2013年02月Linux159: Linux雑誌について語ろう (393) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スパイウェア】 Ubuntu Linux 63 【だだ漏れ】 (295)
SUSE Linux Part 28 (951)
【息抜き】うぐぅ・・・ボクもLinuxに出たいな〜 (553)
オープンソースの全文検索ソフト (217)
ドラえもん 〜のびたのLinux奮闘記〜 (379)
【高速】Geany【エディタ】 (268)

Linux雑誌について語ろう


1 :2010/01/09 〜 最終レス :2012/12/23
Linux雑誌について、うだうだ語るスレです
立ち読み時などに良記事を発見したら、たまには購入してくださいね
雑誌が次々と廃刊になってしまいますよ
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171856289/

2 :
Linux雑誌の良記事というものがどうにも想像できない

3 :
現行の発刊リストとかないの?
1年くらい本屋いってないからほとんどわからん

4 :
http://amazon.jp/s?rh=i:books,k:linux
http://amazon.jp/s?rh=n:13384021,k:linux

5 :
雑誌では無いが、最近これ↓を買った
分かり易いし、紙の種類なのかとても軽量で持ち運びもラクラク
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E8%B7%B5CentOS%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E9%A4%8A%E6%88%90%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E7%94%B0%E9%8D%AC-%E4%BA%AB/dp/4798023051/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=books&qid=1263053279&sr=1-4

6 :
よく一緒に購入されている商品のLinux高信頼サーバ構築ガイドも気になる

7 :
まだ雑誌あったのか

8 :
表紙の子を見て買ってしまった自分を許して!
http://www.amazon.co.jp/Ubuntu-Magazine-Japan-vol-01-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4048679961/ref=pd_bxgy_b_img_a

9 :
小池里奈か。ずいぶん若いけど、まあ「リナ」ックスで名前繋がりなんだろう、
と思ってたら、次号で名前も繋がらないさらに若い(14歳だっけか)表紙モデルだった。

結論:編集者はロリコン

10 :
仕方ないけど書かれてる内容が毎回毎回初心者講習。

11 :
編集者にLinuxへの愛が感じられない雑誌は読んでも全然面白くない。

12 :
ubuntu人気にあやかってちょっと小銭を稼ごうかという見え見えのパクリ雑誌が増えてきたね。
GIMPの本にもそういう傾向が見える。

13 :
うぶんちゅまがじんじゃぱんは、マシな方じゃね?

14 :
あれも、あの調子で何号まで続くかねえ・・・
前身のムック形式でも良かったと思うが。

15 :
Linux World 復活しないかなぁ

16 :
>>15
たぶんNetwork Worldも同じ出版会社だと思うのだが
何の前触れも無く急に廃刊になったイメージだよね

17 :
つーかIDGジャパンの出版部門自体が…

18 :
WindowsServerWorldが昨年10月に廃刊になり
現在、月刊誌はComputerWorldのみらしい
残念ながら、この状況下でLinuxWorld復活は、、、
http://www.idg.co.jp/

19 :
そのComputerWorldだって酷い状態だけどな。
全滅は時間の問題。

20 :
Amazon.co.jp: 日経Linux(リナックス) 2010年 02月号 [雑誌]: 本
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00315IMME/
特集1:Chrome OSの全貌~仕組み,ビルドから日本語化まで徹底解説
特集2:PT2で地デジ録画システムを作る
特集3:Fedora 12で「仮想化」はこう変わった
特集4:まつもとゆきひろが語るGoogleの新言語「Go」
【付録DVD-ROM】Fedora 12 Live CD/Ubuntu 9.10 日本語版/Chrome OSのソースコード ほか
1位 ─ 本 > コンピュータ・インターネット > OS > Linux
2位 ─ 本 > コンピュータ・インターネット > プログラミング

わろた

21 :
CD焼いてインストールすれば手探りでできるのに何を..
萌えOSマガジンならまあ許す。(年齢的に買わんけど)
使いにくいと言われているkubuntuマガジンで
それぞれのアプリを紹介するなら分かる.....

22 :
>>12
Ubuntu マガジンは「クリエイティブ・コモンズ」だと。
多くのページをネットで公開して、雑誌版の利益をUbuntuに寄付してるらしい。

23 :
無駄の極致

24 :
何に対してのレスかがいまいちわからない23のレスこそが>23

25 :
>>21
ソフトの紹介とかPM1との互換情報とかは助かった俺。

26 :
Linux100%の臨時増刊が出てるみたい。
でちょっと内容みたんだけど、付録でこれまでのLinux100%の全記事pdfで収録だってw

27 :
>>26
主観で良いので, Linux100%の代表的な記事教えて下さい〜
立ち斜め読みしてても印象に残る記事が無かった気がする…
あとで出版社ページを見てみるか…

28 :
これですか・・・
Linuxがまるごとわかる本 (100%ムックシリーズ)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/486391055X/
ここなら「Linuxなら超簡単!○○ぶっこ抜き」みたいな記事
でも書いてくれればいいがw

29 :
>>27
鳥の紹介、導入関係、代表的なソフトの紹介、かっこいいカスタマイズ、
USB利用、1CD、基本コマンドの解説
これ以外記憶にない。
最初の頃、ubuntuに関する解説書ってあまりなかったから創刊から3冊くらい買ったかな。
それ以降は立ち読みして買うほどでもないと思ってスルーした。

30 :
普遊舎…
企画力はよしとして記事内容(記者さんのレベル?)が
ちょっと残念なのかも…
"GIMPの教科書"は初心者に読み易いと思ったので買いました.
ちょっとアヤシイ雰囲気が読み物としても面白かったです(笑)
出版社のWebページがあやしすぎる〜

31 :
>>29
そうそう、100%も最初の2,3冊までは、当時他にあんまり
解説書がなかったから、機敏で悪くなかった。
あとは、記事自体がマンネリ。
って、立ち読みしかしてない俺が言う台詞じゃないがw

32 :
Ubuntu Magazin Vol.3は2月23日発売。
また表紙はロリータレントで年齢が下がるのだろうか。
そろそろ小学生突入か?

33 :
犬女な読者モデルw

34 :
今月のLINUX FORMAT誌の表紙には本もんの犬女乗ってんぞ。 写真ちっこいけどな。

35 :
うぶまがはどんどん週アス(のPC関連記事部分)っぽくなってってるなあ。隔月刊や季刊の
雑誌(ムック)でそれは勘弁してくれよ。ボリュームあっても糞雑誌化確定だから。

36 :
日経Linuxの玄柴特集の最初に出てた黒い柴犬が可愛かったw

37 :
>Linux雑誌について語ろう

このスレ2だろ


本当に窓の工作さんは、、、、

38 :
>>37
そういえば昔このスレあったかもね。
今回、ほとんど不要になりつつあった別の出版物系のスレで次スレどうする?って話になって
じゃあ雑誌全般のスレにしたらいいんじゃないかということで過去と関係なくこういうスレタイに
なったという経緯だったかと。タイトルが一致したとしたら偶然ですね。

39 :
Linux雑誌に限らず、パソコン関係の雑誌はえらいことになってるなあ。
どっちかというと、単発ばっかりが増えた。
Linuxは敷居の低いのが増えたのはいいとして…。
妙なところが間違ってたり…。

40 :
ネトランとPC Japan休刊なんだって?
まぁエロ本出版社が参入しているから輪をかけて糞雑誌ばかり

41 :
年間雑誌広告費25%減おめでとうございます。
自動車雑誌と並んでPC雑誌が酷いらしいですね。
ま、せいぜい頑張って下さい。

42 :
PC系全般の雑誌なら板違い。出版マカウザすぎ。でてけ。

43 :
ちょwwweまた14歳ってwwwww
うぶまがの中の人どんだけロリコンなんだよwww

44 :
ネタにマジレスしとくと、blog→twitterという具合にネットのコミュニケーションツール化が
進行するに連れてネット上でまとまった情報が手に入りにくくなってきてる。
もはや情報をまとめてるのは2ちゃんと周辺Wikiくらいだからね。雑誌や書籍の役割が
多少は見直されてくると思うよ。

45 :

38 :login:Penguin:2010/02/22(月) 02:53:29 ID:kp51MZx7
>>37
そういえば昔このスレあったかもね。
今回、ほとんど不要になりつつあった別の出版物系のスレで次スレどうする?って話になって
じゃあ雑誌全般のスレにしたらいいんじゃないかということで過去と関係なくこういうスレタイに
なったという経緯だったかと。タイトルが一致したとしたら偶然ですね。


アホ。

46 :
ネトランはあの内容だとそろそろヤバいからなw

47 :
>>44
無理でしょ。情報欲求自体が無くなっているし、供給体制が破壊されているんだから
多少の見直しがあったところで、どうしようもない

48 :
>>44
つうか、自分のblogでバグだあれだと騒がれても、タダの自己満足なんだよな。
twitterなんて2chのような便所の落書き以下だしなあ。
ちゃんと報告するなりいろいろしないと…。
といいながら、メモ代わりに更新してる俺w
ド素人向けと専門書の2局化が進むんだと思う。


49 :
うぶまが、なんか読みにくいと思ったら記事本文が縦書きだからだ。読むのに余計な労力が要る。

50 :
脳が退化しかかってるんじゃないのかな?
小説でも読んでリハビリしたまえ.

