1read 100read
2013年02月同人6: 30代〜60代の同人事情32 (732) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高尚様について語ろう (354)
【コメントは】感想 こない 35ターン目【都市伝説】 (308)
【ゲスト】合同誌にまつわる話43【アンソロ】 (702)
【女の子の為の】クチコミ投稿マガジン・9【独立創刊】 (665)
女装少年アンチスレ (336)
【表紙入れました?】あかつき印刷【情報漏洩】 (828)

30代〜60代の同人事情32


1 :2013/01/09 〜 最終レス :2013/02/10
時に熱く時にまったりと
いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸。
■前スレ■
30代〜60代の同人事情31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1353152901/
次スレは>>980お願いします
※900超えるとウイルスが埋め立て始めることがあるので臨機応変に

2 :
大人の1に

3 :
ごめん…
乙を反映されなかった…
改めて>>1

4 :
前スレのコスプレ・女装話だけど
セーラー服おじさんのほのかちゃんを思い出したw
確かに目立ちたくてやってるのかと思うほどギョッとする見た目の人もいるよな
なんかあそこまでいくと奇異の視線が快感なんじゃないかと思えてくるよ
まあそこまでR的自己愛じゃないとするならキャラ愛なのかね?
萌えキャラが好き過ぎて自分が美少女とどうにかなりたいってのを通り越して
自分自身も萌えキャラになりたいとかなんだろうか?

5 :
汚い女装の大半は、ファン活動<<<<<<<<<構ってちゃんなのだと思う
一般人にドン引きされても、女装同士で構い合うのだよ

6 :
前スレで出ていた、着物を着てみたくて躊躇している人にはぜひトライしてみてほしいな。
確かにイベント会場で見かける人のコーデに違和感感じることもあるけれど、着慣れるうちにセンスも上がっていくものだと思うし、なにより30-40代なんてまだお若いわあって言われる業界。
リサイクルやフリーマーケットなら5000円くらいでも1式揃えられるし、公民館やワンコインの着付け教室もあって間口は色々だよ。
本当に楽しいし、和物の色柄ってイラスト描く刺激になったり。サークル参加するイベントには人によっては向かないかもなって思うけど。

7 :
おっと改行スマンカッタ…

8 :
いちおつです

9 :
乙です。
やってみたいんだけど着物に手を出したら、もうきりがないかなって恐怖もあるんだよね。
晴れ着というくらいだし滅多に着る場所はなくて、でも男性の三つ揃いと違って
あれこれ違う柄も欲しいし、ただでさえ荷物多くて着てない洋服も多いのにこの上という。
これ自分がゴスロリ着れるくらい若くてスタイル良かったとしても
同じ事考えたと思うんだけどね。
まー普通の洋服でも若い時コミケ用にあつらえたやつは同じ事になったけど。

10 :
事情があって成人式のお祝いが成人の日の二ヶ月くらい後になった。
振袖着て写真撮った後、喫茶店で休憩してたら高校時代漫研で
一緒だった同級生Aに遭遇。痛い奴で好かれていなかった。
「(私)なーに着物なんか着て気取ってんの?えーい」
と言うなり持ってた墨汁ぶっかけられた。
当時地元周辺には女性の服をカミソリで切ったり
薬品をかける愉快犯みたいなのが出没していたせいで
騒ぎになり、警察沙汰に。
後からAが言うにはかける振りだけするつもりだったのに
フタがはずれて本当にかかってしまったとのことだが、
喫茶店に墨汁持ち込んで原稿してたという時点でかなりアレだ
Aは警察でこってり絞られ親にも怒られ
着物買い直しの費用は全額A家が負担した。
買ったばかりで思い出の品とかではく、同じ物を買い直せたのは幸い
そのせいでしばらく着物着たくなかったけど前スレとか見てたら
また着たい気持ちになってきたな〜
今からでも遅くない、なんかいいの探そう

