1read 100read
2013年02月新・mac103: Coda : Web構築環境【Panic】 (626) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Macセキュリティスレ Part.13 (218)
ティム・クック総合 (842)
Macでプログラミング{10} (867)
PowerBook G4 Al アルミニウム 15&17総合 (723)
OS X Mountain Lion (10.8) Part 17 (231)
【2chブラウザ】Thousand Part19【俺様専用】 (204)

Coda : Web構築環境【Panic】


1 :2011/11/14 〜 最終レス :2013/02/08
公式:
http://panic.com/jp/coda/
使い方まとめ:
http://matome.naver.jp/odai/2131380618861704201
プラグイン公式:
http://www.panic.com/coda/developer/community/plugins.php
リファレンスブック:
http://www.drastudio.com/past/2008/11/29/adding-more-coda-books/
http://www.sitepoint.com/adding-the-sitepoint-references-to-coda/
Coda Clip共有サイト:
http://coda-clips.com/
Twitter:
http://twitter.com/#!/panic
http://twitter.com/#!/PanicJapan


2 :
無いので立てた

3 :
関連スレ
Mac OS Xのテキストエディタ総合 Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1317798754/

4 :
多分このスレは過疎る。

5 :
過疎るだろうな…

6 :
Macで趣味のWeb制作&サイト運営 2.html
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1310574456/
糞スレ立てんなとは言わないが↑でだいたい片が付いてしまうんだよな…

7 :
Codaだけのスレ欲しかったんだよ…orz

8 :
2.0はどんな感じになるんだろうね

9 :
icroud対応か

10 :
どうせならTransmitも併せてPanic総合スレにしてほしかったのにw

11 :
>>10
タイトルはアレだけど今から混ぜてもいいのよ

12 :
siteが便利になってftpつこうてないわ

13 :
Panicってすごい名前だよな。

14 :
svn機能は便利で良かったけどそろそろgitにも対応してほしい

15 :
gitは無理に統合しなくていいよ
Tower並のクオリティで統合してくれるならありだけど

16 :
Panic 必殺技。Tower のエンジン部分の提供契約を締結! まあエンジンたって、git だから、キモはUI だな。
あれ、Coda ってリポジトリをブラウズできたっけ?

17 :
なぜLionのフルスクリーンに対応せんのだ。
これほど相性の良いソフトもなかなか無さそうに思うが。

18 :
せっかくの専用スレなので質問。
ターミナルで日本語がぐちょぐちょになっちゃうのは解決策ないの?

19 :
文字コードがサーバーとあってないと思うよ。
クライアントがUTF8でもサーバーがEUC-JPだったりする。

20 :
>>19
文字化けじゃなくて、句読点と文字が重なって表示されたりする(たぶん全半角の
扱いがおかしい)。

21 :
まだ10.7での安定挙動のみ対応でフルスクリーンや新しいスクロールバーなんかには完全対応してないんだね
でも軽いし使いやすいのでやめられない。

22 :
自分が使ってる便利機能・プラグイン・Clipsをあげていこうぜ。
じゃぁ俺から。俺がよく使うのは
Lively プラグイン
http://menumachine.com/blog/2008/12/a-live-preview-window-for-coda/
HTML/CSSコーディングしながらリアルタイムにプレビューが更新されるウィンドウを出せる。

23 :
Zen-Codingプラグイン「TEA for Coda」
http://onecrayon.com/tea/coda/

24 :
ああだ。

25 :
阻止

26 :
zenは0.3のユニ使うてるわ
無駄がなくメモリ食わない
貧乏性に最適や

27 :
これから使ってみようと思ってるんだけど、プラグインとか全部英語でよくわからんのな。(´・ω・`)

28 :
CodaはDwみたいなテンプレートシステムがあればいいのにね。
PHPとかで自分でやれってことだろうと思うけど。

29 :
んなもん要らん!

