1read 100read
2013年02月野球殿堂55: メジャーの殿堂入り選手 12 (496) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ここだけ5年遅れてるスレ2 (797)
プロ入りして欲しかった選手 (865)
【中日エース】  小松辰雄  【背番号S】 (570)
くだらないデータはここに貼れ! (385)
2001年のプロ野球を語ろう (603)
07年日本シリーズでの山井交代のついて (340)

メジャーの殿堂入り選手 12


1 :2013/01/21 〜 最終レス :2013/02/07
次スレは>>980辺りでよろ
過去スレ
メジャーの殿堂入り選手
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1066673298/
メジャーの殿堂入り選手 2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1133366605/
メジャーの殿堂入り選手 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1205511921/
メジャーの殿堂入り選手 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1255219268/
メジャーの殿堂入り選手 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1261414294/
メジャーの殿堂入り選手 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1269536136/
メジャーの殿堂入り選手 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1293729416/
メジャーの殿堂入り選手 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1300540892/
メジャーの殿堂入り選手 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1321283546/
メジャーの殿堂入り選手 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1346083309/
メジャーの殿堂入り選手 11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1357312314/
関連リンク 
National Baseball Hall of Fame and Museum
http://baseballhall.org/

2 :
メジャー

3 :
イチローの殿堂の可能性は100%
松井さんの殿堂の可能性は0%
いくらお花畑理論語ろうが、これが紛れもないメジャーでの評価と現実

4 :
数字も英語も出来ない低学歴なゴキ信者達ほど朝鮮人丸出しなカスはいないだろ

5 :
mlbのルールブックには、バットに当てる前から走り出すような
ゴキブリ打法をアウトにする規定はないのかね。
見苦しいから取り締まってもらいたいもんだ。

6 :
今さらそんなことをしてももうイチローの殿堂入りは決定しているから無駄だよw
というか誰も相手にしないだろうけどw

7 :
イチローが嫌いだからって野球のルール変更を要求するなよ

8 :
2008年MLB公式ルールブックの表紙を飾ったのがイチロー

9 :
ゴキブリイチローが豪語していた

打率0.220なら40発打てる→結果 (遠い目)

10 :
昨日の敗戦後、「今日は僕の試合でしたね」モードでうっとりと語るwwww
敗戦後のクラブハウスでイチローは笑みさえ浮かべていた。
 「ここに、こんなに人が住んでいると思わなかった。しびれますよね。
勝ちたい気持ちがまた強く生まれてくる。野球人としてはなかなか幸せ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120908-00000031-sanspo-base

11 :
基地外イチローアンチがコピペ量産体制に入った模様

12 :
ゴキブリゴキロー、坂東英二は名古屋国税局の敵
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1356572787/

13 :
米大リーグ・マリナーズのイチロー(鈴木一朗)選手(29)が名古屋国税局の税務調査を受け、
CM出演の報酬などをめぐり2001年までの3年間で約9000万円の申告漏れを指摘されたことが31日、わかった。
追徴税額は過少申告加算税を含め約2000万円とみられる。
また、父親の鈴木宣之氏(60)が経営する
「オフィス・イチロー」(愛知県豊山町)も
1億円近くの申告漏れを指摘された模様だ。
http://sports3.2ch.net/mlb/kako/1041/10413/1041386953.html

14 :
ほんとイチローアンチはしょーもないな

15 :
【マスコミが伝えない真実】
ジョージ シスラー
631打数 257安打
本塁打19  打点122
イチロー
704打数 262安打(シーズン最多安打) 
本塁打8   打点60
ゴキは打数が多いだけ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3427212.jpg

16 :
やっぱり殿堂の話など出来ず、またいつものコピペ発狂に逃げるしかない朝鮮人

17 :
ここの低学歴ゴキ信者達だってコピペ多いだろ。

18 :
ゴキブリいっくん婆さん達のキモイ巣wwww
ゴキ主婦wwwww
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/37843/1343572949/l50

19 :
アンチは何年経っても
松井が惨めな終焉迎えても
結局最後はこの繰り返しw

20 :
>>17
イチローファンはスレの内容に沿ったものをソース的にコピペしてるだけ
イチローアンチみたいにコピペ連投して発狂してるのとは違う

21 :
>>18
そんな元気があるなら前スレで捏造がバレて追い詰められたお仲間を助けてあげれば良かったのに何やってたの?

