1read 100read
2013年02月野球殿堂100: ネタ抜きで暗黒時代の阪神てどんな感じだったん? (271) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高校野球史上最高の打者は? part2 (292)
ネタ抜きで暗黒時代の阪神てどんな感じだったん? (271)
松井秀喜 (630)
パワプロ能力査定In殿堂板 第10試合 (926)
◆◆甲子園で場外本塁打打てる?◆◆ (411)
92>91>89>90 藤田巨人 (500)

ネタ抜きで暗黒時代の阪神てどんな感じだったん?


1 :2012/11/26 〜 最終レス :2013/02/04
やっぱ阪神言ったら
新庄、和田、藪やったん?

2 :
当時幼すぎて
野球とか見てなかったです。。

3 :
近年の横浜より強かった程度

4 :
なんかpはよかったように見えるんやけどね

5 :
たけし軍団に負けた

6 :
今のベイといい勝負

7 :
新庄だけが明日への希望

8 :
バース、掛布の引退
岡田の劣化
吉田監督解任

9 :
>>4
先発は悪くないけど、リリーフは酷かったすなぁ。

10 :
お家騒動が日常

11 :
あまりにも弱すぎるから巨人戦がある日も差し替えにならずにそのまま巨人か、近鉄が流されていた。

12 :
145超え投手がほとんどいなくて、ガタイがよくてもなぜか軟投派
なぜか下手投げ横手投げが多い
八木新庄あたりが期待の大型スラッガー
十年に一度クラスの超高校級は入団しない
よその終わったベテランを拾ってきて、それがレギュラーを張る低レベル
走攻守すべてそこそこの小柄やガリの選手がダブついている

13 :
檜山が唯一の希望だったと言う時点でひどい時代だったのが判ると思う
成績だけは最近のベイよりましだがそれでもベイは球界を代表する選手がぽつぽついたからな。。。

14 :
三番和田 四番平塚
が恐らく一番信頼感があったかと

15 :
やっぱ暗黒時代でも
前期、中期、後期だと
違った感じやったんかな?

16 :
まずそもそも「今が暗黒」なんて口が裂けても言えない

17 :
塩谷 中込 高波の

18 :
オールスターに新庄が、今年の球宴時の中田くらいの打率でファン投票選出され出場して
応援団から応援ボイコットされ、打席へ向けメガホンが投げられる
この年はシーズン中にも新庄の応援ボイコットが起こる

19 :
麦倉、古里が若手のホープ。
金子が待望の長距離砲。宮内のゴーグル型めがねで話題沸騰。

20 :
負広が敬遠のサインを出す→バッテリーがサインを無視→犠牲フライを打たれる
→負広、帽子をたたきつける→テレビ中継のスタジオ大爆笑

21 :
>>20
かなり酷いww

22 :
よっさんがシーズン開幕前に仮想・優勝会見

23 :
あったなあ
あとこういうのも
7本もホームラン撃ちながら全部ソロ
で、乱闘まで起きて大敗

24 :
問題は『弱い』というのが漫画のネタになりすぎてるw
こち亀の『今年の阪神最高だね』くらいならともかく、他の漫画で凄いのが多かった。
バースのいない阪神は戦力にならんとか、しばらく日本シリーズで西武と戦えそうにないとか
阪神にだけはトレードで行きたくないとか。
客『なんじゃこりゃー!わしらラグビーの試合見に来とんのとちゃうぞー!』って怒ってて
数十点相手チームが点入れてて阪神が0。サンテレビ、及び京都テレビなど、阪神戦をサンテレビから買ってるTV局は
1985年のハイライトシーンだけのビデオテープのCMをしてるw
藪なんて当時は救世主中の救世主で、暗黒期知ってる中年なら今でも知ってるよ。
藪が台頭してきたとき、唯一まともな投手がきたって感じ。今の横浜は成績は悪いがまともな人材がいる分、
当時の阪神よりずっと希望あったよ。人気だけの阪神とはよく言ったものでw
まあ日本プロリーグ発足からいる3球団で一番弱い球団だし、今は暗黒じゃないっしょ。
Bクラスの年が少ないし、フロントがよそから人間取るし。昔はまともな選手がいない、これに尽きた。

