1read 100read
2013年02月プログレ249: 辺境プログレpart1 (539) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今堀恒雄 tipographica unbeltipo (266)
【名盤なのに】なぜか聴かず嫌い【大御所なのに】 (460)
ヌメロ・ウエノとは? (884)
ザ・コレクターズ・キング・クリムゾン (397)
【カーブド】 Curved Air Vol. 1 【エア】 (426)
ヌメロ・ウエノとは? (884)

辺境プログレpart1


1 :2005/05/09 〜 最終レス :2012/12/10
アルゼンチンとかブルガリアとかは超メジャーだが、まあ許す。
リヒテンシュタイン、バチカン、南極の情報くれたら神!
その間くらいで何かありませんか?

2 :
グリーンランドのスメとかイヌイットとかはどう?
でも別にプログレじゃねぇかな。フォークロックか。
イヌイットの言葉はなかなか魅力的だわ。

3 :
^ラしたSUMEよりINUITの方が好き
最後の曲が(・∀・)イイ!!

4 :
http://www.ulomusic.dk/
上手くつながればお慰み。

5 :
uloは最近繋がんないよね。
なんでだろ。

6 :
辺境はゴニヤノキョンノが最高!

7 :
>>6
洋楽板にカエレ(・∀・)!!

8 :
アイスランドなら何がいい?
エイクやトルブロットが人気ありそうだけど、俺はヒンが1番!

9 :
eikは聞かせてもらったことあるけど印象薄いな。持ってないし。
他にもバンド名覚えられないバンドをいくつか聞かせてもらったことがある。
トラッドっぽいのでいいのがあったが、いかんせん名前を覚えてねぇ(w
確かCDになってなかったか。
いずれにせよ、プログレっていう味じゃなくて、フォーク&トラッド風なのが特徴だったような。
英国でもウェールズなんかも意外な辺境ぶりだよね。文字読めましぇーん。

10 :
関連スレということで
トラッド・フォーク/フォーク・プログレ総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115589252/

11 :
アイスランドのNATURAってどうですか?

12 :
>>9
ヒンってのは Hinn Islenzki Thursaflokkur つっかかるような曲調とバスーンが印象的なので
サムラやグリフォンにたとえられるが、実はかなりの曲がTrad.arr.なので、もしかしてそれが
あなたが聴いた「いいの」だったかもね。CDは出てるんだけど、LP持ってる人はマニア。
ウェールズ教えてよ、って読めないのか…

13 :
ウェールズにはSainってレーベルがある。
http://www.sainwales.com/
バンド名とかなんとなく読めるんだけどそれで正しいかどうか...(w
日本でもこのレーベルのを集めてる人はいるよ。俺はLP1枚持ってるだけ。

14 :
>>10
三美神とかの話が主みたいだし…
でもフリッバーティギベットって良かったよね。
南アフリカって、テイルだのトレバーラビン絡みだの
濃いネタが散在してるけど、まとめて紹介する記事見た覚えが無いな。

15 :
>>11
ごめんよ、知らない。
>>13
うわーー嫁ねえ!お宝埋もれてそう。
直販しかないのかな…タンボリンに出てた?

16 :
>お宝埋もれてそう。
日本にも紹介されたのはあったよ。
キングのユーロトラッドシリーズで出てたのがあるけど、今じゃ入手困難だね。
Sainの他にGwerinってレーベルもあるみたい。

17 :
辺境プログレと言ったら、
イスラエルのツィンガーレ
を出さないと名。
マーキーから国内盤出てた。
定価が高いし、音質も悪いが、辺境好きなら、
一度耳にしておくべき。
良質のポップロック+イスラエル臭ってトコ。

18 :
>>13
俺も1枚だけLP持ってる、BRAN / Hedfanってやつ。
70年代だけどあんまりおもしろくないw

19 :
HandalaのRaiaってあれもイスラエル?
Beatlesのカバー入ってるやつ。

20 :
アラブのどっかじゃなかった?