51 :
小説と同列で語るあなたの脳の方が退化してるとおもいますよ。

52 :
>>50
結構正しい事を言っているからキニスンナ。マタコイヨ。

53 :
英数字の縦書きは辛いでおじゃる。

54 :
>>53
そりゃーそうだ
最初からそういってくれれば納得したのに

55 :
h

56 :
o

57 :
linux弄ってるのは以外に高齢者が多いと思うよ。なので
文字は大きめにして。編集方針も萌えやらアニメ調にすんのは
編集者の趣味の押し付けでネコ跨ぎされるだけだと思う。

58 :
若年層がみんなそういうのを好むと思うのも何かズレてる

59 :
「無料で使えるフルスペックOS」っつーのを前面に出したら・・・
主婦層に受けないかな?
やっぱり無理?( ̄▽ ̄;

60 :
うぶんちゅまがじん3でどっかの市がパソコンのOSをうぶんちゅかなんか採用したって書いてあったな

61 :
>>60
週刊アスキーにもその記事載ってたな。

62 :
これかな?
箕面市役所Edubuntu日記
ttp://blog.goo.ne.jp/minoh_edubuntu

63 :
>>49
とりあえず、うぶまがは斜め読みすればおkかと。
#Web上で無料公開されてる分を読んだ限りでは、あれは金を出すほどの価値が無い、ってのが正直な感想。
#せめて日経Linux位には中身を詰めてほしい・・・まあ日経も同じネタのループではあるけどw

64 :
>>63
それは人それぞれかな。俺は買っても良いかとおもったよ。
やっぱり、初心者向けの雑誌は必要だし、〜100%とかよりはずっと健全だしな。

65 :
初心者のおれてきには何か一冊は紙媒体として置いておいたほうがいいな

66 :
あとで、何々辞典、コマンド集、入門本を買うにしても、
初心者雑誌があったほうがいい。
PDFの日本語表示とかDVDを見たいとか本で出てないことがあるからな。

67 :
安心しなよ。雑誌はこの1年でまた大幅に減るからw

68 :
うぶまが5号の売れ行きが楽しみだ。

69 :
>>59
アメリカ人主婦がEeePCで普通にubuntu使ってたな。
>>62
うおっ、テラ地元ww

70 :
店頭販売時にWindowsとUbuntuが選択出来て
Ubuntuの方が\5,000ほど安くなりますよって説明するなら売れるかもね
OS自分で入れるような主婦はほとんどいないだろうし

71 :
どーかね。
「Windowsも動く・選択できる」ってのはアピールしない方がいいと思うよ。
迷ったら「よく分からないからWindowsにしよう」になるのが日本人だから。
UIもWindowsっぽくせず、でかいアイコンが「WebブラウザーFirefox」「メールSylpheed」「ワープロOOoWriter」とかの名前で並んでるようなランチャにして、の方が受け入れられやすい。つまり、Netbook editionとかのUIね。
で、極力PC臭はなくす。アップデートも、勝手にセキュリティアップデートだけダウンロードして、ポップアップしてボタンをクリックするだけにする。
そういう意味では、ARMベースのWebアプライアンスというのは、悪くないと思う。

72 :
なにそのChromeOS

73 :
だから、そういう路線なんでしょう。
ふつーのユーザが求めているサービスが、PCの固有機能を使ったサービス→Web上のサービスに移行しつつあるし、サービスが一般化するにつれ、むしろPC固有の煩わしさを忌避する層が相対的に増えてきてる。
高齢者などPC文化に適応するのが困難な層、主婦層などの適応しようと思わない層や、PCは使わないけどガラケーは使いこなす若者の層などもそれにあたる。

74 :
次の表紙モデルは小学生。
Ubuntu Magazineの中の人って、やっぱりロリコンだったんだな。
その次は年齢と一緒に次元も下がるのか?

75 :
Ubuntu Magazineの中の人っておばさんじゃないん?

76 :
子供が欲しい歳なのかしらん?

77 :
別にロリコンは男だけの専売特許ではあるまい。
あんまりょぅじょばかりが表紙だと買いにくいからちょっと薄めて欲しいが。

78 :
ょぅぢょよりも、女としての特徴が少し出てきたころのほうがいいよね。

79 :
いや、そういう、趣味の問題じゃなくてだな

80 :
じゃあショタか

81 :
100%がいつのまにやらリニュされていた。
表紙以外何が変わったのかさっぱりわからないけど。

82 :
ふと思った。
雑誌じゃないのがアレだが、「Cheet Sheet (=カンペ)マウスパッド」があったら面白いかも知れん。
http://fosswire.com/post/2007/8/unixlinux-command-cheat-sheet/ とか、
http://www.scottklarr.com/topic/115/linux-unix-cheat-sheets---the-ultimate-collection/ の様な奴。

ってか、http://redhat.brandfuelstores.com/index.php?main_page=index&cPath=2_17 の帽子が欲しい…
#外部業者に委託してるけど、これRedhatの公式グッズなんだぜw

83 :
>>80
もう永遠の17歳の声優が永遠に表紙でいいよ

84 :
>>83井上喜久子さんかwwww

85 :
>>77
> あんまりょぅじょばかりが表紙だと買いにくいからちょっと薄めて欲しいが。
そういう意味ではリアル書店が扱ってもほとんどメリットないな。中身と外見、ダブルで
買い手を選びすぎw

86 :
腐女子、御腐人向けに、Boys Linux…略してBL誌
出せば良くね?

87 :
腐脳変換でlinux使いがどういうイメージ持たれているか
ていうかPCに必要以上に詳しいヒトの腐脳変換について
誰か鬼女板へ凸してくれまいか?

88 :
>>87
なんで鬼女板なんだYO!
どうせやるならVIP板住民とか軍事板住民でさえ勝てなかったと言われる、801板に挑戦するのはどうだ?多分勝てないけどw

89 :
Ubuntu Magazineの「うぶんちゅ!」の絵柄がいいよな。
最近の萌え絵と違って、どことなく体つきに特徴がある。
表情も人間のデッサンをしているみたいによくできている。
瀬尾先生の漫画絵、結構好みかもしれない。
…うぶんちゅ!キャラの中ではあかねチャンが好きだな。
彼女の側でクンクンしてみたい。

90 :
おっさんくさい発言だな,UNIX板の住人かと思ったよ.
あっちはもっと歳いってるか…

91 :
UNIX板でブイブイ言わせるほど、頭の出来はいいとは思えない…(TдT)

92 :
801板にはプログラミング言語の腐脳変換的なスレはあったような

93 :
昨夜、久々に行った大型の書店で Linux 100% を見かけたよ。
売れそうにない感じだったけど。
内容は完全に100%スタイルだったな。パラパラっと見て終わりだったけど。
がんばって欲しいとは思うけど、どこらへんの層をターゲットにしてるんだろ?
あと、Linuxユーザーって 金払って情報を仕入れることに抵抗がある奴が多いような気がする。

94 :
そりゃ偏見ではないかな。というか別にlinuxユーザーに限らないというべきか。
Windowsユーザーでも、中級者になるとそういう傾向が出てくるし、要するにネットとか別のソースで十分な情報しかないことに気づくからではないかね。
雑誌や書籍には速報性より記事の深さを求めていて、そういう特集の時は買いたくなるし、後で読み直す価値がある。

95 :
これだけ刊行されてるということは
売れているんだなとは感じる
ソフトウェアの紹介はネットより一覧性が
良くて新しい発見があったりはする

96 :
>>94-95
>ネットとか別のソースで十分な情報しかないことに気づくからではないかね。
そうだね。そゆことだね。
Linuxをより突っ込んで使っていこうとすると、検索スキルも高まってくるから、
「あぁ、この程度ならwebで拾えるな」っていう足切りが大きいってことかね。
あと、私は 雑誌の存在を否定するつもりはないよ。
そろそろ、紙だけじゃなくて データも含めた冗長ハイブリッドにして欲しいけどね。
内容が大事、それは私もよくよく感じているところ。
私も、個人的に価値があると感じた雑誌は買うよ。
なかなかデータ化して保存することが難しいけど。
そういう点で、ネットで調べればこと足りるな と思うような情報だけなら買わないな。
逆に言うと、信頼性と情報濃度の高い内容で勝負しないと、雑誌や本はなかなか売れない
っていう時代になっちまってるのね。
もしかしたら、キンドルやiPadが普及すると、またこの状況は変わるのかもしれない。
要は、如何にお手軽な課金徴収モデルを構築するか、ってことのように思う。
実にくだらねぇ内容の雑誌でも 缶ジュース程度ならいいか、と買ってくれる消費者は
意外と少なくないと思う。

97 :
今でも情報密度の高い雑誌は売れてる
softwareDesignとかさ
Linux系のムックは本当の初心者しか買わないから
中級者以上には「買わないよな」となる
Linuxに拘るような人は初心者をすぐ脱するわけだから
売れていないように見えるのはそのためじゃないかな

98 :
そういう意味で最近入門雑誌が増えているのはやぱりubuntuが原因かな。
ういんどうずノリの生涯初心者でいるユーザーが増えているんでしょう。

99 :
初心忘るべからず

100 :
初心者を相手にしてるから,
知識にどんな偏りがあるのか知るために雑誌と2chのチェックはしてる.
Windowsが破壊して下さったユーザー管理とシステム保全の考え方を
再教育する必要があるのは良く判った.
大学や高専でも汎用機やUNIXはもう使って無いのかなぁ…
LPICの教科書読んでてもユーザー管理の必要性を感じられないのかな.

