1read 100read
2013年02月Web制作7: Webサイト制作初心者用質問スレ part233 (513) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
無断リンクは是です 22 (915)
Firefoxを推薦する管理者用のスレ part2 (345)
WEBディレクターの集い3 (270)
毎日新聞英語版サイト作った奴出てこい (269)
で、騙されたわけだが (782)
著作権・肖像権うんぬん厨への対処方法 3 (580)

Webサイト制作初心者用質問スレ part233


1 :2013/01/12 〜 最終レス :2013/02/11
初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
  5. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
  6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE
  7. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE
  8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://pc11.2ch.net/php/
 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 12. Flash ついては Flash板で質問すること
     ●FLASH・動画板 http://pc11.2ch.net/swf/
 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE
 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 15. 間違った回答をする人もいることに注意
【前スレ】
Webサイト制作初心者質問スレ part232
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1351174578/

2 :
■HTML・CSSについて
・ごく簡単なHTMLの説明
  http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
・PC Tips
  http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/
・脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座
  http://az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/
■文法チェッカー
・Another HTML-lint
  http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
・The W3C Markup Validation Service
  http://validator.w3.org/
・CSS検証サービス
  http://jigsaw.w3.org/css-validator/
※ このスレは Strict についての議論を対象としません

3 :
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること
   ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること
   ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること
Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です
Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います
   初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう
Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください
Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物です
   HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう
   http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html

4 :
1おつ

5 :
   ___
   (\ ∞ ノ  
   ヽ)_ノ 
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ < 1乙 貴男にこれをあげよう・・・

6 :
1000で次スレ立てる>>1はきっとイケメン

7 :
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!

8 :
SIL Open font licenseのフォントって画像に使う場合は著作権表示いるの?
ここで質問するべきなのか分からないけどココなら答えて貰えそうなので。

9 :
cssで片側メニューの段組を作り、常にメニューを表示させる場合
メニューとなる同じ内容を各ページに記述していますが
これだとメニューが変更になる度に全ページの書き直しが必要です。
フレームを使わずにメニュー記述を1箇所だけにする方法はありますか?

10 :
>>9
SSI
PHP

11 :
>>9
オレみたいな訓練されていない閲覧者からすると
上とか左とかのメニューはフレーム使って欲しい
よけいな事してない仕切りがドラッグできるやつで
ダメ?

12 :
ダメだよぼうや

13 :
はわいフレームとかウザいだけ

14 :
>>9
メニュー記述のファイルを1つ用意して、各ページからajaxで読み込む

15 :
>>14
JSは切っても動くように設計しないと駄目

16 :
>>15
そんなクソ環境サポートする必要ない。

17 :
気ったら動かないページを糞環境というw

18 :
フレーム()の問題点
テキストブラウザでは非常に見にくい
スマホだと非常に死ぬほど見にくい
ガラケーだとウルトラハイパー級に発狂して死んでしまうほど見にくい
SEO不利すぎる
ブラウザの戻るボタンがうまく使えないこともある
HTML5でお亡くなりになった

19 :
HTML5の前にstrictでもxhtmlでも死んでる

20 :
テキストブラウザ用のページとスマホ用のページとガラケー用のページは別に作れよ。
CSSの切り替えだけで何とかなると思うな。

21 :
別に作ったとしてもフレームはないから

22 :
もしもしの大敵
PCでも不便なフレーム(爆)ははやくこの世からなくなるべき
既に規格上なくなってるのに
webminもphpmyadminも今のバージョンはフレーム(爆)を捨ててajaxとかになってるし
今の時代jsサポートしてないのはテキストブラウザとauのガラケーだけ
他のガラケーでさえ基本的なDOM操作はできる

23 :
>>9
dreamweaverのテンプレート機能使えば?

