mgは何故か入ってないんですよね。
このグラフ見る限りでは5mgと0.5mgでは翌日のDHT量が15も違いますし。
長文さんは72のグラフから推測してフィナ1mgの場合0.5mgと1.5mgどちらの値に近いと思いますか?
自分は72のグラフを見てから1日プロぺ1錠とプロスカー4分の1で合計2.25mgに増やして飲んでみてるのですが。

77 :
フィナは1日に1mg+0.5mgしか飲んだことないです。
某AGA専門医の話だと日本人の99%はフィナを1mgを超えて飲んでも効果が変わらないらしいです。
逆に1%の人は1mgだと足りていない可能性があるらしい。
http://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/133/2/78/_pdf/-char/ja/
ここで1mgと5mgの阻害量は載ってますね。
デュタを5分割で飲んでるのはあらゆる副作用を懸念してです。
もちろん肝臓もそうですし、T型のDHTはU型に比べて体のあらゆるところの分布してるので
T型を少しでも減らすことはいろいろな副作用が起こる可能性があります。
フィナの副作用が圧倒的に少ないのはU型のDHTしか減らさないためです。
U型は前立腺や頭皮など体の一部に局在してるだけだと言われてます。

78 :
>>77
有難うございます。
坪井さんのデータなら万有プロぺの臨床試験にも携わっていますから信頼出来ますね。
1mgでも想像してたよりもDHTは減少していますね。
それですいませんがこのPDFが載っているHPのアドレス出来れば教えてもらえませんか?
脱毛や育毛について書いてあるものがあれば是非読んでみたいものですので。

79 :
すみません、それは分かんないです。
上記は一つ前のデュタ本スレからの転記です。
PDFがウェブ上にアップされてる仕組みもよく分かってないです・・・
誰か頼む(゚∀゚)

80 :
そうですか。このPDFだけアップされてたですか。
長文さんは1.5mgフィナ飲んでたということですが飲んでたのはプロぺだけですか?

81 :
プロペだけですね。フィナで安定することが確定したら
ジェネリックやプロスカーに変更することを考えたんだろうけど
安定にいたらなかったです・・・

82 :
プロぺは個人輸入ですか?
それとアボダートはこれからもずっと服用するつもりなんですか?

83 :
プロペは日本の信頼できる薬局で買ったやつだった。それでAGA進行を止められなかった。
途中でアボダートとプロペを少量ずつ併用した期間があったけど、その時は個人輸入代行のプロペ。
まあ、代行でもちゃんとしたとこで買えば偽物なんかないと思うよ。
フィナ大用量を試してみるかもしれないけど、それで効果得られなかったら
アボダートは当分続けるつもり。

84 :
アボダート強力な薬なのは分かるんですが自分は肝臓が心配なんで使えません。
プロぺ薬局で買ったということは医者にかかったんですよね。
国内プロぺはどのくらい服用しましたか?
個人輸入の話ですがプロぺの個人輸入ってアメリカでプロぺが発売された10年前くらいから1万何千円かで通販業者がやってたんですよね。
金はかかりますが10年前から個人輸入でプロぺ購入してれば良かったなあと後悔しております。
それと個人輸入はどこで購入してますか?
自分は以前プロぺをオランダ屋でそしてプロスカーをアイドラッグストアーで購入したのですが。

85 :
しかしアメリカでプロぺが発売されたのが98年ですかね。
自分は丁度この時期がハゲて来た頃なんですが強烈なAGA体質というのはつくづく運が悪いなあと思います。
98年から個人輸入でプロぺを服用となると私は20台後半からプロぺを飲まないといけないということになりますからね。
今現在ハゲてる志村けんや鶴瓶もハゲたのは40台以降ですからね。
現在30台後半以降の人達はもう進行しすぎてしまっていてプロぺを使ってもどうにもならない人がたぶん多いと思います。
国内プロぺやネットでも簡単に安く買える今の若い人達が羨ましいですね。
10年前というのはネットでは買えなかったですからね。通販でも1ヶ月分で1万何千円でしたからね。

86 :
国産万有プロペは8〜9ヶ月です。
代行はJ○SAです。
たしかにAGAは早期プロペ投入が一番効果的なので
万有プロペが発売される以前からメルクのプロペを手に入れて使用してれば
万全だったんでしょうね。国内でも自由診療でメルクプロペを処方してた医者がいたらしいです。
俺はAGAを自覚した時にはもう万有プロペが発売されてました。

87 :
長文さんは医師に診察してもらってプロぺもらってたんですか?