30 :
んだ、いらんいらん

31 :
Clipに登録しとけばいいじゃん

32 :
雛形を元にページ作っていかないと、複数ページとかのサイトは辛いだろ。
雛形も後からいくらでも変更できるようになってないと。
テンプレートシステムいらない人って、検索置換で頑張ってるの?

33 :
dwtだっけあんなの使っていい企業アルの?
difもあるし手間かからんだろ

34 :
ウィンドウ分割機能って、複数のファイルを割り付けたりできないの?
エディタとプレビューとか異なる機能同士なら割り付けられるみたいだけど。

35 :
Codaでつくった地味なページ
Codaをつくったじじじじジミー・ペイジ
書くんじゃなかった

36 :
>>32
CMS使えよ。
CodaはCMSを作る時に使うのが正解。

37 :
cssedit丸パクリしてくれたらそれでいい

38 :
>>37
それなんてEspresso。それはともかく、CSS3を解釈するブラウザがこれだけ普及してるんだから、
今となっては、CSSEdit も力不足が否めない。っていうか、CodaのCSS編集画面の何が不満。
あんまし変わらないように思うけど。

39 :
リアルタイムプレビューかな

40 :
>>38
間違ってるかもしれないけど、Codaって、CSS編集画面で
h1 {
font-size: 24px;
}

みたいに手書き出来るようになった?
体験版もちょっとしか使ったことなくて、一画面表示に馴染めずにあまり触ってなかったんだけど、
CSSの手打ちが出来なさそうだったのも買わなかった原因の一つ。
今Espresso使ってて、日本語不対応と個人的にショートカットが好みでない(中指が不自由)以外は
すごい満足してる。

41 :
手打ちなんかいくらでも出来るだろ

42 :
>>40
外部CSSの編集なら環境設定のCSSエディタのトコを変更すればいい
ホントはツールバーでCSSエディタモードとテキストエディタモードをトグルできればいいんだけどね

43 :
>>42
そうか、環境設定か、って分かりにくい!
というかエディタなんで手打ちが基本って頭で見てたと思う。
とにかく即レスありがとう。
取りあえず Espresso に慣れ始めてるんで当分 Coda に浮気しないと思うけど
覚えておきます。

44 :
普通は Cmd + 2 と Cmd + 4 で CSSパネル画面とコード画面を
行ったりきたりして手書きするだろ。

45 :
>>40>>42も酷過ぎ

46 :
>>45
どう酷いのか?

47 :
>>36
そうそう。
俺も MediaWiki の中身を弄るのに使ってるわ。

48 :
Codaは軽いしUIも良いんだけど、外部ファイルとの連携がイマイチなんだよね。
一人でジックリコツコツと開発していく人向けかな...

49 :
>>46
ツールバー押してみたら

50 :
良いスレなのにスレの勢い無くなって来ちゃったな...

51 :
こうなる事は分っていただろう

52 :
2.0の情報ないの?

53 :
今買っても2.0でまたお金いるって事にはならんよね?
そこが不安で手が出せない。

54 :
パニックの他製品みて、アップグレード料金とってるかどうか
確認してみたら

55 :
>>54
トランスミットは払った気がする

56 :
うぉ・・尚更手が出せないなぁ。

57 :
>>53
通常のアップグレードは大体半額くらいになると思うが(TransmitとかUnisonがそれくらいだった)
直近に買ったユーザーが無料アップグレード対象になるかどうかは来たメール見ただけではわからないね。
Panic Japan に聞いてみたら?

58 :
>>57
半額でも2台のMacにいれる予定だからなぁ。
ありがとう。問い合わせしてみる。
だめならNETbeans?かなぁ。


59 :
使うのはあんた一人かい?
ユーザーライセンスだから何台でもインストール出来るよ。
直売版は同時使用制限あるけど。

60 :
>>59
良い事を聞いた。
使うのは自分1人で、同時に使う事もないです。


61 :
問い合わせメール送る前にTransmitのページを見てて気がついた。
Transmit 3を2010年3月1日(PST)以降にお求めなら無償アップグレード、それ以外は優待価格でのアップグレードとあるね。
安心した。Transmitと両方買うわ。
みんな親切にありがとう。

62 :
>>22
Lively、重過ぎて使い物にならなくない?