11 :
老後のために着物を着始めたって人どこかで見たな
普段着が着物姿のおばあちゃんは独身でも小綺麗だからみたいな理由で

12 :
着物の柄とかかわいくて好きだけど…
苦ランプの人そういうポップなかわいいの着てるけど着物がかわいいだけで…
自分でもそうなりそうで…

13 :
上品な老婦人とか楚々と着こなすお姉さんとか憧れはあれど
それに近づくには元の顔面&スタイル偏差値が必要だなと思うですよ
本来人を選ぶ着衣ではなかったはずだけど

14 :
きりがないってのは確かにあるわ〜。本、紙、洋服に和服で家の中はカオスだよ…
老後にシックな着物を着こなすおばあちゃんってのはかっこいいな。
>>10 の話はゆるせない!リカバー可能だったのが何よりの救いだけど。超絶乙でした。

15 :
場所に不相応なカッコでいる人見ると自分は痛いBBAだなと思うけどね

16 :
林家夫妻とか大屋政子とか?

17 :
>>12
それは洋服に例えたらアラフォーアラフィフが109の売れ筋服着てるようなものでは

18 :
着物もね、サイズが合わなくなるってあるんだよ
結婚時に作った紋付きが昨年いざってときにギリギリだった
幅が超ギリギリだった
着物は柄さえ選べば持つから、ってのは間違いだ

19 :
着物なあ…着ないと慣れない始まらないのは分かるんだけどハードル高いな
イベに着物で参戦してる人すごいなと思うんだけど
ある時堂々と左前で着てた推定アラフォーの人見て「無理すんなよ…」ってなってしまった
すごい着崩れてたし、やっぱりああいう場所向けじゃないね

20 :
着物は履物で足が痛くなりそうだ

21 :
以前マンレポで「着物ちゃんと着てない人が多い」
「着崩れしてるのを見るとウズウズして直したくなる」というのを見て
うかつに踏み込んだらダメな世界だと思った
そして着物着る人が減るのもしょうがないと思う
イベント時は大荷物運ぶから向かないというのも大きいけど
難しいし小うるさいイメージがあるもの
ちょっとでもルール外れるとベテランが飛んできて叱られそう

22 :
ミニ丈着物ブーツ姿のモデルグループTVで見た
ハイカラさんで袴ブーツが定着したように着物ブーツも定着しないかな

23 :
変な着崩しじゃなくて、
大正時代みたいな和洋折衷の復活もあっていいんじゃないかと思っている
痛くならない和装に合う靴とか、ありそうでないね

24 :
>>21
うん
着物って古参婆が五月蝿いジャンルみたいなイメージある
着物ファンの人はそういうイメージを払拭できるよう頑張って欲しい

25 :
着物、一般の場ではいいけどイベントは正直やめて欲しいな
お隣が着物だったら、もし何かの拍子に汚れさせたりしないか心配で嫌だ
というか、搬入搬出とかけっこう汚れそうな場面多いのに大丈夫なのかなぁ

26 :
>>25
確かに
汚れたり濡れたりしても泣かない覚悟があるのか
歩幅も制限されるし何かあったときちゃんと避けられるのかなと思う

27 :
今の世の中には洗える着物ってものがある
ポリエスなどの化繊100%で洗濯機でもがんがん洗えて便利
でも帯は化繊だとすぐに緩くなってしまうので正絹か綿がいい
自分は仕事で普段着物を着るので、イベント会場で変な着方や
着崩れている人は気になるよ

28 :
最近の普段着の着物なら大抵洗濯機で洗えるし
クリーニングに出さなきゃいけない洋服のおしゃれ着より
多少汚れるくらい大丈夫だと思うよ
正絹の振袖とかなら着てくるのは非常識だけど
着物だからって周りが汚さないか心配する必要は別にないと思う

29 :
すっかり着物スレにw

30 :
ゆるいオンリーやシティなら着物でも余裕。
コミケとかバブルジャンルのオンリーでは無理だ。
たしかに着物って古参の人がやかましそうなイメージがあるけど
うるさい人がいそうな場所では最初から着ないな。
気楽な場所で気楽に着物着てるときに何言われてもどうでもいい。