22 :
コピペ連投してもいいけど8度目のアク禁食らうよ?w

23 :
こんだけはっきりと捏造を見破られちゃ今後何を主張しようが誰にも相手されないだろうな
え?最初から誰も聞いてないって?

24 :
>>15
それを言い出したら、通算最多安打のカッブにローズもエライ差があるけどな、打数(打点もだが)。
アーロンとルースの通算打点とホームラン記録も、アーロンの方が打数も試合数も多い。
あんたの考えでは、ローズとアーロンも打数が多いからって否定するんだよな?

25 :
某チームの現役スカウト部長によるイチローのレポート(2009年時)
【肩・送球の正確さ】
肩はあらゆる外野手の中で最も強い。打球を真正面で獲りキャリー(送球を空中で一直線に保つ能力)
とライフ(バウンド後のスピードアップ)を生み出す傑出したメカニクス(技巧、手順)を備えている。
メジャーで最も送球が正確な選手の一人であり、リリースがとても素早い。
 彼は相手チームの選手が次の塁を奪ったり(ヒットで)2塁から生還することさえ完全に阻むことが
できる。打球に向かって前進する時も同じようにうまく送球する。彼の肩は試合の行方を左右することが
できる。外野手としてはロベルトクレメンテ以来最高の肩の持ち主だ。― 評価8(満点)
【守備・守備範囲】
ゴールドグラブ8度の名手でありまさにメジャー最高の右翼手だ。左右どちらの方向でも打球への飛びつき
方が素晴らしく、センス、インスティンクトが非常に優れている。落下地点に走る生来の走力(外野手が
バットから放たれた打球から目を離し、正確な落下地点に走り込む能力)がある。捕球間際のスピードは
卓越しており、前進時も後退時も非常に安定したルートで打球を追う。彼は守備力で試合を変えることが
できる選手だ。― 評価8(満点)
【スピード】
打席から一塁までの到達時間は通常時が3.9秒、身体を傾けながら打った時は3.75秒。試合の流れを変える
スピードを持っている。打席から走り出す素早さはメジャー有数だ。彼は一塁に向かって動けるタイプの
スイングをする。他のどの選手よりも内野安打が多く、最も巧みに内野安打を稼ぐ。ゴロを打つ確率がフライ
より2.5倍高い。
 年平均で約40盗塁し、走塁のインスティンクトが素晴らしい。投手の動きを読むうまさも卓越しており
一歩目の加速は際立っている。トップスピードに達するのが誰よりも早い。― 評価8(満点)
【打撃】
イチローはこの9年間で最も多大な功績を収めている打者であり、それにはいくつかの理由がある。
手と目の協調動作の見事さはもしかしたら史上最高かもしれない。ヒッティングゾーンに長くとどまるタイプ
のスイングをしフィールド全体に打球を飛ばす才能を発揮ししている。バットコントロールが素晴らしく流し
打ちがとても巧い。毎打席球を多くみてファールを打つことによって打席に立ち続けることができる。相手投手
が彼にどう立ち向かおうとしているかを読む直感力が卓越しており素早く適応する。
 投手を誘導する稀な能力があるので、特定の球を苦にしているように見せかけることができ、カウントが進
んで投手がもう一度その球を投げるとラインドライブの単打はおろか、本塁打さえ放つ。マニー・ラミネスの
ような最高の打者はこの能力を持っている。
 ラインドライブ・ヒッターで、スピードを利用する能力を持ち、ゴロを打つというのは稀なコンビネーション
でありイチローのスイングはメジャー入りして以来変わってない。メジャー入りしたあらゆる打者キャリアの中
で適応しなければならないが、イチローはこの15〜20年間で誰よりも早く適応することができた。― 評価8(満点)
【パワー】
本塁打を生み出す能力は8〜2の4で、飛距離もしくは将来のパワーは6と評価はバラついているがパワーを含めた
この三項目には明らかな差異がある。イチローは9年間で80本しか本塁打がないものの、飛距離のパワーの示した
ように年間20本塁打もしくはそれ以上打つ能力がある、しかしラインドライブの長打を放つパワーをフィールド
全体に発揮することにより満足感を覚えている。
 彼はあまり引っ張ろうとせず流し打ちが極めて巧い。球を上から叩きつけ打ち上げようとはしない。内角球
への反応が素晴らしくヒットにできると判断した時には引っ張る。キャリアを通じて30本の先頭打者本塁打を
放っており、これは投手が単純にカウントを有利にしようとしている時に相手を誘導する能力がある証拠だ。
彼は打席で何をやるか予想できない。― 評価5