101 :
仮に、GNU/Linuxや*BSDを使っていても、一人一台の感覚だからなあ。

102 :
UNIXは使ってるけど、維持費の掛かる汎用機はもう使ってないな。
そもそも全然、汎用じゃないし。PCの方がよっぽど汎用。
事務系向け5bitアプリも、科学技術系8bitアプリも動くって
それだけで汎用機とか笑わせる。しかも36bitワードって、
アメリカの国家予算に合わせて決めたって…。
>>101
WorkStationって、「個人の作業机」って意味だし、UNIXって
Multixに対するアンチテーゼで個人向け単機能OSを目指して
成功したんだし。

103 :
同じことを40年前に言えるのなら聞いてやろう.

104 :
正直、小池里奈までが限界でした

105 :
>>102
WorkStationのどこに「個人」なんて意味があるんだ?
Unixは最初からマルチユーザOSだったし。

106 :
>>104
ああ、おさわり探偵か

107 :
うぶまがVol.4のAmazon登場はまだか?
さすがに小学生の表紙だと店頭購入はツライ。

108 :
お前のことなんか誰も見ちゃいねえよ。

109 :
ヒント:店員

110 :
>>107
うぶまがは発売直前にならないと登録されないよ

111 :
>>110
そうなのか。ありがとう。

112 :
>>107 >>109
バーコードの付いてる面(=裏表紙)を上に向けてレジで渡せばおk。
#俺はR色の強いエロ本(SMとかア*ルとかRとか)を持ってレジに並んだ時、レジ担当が若い女性店員だったら大抵そうしてしまうorz

113 :
>>112
俺は反応が楽しみで興奮してしまうぞ。

114 :
まだまだ修行が足りないようだな
あえて恥ずかしい面を表にしてバイトの可愛い女性店員のところに持っていく
それでやっと紳士だぞ

115 :
危険なUNIXerが混じっている様に見えるな,
若いLinuxerをhentai道に引き込むなよ.
電車のtikanが増えるのは困るからな.

116 :
三次元の女なんて触るかよw
まともに見れるのほとんどいねえじゃん。
上位存在のくせになんで、2次元に負けてる奴ばっかり…。
という人もいるだろうな。

117 :
2次元と違って、作画が経時劣化するしな。

118 :
どう考えても虹ですな

119 :
3次元女要らない…って,言うのは勝手だけれど,
付き合った経験上の意見として言っているとしたら,
寂しいことだ…もっとサンプリングの範囲を広げてみたら?

120 :
すくなくともサンプリングなんて単語を
男と女の話で使うのは・・・。
結局、何も学んでないことの証拠だ。

121 :
何を学んだらどんなことが言えるのか語ってくださいな,
できれば他所で.

122 :
暗いと文句を言うのなら進んで明かりを付けましょう。

123 :
福原とかないわー

124 :
そーゆー意見は現実のお友達と語り合ってはどうかなー?(笑)
じゃあ,どんなひとが好みなの?と聞かれるのだろうと思うんだけれど,
それは個々人の好みなので参考にもならない気がするな.
雑誌の編集部の人に手紙を送っても良いけれど,
じゃあ,表紙は誰が・何が良いのかくらいの意見を書かないと,
お好みの紙面の雑誌はいくら待ってても出来ないと思うよ.

125 :
いやそもそもガキ使えば売れると思ってるのがどうも

126 :
話題性重視の起用なんでしょ
実際話題になってる

127 :
vol.03までの起用は話題になって無かったのかな?
次のvol.05はどうなるんだろ〜(笑)

128 :
で、このロリコン表紙もLinux雑誌に含めるとして、
日経に100%にあとなにがあるんだ??

129 :
公式ツイッターで謝ってたなw

130 :
何を謝ってたのかなぁ〜?
編集後記の文章とか?(笑)

131 :
100%久し振りに買ったが、いつの間にやら
雰囲気というかデザインが結構変わってるのな
以前の独特の100%臭さがやや抜けてる
手に取りやすくなったのは良いな、若干寂しい感じもするが
…と思ったら、雰囲気変わってるのは表紙と最初のほうだけで
中身を読み進めたら間違いなく100%だったw

132 :
そうw おっ新しい雑誌か?と思って中身読んで、これ100%のパクリじゃんと思ったら
本家の100%だったw

133 :
vol.5キタ〜〜〜

134 :
カナメに笑った〜元ネタのファンだったー
ちゃんとことわって使ってるんだろーかー(笑)
ウテナの名前も使ってほしー

135 :
Ubuntuの特集雑誌があったから
便利アプリの特集くらいなら価値あるかなと思って買ってきたら100%でワラタ

136 :
あげ

137 :
Ubuntu Magazine Japanは自然消滅? せっかく全号買って応援してたのにorz

138 :
ほとんどR

139 :
網羅的に概観するには雑誌は有用なんだけどね…

140 :
そうそう。
速報性とかは完全にWebベースのメディアに置いていかれちゃうのだから、むしろ横断的かつ網羅的な記事を載せるべき。
ま、それができるライターが少ないし、記事の作成コストがただプレスリリースをちょこちょこまとめるようなニュース記事なんかとは比べ物にならないから、難しいんだけれども。
どっちにしても、「あとから読む意味がある記事」がないと、もう雑誌を買う動機がなくなってるのが現状。

141 :
日経LinuxとHackerJapanぐらいじゃないか?
意味ある雑誌って

142 :
日経Linuxはいいよな
毎回興味を引いてくれる

143 :
もっと掘り下げて欲しいけどね…

144 :
記事の使いまわしは確かにあるよな・・・w
そんなに話題がないから仕方がないんだろうけどさ・・・

145 :
ムックだけどLinuxの教科書 改訂版が出たんだね。

146 :
実際には日経Linuxしか雑誌が無い。
話題を作るのはセンスがいる。
ましては世間の流れを読んでそれに合わせるのは難しい。
少人数で作ってる雑誌なんて特に。

147 :
Linux100%ってどう?

148 :
linux入門者はしばらく買ってよんでみるのもいいと思う。
役に立たなくなったら立ち読みw

149 :
Linux雑誌に限らず、雑誌自体がそもそも斜陽メディアだからね。
出版物がネット他のメディアに食われていて、雑誌を買う人が少なくなってる。
売れるのは、情報以外の物(女性雑誌のオマケとか)が付いてるものか、読み捨てできる娯楽としてのものだけ。
linux雑誌なんて、それこそコアな情報はネットの方が充実しているし、想定される読者もネットに疎いような人が少ないから、売れなくなるのは仕方がない。

150 :
近所の書店から ubuntu 関連の雑誌が消えた
やっぱ売れんのかねぇ

151 :
UbuntuMagazineは、支援の意味もこめて毎号買っていたいたんだがな。
PC系の雑誌では唯一といっていいくらい。
11.04も出たし、Vol6も出して欲しいな。頑張れ編集Sさん。

152 :
半年1回、Ubuntuにキャッチアップする形でイイから続いてもらいたいな。
ただ童女の表紙はどうなんだろう? いろんな意味で機会損失してるきがするんだが、あの表紙のせいで。

153 :
でもUbuntu道場は続いているよな。
人件費、結構掛かるはずなのに。
どこでビジネスやるつもりだろう。
不思議。

154 :
UBUNTUを宣伝するノリでDebianを布教してたほうがみんな幸せになれたんじゃね?

155 :
なんでそう思ったの? いや、煽りじゃなくて マジで聞いてみたい。

156 :
たしかに自分はubuntu→debianのコースだったけど、なんだ同じようなもんじゃないかと思った。
いじくりだすといろいろ違いが見えるけど、汎用アプリケーション使うだけのユーザーには
どちらでもあまりかわりない。

157 :
Linux雑誌に漫画キタ〜〜〜

158 :
>>156
debianのほうが安定しているけど若干内容が古い。
優劣というよりもどっちをとるかは使い方によるだろうね。

159 :
>>158
ubuntuもLTS使っていたらDebian Stableと古さは変わらん

160 :
>>157
あれマジ最高だわ。NHKでやってもいいレベル。

161 :
ちょっと調べてみたんだけど
今ってLinuxの雑誌って日経linuxしかない?
もはやLinuxはオワコンなの?