24 :
閲覧者としては、しょうがないから新規タブで開いて見終わったらタブ閉じて
残しておいた目次のあるページにまた戻るということをしているんだ
そうじゃないとブラウザウインドウのサイドバー、ツールバー、タブバー
なんかがスクロールしていくようなもんだから、その1ページだけでなく
あなたのサイトをブラウズする場合はヤナ感じなのですよ

25 :
利用者はフレームかテーブルレイアウトかcssレイアウトかなんて気にも留めないから、
サポート対象の環境で使えるものは何でも使えばいい。
かっこつけて難しいこと考える余裕なんて無い。
最適解は>>10だけどな。

26 :
ブログでええやんっていう

27 :
>>25
フレームは気にしまいと思っても気になるわ
お前一人浮いてるぞ

28 :
>>22
サポートしてるかどうかじゃなくて
切ってるか切ってないかという話だろw

29 :
>>28
わざと不便な環境に追い込むってどんだけマゾなの?
それとも渡るサイトはブラクラばかりとでも思ってるのかw

30 :
>>29ブラクラを勘違いしてね?

31 :
いまどきJS依存のサイトとか

32 :
>>30
主にjsで実装されていて
ブラウザをクラッシュさせたり利用者を困らせるWebページ上のプログラムのことでしょ?
2ch上では単なる画像とかでも利用者を困らせるものをブラクラって呼んだりするけど

33 :
今から主流のHTML5はJSが無いと機能の1割も使えないが?

34 :
チョンにはJSすら無理

35 :
でっていう

36 :
>>33
むしろそのせいで「腐ってやがる…早すぎるんだ…」となってる件

37 :
ajaxはかなり有効に使われてるが?

38 :
まあ朝鮮人には無理

39 :
>>37
有効に使うならいいが、それがないと動かないのは駄目って話だろ
大丈夫か

40 :
動かないのは駄目っていうか
違う形でもいいので
JSが有効な時と同じ情報のやり取りが達成できないと駄目ってことだよね?

41 :
IE6と似たような存在感になりつつあるな

42 :
何を言っているのかわからない

43 :
JS切ったのに対応する、が、いつまでもIE6に対応させられるのに似ているということ

44 :
どんな環境でも正常に表示される魔法の書き方なんて無くて、対応が必要な環境には個別に対応していくしかない。
jsを切った環境に対応したいなら、そういうページを別途作るだけ。

45 :
女子小学生がいないブラウザはつまんないのでガラケー版にリダイレクト

46 :
むしろ最近だからこそ切る人増えたという

47 :
>>44
お前はもういいから巣にお帰り

48 :
CSSのフレームワークとして人気のある960 grid systemって
Web制作の現場では何て発音されているんでしょうか?
「ぐりっどしすてむ」はいいのですが前方の960は
「きゅうひゃくろくじゅう」って言ってますか?
それとも「ないんはんどれっど〜〜〜」とかですか?
私、AKB48のことを「えーけーびーよんじゅうはち」って人前で言ってしまって
恥をかいた経験があるので気になってしまいます

49 :
jsを切ったとは、jsをオフにした環境のことだと今気づいた。
方言?

50 :
アスペ?

51 :
昔からスイッチの入り・切り=オン・オフじゃない?

52 :
髪を切る=オフにする=カツラを脱ぐ

53 :
>>48
ないんしっくすてぃ・ぐりっど・しすてむ

54 :
>>53
ありがとうございます!
現場未経験だと発音の習慣とかが分からないですよね
タグもタグ名そのままだったり語源のほうだったり

55 :
うちょの近所じゃ、
ガウローイホックシップ って呼ぶな

56 :
サッカーのユニフォームをオーダーするサイトで、
シャツ、パンツ、ソックスの色合わせサイトを作りたいと思っています。
シャツなどの各パーツがそれぞれ6色あります。
GIF画像をそれぞれ用意してあります。
こういったサイトの場合、普通にHTMLで作るかFLASHでつくるか、もしくはもっと便利なものがあるのか…
取っ掛かりだけでも教えてもらえると助かります。

57 :
ボタンを6個、もしくはselectタグでメニューを作って
それを操作すると写真が切り替わるようにすれば
HTML+Javascriptで作れるとおも

58 :
>>56
オーダーするサイトならオリジナルロゴを入れたりも必要では

59 :
>>10,14
情報ありがとう
ぐぐってみましたが初心者の俺にはまだ先のようです
サーバーで禁止されてましたし
>>11
SEOはどうでもいいのですが使用者側の利便性から却下です
>>23
今はちょっとそこまでは
でもいずれ前向きに考えたいです
みなさん、ためになりました。感謝です

60 :
ブラウザに関する質問で申し訳ないのですが、IE8のスクリプトエラーで、
ステータスバーの「実行しましたが、ページでエラーが発生しました」と、
ダイアログの「Web ページ エラー」はどのような基準で出るのでしょうか。違いがいまいち分かりません

61 :
単に実行できなかったか、コードにバグがあったかの違い

62 :
すみません、
.jpで登録したものを後で法人化した時に.co.jpにすることって
可能なんでしょうか?