25 :
>>24
両さんのあの話は虚カス丸出しだったな

26 :
二桁クインテット時代の磐石巨人投手陣から初回にパリッシュが満塁ホームラン
先発は唯一頼れるエースのキーオ
結果延長サヨナラ負け

27 :
シーズン終盤は打撃成績の上位に和田がいることだけが唯一の慰め

28 :
>>15
第一次は1987年〜1991年
第二次は1995年〜2001年
てな具合か

29 :
新庄が大魔神・佐々木から同点ホームラン!
…となるはずの打球が、レフトスタンドで振られている
新庄の応援旗に叩き落とされエンタイトルツーベースに…
阪神はそのまま敗戦 orz

30 :
藪や坪井は凄い救世主…だったのだが、その救世主を潰すのが阪神の伝統。
唯一つぶれなかった救世主は掛布のみ。
かっとばせキヨハラくん、とか、てっぺん(ヤンジャン)とか酷かったw
その弱さはNHKの連ドラ『ふたりっ子』でもネタになった。
こち亀はマシだよ。でも一番暗黒だったのはファンとメディアかとw
新庄今年四番イケる、とかw根拠ないのに『勝てる』とかw
これは今も大差ないけどね。2005年が良い例だった。

31 :
1998年、神戸ではロッテが日本記録となる18連敗(ジョニーがプリアムに同点ホームランを打たれるシーンが有名)している中、
大阪ドームでは矢野が大魔神・佐々木からサヨナラヒットを放つ(この年、大魔神の唯一の負けがこの試合)!!!

32 :
↑1998年7月7日ね!
なお、この試合の前まで大魔神の防御率は0.00だった!

33 :
>>31,32
翌日から横浜が10連勝(対巨人戦の13x-12の試合を含む)と優勝に向けて本気モードとなった
切っ掛けになった試合ですなw

34 :
湯舟や中込ですら"速い方"だったからな。

35 :
95年と98年がキツかった。
95年はグレンとクールボーがいなかったら100敗してたかも。

36 :
1998年といえば、ロッテ、総得点>総失点で最下位の年でもあるな。
チーム打率No1で投手もそこそこいたというw
開幕好調でも『阪神は連休まで』っていう言葉がいわれてたな。
>>35
それでもグレンとクールボーに対する阪神ファンのあたりは酷かった。
あいつら85年,86年のバースが基準だしな、外人に求めるレベルはw

37 :
95年だか96年に、延長12回の1イニングだけで11点取った試合があった(横浜戦)!

38 :
















39 :
98年から01年は横浜にとってのボーナスゲーム

40 :
チーム月間MVPがトラッキー

41 :
大矢「阪神はセ・リーグのオアシスですね」

42 :
腐ったミカンの方程式

43 :
>>37
1996年8月9日(金)
阪神 0 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 11 14 19
横浜 0 0 1 0 0 0 0 2 0 0 0 0 3 8
【勝】葛西1勝1敗1S 【敗】盛田5勝9敗
この試合か

44 :
とにかく世間から馬鹿にされまくっていた。
あんなに馬鹿にされたプロ球団は空前絶後。

45 :
今の横浜はそれ以下だけどなw
試合数増えたのに50勝もできないというw

46 :
それでも球団は消滅しなかった

47 :
野村「阪神には3タテしないといけないからプレッシャーがかかる」
しかし、この野村発言に阪神選手が発奮して
この年のヤクルトとの対戦成績が当初、圧倒的に不利だったが
持ち直してシーズン終了時にはタイにまで持ち込んだ

48 :
三浦相手にだけは暗黒時代のままだった。

49 :
野村ヤクルトには本当に相性悪かった
巨人はたまに食らいついたりもしたが結局負け越し
広島と横浜に隔年で勝ち越したり

50 :
シーズン途中でグレンとクールボークビにして、
代わりにマースとクレイグというわけわからん外人を獲得。
当然この二人もそのシーズンかぎりで解雇。

51 :
バース退団後、シーズン後半から来たR・ジョーンズ。
「なんで監督はいつも深刻な顔をしているんだ?これからシリアスフェイスと呼ぼう。」などと発言していた。

52 :
ルパート・ジョーンズってあと一年辛抱して様子を見たら面白かったかも。
来日当初から散々な成績で叩かれてたけど9月辺りから段々慣れてきていい当たりが
出てきていた。元々足の速い選手だったしちょっと勿体無かったね。

53 :
フィルダーが指を折らなかったら阪神どころかアメリカ野球の歴史も違った

54 :
セ・リーグで最下位を経験をしたのが巨人より遅い(巨人は1975年、阪神は最後の1978年)なのに、その後が壊滅的に弱くなってしまった

55 :
フィルダーが92年にいたら
パチョレックはいなかった

56 :
・野田・松永トレードで野田は檻でエース級、松永は1年でFA移籍
・新庄のホームランも応援団が振ってた旗に妨害されて判定上フイ
・ホープ捕手中谷が同僚に投げられた携帯に当たって視力低下
・ノムさん采配でも3年連続最下位の末、サッチー騒動で辞任
・虎の対をなす竜から監督招聘やFA獲得志向でようやく暗黒時代脱出

57 :
結局阪神の腐ったミカンって誰なんだ?