31 :
でも着物が分からない側からすると
高価なのか安価なのか判別つかない
着物はよそ行き、晴れ着ですよと言う売り方が一般的だから
とりあえず着物は高価なものというイメージあるからね
イベント会場に着てくる以上汚れる覚悟があると聞いても
ヒヤッとするよ
でも着物にかぎらず、イベント参加時はおしゃれするものっていう意識あったよね
20年くらい前…
ブランド服を着てブランドバック持って高価な差し入れをする
同人界バブルw

32 :
一昨年しんだばあちゃんは普段着が着物だったなあ

33 :
着物でも浴衣ならありと思うけど、ちゃんとした着物はイベントだと不便そう。
それに>>25みたいに人様のを汚しそうで怖い。

34 :
人の着てるもの汚すなんてあんまないしなー
>>25からの流れ見てたら
クレしんで着物を着て登園した子に先生がすごいことになってた回があったのを思い出したw

35 :
人の着物汚しそうって人はイベント中人ごみの中食べ歩きでもして人の洋服汚した事あんのかね
そんなの滅多にないと思うけど

36 :
他人様の服を汚した事は無いが
汚された事ならあるなー<食べ物ひっくりかえされた
あと自分も粗忽なので白い服着るの怖い
着物とかお人形とか持ってきてる人が隣になると
エラい緊張するよ

37 :
前にコミケで手からボールペンがすっぽぬけて、お隣に飛んで行ったことがあるんだ
その時は当たりどころが良くて大事にはならなかったけど、
普通の服なら弁償できても、もしそれが着物だったらどんな金額になるか怖い…

38 :
着物だと正絹だろうなという先入観があるから物凄く怖いというのはあるな
ダンボの汚れた部分掠っただけでもなんか言われそうな
ふつーの格好だとそういうのもお互い様ってなるんだけど
(もちろん気をつけてるし、自分がされてもなんとも思わない

39 :
とりあえず>>10にとても乙を言いたい
たとえば実録系同人やってたとしても、そんな目には会いたくないわ
びっくりしたし怖かっただろうね

40 :
>>39
ところで、その話は10年以上前の話なんだよな?

41 :
歴史絡みのジャンルなので着物の売り子は結構見る。でもイベントじゃなく普通に街歩いてる人も
着付けがちょっととか帯直したいと思う人が結構居る。明らかに古着でゆきが合ってないとか。
五月蝿い婆と思われるかも知れないけど、あーちょっと直すと綺麗に着れるのにーと思っちゃって
直させてーお願い直させてーと念じながら見てたりする。
日常着じゃない以上何回も着てこなれて行くしか無いから、臆せずトライして欲しいとは思う。
因に洗えるポリエステルの着物&襦袢はまとわりついて裾捌きがよろしくないのでお勧めしない。
上にあった墨汁ぶっかけは言語道断だがちょっとした日常の染みなら大概取れるから
周りもそれほど気にしなくていいと思う。

42 :
着てみたいのはやまやまだが・・・金がないわ、着物着るには

43 :
イベントでなくて普通に着物で歩いてる人に「こうしなさい!」て直してるおばさんいるよね。
それ見てるとひゃーこわー!てなる。
洋服だとどんなだらしなくてもそんなのやる人いないよね。
恥かくのだって本人の自由なんだからちょっと変でもほっといてやれよと思うし、自分は怖くてきたくない。
着物自体は見たりかいたりは好きなんだけど。

44 :
この流れで書き捨てる
アラフォー同世代のAとBがいるんだけど、二人とも20代の時から
一般人()に混ざっても遜色ないオシャレな人だった
今もファッションには気を遣ってがんばってるのはわかるんだけど…
Aは普通に年齢相応+うわ、この年でそれはすごいな!(いい意味で)な感じで
Bは「いや…その年でそれはそれはどうなの…やめようよ…」的な微妙な感じになっている
そしてセンスのない私にわかるのはここまでなんだよな
Bが変なことだけはわかるんだけど、どこがどう変なのかはっきりわからない
わからないのでBにも忠告できずにいる

