1read 100read
2013年02月WebProg4: Perl書くのにどんなエディタ使ってる? (851) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あなたの User-Agent 教えてください (238)
姫君スクリプト (267)
【PHP】フレームワーク CakePHP 15ホール目【v2.2】 (297)
【PHP】フレームワーク CakePHP 15ホール目【v2.2】 (297)
XML (338)
【PHP】フレームワークPharonスレ (292)

Perl書くのにどんなエディタ使ってる?


1 :02/02/22 〜 最終レス :2013/02/11
タイトルの通りです。
どんなエディタ使ってる?

2 :


3 :
word

4 :
xyzzy以外考えられません

5 :
Perlエディタ

6 :
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010286/
これ。

7 :
xyzzyって、例えば
&jcode'convert(*value,'sjis');
のような文があれば、それ以下の文の色付けが変になりません?
サクラエディタとかでもそんなことになってたような・・・。

8 :
秀丸〜

9 :
Emacs 21 + cperl-mode

10 :
秀丸。
xyzzyも興味あるんで入れてあるけど勝手が違いすぎる…。

11 :
vi

12 :
>7
jcode::convert(*value,'sjis');
に書き換えりゃ多分大丈夫
あと、
$value =~ s/"/"/g;
とかも変になるけど、
$value =~ s/\"/"/g;
とエスケープして逃げれば色は変わらない

13 :
>>12
前者はともかく、いちいちエスケープすんのは面倒だなぁ。

14 :
EmEditor v3〜

15 :
メモ帳

16 :
vi。ときどき emaccs。

17 :
TeraPad+メモ帳トラッパー

18 :
秀丸。
VS.netにVisualPerlのプラグイン出るんだよね?

19 :
MKEditor

20 :
HTMLもSQLもPerlもPHPもASPもJSPもJavaもColdFusionも何でもEmEditor!!
って言うか、他にはメモ帳とviくらいしか知らない(^^;)

21 :
>>5と被ってるのかな?
PerlEditorです。タブ仕様にして( ゚д゚)ホスィ…

22 :
linux では vi。 Windows ではメモ帳です。
少し教えて欲しいんですが、
Windows用のviとか emacsってあるんですか?

23 :
秀丸エディタ

24 :
copy con

25 :
>24
神。
ただし、無意味。

26 :
echo "#!/usr/local/bin/perl" > a.pl
echo "print 'Hello World.'" >> a.pl



死ぬかと思った。

27 :
>>26
途中で>>を>って入れ間違って泣いたりして

28 :
>>22
meadow

29 :
エディタ持ってなかったから、
fp = fopen("a.pl","wt");
fprintf(fp,"#! /usr/local/bin/perl\n");
fprintf(fp,"print 'Hello World';");




30 :
>>29
そのプログラムはどうやって書いたんだよ(藁

31 :
edlin

32 :
PerlFactoryはどうよ?
ttp://homepage1.nifty.com/wizman/app/perlfactory/index.html

33 :
>32
この板の住人には無料で提供しますって位ののりだったら、
使う。

34 :
プロジェクト管理ができて
CVSと連携できて
色分けができれば 何でもいいよ。

35 :
>>28
ありがとう、早速ダウンロードして使ってみます。
いつも vi使ってるので、emacsはよく分からないけど
チャレンジしてみます。

36 :
TeraPad

37 :
秀丸。

38 :
遅レスだけど >>29-30 笑ったよ。

39 :
vi絵出た が最強でしょーーー。

40 :
eeがee

41 :
サクラエディタ。
Mifes使いからの転身だったけどコピペなどの使い勝手が似てるのと
Perl5互換の正規表現検索&置換が使えるのが最高。
しかもフリーだし。

42 :
誰か、cperl-modeをxyzzyに移植しれ

43 :
Windowsなら、ViViに勝るエディタは存在しないと思われ。
少し前は貧相だったけど、Viと同じように操作できるって魅惑やん?
Vi使えなくても機能が豊富でよい。印刷方法も細かく設定できるし、
たくさんのファイル扱うとき開いてるファイルが
一目で分かるから扱いやすいし、カラーの設定も細かくできるし、
何のソースだろうが使いこなせれば生産性は向上すると思うんだがね・・・。
最近は、UTF-8とかにもしっかり対応してるし。
なんで40もレスついててViViがでてこないのか分からない・・・・。
なんで?>44