58 :
エース中西

59 :
塩谷

60 :
勝率が吉村の打率より低いとか言われてた。

61 :
眼鏡かけたキャッチャーはプロでは通用しないからと
関西の古田敦也をドラフトで無視

それが殿堂一発入りしそうなんだから

62 :
>>51>>52
コラコラ、ルパート・ジョーンズは肩壊れてて、
ファーストからセカンドまでもまともな送球ができなかったんだよ。
あんなのDHのあるパでしか使えない。

63 :
>>53
いずれにしろ阪神退団してただろ。
結果は同じ

64 :
ストッパー御子柴

65 :
新庄ギャルというのがおってな

66 :
暗黒時
1左 高橋
2遊 和田
3中 ウィン
4二 岡田
5一 オマリー
6三 八木
7右 真弓
8補 木戸
「魅惑の打線やで
高橋 和田 ウィンで100盗塁
ウィン 岡田 オマリーで100本塁打や」
負広政権2年目
結果は・・・
来年その二の舞が

67 :
92年に優勝してれば、2chで中村氏も負広なんて言われなかったかもね

68 :
>>61
後に「初代正捕手のカイザー田中はメガネ捕手だったのになーw」と昔とも比較されて
球団フロントのお粗末振りをバカにされる始末w
もっともノムさんもスカウトから獲得の意向を聞いて「あぁ、あのメガネの捕手か。
アイツ獲る位なら、俺が1から育てるわ(ちなみに、それで目に付けたのが飯田らし
い。)。」と言ったって位だから、さすがにネタにするのは酷かもw

69 :
>>67
つうか普通に云われなかっただろ。吉田義男を見てたらわかる
(実際には暗黒時代は彼の時から始まったんだし)。
日本一監督だった吉田が叩かれないのはわかるが、
監督としての村山実が中村ほど悪くいわれないのは何でだ?
中村があの体たらくだったのは、フロントや(何代かの)前任者の尻拭いに追われたのも大きいと思うんだが。

70 :
阪神の選手に金属バットを使わせてください

71 :
>>36
グレンクールボーに関してはバース云々よりもヤクルト行って大活躍したオマリーの影響が大きい。

72 :
暗黒時代(1987年〜2001年)に、交流戦があったら、ロッテや日ハム、ダイエーとは互角以上の勝負が出来ていたと思う。

73 :
>>72
新庄は交流戦では打てて打撃成績少しは稼げていたかも。

74 :
当時のハムは打線以外はAクラスの戦力だから無理。

75 :
読売の香田にさえ負け続けたあの日々
中日の昌を育て上げたあの日々

76 :
負広時代はジョイナスには強かった

77 :
今の横浜よりはマシ

78 :
>>77
巨人…原、FA補強
中日…落合
ヤクルト…謎の小川マジック、良外人
広島…良若手
阪神…12球団で1番えげつないFA補強
横浜…TBSの糞経営、TBSの負の遺産、横浜スタジアムのえげつない搾取
最近の横浜は勝てるわけねーよ。オーダー見ると当時の阪神よりずっとマシ。
生え抜き一流選手が出て来てFAというのもある。FAがない当時であれは凄いw

79 :
阪神を2年で優勝できるようにした星野監督って凄いと思う

80 :
補強成功とちょうどその頃から他の球団が弱くなったからな、強かったのは中日くらい

81 :
まあ、その星野もカネのない球団に行けば
今のていたらくだけどな

82 :
最終回の守備で3点勝ってても、まだ勝てるかどうか阪神半疑

83 :
>>80
てか92年も巨人広島中日大洋がみんな過渡期で暗黒的な要素あったのに助けられたのがかなり大きいとしか思えないんだが。

84 :
「先発斉藤雅」のときの絶望感こそが
暗黒時代の象徴的なものだと思う。

85 :
>>83
いや、92年と94年は首位から最下位まで9ゲーム差以内の接戦だったんだぞ、
ここら辺は若手の切り替え時期でどこの球団も一緒、95年から阪神だけが伸び悩んだ
94年は9月入っても首位と4ゲームくらいだったし