21 :
>>17
ツィンガーレとヤクラは高いのに無理して買ったから印象深いw
なんか希望的でいいよね。ノーネームスやシェシェットより王道ユーロロックだし。
No Names(イスラエル)って、デフォ名無し募集スレに投げときゃよかった。


22 :
>>16
キングのユーロトラッドシリーズか。もっと拾っておけばよかった…(´・ω・`)
ユーロロックコレクションの柳の下を狙って、長続きする路線を狙って失敗?
でも、かなり練られた、後から見ると評価できるラインナップだったはず。

23 :
>>22
各国1枚づつの構成だったね。2期あったんかな?
マカーム・エーシュ・コリンダ、ブラス・モンキーしか捕獲してない。
中古でもなかなか見ないし、定価も高かったから中古値もそれなりに高い。
正確には、ユーロトラッドコレクションか。

24 :
誰かサムラスレ立ててよ〜
スレタイに
【鳥人間】
さへ入ってたら文句は言わないからさ〜

25 :
オランダは、メジャーですか。

26 :
スウェーデンもオランダもプログレ超大国でしょ。
自分で立てられないかなあ?
ここのスレ立て規制、そんなに厳しくないと思うんだが…

27 :
ツィンガーレはCDに入ってる
ボーナス曲の猥雑な楽曲群が好きだったりする。

28 :
人稲杉。。

29 :
辺境だからな

30 :
Si-Wanとかあるのに韓国にはプログレバンドないのかね?
ユーロロックプレスで紹介されるのはメロディアスロックみたいのばっかりだし。

31 :
旧ソ連はラトビアの国民的作曲家ライモンド・パウルスがバンド「クレド」
と組んで、86年に突如発表した広島の原爆被災者に捧げたトータルアルバム。
これがどういうわけか、なかなかのヘビー・プレグレ。
なんとパウルスは加藤登紀子がカバーした「百万本のバラ」の作曲者であり、
ラトビアの元文化大臣という変り種。
アルバムはロシア語盤とラトビア語の2種類あり、ラトビア語盤はかなりレア。
(ガーデン・シェッド風文句)

32 :
プレグレ

33 :
>>31ぜひ聴いてみたい、
クレクレ。
ラトビアと言えば、ゾディアックって一般のプログレリスナーには厳しいですか?

34 :
旧ソ連だと、アルテミエフくらいしか分からぬ。スマソ。

35 :
セルゲイクリョーヒンがいるだろ

36 :
グネシュとか、ネ・ジュダーリとか。

37 :
エストニアのルーヤのBOXが欲しい_| ̄|○

38 :
コートジボワールでいいバンドない?

39 :
イェレンバ・ダビジャンぐらいじゃないの。完全にワールド風味
生音アフロだから辺境好きのツボかどうかは微妙だけど、
パーカッション好きにはいいかも。Tipographicaが一時期よく
主張してた「リズムの訛り」みたいなのはクリアに表現されてる。
バンド形態ってなるとマリあたりの電化系になっちゃうんじゃん。

40 :
>>38
コートジボアールはゴニノキョだろ!!
これしか知らないけど、コートジボアールでは
伝説のバンドだよね。
俺もバンコ、コロシアムの次ぐらいに好きだ。

41 :
自演(w
そんなにみんなにお勧めなら、mp3にしてどっかにうpよろ。

42 :
ロシアの「サンクト・ペテルブルグ」(地名ではない、バンド名)
「ロマンス」はフォーク調の名曲

43 :
メキシコのCASTはどうよ?

44 :
フィンランドのクマノプ・サンの1stは超名盤

45 :
>>38、40、44他
ねえ、もういい加減いいって…

46 :
>>45
もうほっとこう。洋楽板のプログレスレでも何度か見かけたけど
2ちゃんのログに架空のバンドの痕跡を残したいだけのお子様
みたいだし、好きなだけ脳内「超名盤」音源に浸らせてあげようよ。

47 :
ネタだとしても迷惑だよな。やっぱ。

48 :
>1
このスレ使えそう。
アザーーーーーーーーーーーーーーーーッス!