45 :
あ、ごめん全員オタクで現役です。会うのはイベント会場
でもイベント後のアフターでBとオシャレなお店に行くのはちょっと辛い

46 :
フルデジにしてから数ヶ月後の初イベが冬コミだったんだけど
スケブ描けなくなってた。決して極寒の中で手がかじかんだ所為じゃない
余りのショックに初心に戻ってサインペンとシャーペンでこんな時間も練習してる自分が情けねえw
同じくフルデジ友にスケブ頼まれたらどうしてるか聞いたら
うん、描けないから預かり可能なら次回で渡すようにしてるって言われた
その手があったのか

47 :
前に知り合いで着物の着方のだらしなさを文句言ってる高齢の方がいたんだけど
その日その方のストッキング破れててね…
うまくいえないけど誰もが完璧にはなれないんだから人のこととやかく言うもんじゃないんじゃないかって

48 :
イイトシしてTPOわきまえない婆ってどうなん
そういう場所に着物着てくる人ってだいたいアテクシとか痛いの多いし
アラフォー以上で洗える着物ドヤ顔で着てこられても
パートですか?って思っちゃう

49 :
着物ネタで私も私もとレスがわらわらつくあたり周りが口うるさくて面倒臭い衣装だなとしか

50 :
着物着用のスペースなんて絶対スルーする
頑なな変わりもんか単にセンスなくて洋服着こなせないかの二択

51 :
別に本が面白ければいいじゃん

52 :
アラサー時代に着物もフリルも経験済みだが一番評判よかったのは
会社直行するためシンプルなセーターとスラックスを着て行った時だった
それ以来通勤着で行ってるwすごい楽w
それと一人暮らしの高齢の方で見落としがちなのがペットの毛
若い子は親が気を配ってるのか多頭飼いの家でもわりと綺麗だったりする
高級ブランドの服やバッグ持ってるのに背中に毛束が付いたままの人よくいる
因みに少し付いちゃってるくらいなら気にならない
猫飼ってらっしゃるんですかと話の糸口になるしね

53 :
評判って誰に?
そんなに毎回ファッションチェックする人がいるの?

54 :
でもまあ、何着てようが本が面白くなければ忘れちゃうんですけどね

55 :
>>53
評判と言っても「今日どうしたの?シュッとしてるね」程度ですw

56 :
>>54
まあ着てるものより結局本の中身だよね
基本、机の上又はポスターしか見てないし

57 :
たしかにサークルと買い手の関係なら相手がどんな格好してようが買い物終われば一瞬で忘れるな
オフの付き合いがあるとそうもいかないだろうが

58 :
サークルだとひそかにファッションチェックされてたりするよね
昔はしたらばで、今はツイッターでどこどこは今日は何着てたとか言われる
何も言わない人でもふとした拍子に「最近○○のアイメイクつかってません?」とか聞かれたり

59 :
自分は見かけや言動が多少アレだな…と思っても、同人友達ならかくものが好きかどうかで付き合い決めるなあ。
リア友や職場の人なら外見で判断することもあるけど、同人友達なら多少は目を瞑る。
そりゃ両方いいのが一番いいけど、かくものが好きでない人ならいくら見なりがよくても…。
わりと初対面がうって感じでも、じっくり接するとそうでもない人の方が多いし。
口下手だったり。

60 :
ド派手な格好や奇抜なファッションや、超おしゃれとか一切なくごくごく普通なんだけどね
やはり女ならチェックしてる人多いと思うよ
特にサークルなら周囲のサークルの人のコートやバッグやスマホとかまで
長時間いるとチェックする気さらさらなくても視界の端に入っちゃうし
ファッションや他人にあまり興味のない自分でもそうなのだから、若い子とかは見てるんだろうなとは思ってる