162 :
Vine Linux Magazine 出してくれ〜 昔のように
(・´з`・)

163 :
日経Linuxちらっと立ち読みしてみたけど
週刊アスキーなみに浅い感じだったyo

164 :
>>161
いやむしろパソコン雑誌がオワコンなの。

165 :
Ubuntu Magazineの発売はいつ?
http://ubuntu.asciimw.jp/
週刊アスキーからでいいから発売してよ
架空線が読みたいから

166 :
某誌のLinuxマンガ第3話 やぱしgrepはド定番か・・・

167 :
雑誌は無理でも半年1回位で書籍形式のあの手の本は欲しいな。
Linuxに限らず、PCホビースト向けの本が最近めっきり減ってしまって寂しい限り。

168 :
もっと一般的じゃなくて少し無責任な感じで作れば売れるかも
ディストリ Vine 「あなたのPCをすべて新しくする本」
注意:この本に書いてあることを実行することでWindowsは削除され使用できなくなります。PCを新しくしたい人だけが実行するようにしてください。
添付CD/DVDにディストリはつけない。PartedMagicやユーティリティのみ。
あとは完成後に使用できる壁紙、アイコン等のカスタマイズ素材。
isoダウンロード、インストールCD/DVD/USBを作成させインストール。
もちろん1パーティションで上書き。
素のVineからKDEの最新までのカスタマイズまでの方法を教えつつ、KDEでWindowsちっくな外観とアプリ説明しか載せず、そこに到達して操作できるようになるまでを楽しむ。最終的には添付した、かなりイケてるKDEが完成して満足。
昔PCにはじめて入れた時も本のお世話になったし、いい思い出。
同じような体験をするには今売ってる本では出来ないだろーな。

169 :
Linux100%とか、そういう方向じゃないの?
やたらとアングラっぽい方向に持って行きたがるのには閉口だけど、出版社が出版社だし。
俺なんかは、Windowsでは簡単にできる(けど自由度が少ない)ものを、苦労してlinuxで出来るようにするのが楽しいという人間だから苦にならないけど、
普通の人はそれを楽しもうとは思わないのよ。
PCに限らず、娯楽がどんどんラクな方向、ユーザの脳みそを使わせない方向に進化してるから仕方がない。

170 :
簡単にインスト出来て使えてしまうからつまづいたらどうしていいかわからない
質問しようにも簡単に出来たからそこは端折る
Linux100%はカスタマイズも載っているけど、
そこは適当だし。。リスクもない
Linux入れてPC壊れない方向じゃなく、最初に壊して作っていく感じがいい

171 :
Linux100%は投げ銭代わりに何度か買って見てるけど、
毎回Linux初心者向け記事が半分かた食ってるのがちとな。
入門講座は3~4冊に1度ガッツりやって、後は5~6ページの
ショートTipsに留めて、その分 深いところを抉る感じの
記事をお願いしたい。 LinuxMagazin位の厚みとスタンスは
非常に好きだったんだけど無くなって残念。

172 :
せっかくなんでもうちょっと
図やコマンドなどの画像は多すぎるくらいに(でないとページがもたない)
その後にさらに知りたい場合は、Googleでキーワード検索させる
もろにここのサイトを見れとかのURLを上げるでなく
そうすれば、自分で調べるテクニックも上達する
余白を用いてメモを書き込みながら進めるレイアウトでも良い
>>169
>PCに限らず、娯楽がどんどんラクな方向、
>ユーザの脳みそを使わせない方向に進化してるから仕方がない。
進化? 仕方がない?
そんなのばかりだから売れないし、酷評しかない。感謝もされない。
あんまり売れなくてもいいから、感謝されるような、
思い出に残るような本を出して欲しい。

173 :
濃い本が欲しければ単行本でいいという気もするけどね。

174 :
Linuxの薄い本出したら売れるかな

175 :
薄い本は好きだけどまだ見かけないなw
作ってみたら?

176 :
商売だからこそ出来ることをやって欲しいな、とは思う
具体的には思いつかないが

177 :
>濃い本が欲しければ単行本でいいという気もするけどね。
雑誌でなくて書籍扱いでってのは同意。 ただ一種類のネタに拘ってつくると
ただの「XXが分かる本」みたいに成るので、雑誌的なLinuxについて浅く広く
というか中程度に深く広く、色んな記事が載ってるのが理想。
電子/ガジェット系DIY 書籍(ムック?)のMAKEってあるけど、あれのソフトウェア版
見たいなのが有れば最高だね。

178 :
>>172
> そんなのばかりだから売れないし、酷評しかない。感謝もされない。
そもそも雑誌という媒体そのものが段々売れなくなってきてるわけですよ。
linuxにフォーカスした雑誌というのは、さらにいくつかの問題を抱えている。
・そもそもlinuxに関心がある人が少ない
・linuxに関心がある人は、ネットなど雑誌以外の手段で情報を得ることを苦としない人が多い
・そしてネットの方が、速報性に優れている
・WindowsやMacのように娯楽性をメインにした紙面づくりで一般層を惹きつけることが出来ない
など。

179 :
Android100%
・極上アプリ50選でコミュニケーションマスター!!
・あの白黒端末にはできないこと…差をつけるここ一番の秘技!!
・もうかりまっか?ポイントお得なおサイフケータイはんぜう記
・合体せよPC連動の王道をいく
・カスタマイズはここまでできる
・モバイルGoogleマップでぶらりお散歩日記

180 :
>>178
作ってる人がLinuxムック本の楽しさを知らないだけ
楽しい本は出してくれよ
絶版で古本でも手に入らないムック本
その古本は手に入れても余白にその人それぞれの書き込みがたくさんあるムック本
古本コレクターまで現れるLinuxムック本

181 :
>>180
ちょっと意味が分からないです^^;

182 :
たぶんwindows界と比べるとコンテンツが圧倒的に少ないんだよな。
windowsなんてエロゲ特集だけでも一冊できちゃうもんな。

183 :
そもそもPC雑誌その物が斜陽だしなあ。
自作、ゲームなんてカテゴリーはlinuxと同様ネットからの情報で事足りるどころか、
充実してるしな。
ただ、言語とかになると、俺は古いタイプの人間なので書籍を買っちゃうね。

184 :
うん。言語は書籍だね。画面とは別に手元で見れたほうが便利だし
寝転がって勉強したいこともある。
デュアルモニタだとこのあたりの事情もいずれ変わってくるのかな。

185 :
こういうの楽しいよね。
あんどきゅめんてっどでびあん: http://tokyodebian.alioth.debian.org/undocumenteddebian.html

186 :
>>178
個人的にはこれが一番の弱点だと思う。
> ・WindowsやMacのように娯楽性をメインにした紙面づくりで一般層を惹きつけることが出来ない
> など。
>
あーあ早くWindowsを超えた「自作パソコンユーザーの自作パソコンによる自作パソコン用OS」
できねーかなー
Windows7じゃ値段が高くてたまらん
それにLinuxに移籍したくてもググレカスじゃたまらん
フォーラム行ってもドキュメント読んでもワカランじゃたまらん
あと三年なんだよなぁ…XP難民が発生するのは
そのときXP使っている中小企業はどうする?Windows7導入するの?Windows8マシン買いかえるの?
仕事も娯楽もいっぺんに使えるOSをWindowsやMacとともに競争しながら創って欲しいなぁ

187 :
10年以上前はこれからはLINUXの時代だーーとか
Windosは流行らん見たいな感じだったけど なんでこうなったん?
そういえば ドイツ人だかの若造とかが記事書いてたけど今何やってるんだ

188 :
就職して忙しいんじゃないの。

189 :
PC以外はスパコンから組み込みまで大半のコンピュータはLinuxが席巻している
現在、ある意味「10年後には」の予言通りになってるけどな。
以前言われたほどにペーパーレス化が進まなかった様に、既存の物が置き換えられる
にはそれなりの時間がかかるって事じゃね?

190 :
デスクトップ用途に限定したシェアは超ボロ負けだけど。
市場規模その物が10年前と全然違うしなあ。
開発がこれまで続いて、それなりのものになっているというのは驚く。
appleがwalkmanや電話作って会社立て直したり、goolgeがほぼインフラ企業になり、
電話作ったり、
MSがoffice縛りの効かない分野はもちろん、OSでもこけまくるし、
XPが怪物化するとか、10年前とエラい違いに…。
ただ、雑誌の衰退だけは着実に進む。

191 :
UbuntuMagazine 復活か
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641720/index-5.html
> 編集I:Ubuntu Magazine次号、年内発売予定です! 具体的な発売日は、そのへんの人たちが無事に原稿をあげてくれるかと、編集が印刷所とバトルして勝てるかによって変わります!

192 :
投げ銭がわりに3冊から、1年一冊でもいいから続刊お願いしたい。
あと、アンチがブツクサ五月蝿いから表紙モデルは二十歳以上でお願いしたい。

193 :
ロリでいいよ。できれば学校の制服っぽいの。

194 :
>投げ銭がわりに3冊から
3冊買うから、って書きたかった。 ロリは本当勘弁。 別に俺はどうでもいいんだけど
アンチスレにキモチ悪いのが寄ってくるので始末に置けない。

195 :
もしかして:始末に負えない
タイプミス多いぞ。ロリに興奮しすぎじゃないか?

196 :
>>174
DVD付で本文1Pだけとかかw

197 :
そうだ、表紙にロリは止めて、付録DVDにロリを・・・。

198 :
ディストリそのまま付録にするのやめろよ。芸がなさすぎる。
Ubuntuのiso焼けない奴がこんな本手に取るわけ無いだろ。

199 :
萌えぶんちゅを付録にすればいいんだよ

200 :
>>198
君の気持ちは分からなくもないが、リリースノートを全文紙媒体化するというなら評価に値する

201 :
「今月のMozc辞書(日経責任編集)」とか付ければいいと思う
ブン屋として貢献できるのはこのあたりじゃないだろうか。

202 :
ああ、Mozc辞書はいい考えだな。
Mozcがない時代は日本語入力が軒並みクソ過ぎてリナックス使うの断念したからなあ。
わざわざATOK買うほど使いたかったでもないし。
Mozcのおかげで移行できたといっても過言ではない。

203 :
でも、オプソのMOZCってグーグル検索で培った日本語学習の
結果がほとんど反映されていないんでしょ? 
どこかのサーバに自前の辞書をアップロード→ それぞれの
鍛えた辞書を統合、取捨選択 → ダウンロード、雑誌添付
などで広く配布 → 有志がまたアップロード →
って感じでオプソでも学習効率あげたり出来ないかな?