49 :
GSあたりの辺境物コーナー見てると
まだ未発掘の国の超名盤があるので
はないかとつい思ってしまう。

50 :
Xavier Recordsとかも、名前すら聞いたことないような代物を
毎度毎度紹介してるけんね。あそこで扱ってる現代ユーロとか
アヴァンなんか、結構レベル高いのでいっつも驚かされる。
店主の趣味が俺に合ってるってのもあるんだろうけど、それ以前に
「こんな間口の狭い音楽がバンバン生産されてる東欧の音楽シーンて
一体どーなってんの?」みたいな気持ちがフツフツと…。

51 :
岩手県なんかはどうでしょう。

52 :
印度のプログレバンド、ラヴィ・ジンドーレはどうよ?
みんなしらない?

53 :
>>49GSってどう考えても糞盤なのに名盤扱いしてるときない?w

54 :
>>52
知らない。関連サイトのリンクか音源うぷよろ。

55 :
>>54
賢いかも。マジメに相手をしてやったらいずれ出てこなくなるかもね。
スレのルール作ろうか?
新たにバンド名を出したら、バンドやレヴューへのリンク先をつけること、とかね。
まあ、R画像にリンク貼られそうだけど(w

56 :
GSの解説文に「ヘヴィプログレ」という単語が
入ってるものは個人的には好みにあわんものが多いので注意してる(w

57 :
>>55
それいいね。サンプル音源とか音傾向の解説をすぐチェックできるのは
未聴バンドの内容を掴むのに便利だし。

58 :
>>56ユーゴのタコとかオコは駄目ってことですかw
オコのスロベニア語のエグい語感(*゚∀゚*)イイヨイイヨー

59 :
>>57そんな制約付けたら
ただでさえ少ないカキコが
ますます減っちゃうよ。

60 :
まあルール化するところまではやらなくてもいいと思うけど、
よほどマイナーなものだと自分で思うのであれば、参考リンクを
率先して貼るか、アルファベティカルな綴りを書いてくれると
うれしいかも。TakoとかOkoとかなら「タコ ユーゴ プログレ」で
ぐぐっても普通に情報が出てくるから、このスレに来るよな人には
いらんと思うけど。俺Okoは聴いたことないや。目玉の奴だよね。
ちなみに>>39で出したコートジボアールのイェレンバ・ダビジャンは
Yelemba D'Abidjan。http://www.yelemba.com/

61 :
オコは偏屈なブルースロックが基調だよ。中にはファンキーな曲もあったりするし。
一曲だけ鍵盤入った長いインプロを聴かせる曲があるだけで、プログレってのは無理があるような気がする。
パタパタと手数が多いせわしないドラムと
妙に軽くて粘っこいギター、トボけたメロと歌声は魅力はある。
正直タコより好き。

62 :
>>60アルファベット記しておくと良いですね。
でもロシア語、ギリシァ語は特に大変そうだw

63 :
>>53
あるね
好き嫌いはおいといて、これはもっと褒めとけよ
ってのをあんまり褒めてなかったりするな
まあ前もって自分の主観で書いてるって書いてるわけだけど

64 :
鉄のカーテンで仕切られてた頃の東欧はプログレの宝庫じゃないか

65 :
シュテルン・コンボ・マイセンの錬金術は圧巻だった。

66 :
ゴニノキョage

67 :
>>61
人の食指をくすぐる書き方だなぁ。また金がなくなっちゃう…。
>>60
ロシア語だと発音調べるのも難儀だからねぇ。ぐぐるのも一仕事。

68 :
コートジボアールのゴニヤノキョンノは?
誰かリンク貼って。

69 :
「ママー、またあの人独り言いってるよー」
「しっ、目を合わせちゃだめ」

70 :
旧ユーゴの人たちって戦争でどうなったのか気になるよね。
ttp://www.yumusicweb.co.yu/photohistory/
Den Za DenとかSeptemberとかカコイイね。

71 :
いえ〜い!みんな、今日もゴニってるかい?