88 :
そうですよ。一番最初は坪井先生に診てもらいました。
まあ、AGAは現実的には診てもらうことなど、何ひとつないんですけどね・・・

89 :
有名な坪井先生ですか。凄いですね。
坪井先生はどこで診察しているんですか?
大学病院ですか?
また診察してもらった時に坪井先生にその時のAGAの状況について何か言われましたか?

90 :
東○医科大学病院です。
まあプロペ出してもらっただけです。
男性のはげはひとめ見て円形脱毛症のような病的なものでない限り
プロペ処方して終わりです。
東○医科では写真撮影と遺伝子検査やってくれるので行きました。

91 :
そうですか。
それで遺伝子検査はやったんですか?
またやったならCGAリピートは長かったんですか?
それとも短かったんですか?
AGAの人は感受性が高いつまりCGAリピートが短い人が多いんですよね?

92 :
CAGリピートは具体的な数字は置いといて、まあ中間くらいでした。
遺伝子検査は中間くらいという結果が出てしまうと、あまりAGA対策の指針になりませんが
両極に近い数値が出た場合は、それ以降の育毛プランの重要な参考になると思います。
フィナやミノキを使用する人は必ず受けるべきものだと思いますね。
遺伝子は一生を通して変わりませんから。

93 :
長文さんはCAGリピートは中間ですか。
では素人意見ですが強いAGA体質ではないのではないかと思うのですが
長文さんはこのCAGリピートとテストステロンの量どちらの方がAGAに深く関係していると思いますか?
これも素人意見ですがテストステロンの量が多い方がそれに比例してDHTの量も多くなるように思うのですが。
CAGリピートの長短は感受性の高低というこ意味でいいんですよね?

94 :
某AGA専門医の話だと、テストステロンの量とAGAの発症率は統計的に強く関係しているらしいです。
個々人のテストステロン量とDHTの量、さらにそれがレセプターに反応する量は
比例しているわけではありませんが、非常に多くの男性のサンプルから大きな統計で見ると
テストステロンが多い男性的な人は、AGA発症率が高くなるようです。
CAGリピートに関しては、AGAにほぼ直結するといっても過言ではないくらいです。
CAGリピートが長ければレセプターの感受性が低いということになりAGA発症率が低くなります。
CAGリピートが短ければレセプターの感受性が高いということになりAGA発症率が高くなります。
一般的にはこうなのですが、俺個人についてはこれらの例外に当ると思っています。
細かく書くときりがないので省きますが、自分のCAGリピートは平均的ですし、テストステロンの量は
おそらく平均よりもかなり少ないと思います。さらにフィナの効き方も、どうも普通の人とかなり違うようでした。
なので、現在デュタを試しています。

95 :
>>94
なんでそんな遺伝子なのにハゲたんだ?

96 :
俺がハゲた原因は、ホント素人考えだけどT型5α還元酵素にあると思うんだよね。
だからこそデュタを試してる。
昔からかなり全身脂性だったし、特に手のひらの「多汗症」が酷かった。
これらがデュタ使用でぴったりと止まった。
ハゲの型も俗に言う「全スカ」タイプで抜け毛が多い時はもみ上げすら抜けてくる。
AGAにはU型の5α還元酵素が大きく関係しているし、T型5αはほぼAGAには関係ないというのが
最近の定説だけど、ごく稀にはT型がAGAに影響を与えてしまう遺伝的多型があっても
おかしくないと思うんだよね。
相変わらず長文だよね俺。

97 :
94でテストステロンの量が平均よりかなり少ないと書かれていますがテストステロン量の検査でもしたことがあるんですか?
ちなみに95のレスはいつもレスしている私のレスじゃないです。
レスは長文ではないですよ。色々分かりやすいので長文でいいです。
長文さんは頭皮の脂は多いですか?脂漏性ですか?
私は皮膚科で脂漏性と言われました。
でもこれが中学生とかの頃は脂漏性じゃなかったんですよね。
ハゲてから頭皮の皮脂腺が肥大したのか脂漏性になりました。