26 :
【イチローの驚くべき安定度】
前述したように、イチローほど安定した成績を重ねている選手は誰もいない。デビュー以来8年連続200安打の
メジャー記録を達成。毎年ゴールドグラブ賞を受賞しオールスターに選ばれている。
‘5ツール’(肩、守備、スピード、打撃、パワー )を兼ねそろえたほんの一握りの選手の1人でもある。また毎年
上達しようとする熱意を持っている。
 彼の安定感にはいくつかの理由があり、その最たるものは非常に厳しく統率された毎日の取り組み方だ。試合前
には欠かさず、クラブハウスで個人的に入念なストレッチやイメージトレーニングなど決まったメニューをとても
精力的にこなしている。年齢より10歳ほど若い、極めて柔軟で運動に適した肉体の持ち主だ。怪我をしたことが
ほとんどなく、フィールドの内外で身体に気を遣っている。
 また、決して日課を変えようとせず無意味なことはやろうとしない。ベースボールの探究者であり、対戦しそうな
投手それぞれに応じて念入りに準備している。投手がどのように攻めてきて彼を抑えようとするかを把握し素早く
対応できる。
 今シーズンは3試合続けて無安打だったことがない。これは投手がもはや10〜20年前ほど長いイニングを投げず
リードオフが1試合にしばしば3、4人の異なった投手と対戦する現実を考えると驚異的だ。
 彼のスイングはレベル(水平)全く変わっていない。動きは多いが両手の動きをスイングに引きずらず、頭を
下げて視線を球に据えることにかけてはメジャーで最も成功している選手だ。彼はしばしば球がバットに当たるのを
見ているかのように思わせる。打席で決して気を抜かずどの打者よりも集中する能力がある。
 イチローは今でもメジャー入りした当時と同じくらい走力が優れている。そのおかげで外野での守備範囲と盗塁
能力の両方で安定感を保っており、内野安打の数は毎年リーグトップだ。身体つきはスレンダーだが卓越した強靭さ
がある。守備面では相変わらず送球がいい。それはメカニクスの素晴らしさもあることながら、絶えず腕のストレッチに励ん
でいることが大きい。メジャーリーグの球団が、もはや試合前に内野守備の練習をしない時代にあって、彼は打撃練
習中に送球を数多くこなしている。
【イチローと同レベルの選手達】
過去20年余りの間にプレーした3選手に焦点を絞り殿堂入りしているウェイドボッグス、ロッドカルー、
ピートローズを加えて彼らの成績をイチローを比べてみよう。
 ボッグスは打撃への取り組みがイチローと共通してる点で他の2人より比較しやすい。というのは実際より
多くの本塁打をマークできたはずなのにフェインパークのグリーンモンスターに多くの打球を当てることで満足
していたからだ。彼は本塁打ではなく2塁打で年間リーグトップを記録したが、卓越した生来のパワーを持っ
ていた。あまりスピードに恵まれなかったため内野安打を稼ぐことはそれほど多くなかった。
 一方カルーはイチローほどパワーが無かったが匹敵するバットコントロールがあった。両手を実に巧く使い
リストがとても柔らかく球を叩きつけてフィールド全体に運ぶ能力を持っていた。また非常に優れた走者で、
盗塁ができ、ある年には7度の本盗を記録した。
 ローズは史上最多の通算安打を放っておりイチローほどの先天的能力は無かったが、よりコンパクトな
ストローク(振り幅)と優れたバットコントロールを持っていた。キャリアの早い時期には走力があったが、生来
のパワーはあまりなかった。
彼らには共通点が一つあった。それはフィールド全体に打球を運ぶことができ、投球をバットに当てて滅多に
三振しない、素晴らしい手と目の協調動作を持っていたことだ。
【総括】
殿堂入りは、実働期間の長さ、安定度、傑出度を基準としている。イチローはまだメジャー9年目だが最も
傑出した選手の一人になっている。彼の打撃面の記録は二度と並ばないかも知れず守備力はこの時代
で最高だ。プレー期間は長くはないが殿堂入りにふさわしい選手であり、引退後5年で即座に選ばれるだろう。