72 :
>>70
紛争が原因でバンド解散もあっただろうなあ。下手すると戦線の向こうと
こっちで元メンバー同士で撃ち合いしていたのかも。

73 :
旧ソビエトのバンドIntegralの音源が聞けるトコないですか?
旧ソ連標準型シンセとバンジョー(のような音の楽器)と
低音のボーカルとアジア的なメロディが印象的なバンドです。
Tobilishi80にも1曲入ってました。
ずっと捜してるのですが見つかりません。
トルクメンの有名なバンドGuneshの音源貼っておきますのでよろしく。
http://www.gunesh.net/HTML/my_mp3.html

74 :
へー、Rishad ShafiじゃなくてMotozovのページなんだ。
Asiaは2枚出てるCDのやつとは違うアレンジですね。
管以外は打ち込み?Kirk birはHermeto Pascoalの
演説を音楽化するやつみたい…。

75 :
>>71
いえーいゴニってるよ〜。
ゴニヤノキョンノ最強!!
単独スレたてる?

76 :
>Tobilishi80
CD出ないかね〜
綴りは合ってるのか?
>Gunesh
それサックスの人の音源だよね。
それでもすげぇ。
来日希望。
つか、トルクメニスタンって今北朝鮮以上の独裁国家なんだよね。
音楽シーンってどうなってるのかな。

77 :
http://www.gunesh.net/
ルートのページでも聞けるのだ。
写真もいいね。

78 :
綴りは「Tbilisi80」らしい。これでぐぐっても
http://www.mashina-vremeni.com/tbilisi80/kak_eto_bylo.htm
と有名な旧共産圏放送エアチェッカーの北田さんのページしか出ませんが…。
"Тбилиси 80"だと、それなりに。

79 :
>>78
うお。なんかすごいページ。
ヴィデオが残ってるのかぁ。
激しく見たい。DVD出ないかな。
グルジアって今、旅行者が気軽に行けない国だからね。(チェチェン紛争のあおりで)
知り合いがグルジアに知人がいてメールしてるみたいだけど、
さすがに"Tbilisi80"は見つからないってよ。

80 :
ほんま凄いおまんな〜。
アフトーグラフにマシーナ・ブレーメニ、アクアリウム・・・。
LPにはブーメランってバンドも収録されてたみたいだけど、これは
アルテミエフのバンドと同じ??昔、神田の新世界レコードでは
普通に売ってた。
だれかエロイ人DVD化してほしいね。

81 :
ブーメランはArtemievのバックバンドでしょうね。Guneshもそうだけど
アホかと思うほどうまいよねぇ演奏。

82 :
辺境系なら埼玉県川越市のプログレバンド
さつまいも天国もいいけど。
みんな知ってる?

83 :
辺境プログレベスト10はどんなものでしょうか。伊仏独の有名どころ程度は
聴いているプログレファンクラスなら唸らせることができそうなCD、というテーマ
で選んでいただけませんか。1枚でも3枚でも5枚でもいいです。

84 :
俺あんまり詳しくないけど、SolarisやSBBあたりは定番ぽくない?
あと北欧系いっぱい。

85 :
LIFE LIFE を聴いてくれ、北欧スエーデンで失恋したい気分にさせまっせ。
泣きまくるよ。たぶん

86 :
Sheshet

87 :
私も詳しくないのでアレだけど
STERN COMBO MEISSEN/WEISSES GOLD
SYNKOPY&OLDRICH VESELY/SLUNECNI HODINY
PROGRES2/1枚目と2枚目
どれも文句無しに格好イイ!

88 :
>80
手持ちの2枚組LP(C-60 15417 20 : 空をモチーフにしたような青っぽいイラストのジャケ)にはBoomerangは収録されていないのですが、LPも複数種類があるとか?
いずれにせよソ連でBoomerangというバンド別にもあるので(単独作品もあり、なぜかアメリカのMFSLからCDも出ていました。それを聴く限りでは凡庸なジャズ・ロック)そちらの可能性の方が高いかも?
上記2LPの収録バンド(表記は英語インサートより。ロシア語は読めん)は
Mashina Vremeni
Avtograph (2曲。一曲はC.Nemen作Strange WorldとあるのでNiemenの曲かな)
Labyrinth Group (2曲。プログレ・ジャズ・ロック収録グループではベスト、旧ソ連圏のバンドとしてはベスト3クラスだと思います。単独作品があればぜひ聴きたい)
Integral (2曲。これは全然ジャンル違い)
Magnetik Band (2曲。エストニアのあのバンドです)
75 Ensemble (これもジャンル違い)
Gunesh (個人的には2枚のLPのどの曲よりも気に入っています)
となっています。