86 :
93年は、パチョレックを早く見切り、守護神の外国人を獲得してたらAクラスは固かった
巨人は貧打だが、石毛橋本がいた
94年は、ディアーを早く見切るだけ
これが出来なかった負広

87 :
1994年9月10日終了時点
1読売_117_63_54_0_.538
2広島_116_61_55_0_.526_1.5
3中日_115_58_57_0_.5043_2.5
4阪神_117_59_58_0_.5042_0.0
試合数 勝 敗 分 率 差の順

88 :
>>86前段
93年は郭李がいたんだけど、外国人3人制が延期になって当初は二軍暮らし。
パチョレックの怪我で出番が回ってくるも打球が股間を直撃してリタイアするという不運もあった。

89 :
PL学園や2軍の方が強いとか言われてたな

90 :
たけし軍団に普通に負けていたな

91 :
猪俣が口を尖らせてたことと
和田がやたらカクカクしてたことと
やっと勝てるかとおもえば伏兵土橋に逆転HR打たれることしか覚えてない

92 :
>>86
94年の読売は落合を獲ったけどもうピーク過ぎてるだろとか色々言われてた気がするけど
見事に勝負強さを発揮してたな、四球も多いし前年とさほど成績変わらないのに
もっとも斉藤槙原桑田の先発陣が鉄壁だったが

93 :
ボキャブラ天国で心ないギター芸人にキャッツアイの替え歌で卑下された

94 :
バースの再来!!!
毎年初めにはこんな見出しが躍り出てたなぁ・・・

95 :
86年から2002年まで17年連続巨人戦負け越し
同率2位だった1992年ですら負け越し

96 :
中学から帰ってきて7時頃テレビつけたら既に伊藤さんが投げてたことが多々あった。(2000年)

97 :
伊藤敦規
97年 阪神タイガース 背番号47 60試合 8勝5敗8S 2.67
98年 50試合 2勝3敗 2.87
99年 59試合 6勝1敗 3.21
00年 71試合 3勝1敗 1.86  7月GoGo賞受賞
01年 52試合 6勝2敗 1.79
02年 20試合 5.16  任意引退
優しい感じのイケメンだし、伊藤投手好きだったなあ、03年の優勝には間に合わなかったのが残念。

98 :
それでも03は暗黒組を結構残しての優勝だったよね。
星野は中日で88年優勝メンバーを作るために82年優勝メンバーを変えたことがあったがそこまではしてないような。
05よりも生え抜きがようやく歓喜した03のが嬉しい人多いだろうな。
シリーズはアンチ阪神でも天晴れな人もいたぐらいのいい中身だった。

99 :
投手出して野手を取る

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1991年のプロ野球 (349)
衰え・劣化が顕著で見てて悲しくなった選手 (535)
実力以外の理由で解雇・トレードされた選手 (891)
西本聖を褒め称えるスレ (836)
【巨人軍最強捕手】森昌彦(森祇晶)【背番号27】 (623)
【イチローを育てたのは】土井正三 W【この私です】 (215)
--log9.info------------------
バス釣り自動車スレ (591)
千葉の釣り場&霞系のトークその13 (483)
大成功!●名古屋バスフェスタ 2011 Part3 (896)
【竹山】鹿児島県バス釣り情報Part8【大隈】 (507)
こんなブラックバスは勘弁してください (358)
●●●ダイワのリールはすぐにガタがくる2●●● (350)
今更ながらラグゼ・がまかつも語る 4本目 (604)
【キチガイ】impre.netヲチスレ【生息】 (639)
【ハイランドレイク】榛名湖は今日も大漁【釣堀?】 (977)
Jackall Bros. Part5 (563)
センドウ兄弟スレ Part2 (586)
バス釣り初心者にありがちな事 (767)
【鼻水】遠賀若松バス釣りスレpart3【頻尿】 (625)
無職バサー談話室 無職3年目 (421)
【バスプロ】疋田星奈★4【ネイル】 (914)
【抑鬱躁鬱】うつ病バサー パート1【薬物依存】 (333)
--log55.com------------------
HP閉鎖のきっかけ
HTMLソース閲覧の禁止を提供するソフトが登場!
こんな携帯サイトあったらいいな♪
┣━━携帯サイト用ランキング討論会━第10弾┫
とりあえず手書きでサイトを作ってもらおうか
☆HTML マニアックス★
サイト内検索について話そう。
XHTML Basic