1read 100read
2013年02月Web制作305: 【Cross Road】Webデザイナー 明日はどっちだ! (472) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一件しかヒットしなかった下らないキーワード part1 (460)
SOHO総合 (461)
個人サイトは1日50hitあれば成功の域 (923)
糞サイトなのに独自ドメイン (300)
自分のホムペの弱点を書くスレ (937)
HTML5はオープン、Flashはクローズ (213)

【Cross Road】Webデザイナー 明日はどっちだ!


1 :02/10/23 〜 最終レス :2012/09/15
(Webデザイナーって需要あるの? Prat3)
マターリ推奨スレ
どっかの学生さんが立てたスレだったかな?
そんなことも忘れちまった。
なりたい人、現役の人、まあよってらっしゃい。
答えを期待しない質問とか、愚痴とかなんでもいいからさ。
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1025466701/
関連スレ Web制作会社の実態教えてYO!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1030465976/l50
MUUU the sun goin' down,boy,dark gon' catch me here
陽は沈み、オレもだんだん沈んでいく。明日は・・・。

2 :
私の人生 -終了-

3 :
冬来たりなば春遠からじ。
スレ立て乙

4 :
>>1 乙。
マターリよろしく。

5 :
>>1
いままでありがとう。

6 :
Prat3

7 :
こっちだ!

8 :
じゃ、お題ね。CROSS ROADとゆーことで。
『「転職」が頭をよぎる瞬間』

9 :
>>8
悪いが考えちゃいないよ。
もし思うんならクリエイティヴ職そのものから
足を洗ったほうがいい。

10 :
>>9
も〜、マジになっちゃって!お堅いンだから

11 :
ちょっと待て、やめる前に考えろ!!
やめたお前に何が残る?
何もないだろ?

12 :
転職を考える瞬間
未だにIT革命とか言っている政治家をTVで目撃したとき。

13 :
マジレスすれば、いくら好きな仕事でも、あんまし頑なになると、人生を辞めたくなるほど辛くなるからね。
茶化すぐらいの余裕はあってもいいと思うよ。

14 :
低レベル質問いいでしょうか。。。
今度知り合いのすごい小規模な会社のHP制作を引き受ける事になったのですが
私はWebデザイナー志望でもないですし趣味でかじってる程度です。
もちろん向こう側もそれを承知で、報酬もごく小額になると思うんですが、
こちらとしても一応責任ある仕事をしなくてはと思ってます。
それで、Webデザイナーとして初心者が気をつけるべき点などはありますか?
個人の趣味ページを作る時との違いや、完成後の更新保守作業云々など…
ささいな事でもかまいませんのでアドバイスありましたらお願いしますm(_ _)m

15 :
>>14
デザインにあまり我を出さず、万人受けの使いやすいレイアウトにする。
使う側の気持ちを考えて。

16 :
>>14
使いやすくする工夫を積極的に。「使いにくいかも」「分かりにくいかも」と感じたら、きちんと修正する癖をつける。
ナビゲーションの統一感を大事にしていれば、そんなに変にはならないはず。

17 :
風俗関係のホームページの運営・管理してます、きちんとした製作会社に勤めたいです。
ある程度の技術を持っていますが、即戦力とまでは言える自信ないです。
転職をするとしたら前職が風俗関係という時点でアウトですか?
転職板で聞いてみたのですが、風俗関係は印象良くないってことでした。
でも技術職だから、この職種は技術力だけを評価してるのではないかと期待しています。
製作会社で働いている方、もし私みたいな人間が現れたらどうしますか?

18 :
その会社の同業他社のサイトをチェックし、パクれるとこはパクる。
基本的に会社とかは、派手過ぎずに目立ちたいと思っていると思われ、その
微妙なところを突いてやる。
ただ、更新作業とかのはなしは、始めにきっちりとやっておいたほうがよい。
後、サーバーのメンテやダウン時の責任の所在とか・・・・。
まぁ、知り合いならそんなにやんなくても大丈夫か・・。

19 :
地方でWEB関係者が一人もいない所で開業しようと思うんだけど、
こういう感じで成功してる人います?

