1read 100read
2013年02月司法試験118: 2012年度 法科大学院既修者入試スレ Part1 (523) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【マコハラ尊師】最聖、伊藤真2【魔骨ナルド】 (223)
逝ってはいけない。ブラックロースクールランキング (605)
 法務博士は企業における採用でも優遇されるべき  (288)
受け控えって (918)
【募金】クリックで救える命がある@司法試験板4 (947)
新刊・増刊・増刷スレ第73刷 (251)

2012年度 法科大学院既修者入試スレ Part1


1 :2012/06/11 〜 最終レス :2013/02/01
法科大学院既修者入試に関する相談等々はここで

2 :
いちおつ(^0^)

3 :
適性番長の未修はほっといて既習の皆で語ろうぜ

4 :
神戸
適性第一回216点第二回220点GPA3.5で狙っても大丈夫?適性もっと取れると思ってた……
既習のくせに法律はあまり自信ない これから頑張る

5 :
結局適性を好きなやつ、マニアのスレッドだったな。

6 :
去年新司で2200番で落ちた再受験者。30代前半。
学費免除限定でどこまで勝負できるかな?
適性は両方とも240台。

7 :
現役ないし一浪くらいなら友達との情報交換で
志望校に行けるかどうかの見当くらいつくと思うが

8 :
三新車、ロー既習現役・・
手垢にまみれた連中だな。

9 :
>>7
ほとんど連絡取ってない。
再入学して予備試験合格した先輩に聞いてみたら
慶応中央の免除枠は一部の天才のためにあるとか言われた。
そんなに難しいんだろうか?

10 :
>>9
難しいにきまってるだろ。
旧試験うかりそうだった連中だからな。

11 :
>>6
240台って去年なら上位5%じゃん
わけわからん嘘やめてとっとと自殺した方がいいぞ

12 :
>底辺全免と上位補欠とどっちが難しいんだろう
>結構入試日程重なるから迷う
って全レスでレスしてた人、絶対補欠上位いきな。
入ってからは補欠か否かは100%わからない。
そして下位と上位では教育内容とその質がまったく違う。レベルも違う。
学生の質も全然違う。上位だと誰とゼミ組んでもほとんどはずれはない。
補欠でも必死に勉強して、自主ゼミで過去問検討したりすると
本当に伸びるから、絶対上位にいけ。なにがなんでもw
合格率においても就職においても本当に雲泥の差だからw

13 :
>>11
適性は前から得意だったわ
5年前は上位0.5%の場所にいた。
今回年取って鈍ったかなって感じ

14 :
12↑
前スレでレスしてた人の間違いな!

15 :
673 :氏名黙秘:2012/06/07(木) 16:33:45.65 ID:???
予備組圧勝!!!
以下
2 愛知
3 一橋
4 京都
5 首都大学東京
6 慶應
7 中央
8 神戸
9 東京
10 北海道
http://www.imagebam.com/image/02c03f194622453
675 :氏名黙秘:2012/06/07(木) 16:34:31.65 ID:???
東大ザコすぎわろた
683 :氏名黙秘:2012/06/07(木) 16:35:58.01 ID:???
>>673
東大が酷すぎる
701 :氏名黙秘:2012/06/07(木) 16:38:52.56 ID:???
今見たらたしかに東大やばかったwww
何が起きたんだよwww
720 :氏名黙秘:2012/06/07(木) 16:41:54.87 ID:???
東大の凋落が続くのかw

16 :
神戸は200点でもいける?

17 :
神戸いってどうすんだww


18 :
適性上位0.5%の天才が三振とか考えられないんだが

19 :
マジで神戸に行って三振して首吊ってしゃれこうべになった先輩知ってる

20 :
三振制度マジでいらんよなw

21 :
神戸名物だよね。
最近のローは留年制度が旬だぜ・・

22 :
神大ってそんなにあかんの?なんで?
受ける気ないからあまり詳しくは知らないけどそこそこ優秀だと思っていたんだが

23 :
神戸なら三振してもRになればいいだろ本場なんだし

24 :
ようやく未修とわかれたな。司法試験の難しさも知らずに適性ができたできないで一喜一憂する馬鹿共が消えて清々するぜ!
素朴な疑問なんだけど、法律勉強していて適性が役に立ったなって思う奴っているの?