61 :
そういうのは普通の付き合いでもチェックしてる人多いからなあ
女性が集まる場所では避けて通れないことだよね
ある程度年齢が若い子ってどうでもいいことでも優劣付けたがるし
それが女性としての評価に繋がりやすい容姿やファッションが真っ先に来ちゃうのは当然かも

62 :
同人仲間だと作るもの・萌えの傾向>>>>>ファッションその他って人が多いと思うけど
だからと言ってファッション系全く無視ってことも自分は無いかな
その人に合ってれば格好はキニシナイ!と言い切るのは難しいというか
あまりにTPO無視とか奇抜・異質だと身なり見た目だけで敬遠する面は確実にあるわ
おしゃれのレベルまで達してなくてもいいけど一緒に居て苦痛なのは辛い
そういう意味じゃ上の流れの着物の人も嫌だ。気遣いで疲れそう

63 :
>>55
よくわからないんだけど「シュッとしてる」=評判いい、なの?
40台になって似合う服装が変わってきたから他の人の服装は無意識にチェックしてしまうなあ
着物見るのも好きだし自分もたまに着るけどイベントでは動き辛い(そこまで慣れてない)から着て行けない

64 :
優劣つけたがるのは多分若い子に限ったことじゃない

65 :
圧倒的に劣っててアフターを一緒するのも恥ずかしいレベルじゃなけりゃいいよ
自分もそう思われないようにしたい
本やグッズやゲームは金掛けるのに
服は年齢不相応の若作り
更に着古して疲れたもののままでどこへでも来るひとがいるんだが今は疎遠にしてる
その人の場合服だけが悪いじゃなくてどこか全体的にこちらと価値観がずれてたり客観視が掛けてるんだけど
服の系統や好みはある程度は相性も出るよ

66 :
オタク仲間がどうとかでなく実際に交流のある人が
あまりに身なりに気を使ってなかったり年齢に会ってない痛いファッションだと
こんな恰好の人と一緒にされたくないとか一緒に歩きたくないなと思うのは
わりかし一般的な感覚だと思うの特に女なら

67 :
おお、着物ネタでこの板にしてはささくれだった雰囲気になってて驚いた。
実は私もイベントにサークル参加するには着物は向いてないと思うほうなので
否定的意見があるのは理解できるかな。
人のを汚したら怖いとか、違和感でスペースを避けるって意見もあるんだね。
確かに帝都あたりだと着物着てる人ってめずらしくもないんだけど
地方の実家へ帰ると結婚式ですかお茶会ですかって聞かれちゃうからな。
環境や住んでる場所でも感じ方が変わってきそうだ。
同人板だからアレだけど、イベント以外のちょっとした楽しみの機会としても
着物生活いいよ!な感じで…

68 :
着物好きの他人の着物直したがり率と着物生活すすめてくる率はガチだな
自分の萌えは誰かの萎えだよ

69 :
ハマったジャンルが若い子向きで
アラフォーの自分はイベント行くのが怖いwでも行くwアウェー感漂ったら即帰るつもりだけど
アラサーの頃、「きっとこれが最後の二次元への恋」くらいの勢いであるキャラにハマったけど
いくつになってもハマるときはハマるんだねえ

70 :
コミケに着ていくおしゃれ服=晴れ着って言ってたの晴海時代だっけ?