98 :
テストステロン値は計ったことないですが
テストステロンの作用で起こるといわれるようなことは全て低いです。
筋肉少なめで脂肪多めで体毛薄くて欝ぎみですね・・・
それと脂漏性の脱毛症という診断はかなり気をつけるべきだと思いますよ。
結論から言うと「脂漏性」という診断は間違っている場合が多々あります。その理由はいくつもあります。
○AGAはプロペシアが認可されてから初めて皮膚科医の専門分野となった。
まだ4〜5年しか経っておらず、皮膚科医にAGAの知識が浸透していない。
AGA以外の脱毛症はそれ以前から皮膚科医の専門分野。
しかし、AGAとそれ以外の脱毛症はまったく別物。
ゆえに皮膚科医はAGAをそれ以外の脱毛症と誤診することが有りうる。
○もともと皮脂の過多はDHTの過多から起こる場合が多い。
AGAもDHT過多から起こるので
皮脂の過多←DHT過多→脱毛症(AGA)
という関係になることを
DHT過多→皮脂の過多→脱毛症(脂漏性)
と勘違いしやすい。
○実際に脂漏性の脱毛症が起こっていたとしても、それにAGAが絡んでいないとは言い切れない。
つまり併発している可能性がある。AGAをしっかり対処できれば、脂漏性自体は大したことがないかもしれない。

お住まいの地区にAGAで良い医者がいるならセカンドオピニオンを受けるべきですね。
俺は東京なので、東京ならいろいろ知っているんですが。
脂漏性の脱毛症は脂漏性の皮膚炎になった上でかなり悪化したら毛も抜け出すというものです。
脂漏性なら非常に病的に見えるはずですよ。特にステロイド系の薬を使うのは慎重になるべきだと思います。

99 :
私が脂漏性と言われたのは頭皮が脂っぽいということで医者が言われたと思います。
皮膚炎にまではなってないと思います。
私は地方なのでAGA専門の医師はいませんね。だから遺伝子検査も受けたいのですが受けられませんし。
確かテストステロンの量の検査についてはリヘアとか関連のサイトで検査してるとこがあったみたいですけど
テストステロン量の検査は長文さんは受けてみるつもりはないんですか?
それと体毛についてですが私の親父はツルッパゲですが全然体毛は濃くないんですよね。むしろ体毛は薄い方だと思います。
髭だけは他の人に比べて濃いと思いますが。これは私も同じで体毛は全然濃くありません。胸毛もないですし。
ただそれでも強烈なAGA体質であることからテストステロン量が多いのではないかと想像しております。
日テレの「世界一受けたい授業」でも時々テストステロン量について検査してやってますが、くりぃむしちゅーの有田は普通の成人男性の倍(130台)
テストステロンの量があるとやってましたが別に有田は毛深くないですよね?胸毛もないですし。
やはり有田の髪はテストステロン量に比例して薄い方だとは思いますがそれと比べて年配の堺雅章や高橋秀樹がテストステロンの量(30台)が非常に少ないのに比例してふさふさですよね。
これを見るとテストステロン量とAGAはやはり直接関係していると考えるのが妥当だと思います。
感受性の問題もあるとは思いますがAGAイコールテストステロン量が多いと考えるのが妥当と私は素人意見ながら思っております。
ちなみに長文さんは何歳から禿げて来ましたか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
つむじが薄いのでどうにかしたい!2 (469)
  【jigami vs HSC vs RepliCel vs ACELL】   (706)
デュタ服用量議論スレ (259)
【どうなの】バイオテック【生えるの】 (875)
薄毛でも似合う、誤魔化せる髪型 (332)
頭蓋骨の肥大がハゲの原因なら何しても無駄じゃね? (203)
--log9.info------------------
NBA解説者格付け (448)
【BK】 ブルックリン・ネッツ 17th 【Nets】 (791)
Oklahoma City Thunder 6th (710)
神奈川県ミニバス連盟30周年 (357)
【GS】 Golden State Warriors 20 (533)
【プロアマ】NBL総合スレPart1【混合】 (616)
【被災者に】● シ写 糸冬 単戈【暴行】 (271)
バスケで最も重要なポジションは? (209)
【DG批判】 インディアナ・ペイサーズ 3rd 【禁止】 (728)
ミニバスの監督について【part3】 (631)
【小学バスケ】ミニバスが潰れまくってる件【衰退】 (744)
国士舘大学バスケットボール部その2 (872)
滋賀の高校バスケを語ろう (686)
23年度 ジュニアオールスター  (221)
●スレを立てるまでもない質問・雑談スレ(総合) (436)
【伝説】ラリー・バードを語ろう2【33】 (710)
--log55.com------------------
市役所の出世コースについて
公務員やめたい人 pant58
日曜日や休日が終わる夜にageるスレッド part145
【社内ニート】社交性がなくて職場で孤立しています 32庁舎【理不尽から身を守れ】
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 403[uF]
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part96
【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part43
第二種電気工事士 Part7【実技試験合格待ち】