20 :
>>19
いますよ。

21 :
ウチの知り合いは
「webデザイナーはグラフィック、アニメーション、作曲、あらゆるクリエータースキルを要する究極のデザイナーだ!」
とかぬかしてる奴なのです。
何もできない人間が「スキル」とか「クリエーター」って言葉を使うと腹が立ちます。
でも知り合いは普段、二次元美少女絵しか描いていません。

22 :
>>21
頃しましょうよ!

23 :
大きい所とか、有名なデザに全部仕事持ってかれるでしょうねえ。
せいぜい、そういう所からのおこぼれに授かるぐらいしか、ない(現状もそうかも)
まあ雑誌やWebサイトでデカい顔してる連中は独自じゃできないような仕事を
あたかも独自製作のように振る舞っているし。
営業力と企業規模。知名度。これが肝心かもな。

24 :
どこまでの範囲をやってるかなんて判断つくだろ普通
ただの僻みだな

25 :
同業者はわかるが、クラには判断つかない。

26 :
そんなクラなんてっ!…w

27 :
>>17 風俗関係のサイトって給料いいの?
>>どうしますか?といわれても・・・
俺はあんましデザインにうるさくないほうだから、結構内部事情を聞きたがるほうだと思う。
ちなみに、俺の知ってるサイトでも最近は結構FLASHばんばん取り入れて派手にやってくれるっす。
そのうち、「プレイ内容をWEBに載せよう」、とかいって取材いかされたりして、
それはそれでラッキーかと・・
例えば http://www.renai-hakusho.com/
とか  http://www.renai-matto.com/ など
※危険なサイトではありません!!

28 :
>>27
去年の今頃入社して27万です。入社した時は全然シロートでした。
順調に黒字だったのでビックリするくらいボーナス出ますた。
給料そこそこなのは嬉しいけど、風俗関係者というのが個人的にイクナイです。
>俺はあんましデザインにうるさくないほうだから
やっぱりWEB製作会社でも重視するところがあるみたいですよね。
提出作品に関しては、見た目よりもユーザビリティを評価します。とか・・・
どっちかといったら漏れは情報の整理こそ重要だと思っているので
他のサイトを見て回る時は、その辺を勉強しています。
というか両方出来ないとダメなんですよね。はぁ。。。。

29 :
えろサイト作るのに女子にえろサイト検索させる会社を何とかしてください

30 :
>>28
> 去年の今頃入社して27万です。入社した時は全然シロートでした。
よく入れたね。素人なのに。

31 :
素人と言っているが実務経験がなかっただけで、それなりに知識あったんじゃねーの?
そこんとこどーなのよ?

32 :
>>31
いや、そりゃそうだろ
一般人の素人>「文字は打てます」
仕事の場での素人>「実績はまだないです」
なんて感じか。
この場合謙遜つーか、立場や経歴によって言葉の認識の差は激しかろう。
あと、適正ってあるよ。だめな奴は時間たってもいつまでもだめ。一年あればバリバリになる奴もいるさ。

33 :
>>21
馬鹿の極みだ。
webデザイナーはガテンな職業だ。

34 :
>>33
うっすらワロタ
でも本当よに体力勝負って気はする。
私なんて下っ端の下っ端だけど。
万年足のむくみが悩み・゜・(ノД`)・゜・。

35 :
↑誤列記
×本当よに
○本当に

36 :
こんにちわ。
場違いかもしれませんが、聞きたい事があるのです。
私はネット歴2、5年のありふれた野郎なんですが、
先ほど、親戚のおばさんから、
「おばさんが働いている食べ物屋のHPを作ってくれないか?
 ついては明日、店長さんに会ってその事を相談して欲しい」
と頼まれまして、ちょっち困っております。
とりあえず、私はお店を紹介するほどのHPは作れないので、
そういうwebデザイナーさんに頼んでみては?と言ってみるつもりなのですが、
何分その事にも詳しくなく、甘えとはわかっていますが、皆様の力を借りたく思いまして。。
もし、そういう職業の方に依頼する場合、どれくらいお金がかかるものなんでしょうか?
私的には、ぐるなびに住所と名前が乗る程度でも宣伝になると思うのですが・・。
ご意見、お待ちしております。