25 :
やることリスト
・既修者試験対策
・といっく
・法律の論文
・捨てメン
・小論文(併願のため)
大杉わろた

26 :
既修で受かっても留年したらアウトだな。
ロー制度、つくづく因果な制度だな!

27 :
>>18
0.5%の天才だが適性は関係ない
同級生の0.3%の天才も三振した
合格率は勉強量に綺麗に比例すると思う

28 :
階下に小さな子供のいる夫婦が住んでいる。
子供がいるにも関わらず深夜に音楽をガンガン鳴
らしているのが非常に迷惑だ。

29 :
驚嘆するほど、適性番長は、自閉症適性高いぜ!

30 :
>>27
わかったから0.3%と今後の進路は仲良く決めてくれ

31 :
シックリ、くるぜよ!

32 :
中央除くマーチの免除枠って中央慶応あたりと同列と考えていいだろうか?
青山ってやばそうだけどロー廃止の話とか出てる?

33 :
>>24
判例速読。
周りしかサンプルないけど法律出来ない人(ある程度頑張ってるのに伸びない人)って適性も悪いよ

34 :
>>30
適性低かったか?
適性と新司は関係ないんだから気にするなよ

35 :
>>33
判例速読する必要性無いでしょ。

36 :
適性が終わったら終わったで、このなんともいえない不安感・・・・
誰かヘルプミーwww
200点という中途半端な点数を取ってしまった俺が悪いんだが。

37 :
>>33
確かに適性悪いやつは判例の読み方はおそい。
でもあんまかわんない。
DNC41できゅうし50点台の40ベテも、かなり成績よかったぞ。

38 :
>>35
判例速読する必要あるんだって。
クソローは・・
憲法判例一審から全部よんで来いというのが3つぐらい宿題にだされ、
あてられるんだから。

39 :
楽なロー、または試験対策的な事をしてくれるローってどこが有名かな?

40 :
>>39
そんなのねえよ。
どこにも文科省の出向職員がいるから。

41 :
>>39
正確には試験対策をしてはいけないんじゃなくて、ローの教員が試験対策的な講義をする能力が無いだけだけどな。
上位ローになると普通に試験対策してる。

42 :
>>41
とうれんとかな。
下位ローだとレポートの嵐だぞ〜。
かんかん同率とかな。、

43 :
>>27
ジジイ同士0.3%君と相談すればいいのに
てか三振した30代とかもう合格無理だと思うから諦めた方がいいのでは

44 :
これホントやばいぞ・・・チェルノブイリの10000倍とか・・・
【原発問題】葛飾区の公園から1キロ当たり25万1千ベクレルの放射性セシウムを検出・・・東京
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339422785/

45 :
>>42
あと一橋を除く未修全般な。
未修一年目の授業とかテキトー。
未修二年目に既習と混ざって未修は置いてかれる運命にある。
未修は授業料払ってくれれば後はどうにでもってのがローの本音だと思うよ。
一橋の未修は内部法学部生が多いとかか?

46 :
>>44
北大目指すわ。

47 :
>>46
つ琉球大学

48 :
>>35
出来なくても困りはしないが、時間ばっかり取られるぞ
百選すらまともによめないやついるからなぁ

49 :
>>43
お前らの3分の2は3振する運命なんだぜ?
あんま邪険にしないでくれよ

50 :
適正なんて、下位15%に入ってなければ大丈夫
大事なのは、7月の既習者試験。これで失敗すると
私立の上位ローは厳しくなるぞ。
特に、行政法と刑事訴訟法は要注意。

51 :
今適性採点したら直前模試で110ぐらいだったのに210いってた
なにこれ怖いんだけど

52 :
合格率と就職を考えれば、東・京・一・慶・中まで。
これ以外なら、マジでやめとけ。
人生棒にふるから。
てか、上記ビック5でも、かなりのリスクあるからな。言うまでもないが。

53 :
リスクなんて考えたらそもそも司法試験目指さないだろ

54 :
ロー受験生は、博打打ちということか?笑
リスクも考えずに下位ロー逝って、三振か就職難民?
受験生は、オマエみたいな単細胞ばかりじゃないんだよw

55 :
未修の適性番長は鳴り物入りのつもりでローに入学したが、
ゼミや授業で法律の議論になるとダンマリ
しかし、俺は高適性の天才だ、すぐに挽回できると自分に言い聞かせるも、数年後にもちろん三振
馬鹿だからその時にローのお布施要員だったと初めて気づく
そして怒りが収まらず法科大学院に放火
ローから一転牢獄へ
こんな事件が起きそうだな