44 :
>>43
vi自体に魅力がない。

45 :
>>44
具体的にViのどこら辺が魅力無いのか語って頂きたいところだが・・・。
Emacsはどう思ってるの?
秀丸やEmEditorやみみかきエディットを使うときに、
矢印キー押すめんどくささは醜悪に感じないの?
たとえば10行削除したいときに、
Vi なら 10dd だけど、秀丸やらはShift押しながら矢印10回
(Ctrlキーで高速スクロールできるものもあるが) の後でDel押す
無駄の多さに比べて、Viの操作性が優れてると思わないの?
タグの中身消すのだって、普通は何回もDel|BS押すわけだけど、
Vi なら d/< だけですむんだよ?

46 :
>>45
直感的でない。
ドラッグアンドドロップというGUIならではの機能もある。

47 :
>>46
マウスに手もってくのが非常に煩わしいと思う人も
多いと思うのですが・・・。
まぁ、そういうGUIならではの機能を付加したのがViViだから、
ぜひとも使ってみてね♪

48 :
>>43
「viと同じように操作できる」のが嬉しいなら素直にvimとか使った方
がいいんじゃないの? しかもこれシェアウェアじゃん。「環境毎ユーザ
認証」とかいうイヤらしい事してて使いづらそう。

49 :
>>48
登録しろよ。試用者ががたがた言わない。

50 :
いや、俺はEmacs派だからこれいらないんだけど、まっとうなvi進化版
であるvimがタダで使えるのに金払ってまでモドキを使う理由があるの
かなと。金の件抜きにしてもvimよりイイ点てあるの?

51 :
>>48
だから、Vi と同じように操作できる以外の利点を挙げたはずだが・・・。
まぁ人それぞれなので、俺の好きなEditorが知名度低いようなので、
こういう選択肢もあるって事を言ってるだけ。
試用してみて気に入ったら金はらえばいいし、気に入らなかったら使わなきゃよい。
複数ファイル同時に開いてる事が多いなら、
現在開いているファイルの一覧が常に表示されてる点便利だし、
ソースにしろメモ書き文章にしろ印刷する事がおおいので、
印刷関係を細かく設定できる点も便利。といった感じかな。

52 :
>>51
>まぁ人それぞれなので、俺の好きなEditorが知名度低いようなので、
こういう選択肢もあるって事を言ってるだけ。

/*
Windowsなら、ViViに勝るエディタは存在しないと思われ。
少し前は貧相だったけど、Viと同じように操作できるって魅惑やん?
Vi使えなくても機能が豊富でよい。印刷方法も細かく設定できるし、
たくさんのファイル扱うとき開いてるファイルが
一目で分かるから扱いやすいし、カラーの設定も細かくできるし、
何のソースだろうが使いこなせれば生産性は向上すると思うんだがね・・・。
最近は、UTF-8とかにもしっかり対応してるし。
なんで40もレスついててViViがでてこないのか分からない・・・・。
なんで?>44
*/
これが?

53 :
>>52
自分の考えと根拠を言って、
何で誰も出さないのだろう? と質問してるだけの文章に見えるが。

54 :
>>43
煽りになっちまってスマソ。
主にVi以外の点を気に入ってるなら的外れだったよ。
ただ、vimもGUI使えるはずだし、スクリプトによる拡張性と既存資産は
すさまじいから、生産性を気にするなら試用してViViと比較してみてほ
しいな。

55 :
おいおいここでもvi作者自作自演かよ...:-P
お仕事ご苦労さん,とだけ言っておく(藁

56 :
いくらなんでも、viの作者はいないだろー。
んー、原著作権ってBerkeleyだっけ?IBMだっけ?

57 :
>>56
catでプログラム書く人が作ったんじゃなかったっけ。

58 :
>>57
copy conといい勝負っていうかそのものじゃん・・・。

59 :
Windowsでvimを使ってる人にお伺いしたいんですが、
jvimとgvimどちらを使ってます?