37 :
>>36
安いところはページ2000円とかでやっているから
そういうの頼んだらどうよ。
トップはもう少しするだろうから写真も使って5000円くらいとして
それ以外のコンテンツで5ページ、15000円でやってくれるのと
ちゃうかな。
それくらいだったら、あんたがビルダー買って、速攻で操作憶えて
作っちゃうっていう手もある。
ページ2000円なんてレベルなら、素人がビルダーで作るサイトと
そんなに変わらないと思うし。
中途半端なサイトは逆にイメージダウンになるから
変なの作るなら、作らない方がマシだと店長には言ってやりたいけどよ。

38 :
>>37
お前みたいなやつはさっさと淘汰されろよ。

39 :
>>37
ん?
36は漏れには単なるマジレスにしか思えんが。

40 :
>>37
レスありがとうございます。
やっぱり安いと質は悪くなるっぽいですね。
店長さんに聞いてみなければわかりませんが、PCには疎いらしいということと、
私がデジカメを持っていないので、自分で作るのは厳しいかなぁと。
とりあえずその台詞は受け売りという事で話してみます(笑
とりあえず、作って頂ける人というか会社を探してみます。
店を宣伝するならやっぱりぐるなびだと思うんだけどなぁ・・
ああ、スレ違いかもしれないのですが、HPを作る以外で宣伝する方法なども
もしよければ教えてくださいませ。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

41 :
>>36
まちBBSにてバレない程度に宣伝活動。
相互LINKしてもいいのなら、同じ地域でHP持っている人にLINK貼らせて貰うとか。
ただ、本当に中途半端なHP作ると返ってお店の印象も悪くなるから気を付けたほうがいいです。
写真が汚くて美味しく見えないとか、お店の雰囲気が伝わってこないとか。
流行でHPを持つのではなくて、
お店の売り上げを上げるためにHPを作るということを念頭に作った方がいいです。

42 :
>>36
それなりの成果を期待するのなら、まめな更新が必須ですよ。
最初にきちんとしたところにしっかり作ってもらった上に、それを維持する為に必要な金額は払う覚悟がないと、ただの無駄な出費になりますよ。
と、力説してください。
成果をあげているところは、それなり以上にお金を使った結果です。

43 :
>>17 27ですが、いいじゃないそんなにもらえるなら!!ぜんぜんOKだよ、俺はいま
お堅いつまらない会社のサイトばっか作らされてるから、すげぇ羨ましい。しかも
そんにもらえないし、ボーナスも寸志程度だし・・・・。
ていうか、あいてる時間に自分のオリジナルのサイトがんがんつくればいいじゃん、
ふつうにサイトつくれる技術はあるんだろうから、そんでべつに普通にサイトの管理の
仕事してましたとかいえばOKでしょ。
たいていどこの制作会社でも即戦力がほしいだろいうし、実績も参考程度にみるくらいじゃない!!
それとプログラムやサーバの知識を多少もってると有利だね。いまどきデザインとhtmlだけじゃね・・・

44 :
>>42
金じゃないと思うけど。
個人でやっていて、センスも良くて高くないデザイナーとか
見つけられると良いね。

45 :
金、金と嫌らしい書き方になってたね、失礼。
でも、仕事で受けると良心的な値段でもそれなりの金額になるのも確か。
センスのよい人を安くこき使おう、というのは虫が良すぎますよ。

46 :
制作会社どうだろうね?
中途半端な規模の所は余りお勧めできないかも。
特に独立したいと考えている人とか、スキルアップを狙っている人は。


47 :
まちBBSは祭りがあったばかりだからな…やめといたほうが…

48 :
どもです。
今日おばさんと話してみたところ、今はいいとのことで、
ホッとしたよな、そんな感じです。
助言をそのまま話してみたところ「勉強になったわ〜」との事です。
親戚に自分くらいしかPC触る奴いないってのは・・怖いですね(苦笑
どうもありがとうございました〜m(_ _)m

49 :
今時これは…
ttp://www.tv-asahi.co.jp/music/index.html

50 :
>>49
これはFlashの代替えHTMLサイトではないのか?
でも、フレームとテーブルってのは、イクないな。
番組の性格を考えても視障者に配慮があるべきだ。

51 :
>>49
別に役割を果たして伝えたい事が伝えられてるならどうでも良いじゃん。
ただ、あんなメジャーな番組の割には良い所に仕事を出して無いな。
ださい。
中小企業ならあれで良いと思うが。
駄目?やはりXMLかCSS?