27 :
まあイチローは殿堂入りしない理由がないな
マダックスの投票率が気になるな

28 :
メジャー殿堂スレ荒らしてるのも超弩級キチガイiskwだったか

29 :
>2001年、デビューシーズンを終えたイチローが、初めてクーパーズタウンを訪れた際の話。
>アイデルソン館長がシューレス・ジョーが試合で使っていた1世紀近くも前のバットをイチロー
>に手渡すと、イチローはいきなりそのバットで素振りするようなことはいっさいせず、

>「右手でバットのグリップ部分をつかみ、それから垂直に持ち、芯の部分に耳を寄せた。
> そして、その芯の部分を左の手のひらで軽くたたき、音を確認した。その音を聴いたイチローは、
> 目を見開き、笑みをこぼした」

>「その木がつくり出した音は、今まで聴いた中で最もきれいな音だと彼を唸らせた。そして、その音
> に圧倒されたイチローは、そのバットが木ではなく金か銀でできているようだと褒め称えた」

>アイデルソン館長は、日本からきた27歳の青年がおこなった行為に驚嘆する。

>「私は彼のようにバットの音を確認する選手を見たのは初めてでしたし、それ以後もそういった選手
> を見たことはありません。彼はそのバットの鼓動を聴きたかったのです」

>イチローが野球殿堂に寄付した品数は2010年9月23日に着用したユニフォームを合わせると18点で
>現在現役選手の中では最多である。しかしイチローの展示品の数が多いのは、ただ単にイチローが多くの
>記録を達成し、それに野球殿堂が興味を示したからではない。博物館は選手たちが歴史的記録を打ち
>立てるとその際使用していた道具などを寄与してもらうように依頼する。しかし選手によっては野球史への
>感謝の気持ちや敬意の度合いは異なり野球殿堂の意向と相反し寄与されないこともある。
> ところがイチローの野球に対する姿勢は他の選手とは違い稀に見るものだとアイデルソン館長は語る。

>「イチローの野球史に対する情熱は他の誰よりも深いものです。彼は野球の誕生秘話や歴史に名を刻んだ
>選手たちがどういう人物であったか、また、音楽や芸術などのアメリカの文化とベースボールの関係性など
>さまざまな事に興味を示しています。彼はフィールド上で何がおこったかだけではなく、ベースボールの全体像
>を一野球選手として理解しようとしている。そういう部分に文化人としてのイチローを垣間見ることができます。」

>イチローは初めからそういった好奇心を持っていた。多くの選手たちが現役中に野球殿堂に足を運ぼうとしない中
>彼の4度にわたる来館数は現役選手においては最多である。

>「彼にとってク−パーズタウンに来ることは、ただ旅行途中に足を運ぶものではなく、聖地巡礼の旅
> であり、過去の偉大な選手たちに敬意を表するためのものなのです。私はイチローのその行為を
> 心から尊敬しています」

>殿堂博物館の館長であるアイデルソンが特定の選手の殿堂入りを後押しすることは許されておらず
>投票権もない。しかし彼がイチローについて話をするときの表情が全てを物語っている。彼はいつの日か
>イチローが野球殿堂に‘来館’するのではなくホールオブフェイムの住人として‘帰館’するときをがくることを
>心待ちしているのだ。