56 :
>>44
東京の某国立大法学部卒業予定だけど、関西にするわ

57 :
関西にして三振。
まさに三振選ぶか、合格して放射能まみれかだな。

58 :
下位ローならば、素直に就活した方がよい。
下位ローだと、マジでほとんど三振!
下位だと、ローに入れれは法曹になれ
ると思うのはまさに幻想だからね。

59 :
http://itolaw.blog134.fc2.com/blog-entry-917.html?tw_p=twt
平成24年司法試験短答不合格者数の70人以上のロースクールです。
明治大法科大学院    154
早稲田大法科大学院   140
日本大法科大学院    105
中央大法科大学院     90
同志社大法科大学院   89
立命館大法科大学院   89
九州大法科大学院     80
関西大法科大学院     79
大宮法科大学院大学   77
東京大法科大学院     76
関西学院大法科大学院 73
 早稲田が一番かとおもいきや明治が一番でした。

60 :
http://itolaw.blog134.fc2.com/blog-entry-915.html

タイトルの記事が掲載されているそうなので、今日の日経を買ってきました。
 中坊先生は2割司法といって、広大な8割のブルーオーシャンが我々の前に広がっているといってましたが、やっぱり2割しかなかったということが明らかになったわけです。
 日経は、ロースクールの人気急落の理由を「7〜8割が司法試験合格」が空手形だったとしていますが、合格率2%の旧司法試験に5万人も志望者がいたのだから理由にはなりませんよね。それに簡単な試験には優秀な人がきませんし。
 「入学者一桁のところが今年は20校に達したと聞いた」と書かれていますが、僕も全体の入学者数が3000人をきったのではないかという話を聞きました。データは揃っているはずで、いまだに発表できないというのはもっと酷い状況なのかも知れませんね。
 それにしても予備試験組の択一合格率はほぼ100%、これで論文もほとんど合格するとすると最も優秀なローは彼らが通ったであろう予備校であるということにこのままではなってしまいそうですね。

61 :
896 :氏名黙秘:2012/04/23(月) 23:33:19.72 ID:???
全米法務就職斡旋協会の報告によれば、昨年の卒業生の就職率は87.6%で、
1996年以降最低だった。しかしこの87.6%という数字のうち、27%は一時雇いであり、
実際に司法資格を必要とする職に就いたのは68.4%でしかない。
 …。
 法科大学院の学費は年間4万ドル前後で、それ以外の寮費や生活費で約1万5000ドルかかる。
3年終えるためには、16万5000ドル(約1300万円)かかることになる。
大学時代にすでに学生ローンを借りている人も多いので、1000万円か
それ以上のローンを背負って法科大学院を卒業していく人も少なくない。
 …。
 さらに今回の訴訟の原告側で、昨年ニューヨークにあるブルックリン法科大学院
を卒業し、州の司法試験にも一発合格したアダム・ベバラクアさんは法務以外の
データ入力や子守りといった一時的なアルバイトの仕事しか見つけられずにいる。
「自分のクラスで実際に弁護士の仕事を見つけた人は誰もいない」とベバラクアさんは言う。
ttp://punta.jp/archives/2831

62 :
宅弁から塾弁へ
概要
http://www.houkeijyuku.com/admission/treatment/index.html
カリキュラム
http://www.houkeijyuku.com/curriculum/index.html
心身の鍛練
 1.早朝研修
  月曜日から金曜日まで毎朝、事務所内外の掃除を行う。
 2.朝会
  一日の研修の心得をそれぞれ発表する。
 3.茶道研修
  裏千家の茶道教室へ1年間(毎週1回)通うこと。
  「おもてなし」や「思いやり」の心を学ぶ。
 4.書道
  書道教室へ1年間(毎週1回)通う。
 5.座禅
  事務所近くの名刹青松寺の参禅会(1ヶ月に1回)に1年間通う。