52 :
>>50
いや、代替では無いみたいだぞ、、、

53 :
>>51
死んだ母親が弱視だったんだな。
やっぱ、目からの情報が少ない分、音楽はすごい好きだった。
あのフレームの使い方じゃ、読み上げブラウザは使えないと思う。
>>52
Flashサイトはないのか。
だとすると、ショボいな。

54 :
html一枚で縦一段コラムなし、の構成にするだけで読み上げへの対応性は上がりますよね。
複雑なレイアウトにする場合なら、それこそCSSの出番だし。
対応ページをきちんとつくれる人を増やす為に、認定試験でもあればよいかも。もうあるのかな?

55 :
2000年の制作だろ?
そろそろリニューアルの時期だな。営業しに行ってみろや。

56 :
局内のサイトって営業かける意味ないんじゃ…

57 :
age

58 :
>>49
大企業でもこんなサイト山ほどあるだろう
個人的に一番やばいと思うのは日本ビクター。
見ればわかる。


59 :
【Cross Road】Webデザイナー 明日はどっちだ!
      ↑
←  どっちだ! →
      ↓

60 :
カネボウ/カネボウ化粧品もやばいでつ。
化粧品サイトは大抵カコイイもんなのに…
同じカネボウでも他は普通なのに…
なんでここだけ?

61 :
>>58
見たけどよくわかりませんでした…
後学のために、どのへんが駄目なのか教えていただけないですか?
…カネボウ化粧品がカコワルイのはよくわかったのですが。

62 :
>>61
カネボウグループのコスメティック(カネボウ化粧品)
のところ。グループ企業だからわかりにくかった…スマソ
http://www.kanebo.co.jp/ カネボウトップはまあ普通。
http://kcs.kanebo.co.jp/KC/KC.htm ここがやばい。
後学になるような程のことでもないです。
ただ、HP作成初心者…?みたいなデザインもへったくれも
ないようなすごいページがあって、化粧品大企業のサイトって
大抵派手に綺麗につくってあるので、
化粧板で出された時ちょっとした衝撃が走ってた記憶がある。
というより不思議だった。
こういうのは企業内で作ってるところが違うとか…?
見ていくと質があきらかに違うページがいくつか
あるんだけど、その中のページでも特定のコンテンツや
系列ブランドの孫サイトなんかは普通なので、
言っといてなんだけどやっぱわかりにくかった。
スマソ。

63 :
日本ビクターのサイト、まあ見た目とかいいんじゃないかと思うけど
メニューに画像使っているのにalt属性がないとか(面倒がらずに書けよ)
JavaScriptがうざいとか、商品ページからインデックスページに戻って
これない場合がある....などなど、ユーザビリティ/アクセシビリティに
問題を抱えている、チュウ感じ?
58ではないから、わからんけど。

64 :
一番凄いのは、ココだYO!
http://www.movix.co.jp/

65 :
企業のサイトって上の連中がwebは安いと思って発注するらしく
大抵金額でもめて最初だけプロに任せて後は社内でって言うのがある
そう言うところは時間がたつとだんだん崩れていくので63の言っている
問題が発生してくるので最終的には見れたものじゃなくなるんだよね

66 :
>>65
なるほど。カネボウなんかもろにそういう感じだね。
コスト意識が中途半端っていうのか、大企業の社員の人件費のほうが
高くつくような気がするけど。サービス残業させまくりだからいいのか。

67 :
>>64
甘いな。
http://www.aeoncinema.co.jp/

68 :
大企業のページって、結構ページ事に制作会社が違っていたりする事もある。
新製品が出るたびに別々のところに流したり。
で、意志疎通がなされていなかったり、納期めちゃくちゃだったりで、
ページごとにデザインが恐ろしくバラバラだったりといろいろある。
結構掘ってみるといろいろなのがあるよ。
ビクターは数年前のページとはいえ、これがすごい。
http://www.victor.co.jp/dsc/index.html
ちなみに、ビクターのデジタルカメラって日本でほんの少ししか売れていないのでは?
やっぱ、ホームページの気合の入れ方ってある程度売れ行きに影響するような気もする。