204 :
>>203
そんなことができるぐらいならcanna、anthyがもっと良くなってる

205 :
もうskkでいいじゃん

206 :
>>203
まともな変換ができずに、ネットスラングしか候補に上がってこない辞書になりそうだなw

207 :
どこかに日本語もずく辞書を配布してるところがあったような
リポジトリだったかユムだったかで配布してくれてた気がする

208 :
yumってユムって読むんだ
ヤムって読んでた

209 :
俺もヤムって読んでた。
yummy(ヤミー。おいちい)とかけてると思ってたから。

210 :
最近の日経LINUXは突っ走ってるな
さっそく週末ログ解析とsmb2試してみるぜ

211 :
Ubuntu Magazine 復刊か
"Twitter / @ubuntumag: Ubuntu Magazine vol.06ただいま ..."
https://twitter.com/#!/ubuntumag/statuses/141528481279385601

212 :
>>211
公式サイトでアナウンスはされているみたいですね
けど、高くて情報量が少なそうで役に立たなそうで買う気にはなれない…
最近パソコンでLinuxインストールして遊ぶ気力もなくなってねぇ…
「うぶんちゅ!」は好きなんですけどねぇ…
早くVol.5の記事を公開して欲しいですね

213 :
んー、linux使ってないなら、買う必要はないんじゃね?

214 :
うーん、Linuxのインスコや使用って、ちょっと時間つかうだけやん。
気力はいらない。

215 :
はぁ〜ん、でもubuntu magazinは読むだけでもおもしろい。

216 :
はまーん、特に意識しないでも普通に使えるしな。

217 :
あんだけ止めろって方々から言われてるのに
うぶんつマガジンはまたRモデル起用なのか

218 :
>>217
よほど一般人には買ってもらいたくないんだろうね、俺も流石にレジに持っていくのは
遠慮したわ。

219 :
いやアイドルファンにも買って欲しいんだろ
そんなこと気にするということはロリコンと間違われる雰囲気があるのか?

220 :
あれは単に担当者の趣味でしょ。

221 :
アイドルwwww単にキショイだけしか感じなかったんだが。

222 :
同人誌じゃないんだからw
週刊アスキーだってアイドル使ってるじゃん
この路線が続くのだから
実際売上に影響してるんだろう
ニッチなものをニッチなアイドルで押し上げるのって効果あるんだろうな

223 :
週刊誌の表紙を飾るグラビアアイドルと、うぶまがの子役は全く違うと思うんだ。
あの位の年回りの子が表紙を飾っている雑誌って「小学◯年生」以外に見たことがない。

224 :
>>223
ジュニアアイドル枠というのがあるのです
マニアックなネットキャラと同様の扱いでしょう

225 :
あとはピチレモンとか?

226 :
水着のおねーちゃんとかよりはいいだろw

227 :
>>226
その方がまだ手にとりやすいわw

228 :
あの表紙さ、もしかしたらウブな女の子というシャレなのかな。

229 :
たぶん、どっちも発展途上ということなんだろう。

230 :
それがしはインストールはまだ早いという意味だと思う。

231 :
どっちもインストールしてしまった…。
過去の話だ許してくれ。
俺41歳、嫁さん31歳。

232 :
お前何才で結婚したんだ?

233 :
>>231
もし、お前が26歳の時に結婚したのなら、許さない。絶対だ!

234 :
15年付き合ったことになるのかな、いろいろあったけど、そんで、36の時結婚した。

235 :
15年付き合ってそんなこと書けるお前に嫉妬する
俺は一生ubuntu使わない
このピュア野郎

236 :
オタクだけど
ロリコンとかそっち方面のオタクじゃないんだよ!と言いたくなる
絶対Rやめた方が売れるって

237 :
猫の表紙のあの雑誌売れてなかっただろ
俺は何回か買っていたが
雑誌買ってアンケート葉書に改善願い書きなよ

238 :
買えるか
ロリコンは感覚が麻痺して他の人にどう見えるか分かってないんだよ

239 :
お前がどんな雑誌を買ってようと、他人は全然気にしてない。安心しろ。

240 :
Amazon とか使わないの?

241 :
はあ、アマゾン使ってまで欲しくなるような雑誌かい?

242 :
「使ってまで」ってほど大変じゃないでしょ。

243 :
本屋のお姉さんは、何も気にしてない。
お前の顔すら忘れてる。

244 :
まず第一に俺が嫌なんだよ
わかってねえな

245 :
嫌なら買わなきゃいいじゃん……。

246 :
世の中エロ本買ってる客のほうがlinux雑誌買ってる客よりずっと多いんだぜ?
どっちが恥ずかしいか一目瞭然。

247 :
つうか、そこまでロリを拒絶するのなら、日本じゃ生きていけないから他所へいけ。

248 :
狭いコミュニティの中が日本全体だと思い込んで決定的に感覚がズレてる
だからキモがられるし売れないんだろ

249 :
自意識過剰すぎる。
買いたければ、堂々と買えば別になんとも思われないよ。
そんな事で買いたいものも買えないなんて阿呆らしいでしょ。
表紙のことより中身を語ろうぜ。
Vol5から時間が経ってるから、またFAQ的な記事が中心になってるけど、内容は最新版にアップデートされてるから焼き直し感は少ないな。
Unity推しになってるのは仕方がないけど、個人的にはUnityよりgnome-shellが使いやすいので、他のDEについても取り上げてくれれば嬉しかった。

250 :
いや、中味が大したこと無いってのは解ってるんだが可哀想だから支援購入してやろう
と思ってもあの表紙ではな。

251 :
ascii.technologies DVDと合わせて買えばいいんじゃね。
UNIX,BSD,Linux これらの名残りだからな。

252 :
レジに出すときにちゃんと女店員に説明すればいいじゃん
「これは技術書ですよね?表紙が紛らわしいんだよな…」とかさ。

253 :
>>252
いや、それは逆にハードル高いだろ

254 :
エロ本と一緒に買う

255 :
それだ!!

256 :
もういっそのこと、タイトルもひらがなにして
表紙のフォントも丸文字にしちゃえよ

257 :
「うにまが」「りぬまが!」「うぶまが!!」
BSD は「あくまが」では収まりが悪いか。
おまけにascii.technologiesにも。
「てくまが」

258 :
アスキーテクノロジーズって休刊にならなかったっけ?

259 :
>>257
ざべの事だな

260 :
「ざべまが」とかだったらきっと未だ生き残って…

261 :
SlackwareのDVD(最新版13.X)が付録にある雑誌はありませんか
正直ダウンロードするのきついんです
本来なら後進の人のためにギーグ自身が教則本を書いてその付録にDVDをつけるのが筋なのですが
全く存在しないのでどうか教えて下さい

262 :
>>261
こっちで聞いた方がいいんじゃね。
Slackware 4.0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1264437004/

263 :
>>262
最近雑誌の付録に載っていたでしょうか?ということで
Linux雑誌を広く購読しているこのスレの住民なら…と思って聞いてみたのですが
もう少しリアクションを待った方がいいかもしれません
本スレでは書籍の話は出ていても雑誌の付録の話には触れていないようで
それでいて質問した人の一人が話を脱線させたので多分メディア入手の話も受け入れないでしょう
あのスレは「ネットでなんでもできるんじゃね」「英語で本家フォーラムで聞けばなんとかできるんじゃね」
「自分で調べりゃどうとでもなるんじゃね」と思っている人が書いているとしか思えません
メディアでの入手、それも日本円での入手なんてこれっぽっちも考えていないでしょう
電気がなければ、ネットがなければ、日本人の指導者がいなければLinuxはどうにもならないのは去年さんざん思い知ったはずなのに
どうして代替行為をしないのか(出版業界で教則本を作るとか専門雑誌の付録に載せるとか)理解に苦しみます

264 :
むしろ付録も含めてパッケージとして購読できる電子雑誌があってもいいような気がするけど、
なんで広告ベースのwebばかりで、そういうのはどこもやらないんだろ?

265 :
>>261
………ネスサン………。

266 :
>>261
いのるコマンドを使え

267 :
>>261
いまやマイナーなディストリだからなあ
雑誌の付録は期待できないかと。
ネカフェとかでDLするのが手っ取り早くない?