63 :
サイトってのを設定すればFTPクライアントいらないのこれ?
切り替えもしなくて済むし便利そう。

64 :
>>63
Transmitのパワーがサイドバーに。FTPクライアントは必要ありません!
http://panic.com/jp/coda/#files-pane

65 :
>>64
>>63
>Transmitのパワーがサイドバーに。FTPクライアントは必要ありません!
http://panic.com/jp/coda/#files-pane
間違いじゃないよな。うん。お徳やなぁ。

66 :
>>65
FTPクライアントとしての使い勝手は
別に良いわけではないぞ

67 :
TransmitのFTPクライアント機能はAppleのiWebなんかにOEMされてる

68 :
>>25
香田晋。とか書いとけば評価するんだが、
君は出世しないな。

69 :
HTMLのCSSは読み込んでくれないのね。
プレビュー機能あっても意味ないなぁ。


70 :
いや読み込むよ。
読み込まなかったらほんとに意味が無い。

71 :
>>70
え?サイトからHTML開いて、その中の<link href="/css/###.css" rel ="stylesheet" type="text/css">
を読み込んでくれない。
記述してるjavascriptは読み込んでくれる
けど、外部は読み込んでくれない。
外部CSS、外部jsは読み込んでくれないのかね。


72 :
>>71
ヒント:css「href="/」になってるじゃん

73 :
外部ファイルも読み込むよ

74 :
/からのパスでも、サイトの設定してあれば読み込むよ

75 :
>>72
おっと、失礼。
ここに書くときにミスってるだけです。
ブラウザでは問題なく表示されております。


76 :
>>73
>>74
サイト設定もして、サイトから開いてるんですがねぇ・・。
んー・・

77 :
>>76
すまん、/からのパスは、サイト設定してもローカルにサーバ立ててないとだめか
相対パスなら、サイト設定してなくても、HTMLのプレビューで外部CSSも読み込むよ

78 :
>>77
相対パスでなく絶対パスで試してみたらHTMLのプレビューでCSSが適用されました!
そのままツールバーのCSSを選んでも、CSSスタイルが含まれていません。となる。
これは正常ですかね?
これじゃ確認しながらCSS弄れない・・
相対パス、CSSでやっちゃってるしなぁ。


79 :
少し解決しました。
サイトの設定の時、オプションになっている、リモートルートを設定した所、相対パスでもCSSが反映されました。
(サブディレクトリのフォルダを作成されてる方は要設定です。)
プレビューを見ながらCSSはダメですね。(これができたら個人的に完璧)
編集→保存→更新しないとダメかぁ。
んーむ。


80 :
リロードしなくても、保存と同時にプレビューされるけど条件がある。
・宣言やメタ、リンクが適切に指定されていないと駄目(HTML5ではhttp-equiv, content, type等を省略しない)
・サイト設定でルートが設定してある場合
 ・サイト設定から立ち上げてリモートがオンライン状態
 ・サイト設定からは立ち上げない
・サイト設定でルートを設定しない
これでPanicが言うオンザフライのプレビューが可能。
内部CSSの場合は、保存しなくても編集がリアルタイムで反映される。
外部でリアルタイムに反映させるには、プラグインのLivelyがあるけれど、文字数が多くなるとレインボーぐるぐる。
ローカルもリモートも関係なく、サイトから立ち上げる場合は
ルートを設定をしていないと、相対パスでのCSSは反映されない。
サイトから立ち上げない場合は、ファイルを直接Safari等で開く場合と同様、相対パスで反映される。