69 :
おい!テーブルの枠が見えてるぞー。
ビクターワロタ。

70 :
代理店(制作会社)が使ってる下請けが逃げたり、断ったりする事もあるんだよう
内製できない会社に投げると、往々にして……
すると、全然違う人が担当することになるんだよう
で、加工前の素材の引き継ぎとかしない会社だと、「同じにしたくてもできない」
ってことが起きるんだよぅ

71 :
このままいくと、ダメなサイトのオチスレになる可能性が
あるわけでして、自分の首を絞める展開にもなりかねなく(藁
どうでしょう? この方向は危険なので止めませんか?

72 :
>>71
激同。
まあそれはともかく、この仕事、
PC好きで何かしら作る仕事をしたい(クリエイティブ藁)っていう輩には
向いているんじゃないか?
ただし、あまり給料も高くなく、そのくせ納期は無茶苦茶で
そのために労働条件も無茶苦茶なところが多いと言う事で
正直将来性がどうかなと思う時があるが、
それは人次第のような気もする。
なんでそうなるかと言うと、日本はソフトに金払う意識が猛烈に薄いからね。


73 :
現在、3本webの仕事を抱えてます。
納期は今月末です。
帰れません。

74 :
中国の中学生へ将来、情熱を注ぎたいことを質問したら
44.9%が「IT」だったそうです。
中国人の中学生って何人いるのかしらん?
イヌも歩けばWEBデザイナー・・・な予感。
ソースは今朝の読売新聞。

75 :
>>74
質の問題。「あいつならでは」という個性があれば
ニッチを獲得できるのがクリエイティブ系の強みだろうが。
なんら恐れることなし。

76 :
求人の募集条件って、要実務経験が殆どだよね。
初心者には、閉ざされた門なのかな?

77 :
>>76
あれは、ソフトがとりあえず触れるレベルの
ど素人が大挙するのを除けるためのおまじないです。
見せられるブツがあれば大丈夫。

78 :
だれでも最初はトウシロです。
入ってからが勝負ですね!(もちろんその前からの学習も大事だが)
基本的にこんなことできるかよ?!のような仕事に嫌がらず立ち向かって
いけば、いつか報われるでしょう・・・
いつかは分からんが・・・この業界・・・

79 :
>>77>>78
そうなんだ。ありがとう!
それにしても募集って、首都圏に比べて関西の少ない事・・

80 :
age

81 :
おれ制作会社に一応WEBデザイナーとして入って半年、最近、デザインよりCGIばかりやらされてる。
別にプログラム嫌いじゃないからいいけど、給料変わんないし、帰れないし・・・
デザイナー兼プログラマーの方、元気でやってますか〜?

82 :
デザイナーで入ったのに、Lingoプログラマー化してきたよ…。DTP寄りになってきて鬱。

83 :
>>81
将来フリーになるんだったら、デザインよりプログラムシコシコやってたほうがいいような気がする
いまフリーでやってるけど、プログラムがわかると仕事投げるときにぼったくりみたいなのがないし。
プログラム屋はそういうデザイン屋には一目おくと思う。

84 :
Webにクライアントが期待してることって、CGIが絡むことが多いからできたほうが良いね。
デザインに金を払いたがらない客もCGIには割と払うし。
先方が要求しなくても単調な定型フォーマットの更新とかには自分が助かるし。
Perlぐらいは仕事の合間に覚えておいて損ないよね。

85 :
>>81
プログラマーのレベルじゃないけど、社内でJavaScript/DHTMLを
一から書けるヤシが少ないので、すぐに俺のところに回ってくる・・
結果勤務時間が超過で疲れる。

86 :
やっぱり、いまどきデザインとコーディングだけじゃだめなんすね・・・。
でも、本業がPGじゃないから必ず詰まるときがあるんすよね・・・。
そういう時だよね、ディレクターとかに切れてしまいそうになる瞬間。
が、実はだんだんPG化している今日このごろであります・・・。

87 :
PGなんて一生作業員だよ。
デザイナーのほうがよっぽど将来に希望が持てる。

88 :
>>86
> やっぱり、いまどきデザインとコーディングだけじゃだめなんすね・・・。
それはデザインがよろしくないからじゃないか?