268 :
>>267
マイナーなディストリというけれど、今のいろんなLinuxのベースになったディスリでopenSUSEの元にもなったんじゃ?
確かにカスタマイズが極限までできる反面、際限極まりないから初心者に向かないというのもあるけど、
UbuntuやFedora(もしくはCentOS)など実用を目的にしているディストリだけでなく
Slackwareみたいな「これと付き合って慣れたら大抵のLinuxの構造が分かる」というイメージのディストリも普及してほしいから
マイナーを理由にフェードアウトしてほしくないなぁ
むしろ初心者を獲得して「Linuxの構造を知る悦び」みたいなものを目的としたらLinuxそのものの普及率もあがるだろうし
「Slackwareを軸にLinuxの学習をしましょう」という動きがあって
工学系大学とかでLinuxの実習に使われたらそれこそいいんじゃないかと思うんだけれど
…だから本当はSlackwareがアップデートされたらその翌月のLinux雑誌の付録には
必ず最新のSlackwareのDVDが付属されていてインストールの仕方が特集されているほうが
Linux雑誌の流れとしてはいいと思うんだけれど
Ubuntuはおふざけだけど専用誌があるからまだなんとかなるけど、娯楽的なもの以上なLinux雑誌があってもいいんじゃないかと思う
(ただ、専門用語バリバリの雑誌で「トランジスタ技術」みたいなのだと絶対に人が買わないけど)
長文スマソ
マイナー以外でSlackwareのインストールディスクがLinux雑誌の付録につかない理由があったら教えて下さい

269 :
今北産業

270 :
>>269
・SlackwareのDVDメディアをLinux雑誌の付録に載せろ特集しろ
・SlackwareをLinuxの中心にして大学や専門学校などで教材にしろ
・できなければ理由を挙げてこのスレを読んでいる人たちに徹底的に分かるようにせよ
はい、産業

271 :
plamo64とか付録についたらどうなるんだろ?
っていうか、Slackwareとplamoの区別がついてない私はどうすればいいですか?
なんかSlackwareの国内版がplamoだとばかり。

272 :
>>271
plamoは長続きするかどうか心配されているらしい
詳しくはplamoスレで

273 :
>>268
学校の教科書ならともかく商業誌なら売れるかどうかが大事でしょう
いい悪いは別として「マイナーだから」が全て。
slackware人気が出るような「何か」があれば
付録に期待できるかもね
専門誌が次々に廃刊になって、いまや生き残ってるのは
月刊だと日経Linuxくらい?編集部に要望だしてみるか。

274 :
教材用に後の心配もなにもないんじゃないの?
それこそ雑誌のネタにすればいいのに。

275 :
>>273
でもマイナーだからってそれもなんか変な話だよね。
雑誌なんてマイナーを取り上げて媒体の力で流行を作ってなんぼの商売じゃなかったのかな?
後追いばっかりしてるから皆新しいのを求めてネットに来てしまうんだよ。

276 :
そういえば会報とか出してるユーザーグループってあるのだろうか?

277 :
>>261
slackwareからDVDと本を買うのではだめ?

278 :
何か、Linux系かネットワーク系の本の「バックナンバー○年分全部収録号」
みたいなモノでSlackwareと簡単なチュートリアルがついていたものが合ったハズ
(SW以外にもFedora,Ubuntu,Knoppix,Kondaraとか有名所全部入りだった)


279 :
「これ一冊でLinuxディストリビューションが全部使える本」
って本かな?2008年に販売されてるけど

280 :
>279
自分が思ってたのと違うけど(確か月刊誌か隔月刊の雑誌、
Linux100%とかSoftware Designとかだったかと)
Slackware 12.0 が入ってるからそれも良い感じですな。

281 :
>>278-280
情報提供ありがとうございます
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4881666312
…ただ、これ他のディストリも多くて(しかも古くて使えない)引っかかるのと
バージョンが12.0とやや古めだからSlackwareのためだけに3000円以上かけるのは気が引けます
(ただいま13.37の64bit版をtorrentでちまちまダウンロード中ですが)
>>280さんの雑誌がどちらなのか特定できてなおかつバックナンバーの入手の有無や
特集記事などの状態などが分かればいいのですが…
本来なら13.37が去年の4月27日に出ているのだから月刊誌でも隔月誌でもパッと出してしまえば便利だと思うんですけどね
インストール方法や特集なども踏まえて
「ニーズがありそうだ」と予見できても記事にできないのか記事にするのに手間がかかるのか
(slackwareは難しいというイメージがあるから)
Slackwareのフォーラムで圧力がかかっているのか
レスポンスが遅すぎると思っているので何かを勘ぐってしまいますよ

282 :
「これと付き合って慣れたら大抵のLinuxの構造が分かる」というイメージ
は現在となっては、違うというか変わってしまったと思いますよ。
Slackwareが変わって、ダメになったと言うつもりはないのですけどね。
授業でSlackwareを使って「学習」か…。
私は好きにはなれません。
「娯楽的なもの以上なLinux雑誌があってもいいんじゃないか」は同意します。
といっても、娯楽的なものが僅かに残ってるというか何と言うか…。
>電気がなければ、ネットがなければ、日本人の指導者がいなければLinuxはどうにもなら>ないのは去年さんざん思い知ったはずなのに
「指導者」…。
うーん…。

283 :
>>282
1.「これと付き合って慣れたら大抵のLinuxの構造が分かる」というLinuxがSlackwareでないとおもうなら
どんなディストリビュージョンが挙げられますか
2.「学習」とか「指導者」に引っかかっているようですが単純に「先生」とか「実践用の教材を作る人」でもいいのです
ともかくLinuxがフリーだからといって勉強したり練習したりする環境も作らないというのが不満足なだけです
学習とか指導者という言葉で「なんかLinuxに制限をつけるんじゃないだろうか」と思っているのは誤解です
ともかく一人でも多くの人がCUIでのLinux利用ができたり、Linuxの構造が分かるようになればいいと思っています
そのためのLinux雑誌が少しでも多く発行されつづければ良いと思います

284 :
Linuxの構造って何かね

285 :
>>283
1.そんなものはメジャーな鳥全てともいえるし、存在しないともいえます。例えば、Redhatとdebianだとだいたい同じともいえるし、それはまた全然ちがうともいえます。
そもそも、大体の構造というなら(これは定義に幅がありすぎますね)、
メジャーな鳥なら、なんでもいい。
1つ覚えてそれを柱にして、別の物はそれと比較する。
それが、SlackwareであってもUbuntuであってもいいのではと思うのです。
(Redhat、Debian、ubuntuは極論の例です、他意はありません)
実際、Slackwareに出会うより他の鳥に出会う可能性の方が高いです。
どっちみち「学習」する必要は出てくると思います。
また、誰が何の為に何をするのでしょうか?
1.linuxをインストールして動作させるための知識
2.特定のハードウェアを動作させるための知識
3.目的のアプリケーションを操作するための知識
4.自分でアプリケーションを作成するための知識
5.自分が操作しやすいように環境を構築するための知識
6.上記の物を安定して、安全に運用するための知識
これらは、取り事に少しずつ違い、それぞれに悲しいかなバッドノウハウというものも存在します。
それなら、わざわざSlackwareにこだわる必要はないので経ないのでしょうか?

286 :
今北産業

287 :
>>286
1.やたらSlackwareにこだわる厨房降臨
2.親切な住民が相手してやる
3.1へ戻る

288 :
>>283
別の極論としてLFSはどうだ。ソースから作るやつ。

289 :
Slack スレでもあばれてたな。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1264437004/530
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1264437004/551-

290 :
どんなディストリも使える人がカッコイイ

291 :
Vineでしょう。
日本語環境が一番充実。
日本のLinux界に多くの人材を輩出。
一度は経験してみたら。

292 :
2ヶ月くらい前にvineがついてる日系linuxあったな。たしか32bitだったような・・・
最近のvineスペックがもう目標からはずれてるような気がする。

293 :
ソフトウェアは太る一方。

294 :
glibc -> gcc -> binutils -> xorg -> 各アプリ
ソースから構築する場合の順序

295 :
中華パットとかをlinux的にいじり倒してるandroid雑誌とか同人誌ってないのかな?

296 :
rooted前提な商用誌は難しいのでないかと思うが

297 :
>>295
日経Linux記事を再編集したムック本くらいなら出る…かも

298 :
>>283
>>291がVineを押してますが…
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。多分私が運用保守をまかされそうな
雰囲気です。業務的にとある構造分析やシミュレーションなど行う必要がありOSにLinuxを採用するのは
聞いていたのですが、搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのはVineのインストールパッケージでした。
「うへぇ〜、よりによってVineかよ」
カーネルが古い、日本語環境が古い、ソフトが古い・揃ってない、今の奴は日本語文字コード大丈夫なのか(utf-8)、
x86_64環境は大丈夫なのか、今時のネットに繋いでもセキュリティは大丈夫なのか不安はつきませんし、
非メジャーなのでネット上の情報もすくなく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にそれに触れてすりこまれた人間が強気の知ったかぶりをして
発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。
昔、当時、唯一日本語環境が充実していた(*)Vineは大学など教育機関に浸透していて、日本のLinux界に多くのバカを
輩出しました。((*)昔の話です。現在はutf8対応やsambaのvfs対応など使い物にならないレベルで遅れていそうです)
これから私は、おそらくそういうバカが、emacsを入れさせろ、Texを入れさせろ、コンソールでEUCは使えないのか、
crond使えないのかとかなどと、サバ缶気取りの偏ったどうでもいい我侭をいいだし、(だから鯖にするんじゃねーよ、
鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。そして時代によって決着している、過去20年の
Linux界隈のくだらないそれらの議論が再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。
だからお願いです。教育現場ではubuntuでもdebianでもFedoraでもRHELでもopenSUSEでもなんでもいいですが
メジャーかつ現行のものものにしてください。Kernel2.6 gcc4 glibc2.4 GNOME3/KDE4が最低ラインです。
教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。

299 :
いい歳して下っ端なのか

300 :
肩書きは下っ端というほどではないが、大概いい歳して現役続けるのは確かに大変だよ。
できなくなった奴からやめて他行くか、管理など裏方にまわる。
そういう裏方に回った連中が導入とか計画するが、そういう連中も大概いい歳で肩書きも対面も
あるだろうから大っぴらに批判もできないんだ。特に下のもんたちの前ではな。
まぁ、確かに年寄りの世間は面倒くさいかもな。

301 :
>>298
に激しく同意します。
私も大学時代Vineを使わされ、かなり苦労しました。
はっきり言ってVineはLinux界の癌だと思います。
一刻も早く消滅して欲しいと思います。
それが、Linux界のみならず、世界のためにもなるでしょう。

302 :
>>301
でもその当時に他の鳥を使わされても、あんたの頭じゃやっぱり苦労したと思う。

303 :
ドカタがインテリに嫉妬してます

304 :


305 :
>>298
>Kernel2.6 gcc4 glibc2.4 GNOME3/KDE4が最低ライン
glibc2.4が最低ライン?どのディストロがデフォルトでそれを積んでるの?
Ubuntuだって2.13ですよ。12.04betaだって2.15だ。
GNOME3/KDE4なんか、それこそ「偏ったどうでもいい我侭」だと思うけど。
http://vinelinux.org/aboutvine6.html
>コアコンポーネント
> Kernel-2.6.35.13
> glibc-2.11.1, gcc-4.4.5
なんだか、今のVineのことを知らずに半可通がなんか言ってるようにしか見えんな。

306 :
黙ってGentoo使ってろよ豚野郎

307 :
>>305
glibc-2.11や2.13は2.4より新しい。
最低ラインなのだから、そこは満たしている。

308 :
スレ違いじゃね?