60 :
>>59
秀丸

61 :
 

62 :
サブルーWャンプのできるマトモなエディタ教えてください。
PerlEditorは却下。

63 :
>>62
vi

64 :
viとemacs併用している人いる?
居たら聞きたいんだけど?
頭、混乱しないですか?
今までvi使ってたんだけど。emacsもいいかなと
両刀使いになるつもり。
しかしキーの使い方が全然違うから、少し躊躇ってる。

65 :
>>64
emacsなんてインストールしていません。
viとWM付属のエディタだけで十分。

66 :
>>65
うーん本当はemacsじゃなくて、xyzzyが使いたいんだけど
viだけで十分かなとも思うが
imap対応のKamailが、xyzzyにのっかてるから
使おうかなと。
でもキーバインドが全然違うので、躊躇ってる。

67 :
おめーらメモ帳が最強だって。
だってF5キーで現在時刻を書き込めるんだぜ?
俺は今までもこれからもメモ帳だぜ。

68 :
>>67
ああ、是非それで頼む。

69 :
WZ4.0E + 自作小マクロ多数。
WZのマクロはC言語がそのまんま使えるので、かなりのカスタマイズが
できます。perlの実行、結果の表示、ヒアドキュメント←→print文
変換など、簡単なマクロでかなり快適です。まあ、マクロが使える
エディタなら、この程度はできてあたりまえでしょうけど。
以上、マジレスでした。


70 :
>>64
慣れれば全然平気だYO!
Emacsとvi併用するUNIX使いは大勢いるよ。

71 :
>>69
秀丸で似たような事やってる。

72 :
>>70
ありがとう、じゃ気にせずに併用します。
と言っても、66に書いたように
xyzzyを使うつもりなんだけど。

73 :
viってESC押すのに手が少し離れるのが、嫌だと思ってEmacs系使ってんだけど、
なんか他の方法あんの?

74 :
>>73
Alt+Spaceでもいけるが、やはり押しにくい
キーバインドを換えたら?

75 :
>>73
大抵の環境ではCtrl-[でESCの代わりになるよ。ついでにCtrl-iでTAB、
Ctrl-mでENTER。

76 :
>>73
あっごめん、74はRedHat-Linuxでの話ね。
Windowsでjvimを使うと75さんが書いてるようにようにCtrl+[
でも、カスタマイズしてキーバインドを換えたら問題ないんじゃ?

77 :
>>75はviに限らずシェルや*BSDのインストーラ等の多くの環境でデフォ
ルトで使えるのがいいとこなんだYO! 馴染めなかったらとことんカスタ
マイズするのがよし。

78 :
>>77
サンキュー。なるほどね。お客のSolarisとかインストールするとviしか
使えなかったりするからね。カスタマイズはタブーなの。
Ctrl+[は便利かも。

79 :
>73
ESCキー押すのもメンドーなら、所詮向いてないんじゃないの?

80 :
>>71
秀丸ってgrepの検索結果からファイルの該当行に飛ぶ方法あります?
なんだか、見た目地味だけど目が疲れなくて良い感じです、秀丸。

81 :
VS.NET betaでvisual perl(3日前から
コードの伸縮ができるのがよいかも。

82 :
>>80
tagjump
戻るのは
backtagjump

83 :
>>82
これは便利だ。
ちゃんとマニュアル読んでじっくり使ってみるね。
どうもありがとう。

84 :
秀丸の特徴として正規表現を挙げたい。
最近、新機能で
\f \fで挟んだところは\0 \1・・・で参照出来る機能が付いた。
Perlで言う()と\1 \2・・・だね。
例:
\f.\f -> \0\nでsplit();と同じ効果。
Windows用エディタで我こそはと言う反対勢力求む。

85 :
>>84 
秀丸のマクロ使いだしてから、すべてのエディタを捨てたのでわからない。

86 :
エディタじゃないけど、
Win環境CVSってWinCVSしかないんかな?
CVSを使おうと思ってインストールするも、
commitとかがDLLエラーで実行できなくて諦めてるんだけど…。

87 :
・OSから再インストール
・Cygwinで以下略
・telnetで以下略
・あきらめてVSS
くらいしか思いつかないなぁ・・・・
ム板にでも行って聞いてくるとか。

88 :
>>87
レスどうも。
OS再インストールはいやだ…。
VSSでも調べてみます。

89 :
自作エディタを使うツワモノはいないのか?