71 :
晴海に着て行くからw晴れ着とかけてたよね
今でもやっぱりイベント前に新しい服とか買っちゃうな
イベント会場でちょっと変わった服装よく見るけどあれもイベントだからこそ着れるって感覚あるだろうな

72 :
>>69
同意同意同意www
自分の場合はキャラ萌えというより作品萌えだけど

73 :
>>72
自分もずっと作品萌えだったんだけど
アラフォーになって初めてキャラ萌えに開眼してしまったよ…
そうかこういうことだったのか! と自分でもびっくりだ
おかげで二次はずっと海鮮だったのに
書くほうにどっぷりはまってしまった

74 :
>>73
あなわたw
脳内であんなことやこんなことがあふれて書くの止まらないよ
ネームが楽しくてA4コピー紙がガンガン減っていく
続きが早く書きたくて早く明日にならないかなと思いながら寝る
リアかよ…w

75 :
>>63
「シュッとしてる」は関西の方言だよ
よく整ってる、爽やか、スマートなどの意味
当たり障りなく一番褒めてる表現

着物好きな人がアドバイスしたい気持ちはわかるけど
たとえばアイラインよれてるの指摘するのって変な感じだし
本の内容でもっと丁寧に描いたらよくなりますよ!とか言われたら
大きなお世話以外の何者でもないしw
目についてしまっても「鎮まれ俺の老婆心」とでも唱えていてほしい

76 :
なんだかんだで成年キャラを好んでしまう自分が
久しぶりに若いキャラに興味持ったらキュンキュンすぎてやばい
人の二次作品もかわいらしすぎてやばい
青春ど真ん中世代ってキラッキラや…

77 :
>「鎮まれ俺の老婆心」
すごいわかるこの言葉 肝に銘じよう

78 :
銘じよう! でもってお薦めもここまでで。
ネーム前のネタ考えてる時とかニヤニヤしてしまう。
あの楽しい時間があると、同人やってて良かったな〜って思う。

79 :
>>75
おお方言なのかありがとう
服装がスマートとか言われてみたいもんです
若作りに見えないかいつもヒヤヒヤしてる

80 :
シュッとしてる…って方言なのか…orz<関西人
普通に使える言葉だと思っていた…

81 :
関西の芸人がよく使ってるだからニュアンスはなんとなく伝わるけどね

82 :
音楽の話題もだいたいの年がバレるよね
「私BBAだから〜」と連呼する人が「高校の頃○○が好きだった」と言ってて、自分よりかなり年下だとわかった
30代以上が多い長寿ジャンルだから油断してたよ、同カプじゃ自分が一番年上だわ…
自分が高校の時にすごく好きだったバンドは、活動時期が20年前だから言えないw
好きなアーティストは無難に今も活動してる人を答えてる

83 :
アラサーくらいの20代の人の方が自分をBBA連呼するよね
貴方より一回り以上も上でしてよホホホと思いながら眺めてる
別に年齢ひた隠しにしてるわけではないが>>82みたいな時は「高校の頃」とか言わず「昔」好きだったなーとか言ってる

84 :
わかるwww下手すると若い子扱いまでされるwww
単純にそのアーティストを知らなかっただけだったりするんだけども。
アーティストによってはアニメとタイアップとかで若い子にも知名度あって
好きとか言っても年バレしにくかったりするし。

85 :
私の成人の時も都内は雪が凄かったなどと言うようなものなら
15年振りの積雪と簡単にばれてしまうから口が裂けてもだったw

86 :
アフリカとか中国とか韓国とか未だに人間を普通に食うような野蛮な国で商売が成り立つなどと思う
企業がまずバカ。まあ中国共産党放送局のNHKが「これからはアフリカ中国の時代」とかさんざんあおってた時期が
あったもんな。
騙されたんだな。
もしかしたら企業の幹部が朝鮮人でわざと日本人だけをアフリカに派遣して襲わせたのかもな。
アフリカはチョンやら中国が金出せば誰でも平気で人Rし食うからな。
はめられた社員が可哀そうだ。当然この件には民主や社民の連中もかんでるな。
何度も言うがアフリカや中国は未だに普通に人間を人が集まって料理して食うからな。

87 :
>>83
わかるわあ
30代へようこそとか妙に年上ぶってると笑ってしまう
最近仲よくなってオフで会ってる子が成人式でさすがに凹んだわあ
20歳弱離れてるううう\(^o^)/