309 :
面白くなってきたぞ

310 :
教本ネタはスレ独立させてもやっていけるんじゃないの?
雑誌としては、独自色強い方が記事になると思うんだよな。
むしろ従来のものが普及せずに、何故途中で主流が変わったのか調べるべき。
昔から寺子屋といって、宗と教は分離できない訳だけど、
日本人は宗教には鈍感なので全部一緒くたでも問題ない。
ある意味合理的なだけなんだけど、外から見るとそれが信心深いと映るらしい。
舶来の本家を喜ぶ南島性気質かと思いきや、
代々受け継いでいる元祖は消失させるでもなく自然に存在するので、
本家からやってきた偉い人は、失われた筈の伝統を発見して密かにビビる。
(本家のものが紛い物だとバレルと困るので)そこに混ざってるものを強調して
ニセモノ認定するとあっさり信じてしまって、こっそり宗教裁判が行われたことにさえ
普通の人は誰も気がつかなかったりする。
でも逆にその自然淘汰に任せる村八分的なゆるさこそがガラパゴスの本質であって、
少数で守るにせよ本家主流に迎合するにせよ、元祖を継承させてきた事には
違いないのさ。

まあ魚食べるしペンギンとかトリも大好きだし、日本人の祖先は海賊王だなきっと。

311 :
適当に使いやすい環境を入れて(debianとかRHESとか)その上に仮想マシンを構築
VINEでもGENTOOでも要求仕様似合ったものを入れればいいんじゃないか?

312 :
Vineすら使いこなせないLinuxer(藁) 

313 :
シス管系女子でVine取り上げれば
ブームになるぜ!

314 :
大学とかで最初にVineに触れてすりこまれて、使えないヤシっほんとに結構いるぞ。
この連中はほんとにめんどくさいんだ。Linuxの使い方というよりemacsの使い方と
TeXなんかでレポート書く方法しか習ってないみたいで、結局、Vineに拘るってより
他のトリや環境つーか、結局Linux使えないんだよ。RHELの業務用鯖のメンテとか、
イントラにubuntuServerで実験用のLDAP鯖立てとけなんて、それこそ
下っ端仕事みたいのを頼みたくても、なんにもできないし、危なくて頼めない。
そのくせコンソール叩くのに変なプライドがあるらしく、コンソールで作業したほうが効率がいい、
とかぬかして、GUI環境とかは軽視というよりなんか蔑視してる。意味わかんないんだが。
で、そいつ自身は自宅では結局平均的なエロゲ専門のWindowsユーザのくせに、
業務で使ってるWindowsのPCにいきなりVMware突っ込んでVineインスコしようと
したりしておいおいって感じだよ。
つーか、そういう連中に、大学とかで最初にVineに触れてすりこまれたやつが多いな、実際。
ほんとプライド高いのに使えなくて困るんだ。

315 :
Vineの弊害は知らんが、>>314の文章が酷いのはガチだな。

316 :
別にソフトさえ入ってりゃexcelで文書書こうが問題ないだろ。
仕事やらせなきゃそりゃ経験は積めないさ。
効率が気になって周りに仕事を廻すことができない器用貧乏ってのは、
ボトルネックになって実は効率悪いし、その仕事の困難さを誰も評価できない。

317 :
最近、院卒でもこういうことぬかす輩が増えている気がするが…。
少子化、いわゆる「ゆとり」か、ポスドク問題か…みたいな感じかな?滅入るね。
今時の学校で何習ってるのかしらんけどさ、
評価者(=経営者)気取りたい人、一生学生気分のままでいたい人は
開発現場にくるべきじゃない。仕事場は教習所じゃないんだよ。
そんな人がいたらまわりがたいへんだろうが。

318 :
有史以来若者が言われてることだよ。しかしここはそれを言う場所じゃない。
まあ、子供に手伝わせると時間が掛かるからってなにもさせない親って居るけど、
親の技術を継承できなくて将来損するのがわからないんだろうね。

319 :
>>317
ちょっと言葉は乱暴だけど、言いたいことには同意できるな。
職場に配属された以上、仕事を与えられているんであって、課題を与えられてるんじゃないんだよね。
言い訳は達者だけど手を動かさない奴が多くて困るわ。

320 :
職業意識みたいなのはない感じだけど、今時の人

321 :
そりゃ、貰える金が変わらないのなら手を抜くのが当然のデフレスパイラル。
死ぬまでそれで飯食うつもりなら石にだって齧りつくだろう。
勝手にヨダレ出す犬を作りたければ餌をやらなきゃね。

322 :
餌やったら、太りました、でも食えませんって感じかな?

323 :
余所の駄犬なんて知ったこっちゃないけど、しつけ特集するとするなら、
犬の気持ちを理解するのが早道とかなんとか、
どっかのテレビ通販のハウツーDVDみたいな事書いとけばいいんじゃない?

324 :
>まあ、子供に手伝わせると時間が掛かるからってなにもさせない親って居るけど、
>親の技術を継承できなくて将来損するのがわからないんだろうね。
つまるところは、「ママのようにやさしく叱ってくれ、そうしないとグレちゃうぞ」ってか?(藁)
…バカじゃないの。(乱暴だかここはこの表現しかないと思うが)
有史以来のことかどうかは知らんが、日本は知らないうちに、
最高学府を出た人間が、ネタじゃなく、マジでこういう情けないことを平気で
言い出す国になってしまったようだ。劣化だよな、間違いなく。

325 :
藁ってあったな
オマエモナーとか

326 :
そんな事より>>325よ、ちょいと聞いてくれよ。
スレとあんま関係ないけどさ。(中略)もうね、アホかと。馬鹿かと。
2ちゃんのスレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
すぐ下に書き込んだ奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
煽るか煽られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
厨房は、すっこんでろ。
お前は本当にそうしたいのか問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前ちょっと言ってみたかっただけちゃうんかと。
しかしこれを頼むと次から公安にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。まあお前らド素人は、Vineでもインスコしてなさいってこった。
…なんて時代がありましたな。

327 :
Linux雑誌か曖昧だけども
SoftwareDesignは面白い

328 :
>>327
確かに

329 :
とか書いたらまたステマ言われるんだろうな。

330 :
いつも思うんだが、使えない社員がいるとして、本当に怒らななきゃいけない相手って
ダメ社員本人じゃなくてそんな奴を入れた人事・採用担当じゃないの?

331 :
>>330
それを言い始めたら...

332 :
AmazonでPC雑誌のランキングで
日経LinuxやUbuntuMagazineがランキング入りしている謎
自作PC系の方が確実に売れていると思うんだけど

333 :
Amazonの購買層が違うってことじゃ
統計のとり方次第でどうにでもなることだろうけど

334 :
日経Linuxとかはコンビニじゃ置いてないとこが多いんでアマゾンで買うんじゃね?

335 :
>>332
町の本屋が潰れまくってるのでAmazonでしか買えない。

336 :
Linux誌あたりはネタで職場が買ってそうだな。
個人なら連載目当てじゃないだろか?

337 :
シス管系女子ですねわかります

338 :
シス管系女子の薄い本マダー?

339 :
うちは図書館に置いてある≫肉桂

340 :
大学図書館とか狙い目だぞ。近くに理系学部のある大学がもしあれば
調べて見ると良い。国立はたいてい一般人も利用できる。母校ならなおよい。

341 :
オレみたいな中途半端な奴には
日系Linuxはちょうどいい雑誌だね
愚にもつかないおままごと記事を馬鹿にしつつ(特にスキルがあるわけでもないのに)
自分の知らない知識ネタを読み込む
まあ、自己満足の世界だ

342 :
日経Linuxは数年前から入門系記事が多い気がする

343 :
>>338
冗談で検索したら
ttp://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/picture/
ttp://piro.sakura.ne.jp/moezilla/style/top.jpg
何か違(略

344 :
雑誌で「UbuntuMagazine」が刊行されているのは画期的だと思う
大手のディストリは自分らのディストリを付録にして専用雑誌を刊行してみると面白いと思う(季刊でいいから)
「fedoraMagazine」とか「CentOSMagazine」とか「DebianMagazine」とか「openSUSEMagazine」など
(ここら辺がメジャーだからこのくらいにしておこう)
そしたら、Linuxの普及が楽に広まるのでは?
もっとも記事が問題だが…
あと、ディストリの付録のDVDはLiveCDは避けて置いた方が良い(時期によってはありだが)
一発屋と思われかねない
「CDだけでしか動かせないんですか?」
とか
「ハードウェア設定できないんですか?」
とか思われたら損だぞ

345 :
昔のソフトバンクの雑誌かw

346 :
OH!Mintとか?w

347 :
つーか、雑誌ってそもそも読むか? 俺、ここ3年ぐらい読んだことがない。
最後に読んだのは新幹線のJRの車内誌だったような。(指定席の背もたれに挟んであるやつな)
それ以前にそもそもここ5年ぐらい本屋行ってないわ。
図書館はなぜか平気なんだが、リアル本屋で大量に並んでいる本だのポップだの見ていると
欲しい本になかなかたどり着けずにイライラするし、だんだん気持ち悪くなってくる。
アマゾンだのBK1だのよく使っていて本自体は結構大量に買ってるけどね。ほんと売るほど。
CD付きの雑誌なんて今時ほんとに買う人いるんだろうか?