89 :
>>88
そのジャンル違いのintegralが好きなんよ。
ロシアやバルと三国のグループは掃除機ちょっともっさい。
guneshとintegralがずぬけて好き。
あとjazzはいいのが結構あるけどよくわかんないのな…。
俺も昔短波放送で知ったのよ。まだテープ少し残ってる。
アフロポップとかも流行る前から短波でよく聞いてたよ。
80年代のソ連の国内向け放送マヤーク(=灯台 Rではない)で
流れてたポップスはアメリカと殆ど似ているのが多かったね。
当時のAORつーの?そんな感じのちともっさいヤツ。
夏場はFM放送も聞えたりしたな。

90 :
>>88
うわ。持っておられるとは....。
CD-Rにしたら売れるよ〜(w
ラヴィリンスの単独作はないのでは?って話ですよね。
グルジアのバンドでしたっけ?

91 :
>ラヴィリンス
だって恥ずかしい(w
ラビリンスに訂正

92 :
>>85久しぶりに聴いてみたんだが
これっぽっちも泣けなかったわw
泣きのツボが違うのかな。
CDの解説書の写真を見ると、ベーシストのベースが改造してあるようでスイッチが沢山ついてる。
何だか重くてスゲーいい音なんだよね。

93 :
この何年かで脚光を浴びたインドネシアだけど、
昔斎藤千尋が「ユーロ集成」の個人的10選で挙げてたレコードは
今聴けるのかな?

94 :
スレ違いかもしれないけど。
今日買ったミア「クリスタルの海」は良かった。

95 :
レゲエなプログレってありますか?

96 :
演歌なプログレは?

97 :
>>95
全曲レゲエってのはないけど、ジェントリ・ジャイアントのGive It Backみたいなのはある。
>>96
韓国サイケ物とかどう?

98 :
聞いたことないけど新堂ひろしというのがプログレッシブ演歌として
有名らしい。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/enka/1066293412/

99 :
>>98
マジ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニューウェーブとかポストパンク世代のプログレ (252)
4大プログレバンドって? (328)
Popol Vuh (390)
The Lamb Lies Down on Broadway / Genesis (464)
ELP エマーソン、レイク&パウエル (591)
プログレvsヒップホップ (240)
--log9.info------------------
【長靴】登山靴不要【スニーカー】 (416)
三重県の山 その二 (395)
【いいよね?】滝ついて語るスレ3【ここしかない】 (404)
山の植物について語るスレ Part2 (216)
【世界で唯一】マナスル最強 17【日本製No1】 (257)
おまえらの職業 (348)
スポーツクライミング総合 (947)
北斗の拳風に登山を語るスレ part.3 (468)
ノンテント脱力野宿派 11泊目 (768)
野草を食べる (211)
なんで山荘山小屋の人間って変なの多いの? (312)
【職人気質】小川キャンパル (903)
【ごたて】白馬・唐松・五竜・鹿島槍・針ノ木等3 (289)
【名刀】ピッケルについて語れ【魂】 (502)
野宿野郎敗北宣言スレ (237)
Mountain Hardwear-マウンテンハードウェア -2- (345)
--log55.com------------------
【B.LEAGUE】秋田ノーザンハピネッツ130Q【ニカ帰化】
★山形の中学バスケを語ろう【Part5】
【B.LEAGUE】熊本ヴォルターズpart9【GO ALL B1】
【B.LEAGUE】富山グラウジーズ86【GROUSES】
【B.LEAGUE】信州ブレイブウォリアーズpart5
【B.LEAGUE】Bリーグ移籍情報を語ろう12
【B.LEAGUE】B2リーグ総合part4【3年目】
【B.LEAGUE】福島ファイヤーボンズ第7節【ワッチョイ】