63 :
まじ引いたw

64 :
アディーレとかでも、慶応ロー卒が入る時代だからな!
マジで、法曹界終わっている。

65 :
>>52
就職も考えるなら、早は中に並ぶぞ。
2年後には合格率も抜くかもしれないし。

66 :
適性番長は、就職強いから司法試験受からなくても
何とかなるであろう。

67 :
そして深夜子供の泣き声が聞こえてきた。それをあやすパパの声も聞こえた。
根本的に今すんでいるマンションは壁が薄いようだ。
しばらくして音楽の重低音が聞こえてきた。
耳をすますとそれ以外に奇妙な声が…
Rだ!Rしてやがる…

68 :
これからは、国からの補助金カットされないためには、
修了認定者の半分以上が司法試験に合格しないといけない。
つまり、今後は、
(入学者ー(司法試験合格者×2))の数が、
修了できずに中退する事になるね。
たとえば、30人が入学して、5人が司法試験合格だったら、
法務博士が取得できるのは10人で、
20人は、中途退学することになるわけだ。

69 :
例年、下位15パーセントって何点くらいですか?
146点とっちゃった。。。


70 :
>>69
微妙に厳しいのでは、あちきも150点で下位15
%メンバーズみたいなので、進学断念したい!
多分このグレードでは、新司法試験合格無理で
お布施会員にされてしまうと思います、


71 :
去年は140
ただし去年の一回目は二回目より点数が低かったから
10点くらいプラスに補正されて点数が出されてる
146ならどうだろうね
平均が低い方なら大丈夫じゃね
俺も158だよw
受験生の平均は2008〜2011で155〜174だったし
今年二回目は160〜170くらいとみた

72 :
既習者試験ってどれくらいとればいいんだ?
去年の平均が170くらいらしいから200目標にすれば安心かな

73 :
やはり上位ローに行ってせめて普通の事務所に潜り込まないとダメなんだなー

74 :
>>72 既習コースに入りたいだけなら余裕ですね。
白鴎ローは既習者試験と法律論文が選択ですけど、
適正が下位15%よりも上で、
既習者試験200あれば合格できますよ。
去年、入試説明会で教授(院長)から直接聴いた話だから間違いないです。
気になるなら、行ってみればいいと思います。
ただ、説明会といっても、個室で、1対2(受験生が1人、教授が2人でうち1人は院長の野畑先生)
の面談になるので、実質的な事前の面接試験になるから服装とかは注意してください。
私は、適正と既習者試験の点数を聴かれて、20分くらい話して、
その場で「合格」と言われました。
去年の適正は140点程度、既習者試験190点程度です。
面接が終わって、事務局の人の案内で、自習室を見学して、
たまたまいた在校生の人と話をしてみて、受験はやめましたけどね。
200点あれば、余裕で既習合格です。
http://hakuoh.jp/lawschool/admission/briefing.html

75 :
既習者200点取って白鴎ロー
おじちゃん夢がないね(笑)

76 :
>>74
宣伝ですね?

77 :
関西だと、最低大阪市大だな。
国立だと、旧帝大の東北や九州が素晴らしい!

78 :
私大上位は適性平均とってりゃお釣りが来る。但し、法律がそれなり出来ること(塾の問研すらすら解けるレベル)が条件。
慶應、中央(半免)合格した俺が実証してる。

79 :
もう、関関同立に奨学金目当てで行く時代ではないね。
適性番長が、大阪大で羽ばたくわけだな。

80 :
そういえば、関学も適性完全に無視してるよ。
去年の既修の最低点は108点です。

81 :
>>77
前者には賛同する。後者はwwww

82 :
>>80
http://www.itojuku.co.jp/joho_center/nyuushi/ls/index.html

83 :
>>77
後者には悪意すら感じるな・・・

84 :
>>78
学部成績結構よかったでしょ

85 :
78だけど、学部成績も全然良くないよ
GPAがギリで3くらいというレベル
同級生でも良いやつは良いけど、可もなく不可もなくレベルが圧倒的に多い

86 :
>>85
けどね、先輩。今年から当局からの締め付けが厳しくなってるのね。
で、今年からローがビビッてこんな状況なのね・・・
http://www.itojuku.co.jp/joho_center/nyuushi/ls/index.html
おにぎり食べたいのね。