348 :
CD付けるなよとは思うね。

349 :
フリーペーパーでええやん。

350 :
CD付けないと無駄に値段上げられないからな

351 :
買ってるよ、記事つきなら。

352 :
まあ、その時のトレンドをざっと把握できるってのはあるんだよね。雑誌は。
それに、捨てずに取っておいて数年後に眺めると結構楽しい。
日進月歩のソフトウェアの世界では、知識としてはすぐ陳腐化しちゃうから実用面では役に立たないけどね。

353 :
「○○系女子」
そろそろ古臭いタイトルになりつつある気がします

354 :
>>348
同感

355 :
>>348
同意。
DVDじゃなきゃ駄目だろ、フツーそうだし。

356 :
今回のウブンツマガジンはDVDじゃなくてマウスパット付属、、、
ああいうのどう思う? 俺は別にいらないんだけど。
表紙のロリタレントを毎回マウスパッドにして付属させたら
別の層の連中が買ってくれるかも

357 :
>>356
なぜ、Linux雑誌の付録がDVDなのかという根本的な理由が分かっていないと思う>アスキーメディアワークス
ナローバンドや諸般の理由でインターネットでインストールメディアを入手できない人のためにあるのだ
それは5年以上前から「インストールメディア」を理由に雑誌や書籍を購入してきた人にとって失礼だ
ちなみに「ロリ」については「ガチホモ除け」を予想している
ヘタに男性を出したり、無機物にするとそういう「しつこい層」にからまれるからだ
それはやっかいなんで…

358 :
ロリもガチホモもそれぞれの専門誌でどうぞ

359 :
みんとちゃん(*´Д`)ハァハァ
ちなみにオレはうろ覚えです。

360 :
要するにコレ?
>>357
ttp://livedoor.blogimg.jp/goldennews/imgs/6/1/6137060b.jpg

361 :
>>360
すげーな、これ・・・。よく見つけたな。

362 :
MIXIとかでLINUXをキーワード検索すると、たぶん本名が「りな」なんであろう
ハンドル名「LINUX」がたくさん引っかかるよね。

363 :
東MAX的なノリなのか

364 :
うぃんどうず
まっく
ふりーびーえすでぃ
びーおーえす
りなっくす
そもそもLinuxて人名から来てるもんな

365 :
>360 のリンク先が怖くて踏めないんだけど何?

366 :
>>365
りなっくすのDVDパッケージ画像
何の問題も無い

367 :
まじりなっくすだった。

368 :
360で抜いてもいい?

369 :
>>368
見抜きってやつなのかにゃ・・・・・
しょうがないにゃ・・・

370 :
もちつけー

371 :
もうすぐでUbuntu Magazine vol.08がリリースされます
ttp://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10451/
Ubuntu12.04LTS日本語Remixもオマケについてきますが、
CD-ROMではなく、VHD(仮想ハードディスクイメージ)も含めてなのでDVD-ROMでの添付です
これでレーベルが「うぶんちゅ!」キャラ総登場!だったらドン引きです…orz
ま、それでも1200円なんで、悪魔に魂を売る気持ちでメディア代や漫画を購入する分にはいいとは思いますが、
私個人はADSLでもダウンロードできましたんで、やりません(笑)
で、表紙は相変わらずロリ入っています。何のためのロリなんでしょうねぇ。馬鹿にしているとしか思えません。
AKB48の真似をするなら「やけどするからやめときな」と編集部にメールなり、ファンレターなり送って下さい(棒)
こういうので購買層が大きくなった試しがありません
以上「Linux雑誌」Ubuntu Magazine報告でした

372 :
表紙の子ロリなの? 17~18才くらいに思ってた。
DVD/マウスパッド以外の捻った付録を期待していました。

373 :
16だよ。

374 :
16か。 それだとやっぱロリだろうな、、、 アスキーとかヤングジャンプは
有りでも週刊ポストは不可、みたいな。
でも創刊当初の様などう考えてもアウトな子供よりは一歩も二歩も前進という事で

375 :
はるかぜちゃんこと春名風花ちゃんを次の表紙にしてほしいな。
Linuxを使ってるかはともかくtwitterなどを活用しているから。

376 :
もう雑誌名を「うぶんちゅ!まがじん」に変えろよw って思う。

377 :
厳密に言うと、
ロリは15歳までだ。
まあ、17歳までだ、いやいや、18歳だと・・・。
何を言ってるんや、14歳だ、小学生までだ。
生理が始まってたらあかんやろ。
等々。

378 :
「他人はそれほど俺には関心がないはず」と思っていつも書店で堂々と購入してる。
日経LINUXとUbuntuMagazineは買わないとなあ、と思うしな。
いつ休刊するかわからないからw

379 :
コンビニで、お姉さんがいる時にエロ本かうのが楽しい。

380 :
短期留学した時に家族経営の小さな書店で生まれて初めてのモロポルノを購入。
16~17才の金髪碧眼の女の子に凄い目を睨まれながら会計してもらったのを思い出した。

381 :
うぶんちゅの作者がpixivにいた。

382 :
UbuntuMagazineは女の子を表紙にするのは止めろ
購入出来なくなる。表紙はPCとかでいいんじゃねーの?
たとえば、最近の Raspberry Pi とかいいじゃない
linux関係者の写真でも良いし
とりあえず女の子は止めろや

383 :
>>382
ご意見はこちらへ。
https://ssl.asciimw.jp/info/inquiry/form03.php

384 :
>>382
別に、誰もお前に関心なんてないから。
自意識過剰。
どうせ買わないんだろ。

385 :
最近のグラビア風な写真なら良いけど、以前のR連続表紙はちょっと異常な感じがしたけどな。

386 :
まあUbuntuユーザに変なイメージ付けないで欲しいよ

387 :
イメージいうほど浸透もしていないよw
打ち切りにならずに10号まで出てるから
まあそこそこ人気はあるんだろうけど

388 :
表紙は各ディストリやOSSの開発者の顔でも出して、中身はU15モデルのグラビア満載でええやん

389 :
なんでロリコンはどこにでもゴリ押しで出てくるんだよ
仲間内でひっそりやってればいいだろ

390 :
撮影後の写真は編集スタッフ一同がおいしく頂きました

391 :
>>384
まぁ数字見てれば分かるんじゃないかな
買うなって事なんだろうし、もう買わないよ
日経Linuxがあるからな。そっち買う

392 :
日経Linux2013年1月号の読者限定サイトって見れてる人います?
1月号からDVDがなくなったんで毎日チェックしてるんだけど、
認証は通っても、コンテンツのリンクをクリックすると"HTTP_NOT_FOUND"が表示される。
ちなみに12月号の読者限定サイトは問題なくダウンロードできるんだけど・・・

393 :2012/12/23
日経に問い合わせればいいじゃん?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
やっちまったああああああああ (502)
[[[ 2ch ブラウザ JD 11 ]]] (975)
[gentooベース]sabayon Linux (375)
RAID総合スレッド No.5 (797)
Slackware 4.0 (879)
【父さん】Turbolinux27【飛ばされましたよ】 (773)
--log9.info------------------
【ええいっ】サーキットの狼 Lap8【ままよ!】 (300)
「沈黙の艦隊」Voyage5 (774)
3×3EYES (サザンアイズ) を語ろう 13 (410)
日野日出志について語るスレ 3冊目 (376)
【チャンピオン】レース鳩0777【黄金時代】 (366)
【神海英雄】LIGHTWING‐ライトウィング97 (906)
ハイスクール奇面組 13組 (282)
水木しげる その18 (438)
◆◆ アドルフに告ぐ 手塚治虫 ◆◆ (485)
【田中靖規】瞳のカトブレパス3【復活やよ】 (225)
【つゆダク】朔ユキ蔵総合【ハクバノ王子サマ】 (249)
☆ 魔法先生ネギま! ☆ 326時間目 (736)
■あーみん劇場・第47幕 ゲルマン民族大移動■ (260)
【『希望』だけは】ジョジョ5部147【守らなくては】 (267)
【巴寿司】将太の寿司 二十八貫目【鳳寿司】 (390)
【藤本】ラーメン発見伝二杯目【佐倉】 (892)
--log55.com------------------
ラスト・クリスマス
【穴殺人】羊とオオカミの恋と殺人【杉野遥亮・福原遥】
屍人荘の殺人
【松本穂香】わたしは光をにぎっている ワッチョイなし
単独スレ立てるほどでもない新作映画11
【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ
松本人志監督作品総合スレッド Part133
【庵野秀明】 シン・ウルトラマン3 【樋口真嗣】