>「私にとってイチローの来館が毎回特別なのは、彼が博物館に入るなり純粋にここに来たことを喜んでるのが
> 分かるからです。彼にとってここは故郷のように居心地の良い場所なのです」

30 :
ミュージアルが亡くなったというのにこの状況は酷くないか
本来なら現役であるイチローの話なんて板違いで弾かれてもおかしくないのに
松井が引退しただけでコレかよ。

31 :
【MLB/訃報】通算3630安打 往年の大打者スタン・ミュージアル氏が死去 92歳
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358693284/

32 :
>>30
最初からこのスレ最大の話題は現役選手の誰が将来殿堂入りするかだったわけだが

33 :
ウィーバーって審判にやたら食ってかかったり、チームのエース、パーマーと犬猿の仲だったり
クセのある監督だったのにあんなに長期にわたってボルティモアの監督務められたのはなぜ?

34 :
【総括】
殿堂入りは、実働期間の長さ、安定度、傑出度を基準としている。松井はメジャー10年で引退したが
突出した部分のない凡庸な選手の一人である。彼の打撃面の記録は何もなく守備力はこの時代で最低だ。
プレー期間も長くはなく殿堂入りにはふさわしくない選手であり、5年後即座に殿堂資格を失うだろう。

35 :
総括するまでもなく(ry

36 :
走塁も最低クラスだろ

37 :
世界三大スポーツイベント
ワールドカップ(サッカー)・・・サッカーの大会の最高峰と位置付けられ、テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベントである。
オリンピック(スポーツ総合)・・・4年に1度国際オリンピック委員会が開催する世界的なスポーツ大会である。1896年から開催されている。
ツールドフランス(自転車)・・・毎年7月にフランスおよび周辺国を舞台にして行われる世界最大の自転車レースである。1903年から開催されている。

38 :
殿堂的歴代ベストスタメンを決めたらジーターあたり9番ショートでインするかね

39 :
5年後、イボータと焼肉記者は現実を知ることになる
殿堂入りできるという妄想ではなく、殿堂資格を失うという現実を
そして唯一の投票数1票が、取り巻きのサンスポ田代記者であるということが

40 :
>>38
無理だろ
ジーターでもせいぜい補欠

41 :
SSをスタッツだけでセレクトするとワグナーかAロッドだろ
ステ除外ってなるとワグナー一択

42 :
同じ守備ダメショートなら、ジーターよりもバンクスの方がいいと思う

43 :
外野はアーロン、カッブ、ルースがスタメン

44 :
まずメイズ

45 :
ゴキローは控えにすらなれない

46 :
イチローは高々ライトフィルダー歴代6位にすぎないからな
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=14664295

47 :
おっと間違いこっちだ
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=13085823
しかも6位じゃなくて5位だった

48 :
>>47
凄いメンツだな
つーかイチロー評価高いな

49 :
ついでだからこれも張っておくか
Prime 9: The right stuff
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=7150789

50 :
すげーなイチロー
松井はこういうのないの?

51 :
ss

52 :
>>50
向こうの素人が書いたブログレベルの記事で
松井が何かしらに選ばれたのを信者がコピペしてるのを見たことあるw

53 :
つーかさ、こんな話の流れになったらこの動画張られるのは火を見るより明らかなのに、
なんでアンチはわざわざ話題を振るかな

54 :
>>50
これとか有名
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=22775687&c_id=mlb

55 :
>>54
これは松井さんがヤンキースの先制点を叩き出した試合ですね!