90 :
>>89
Perl書くのに使えるPerlCGIを作って下さい。
その場でテストできたり、とか、バージョン管理なんか出来ると便利かも。

91 :
90の発言が厨房過ぎて悲しくなったのは俺だけか?

92 :
>>91
作って下さい、ていうのは冗談だけど、面白いかもなぁと
思ったんだけど。
思っただけです、すいませんです。

93 :
コード書けないコテハンはこの板には不要です。

94 :
>>93
どの程度できれば「コード書ける」って言っていいんですか?

95 :
>>93
#!/usr/local/bin/perl
if ($ENV{'HTTP_ACCEPT_ENCODING'}=~/gzip/) { select (STDOUT); $|=1;
print <<END;
Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS
Content-encoding: gzip
END
open(STDOUT,"| $gzip -c");
} else {
print "Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS\n\n";
}
}
else { print "Content-type: text/html; charset=Shift_JIS\n\n"; }
}
foreach(100000) { print "コード書けないコテハンはこの板には不要です。\n"; }
exit;

96 :
}
が一個多い

97 :
>>95
なかなか痛いコードだね。

98 :
>>96
そんなレベルのはなしじゃない、、、
>>95
漏れならこうかくけどなぁ(笑
#!/usr/local/bin/perl
if ($ENV{'HTTP_ACCEPT_ENCODING'}=~/gzip/) {
select (STDOUT);
$|=1;
print <<END;
Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS
Content-encoding: gzip
END
open(STDOUT,"| $gzip -c");
}
else {
print "Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS\n\n";
}

foreach(1..100000) { print "コード書けないコテハンはこの板には不要です。\n"; }
exit;

99 :
コテハンはこの板には不要です

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
せっかくだからPHPで掲示板作ってみませんか? (345)
結局WEBの言語は何がいいんだ? (239)
オマエラPHPで掲示板つくれませんか? (679)
Perl6/Parrotスレ - Part2 (349)
【荒らしお断り】 BBQを組み込んでる人【システム】 (403)
WEBプログラミング板のロゴを決めよう (473)
--log9.info------------------
【ヤバゲ】 大戦略WEB 総合 Part4 (233)
ドラゴンクルセイド2 R01 EKAM part2 (207)
【大戦略web】6鯖スレ 9建破目【哀戦士】 (633)
【ハンゲ】Toy PLANET-トイ・プラネット- 第12惑星 (614)
クリスタル◆コンクエスト トレードスレpart21 (508)
戦国IXA(イクサ)質問スレ part79 (752)
THE SHOGUN part9 (484)
【mixi45鯖】ブラウザ三国志 part1 (779)
蒼天三国 part27 (688)
【9-12鯖】新章戦国IXA(イクサ)part16【5期】 (931)
【農園生活】アメーバ ピグライフ 517期目 (523)
【mixi統合鯖】ブラウザ三国志part21【統合1〜8】 (956)
SDガンダムオペレーションズ part268 (507)
【DMM.R18】 Lord of Walkure ロードオブワルキューレ Part5 (642)
【17-20鯖】新章戦国IXA(イクサ)Part6【専用】 (345)
魔法少女まどか☆マギカ オンライン 634契約目 (1001)
--log55.com------------------
【無能運営】【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2704【コテ・顔文字・課金・ミネオ禁止】
【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2168【※調査中】
【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part409
【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズ LV.733
メビウスファイナルファンタジー隔離スレIPなしIDなし part178
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part705【コンテ詐欺 景表法違反 不具合連発 詐欺糞運営 ディシディア】
【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズ LV.734
【無能詐欺運営 集団訴訟】星のドラゴンクエスト Part813【星ドラ】