81 :
>>80
めちゃくちゃ丁寧にありがとうございます。
プレビュー機能がちょっと残念だけど、使いやすいし、アップデートに期待しつつ使っていきます〜。

82 :
ブログ見たらラーメン作ってて吹いた
http://www.panic.com/blog/

83 :
hoshu

84 :
2.0まだか保守

85 :
ねむいから保守

86 :
体験版使ってみて良い感じだったのでCodaさん買ってみようかと思っているんですがライセンスのことで質問があります。
公式HPから直接買った場合は自分一人が使うなら何台にでも入れていいよって事でしょうか?
それとMacAppStoreで買った場合はどうなるんでしょう?AppleIDに関連付けされて登録されてるPCだけインストールできるって感じですか?

87 :
MacAppStoreで購入した場合は5台のMacまで利用出来るよ。
公式から購入した場合はわからない。
自分はアップデートもしやすいのでMacAppStoreで購入した。

88 :
>>86
パニック・ジャパン - Coda - サポート
http://www.panic.com/jp/coda/support.html
>弊社からお買い上げいただいた Coda は、ユーザ単位のライセンスとなっており、何台でもインストールは可能ですが同時に使用いただく場合は同時使用数のライセンス購入が必要となります。
>Mac App Store 版につきましては、Mac App Store のライセンス条項によりますので、詳しくは Mac App Store サポートをご参照ください。

89 :
>>87
MacAppStoreで買った場合はやっぱりIDに関連付けできる最大数まで使えるんですね
>>88
それは読んだんですけど書いてあることがいまいちわからなくて、
同時使用ってどういう状況を指すのでしょう?

90 :
>>89
そらおめー、同一シリアルの製品が複数マシンにインスコされて、同時に起動した場合だわ

91 :
>>90
なるほど、それだけ限定的な状況ならどっちで買っても大丈夫かな・・・
ありがとうございました。

92 :
>>91
よーするに職場で1シリアル使い回すなよって制度
Mac App Storeでも似たような話ではあるけど、Apple IDとパスワードだから度胸はいるわな

93 :
Coda 2.0のβテストに参加してる人いないのかな

94 :
言わない約束

95 :
Codaの解説本なんて出てるんだね。
書店で見かけた。

96 :
coda2はいつくるのー!?

97 :
泳げる頃かなー

98 :
今じゃん

99 :
>>98
石垣島から乙

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Macセキュリティスレ Part.13 (218)
マカーの痛すぎる発言コレクションスレ (480)
【マカー用。後継】マカロンPart2【開発中】 (931)
Mac個人売買スレ 2 (692)
Mac注文してから到着するまでの人が集うスレ (669)
EyeTV Part 6 (674)
--log9.info------------------
やったらウケた/退かれたステージアクト (712)
【就職】あなたはどうする?【音楽】 (567)
【楽器屋】奈良のバンドマン事情【少ない】 (781)
バンドメンバーの愚痴スレはこちらです (210)
30歳過ぎたらプロにになる夢諦めましょうね (700)
V系バンド組みたい! (832)
【香川】バンドしよ〜よ。2杯目【うどん】 (930)
“女ボーカル”にありがちなこと (826)
V系とかカスだろ!! (261)
【高確率で】危ないメン募【地雷】 (214)
バンドでギター担当・・・(パワーコードだけじゃ) (330)
【疾走】メロディックパワーメタルバンドを組みたい!!【疾走】 (567)
リードギターの音が大きすぎ! (222)
〜耳コピについて語るスレ〜 (552)
バンド結成からメジャーデビューへの最短距離 (220)
ナンバーガールのコピーやってる奴いる? (245)
--log55.com------------------
【ITM】大阪国際空港(伊丹)-31@airline【RJOO】
【ANA】スーパーフライヤーズ50年目 【SFC】
にいがたくうこう
【JAL】50000FOP修行スレJL071便【JGC】
【BA】ブリティッシュエアウェイズ(英国航空) 5
△▲△ 仙台空港 Runway28 △▲△
【CI】チャイナエアライン17便【中華航空】
Flightradar24★34