56 :
>>43
個人的にはアシュバーンを入れたい。あのセンター守備は魅力的だ。
攻撃面も出塁率高いし、走塁面でも高いパフォーマンスだし。

57 :
>>43
アーロンよりメイズの方が総合力で勝っているような

58 :
外野は名選手多いから
伝説的なプレーヤーでも控えになる。
どうしても3人選ぶなら
LF テッド・ウィリアムズ
CF ウィリー・メイズ
RF ベイブ・ルース
となる
以下控え
ハンク・アーロン、タイ・カッブ、ミッキー・マントル、ジョー・ディマジオ
ロベルト・クレメンテ、リッキー・ヘンダーソン、ケン・グリフィーJR
スタン・ミュージアル、トニー・グウィン、カール・ヤストレムスキー
レジー・ジャクソン、フランク・ロビンソンなど

59 :
個人的趣味ならスピーカーだな
名前が好きだ

60 :
殿堂レベルだとサードの層が薄いんだよな
エロがコンバートされるまではシュミットで鉄板みたいな感じだったし
日本だと物干し竿藤村の頃からスター選手が目白押しなのに

61 :
サードって言うとシュミット以外なら、ブルックス・ロビンソンしか浮かばないな。むしろ俺はロビンソンの方がすぐ浮かんだ。
ジョージ・ブレットもサードで良いのかな?ただ個人的にブレットは、総合的にはこの二人以上のサードではないイメージ。
あとはパイ・トレイナー辺りか。

62 :
サードは他ボッグス、エディー・マシューズといるが
まあシュミット一択でいいと思うな。
キャッチャーも野球殿堂では層が薄い感じだが
ベンチ以外にはないだろう。
ヨギ・ベラ、カクレーン、キャンパネラ、フィスクらでは格落ち感がある。

63 :
上のメンツにはかなわないけどチッパーもわすれないで

64 :
キャッチャーは確かにベンチ一択だな。
ただキャンパネラの盗塁阻止率と、ベンチに匹敵する長打力も捨てがたいとは思った。
あと何気にセカンドも困るが、良く考えたらホーンスビーがいたな。
他はモーガンにサンドバーグにアロマー、守備だけで言えばマゼロスキーか。

65 :
当分の間は、松井ネタは無さそうだなw

66 :
身の程しらずのジャップどもがメジャーさまにぎょーさん侵入してきたけどな、
ワシが「通用する」と明言したモンはひとりもおらん。
で、通用したヤツのほうが圧倒的に少ないやろ。
だから、ワシの予想は大筋では当たっとるんや!
(通用したゆうても、しょぼしょぼリリーフやし)

67 :
キャンパネラは実働十年ぐらいなのにMVP3回なのが凄い。
メジャー入りが遅かったから事故らなくても通算成績は
あまり伸びなかっただろうが。

68 :
ニグロリーグでもそれなりのスター選手だったからな>キャンパネラ

69 :
FOXSportsが選定したポジション別トップ10
C
1. J.Bench
2. Y.Berra
3. R.Campanella
4. M.Cochrane
5. B.Dickey
6. G.Hartnett
7. C.Fisk
8. G.Carter
9. I.Rodriguez
10. M.Piazza
1B
1. L.Gehrig
2. A.Pujols
3. J.Foxx
4. G.Sisler
5. H.Greenberg
6. H.Killebrew
7. W.McCovey
8. T.Perez
9. E.Murray
10. J.Mize

70 :
2B
1. R.Hornsby
2. J.Morgan
3. E.Collins
4. R.Alomar
5. J.Robinson
6. C.Biggio
7. R.Sandberg
8. J.Kent
9. C.Gehringer
10. R.Carew
3B
1. M.Schmidt
2. B.Robinson
3. E.Methews
4. G.Brett
5. W.Boggs
6. A.Rodriguez
7. C.Jones
8. R.Santo
9. S.Rolen
10. P.Traynor

71 :
SS
1. H.Wagner
2. D.Jeter
3. C.Ripken
4. E.Banks
5. O.Smith
6. L.Appling
7. A.Vaughan
8. R.Yount
9. J.Cronin
10. L.Aparicio
LF
1. T.Williams
2. S.Musial
3. B.Bonds
4. R.Henderson
5. P.Rose
6. C.Yastrzemski
7. A.Simmons
8. M.Ramirez
9. B.Williams
10. A.Belle