89 :
>>87
そんなことないよ。アメリカなどならまだしも日本ではデザイナーに
金を払ってつくってもらうって考えが金のあるところ以外ない。
一生デザイナー、というのは才能あるやつ以外は報われない。

90 :
>>89
それは感じる。
WEBデザインに対して付加価値を認めるなんて発想がない、日本のリーマン達は。
価格が安ければデザインうやインターフェースのレベルが低くともOKみたいなところがある。
上場企業のサイトでも、社内でHPビルダーで作成したようなものがあるよね。

91 :
帝国データバンクの倒産速報に出るような倒産企業のページ、
酷いのが結構多いかもしれない、、、
中にはまともなのもあるが、、、
重要性をわかってほしいよね。

92 :
>一生デザイナー、というのは才能あるやつ以外は報われない。
当然だろ。デザイナーに限らず単純作業以外の業務はみんなそうだ。
そこは不満を言うような点ではなかろう。

93 :
>>91
欧米では企業ページは支店1つ分に相当する...ラシイ
だからこそ、予算も規模も半端じゃないと。

ホンキでそう思ってるトコがどれだけあるかはシラヌ

94 :
海外の場合ネット環境も日本と比べると全然いいから
商品情報、ショッピングとネットが直結してるから
金かけても元取れるけど
日本の場合一体どれだけの人間がネットショッピングを利用するか…
そもそも企業自体に信用がないし
そうなると実績が出ない分日本ではwebに関して予算を使おうなんて考えがなくなる
まさに悪循環…

95 :
Devcon行ってる人いる?

96 :
DevCon疲れた。
セッションの時間足りず、全部話せなかった。
1時間半欲しいな。ギャラは倍で。

97 :
>>96
それはあなたの話の組立がよろしくないのでは?
ギャラがよくないならやめればいいじゃん。

98 :
Devcontとはいかに?

99 :
Webデザイナーはクリエイターではなく明らかに労働者です。レイバーです。
クリエイターはデザイナーです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サイト運営って金儲けになるんですか? (751)
WEB関連で年収1000万円以上稼ぐ奴 (791)
ブラクラの作り方がわかってしまった。。 (882)
(´・ω・`)知らんがな  1がな目 (526)
webデザインの学習 (230)
おまいらIEの文字のサイズは何ですか? (382)
--log9.info------------------
ピアノ弾きの血液型・星座 (364)
マルタ・アルゲリッチの凄さを同じ弾き手として語る (542)
YouTubeで鍵盤楽器の動画を見よう (339)
男25歳、今から一流ジャズピアニストになる方法 (460)
ホロヴィッツってと゜うよ (289)
宮谷理香さんについて語ろう (366)
【すっぱい】絶対音感 その2【葡萄】 (292)
【最高の】関本昌平【ピティナっ子♪】 (556)
【ハイドン】ソナタ(ソナチネ)総合スレ【モーツァルト】 (470)
天才ピアニスト萩原麻未 (601)
エリーゼのためにが弾ければ一人前だよね? (978)
打鍵と音色について語るスレ (431)
ピアノ独学者のための演奏会スレ3 (308)
【兄弟で】Les Freres -レ・フレール-【連弾】Part2 (584)
現役音大生ピアノ科松下奈緒について (837)
全く音楽をやったこと無い人がキーボード (428)
--log55.com------------------
【最低は】巨乳パイパン巨大乳輪力士白鵬を貴乃神目線で語るスレ【白鵬】
【親方は貴乃花】貴景勝 光信 Part3【突き押しで闘う】
稀勢の里応援スレ part.909
【自演ゴミクズ】喧嘩をするのに住所と家の写真を晒せない負け犬がいるらしいWWW WWW 【白ホモ豚】
【めぐり来る】豪栄道豪太郎 Part37【カド番】
【白鵬】スー女7【ヌルヌル】
【大関】栃ノ心15
【本当に】服部桜 太志 12【力士かよ】