63 :
>>62
co.jpも取得してるなら可能

64 :
法人化しないとco.jpは取得出来ないから取得してる状況はありえない
co.jpに変えたらサイトランクも1からだしドメイン取得日も法人化した日以降になるからSEO的に不利

65 :
質問です。
ページの上部にナビゲーションバーを固定したいのですが使用ブラウザがIEでTransitionalで宣言しないといけない
理由があって、その場合position:fixedのプロパティ値を使用出来ません。
CSSを使用してfixed以外にナビゲーションバーを固定する方法はありますか?

66 :
別にIEでもstrictで全然構わない件
Transitionalとfixedには全然関係がない件

67 :
同じ板でマルチするようなゴミに教える奴なんかいねえよ

68 :
>>65のことな

69 :
>>65
失せろ

70 :
KompoZerの勝手に改行バグ回避でeditor.jsを書き換えるというのがありますが
いざやるとうまくいきません。
「このファイルを書き込み許可で開けません」とエラーメッセージ。
強制的に開いて修正して書き込むにもエラーメッセージ。
Verは0.7.10で日本語化。起動はもちろん常駐もさせてません。
管理者でアクセス。同じファイル名3つ全て同様。
対策や思い当たることなどあればアドバイス願います。

71 :
自分のサイトの他のページを絶対パスでリンクするとどうなりますか?

72 :
どうもならない
ローカルでのリンク確認ができなくなるだけ

73 :
皆さんはCSSのテクニックや、要素の一般的な命名ルールといった知識などをどのように増やしていきましたか?

74 :
>>73
命名ルールはない
知識はここの>>3でも見とけ
あと
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/

75 :
>>2でも見とけ、だった

76 :
>>70
0.8b3 に about:config のアドオンを入れて
というのがいいと思うけど、0.7.10 とはいろいろ違うところがあるからダメですか

77 :
fc2の無料ホームページで
リンクを入れても色が変わるだけでリンクにならない
head のところにタイトル入れて保存しようとしても保存できない(保存されない)
のような現象が起きるのですが原因わかる人いますか?

78 :
ブラウザでの編集とかFC2ならではのことやってんなら専用スレへ行った方がいいと思うよ

79 :
<p> </p> って付けても付けなくても見た目は変わらないけど付ける意味ってある?

80 :
>>79
CSSので特別な設定してない限り変わるけど?

81 :
>>79
「ここは段落だよ」という強い意志を示す

82 :
>>76
0.8b3ってβですよね?
動作の安定性はどうなのでしょうか?

83 :
>>79
とりあえずHTMLの何たるかを全く理解していないのはわかった
ざっくり言うと見た目がどうかなんてのはHTMLで気にすることじゃない
>>2の最初のリンク先言って初心者向けのところから読んでみたら

84 :
metaタグのkeywordsは現在では書いても書かなくてもSEOには関係ないと聞きました
本当でしょうか?

85 :
これはハッシュなのでしょうか。ハッシュであれば種類は何になるのですか。
83948346838b8367838dが片仮名5文字だった場合8ee9909dは漢字二文字になります。
83948346838b8367838dが0125だった場合8ee9909dも英数字になります。
また437973はどちらの場合でも英数字になります。
統一がされてないのか知りませんが全く訳が分かりません

86 :
ドビーフっていうハッシュです

87 :
>>82
うーん。不安定ではないよ。どうせ0.7.10 がうまく動かないんだから
0.8b3 でいいと思いますよ。ベータといっても2008年頃から更新していない。
オレは今でもこれと Bluefish エディタを併用してる。CSSエディタが使い良い。
Blue Griffon も検討するとか