72 :
CF
1. W.Mays
2. J.DiMaggio
3. M.Mantle
4. K.Griffey
5. T.Cobb
6. D.Snider
7. T.Speaker
8. K.Puckett
9. A.Jones
10. J.Edmonds
RF
1. B.Ruth
2. H.Aaron
3. R.Clemente
4. F.Robinson
5. I.Suzuki
6. M.Ott
7. A.Kaline
8. R.Jackson
9. T.Gwynn
10. D.Winfield

73 :
SP
1. C.Young
2. W.Johnson
3. N.Ryan
4. C.Mathewson
5. B.Gibson
6. B.Feller
7. S.Koufax
8. W.Spahn
9. R.Johnson
10. T.Seaver
RP
1. M.Rivera
2. T.Hoffman
3. D.Eckersley
4. B.Wagner
5. L.Smith
6. B.Sutter
7. M.Marshall
8. J.Franco
9. R.Fingers
10. Nasty Boys
DH
1. E.Martinez
2. F.Thomas
3. P.Molitor
4. H.Baines
5. D.Ortiz
6. J.Thome
7. H.McRae
8. C.Davis
9. D.Baylor
10. A.Thornton

74 :
なんか10人の面子は順当だけど、その中の順位はかなり疑問符がつくランキングだな

75 :
>>74
面子も含め、議論の余地は多分にあるでしょう

76 :
トニー・ペレス評価高いんだな 息の長さ+ビッグレッドマシンメンバー補正か
エディ・マレーも高水準の成績を長年も続けたタイプの選手だね

77 :
ジーターが二位はないな

78 :
ゴキロー圏内はないな
だったら福留や西岡も入れていい事になる
やり直し

79 :
先発投手は左右10人ずつ選んでもよかったような
リリーフはスーターマーシャルoutゴセージウィルヘルムinで

80 :
>>79
右の先発投手では、アレクサンダーとかマダックスとかクレメンスとか
ペドロ・マルティネスとかが漏れてるので、そのあたりから何人か加えれば
10人選ぶのは難しくないでしょうが、
左の先発10人は、けっこう難しい選択になりそうですね
とりあえずグローブとカールトンを加えますか

81 :
イチローすげーな
歴代ライト5位って
まあ打撃だけじゃなく守備走塁も含めた選手としての総合評価ならあり得るか

82 :
ライトだと、上位4人はレジェンドの中でも特別な存在で、
イチローといえど割り込むのは難しいけど、それ以外の並の
レジェンドの中ではトップってのは凄いな
まあ45才くらいまで現役を続ければ3位までは行けるかもだがw

83 :
このスレに、お呼びでない奴(松井秀喜)

84 :
イチローの殿堂の可能性は

85 :
>>81
さすがイチローだな

86 :
ゴキローは長打の無さと最下位請負人が大きく響いて印象最底辺
そもそも2600安打じゃ殿堂の入口すら見えない
この姿勢から逃げるな

87 :
>>84
100%
初年度で入るかとうかが争点
いま引退したら五分五分だろう

88 :
大体納得出来るけど先発が変だな
マダックスとクレメンスを両方トップ10にも入れないって珍しい選考だ

89 :
ゴキローは3000の基準超えなきゃ殿堂入りを窺う資格すらない

90 :
>全米野球記者協会のベテラン会員は殿堂入り選考の投票権を持っている。
>そのうち野球殿博物館より著作活動に優れる記者に与えられるJ.G.テイラースピンク賞を受賞した会員2人に
>イチローの殿堂入りについて聞いてみた。

>1973年よりセントルイスカージナルズを担当しているリック・ハッメル記者
>「イチローの10年連続200本安打という記録は前人未到であり、またアルバートの10年連続3割30本塁打100打点
>という記録も前人未到です。このふたりの記録が『前人未到』」であるという事実がまさに殿堂入りを意味しているのです。
>『前人未到』、それは今まで誰も到達できなかったものに対して与えられる称号です。彼らはそれを手に入れました。
>その称号にはそれだけの価値があるということを1876年から始まった野球史そのものが語っています。」