87 :
だいたい東大早慶あたりで学部成績そんな取れるやつ少ないし、学部成績良好なやつは普通に民間就職してるって笑

88 :
進学するなら、絶対に上位ローです。下位ローは進学してはいけません。
下位ローに進学するなら浪人した方がいいです。
たしかに、上位ローと下位ローで、教授陣の差は全くありません。
野畑先生以外の白鴎ローの先生ともお話しましたが、みんな立派な方です。
彼らが、東大や慶応早稲田中央のスタッフより劣ってる事は100%ありません。
そして、設備的な面では、むしろ下位ローの方がよいでしょう。
ただし、当然のことながら、上位ロー同級生の質が全く違います。
どの法科大学院でも、正規の授業で行われるゼミの他、
自主的なゼミ(実際はチューターとして教師やOB弁護士がつきます)
も頻繁に行われていますが、そのレベルは、当然に出席した学生の平均レベルになります。
ですから、下位ローだと、そのレベルが下がり、3年生になっても
司法試験レベルの課題を行う事が出来なくなります。
これも、野畑院長先生の話ですが、
白鴎ローで去年の唯一の司法試験合格者は、自主ゼミはあまり出席せず、
自習室に籠もって、一人で勉強しつつ、教授室やOB弁護士に頻繁に質問ばかりして
同級生から変人扱いされていたらしいです。
でも、おかげで、地元栃木県はもちろん、東京の弁護士とのつながりも深くなり、
人間的にもマジメで良識ある方なので、就職などは、すぐに決まるだろう
とのことです。
 たぶん、頭の良い人だったでしょう。このローの同級生と同じ生活をしていたら
司法試験には絶対に合格できない。ひとりでがんばろう・・・・。適格な判断です。
 でも、考えてみればさみしいですよね。
下位ローの自習室で、毎日一人で勉強して、教授室をいったりきたり・・・・
せっかく大学院に進学するのだから、仲間とワイワイやりながら勉強したいですよね。 
 それと、司法修習が1年になった今、そのつながりは希薄になり、
法科大学院の同級生が、裁判官、検事、そして様々な分野の弁護士になり
それが一生の友達、仲間、大事な横のつながり、と言われ始めてます。
でも、下位ローで、自分が唯一の合格者では、どうにもなりません。
下位ローに進学してしまって、一生の宝を得る機会を逃がしたくはない。
それが、僕が上位ローにこだわる理由です。

89 :
適性200だとどこいけますか!

90 :
どこでもいける!

91 :
何をびびってるのか、よくわからないが
少なくとも中央に関して言えば、適性は見ないというのが公知の事実
慶應も、適性・学部成績・トイックは一応見るものの圧倒的に択一の比重が高く、一次通過後はガチで法律勝負
適性・学部成績重視は下位ローだけだろw

92 :
京大は、適性と学部成績でほぼ決まる。法律はないに等しい。

93 :
364 :氏名黙秘:2012/05/31(木) 00:16:48.91 ID:???
入ると危険!!関西名門私学スレより
64 氏名黙秘 2012/05/30(水) 18:51:27.48 ID:86kIpuxa
どうやら廃校の方向みたい
66 氏名黙秘 2012/05/30(水) 19:27:46.75 ID:86kIpuxa
先月の理事会で決定したという話を聞いた。
噂の域だが・・。
67 氏名黙秘 2012/05/30(水) 19:36:58.82 ID:???
揉めるだろうな
絶対ひと悶着あるはず
71 名前:氏名黙秘 :2012/05/30(水) 23:56:34.30 ID:???
具体的に決まっているのは
1、実務家教員との契約解除
2、ロースクール棟の利用縮小
3、担当教員の配置転換
本試験の択一ならびに最終合格者数が去年を下回るのは確実と予想
さらに、本年度ロースクール受験者数の減少も確実と予想
3年後をめどに廃校予定

94 :
東大ロー(未修)の現実・・・
ロースクールの選び方
 1 老スクールを避ける。
   教授が偉い人ばかりだと、気軽に質問もいけませんし、起案もみてもらえません。
 2 未修合格率の高いローへ行く
   既修者が合格するのは当然といえば当然。
   東京大学の未修合格率は、28.85%ですが、岡山大学の未修合格率は29.85%です。
   全国平均は、16.23%です。いずれも2011年のデータです。
 3 未修者の直近修了者の合格率の高いローへ行く
   教育改善の努力をしている指標になります。
   関東トップの一橋大学が、52.17%で、関西でトップの神戸大学が47.06%です。
   ちなみに岡山大学は、45.71%です。
   参考までに東京大学が、33.33%、京都大学が43.90%です。
   いずれも2011年のデータです。   
 4 新司法試験の出願者数と受験予定者数の乖離の激しいローをさける。
   卒業生をしぼることによって合格率をあげようとしていると思われるので
   卒業が難しいローといえるからです。
   そもそも卒業できないと新司法試験を受験できません。
 5 通える範囲に司法試験予備校があること
   ロースクールでは受験指導禁止の原則があるので
   答案練習は予備校ですることになるが、通信だと効果がほとんどないから
   書くために通う必要がある。
   岡山だと、辰已とレックが自転車でいける範囲にある。