88 :
>>84
書かないよりは書いた方が良い
SEOというのはどれかが重要というのではなく、いろんな良い要素を集めるのが重要
サイトの中身が一番重要なのは昔から変わっては居ない

89 :
ネットユーザーの救世主として話題になったネット収入システム「Auto WebMoney」だが、
最終版であるFinal Ultimate Editionがすごいと話題になっている。
ユーザーの一人がTwitterで暴露したことにより、背後に米国大手プロバイダの存在が明らかとなり、
どうやら、これら大手プロバイダが流す大金がユーザーに還元されるというのだ。
制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加しており、
その大きなネットワークで構築される世界は半端なく深く、とてつもなく広いと言われている。
日本国内ではすでに800万以上のユーザー数が記録されているが、
今月で終わりを迎えてしまうシリーズだけに、手にできなかった人間は運が悪いとしか言い様がない。
『平均月収200万とも言われるシステムが終わりを迎えてしまうのは残念でならない』と、
あのホリエモンさえも塀の中から嘆いていると言う。
>ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由しているとな。
>ユーザーはこの金を経由する代わりに一割がサーバーに返還されて別ユーザーに行く仕組みとな。
>Torに似たシステムを使ってるようでユーザー間の実質的な干渉は不可だがルート的には繋がっているようだ。
引用元.IT総合情報メディア

90 :
サイトの幅で悩んでいます
可変にすると固定幅の画像が多くて崩れてしまうし
固定だとどのくらいがいいかわからない
とりあえずググったりして900pxでいこうかと思うのですが・・・

91 :
可変で崩れないようにすればいいんじゃないですかね

92 :
バナーが固定幅なんでバナー幅以上に広げられるとどうしても崩れてしまうのですが

93 :
固定幅は時代遅れ

94 :
許せる崩れ方と許せない崩れ方があると思うんだ
内容が重なったり、内容の前後関係がおかしくなるのは許せないが
ちょっと空白ができたりするのは別にいいだろうと思う

95 :
幅があまりないバナーだと縦に並べたいのに回りこんで横並びになったりするのが困ります

96 :
CSSで改行させればいいだろ

97 :
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。
日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。
さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。
新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!

98 :
>>95
そもそもバニー沢山あるならul-liじゃね?

99 :
そこは今大流行のテーブルタグで

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PTO】Perfume Thread Outliner【チキプン】 (623)
お前らのサイトを4文字熟語で表そう!其弐 (418)
XML→XHTML (233)
Photoshop&Illustrator関連スレッドPart13 (400)
WEBの英語化を考えてる管理人が集うスレ (633)
サイト運営って金儲けになるんですか? (751)
--log9.info------------------
_シルヴィ・ギエム ACTE 6_ (382)
好きなバレリーナ (347)
東方神起のダンス (306)
サルサを語るスレ☆神戸編☆ (606)
大人に熱心に教えてくれるバレエ教室 (213)
〜Danil.。.* ☆ダニール・シムキン☆*.。. Simkin〜 (705)
バレエのお店、バレエ用品について語りましょう (820)
レゲエダンスのどこがいいのか教えて下さい (674)
EGU−SPLOSION (296)
【ブルノンヴィル】デンマーク・ロイヤル・バレエ団 (275)
★☆BoAのダンス☆★ (376)
【マールイ】レニングラード国立バレエ 第7幕 (968)
【昔ダンサー】清野秀美【今ハゲ役者】 (308)
【フラの】アラカイはつらいよ【イントラ】その5 (779)
【日暮里】下町サルサ【両国】 (325)
結局幼少からバレエやってるかどうかだよね 3年目 (688)
--log55.com------------------
FXメルマガ、ブログ総合スレ その11
■ロコ■※無情,無臭,無病,無翼,無信仰,無罪,無類殺
【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】21
ヒロセ通商の食べ物について語るスレ54
■ロコ■※馬鹿じゃねえの、投資一般板の犯罪者ども
bitwallet情報交換スレッド
【入門】FX初心者質問スレPart97
一目均衡表を極めます 2