>そしてハッメル記者は語る

>「すなわち彼らは現代において最も優秀な選手であるとともに、それは時代の枠を超えても同じことである、ということでしょう。
>ベースボールの全盛期は人種統合が行われた1947年から一回目のリーグ拡大が執行された1961年までの15年間であると
>私は思います。もしイチローやアルバートがこの時代にプレイしていたとしても一流選手になっていたでしょう。」


>1972年よりニューヨークヤンキースを担当しているビル・マッデン記者
>「もしイチローが一回目の殿堂入り選考で選出されなければそれは私にとってとてもショックなことです。
>ほとんどの野球記者はイチローが最も有力な候補者であることに同感するでしょう。彼はかつてのピートローズ
>やジョージシスラーのような安打製造機です。一回目の選考で彼に投票しないなどあり得ないことです。」

>そしてマッデン記者は投票率についてこう語る

>「私はイチローが投票率90%を獲得することは可能だと思いますが、パワーヒッターではないことから90%後半を得るのは
>難しいと考えています。ただもし彼がパワー重視のバッティングに切り替え25本塁打以上たたき出すような成績を残せば
>投票率は90%後半まで上昇するでしょう。」

残念ながらイチローの殿堂入りは確実のようです。しかも多くの記者は引退5年後一発選出を予想しています

91 :
メジャー

92 :
ゴキローは単純な数字が足りてないから論外だけど
野茂松井は数字の上では厳しくても救世主補正やら日米500発という独自の基準で補える的な論調

93 :
救世主補正(笑)
相変わらず松井信者は笑わせてくれるなw

94 :
>>90
まあイチローのメジャー殿堂入りは間違いないだろう
初年度で入れるかどうかだよね

95 :
初年度で入れなければ大惨敗大敗北と執拗に書き立ててやるよ

96 :
>>95
記者の方ですか?w
焼肉好きですか?w

97 :
松井が入れないなら殿堂入りなど何の価値もない
ゴキローが殿堂入りしても「チームを犠牲にして個人記録に固執した方が良いという事か」と含みを持たせた書き方にする
とにかく ゴキローの殿堂入りは心から祝福出来るものなのか? という空気を作り上げるのが大事

98 :
>>97
お前はこっちへ行け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1358080802/

99 :
>>98
Σd(´∀`)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
もし黒い霧事件が起きなければプロ野球はどうなった? (502)
1986年のプロ野球 (421)
山下大輔氏と共に12球団の苦難を乗り越えてゆくスレ3 (322)
ステレオタイプな打順観に合致した選手 (397)
ネタ抜きで暗黒時代の阪神てどんな感じだったん? (271)
野球中継を録画している人間集まれパート2 (368)
--log9.info------------------
第1回全板チームトーナメントについて語るスレ (742)
もしもTIGER&BUNNYの世界に2chがあったらpart2 (906)
【日常専用】DVD・BDの売り上げを見守るスレ2 (506)
ペルソナ4 ネタバレ&考察スレ part11 (563)
子供達のアニメ離れがなぜ進んでいるのか? (433)
新HUNTER×HUNTER 原作未読者専用スレ3 (608)
つり球 ネタバレ&考察スレ 2 (706)
人類は衰退しました ネタバレスレ1 (387)
モーレツ宇宙海賊 SF考察・薀蓄・議論スレ2 (375)
ココロコネクトネタバレスレ  (461)
新番組評価スレ(本命)1 (284)
まどかマギカ vs BLOOD-C (652)
ベン・トー ネタバレスレ 3 (489)
No.6(ナンバーシックス) ネタバレスレ#4 (762)
【最萌】いつか咲を優勝させる方法を考えるスレ (290)
C3 -シーキューブ- ネタバレスレ (690)
--log55.com------------------
夜ひとり布団の中で目を閉じて思うことinRC板
寒くてラジコンどころじゃねーだろ・・・
【ブラシレスじゃ】ブラシモーター【ないお】
【モタスポ】記憶に残るクラッシュ PART 1【ラジコン】
☆デアゴスティーニの週刊ラジコン 2台目★
☆★次期タミヤRCを真剣に語り合うスレ☆★
【オンもオフも】岡山のラジコン裏話4【楽しく】
【練習】やっぱ腕だろ【テクニック】