95 :
優って東大じゃ上位20%にしかつかない相対評価なのに
GPA3.5とかどうやって取れと

96 :
あ、国立は別ね
国立はだいたい適性・学部成績超重視
だから司法試験の合格率も低迷するw
私大上位は適性関係なし!
適性良くても法律できなきゃ100パー落ちるし、適性悪くても法律できれば100パー受かる!!

97 :
適性番長で武装する東大がなんでダメなんだ?

98 :
良くあるローの課題
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【事前の準備】
以下の問題に対する解答を準備してきなさい。
@ 下記の判例(大阪アルカリ事件のカタカナの長ったらしい文章が掲載されている)を読んで、
原審の考え方(予見可能性説)と大審 院の立場(結果回避義務説)を理解したうえで、
「過失の客観化」「抽象的過失」の意味を明らかにしなさい。

A 債務不履行責任と不法行為責任の差異についてまとめなさい。
【設問】
(1) 内田U・311頁から330頁、森島昭夫『不法行為法講義』(1987年)203頁以下、
平井宜雄『損害賠償法の理論』398頁から416頁まで、のいずれかを読んで、過失(特に結果回避義務)
の判断において考慮されるファクターを明らかにし、「予見可能性」と「結果回避義務」との関係について考えてきなさい。
【設問】
(1) 医学水準と医療水準の異同を説明しなさい。
<参考文献> 松倉豊治 判例タイムズ311号61頁

99 :

そんなくだらねーの下位ローだけだろw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【岡山No.1】岡山大学法科大学院part25【不動】 (509)
2012年法科大学院全国統一適性試験★7 (869)
★関西学院大学法科大学院☆受験生スレ★3 (275)
【ぶつかり稽古】三振者のブログ第五戦【やや蒼井】 (558)
受け控えって (918)
【lQ74】 二宮周平2 【立法論】 (614)
--log9.info------------------
蒼井翔太アンチスレ 1 (553)
平野綾 549 (1001)
茅野愛衣 13のん (687)
福圓美里 32公演目 (831)
茅原実里〜みのりん〜 チロルチョコ332個目 (981)
西口杏里沙 part.1 (237)
照井春佳 Part1 (457)
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】111 (754)
801アンチスレ その33 (386)
30代〜60代の同人事情32 (732)
【OH MY GOD!!】模造クリスタル 総合スレ33 (420)
総受け至上主義 (921)
【not】俺女僕女被害報告スレ56@同人【human.】 (292)
【コスプレ(笑)】コスプレだけは理解出来ない!4【アンチ】 (625)
自分の作品が一番萌えるよな?6 (283)
最近知ってびっくりしたこと@同人板60 (746)
--log55.com------------------
【軍事】防衛省、「イージス・アショア」に米国製最新鋭レーダーを選定 予算、1基1000億→1340億に膨らむ★2
【埼玉】大型バイクが縁石に衝突 仲間とツーリングに来ていた45歳男性が死亡
【文科省】経営難の私立大は募集停止や学校法人解散に
【茨城】母子で嫁の死体を遺棄、獨協大卒マザコン銀行員とモンペア母の悪評
【イギリス海軍】揚陸艦 アルビオン(HMS Albion,L14)、8/4と8/5に晴海埠頭で一般公開
【東京地裁】イラスト無断転載、まとめサイトに賠償命令 「VIPPER速報」「ガールズVIPまとめ」など訴えた注目裁判が決着
【元号】「平成」の次は…予想ブーム、NHKもバラエティー番組で予想 新元号を当てたらプレゼント企画も 消えたタブー
【神奈川・小田原】高波受け車15台が立往生、救急車の女性たち“九死に一生”証言 「もう死ぬかと思った。ドドドとなった」