88 :
30歳少し越えた辺りの人がやたらと自分のことオバサン呼ばわりしてて
「〜とオバサンは思うわけです」
「若いお嬢さんにはわからないんでしょうねえ」
と20代半ばらしい(でもはっきり年齢は明かしていない)人に絡んでるのを
生温かく見守っている
相手が実は年上だったらどうするんだろう
そんな自分はオバサン連呼の人の一回り上
この間「ナ○ナって言ったらohさんだよねー」と何気なく口にしたら
30代の同僚に「何それ知らない」って笑われて凹んだ
お菓子のホームラン王を知らんのか……

89 :
85とどうやら自分は同い年らしい…。
大雪ってそんなに久しぶりなんか!
「私のときの成人式」ツイートしなくてよかった…(笑)
でもまあばれてると思うけどな。
ワタルの話してて、ノってきてくれる人が居て嬉しかったが、
超のころ子どもで見てた(つまりまだオタクじゃなかった)という人が居たなあ。
あと、最近はネット配信のおかげか、若い子でも古い作品知ってる人多いね。

90 :
後10年したら、このスレともお別れです

91 :
還暦おめでとう
長生きしてね

92 :
90さんが好きなジャンルが気になります
身体大事にして元気にいきましょー

93 :
還暦でも同人できるんだよね
もう少しすれば70代〜の同人事情スレとかできそう
老後の楽しみの一つに同人誌の選択があるとは思わなかった
いい時代だ

94 :
このスレじゃ30なんてほんの入り口だもんな
しかし30超えたらRに決まってんだろ的な2chの一部の意見をみてると
そっかーって思ってしまうんだわ
自分は人の年齢が見た目でわからないので下手に年齢のことには触れない

95 :
ヤバい…この前「弟の成人式の時もこんな大雪で〜」って呟いちゃった…

96 :
ずっと関東に住んでるって公言してなきゃ大丈夫では
>>94
人の年齢って見た目でわかんないよね
女性は特にメイクでも全然違うしさ

97 :
皆もしかして年齢隠してるの?
自分は隠してもどうせ顔みたら分かることだから
ツイッターのプロフとかにアラフォーって書いちゃってる

98 :
オン専の人はわざわざ言う必要ないと思うし
まず年齢で判断されるより感性とか中身が合うかのが大事だし
オフで深い交流するとは限らないので
出来るだけ個人情報は出さない主義とか色々な人いるでしょ
何より先におばさんでも良いよって人とか
年齢ならではの話をしたいとか
近い年齢の人との交流を求めてるなら
積極的に年齢公開しても良いのかなって感じる

99 :
オフでは個人情報は極力隠すのが普通かと思った
ちゃんと活動していればいるほど
余程深く付き合わない限りはそこまで晒さないなあ
いつヲチネタにされるか分からないし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
トランスフォーマー全般 (200)
【クレーマー】Twitterで印刷所disり【サークル】 (444)
同人絡みで愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ 19 (328)
【ローゼン】薔薇乙女同人14【メイデン】 (239)
【バイトライター】浅葉りな先生4 (285)
同人絡みで愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ 19 (328)
--log9.info------------------
(・∀・)リアルゲイ (216)
コテ雑トライアングラー (291)
【うつ病】しまむらと雑談しませんか?【バツイチ】 (355)
おいら¥SfC¥の打倒204を誓うSFCゲーム日記 (461)
【行殺梁山泊】女性固定乗船禁止【艦橋】 (323)
タ|司ス (695)
ggg (297)
モッツァレラチーズ大好物記念 (346)
木不 (367)
【デスノ】コテと名無しがまったり全レスするスレ7 (532)
【ミニショボン1と2】天然ショボーン11【真希たん】 (746)
☆☆みゆスレ☆part109☆☆ (239)
( ´ ∀ ` )アハハー (460)
オレオマ雑談室 in bobby part6 (919)
test (467)
月夜に兎が駆けまわる (753)
--log55.com------------------
【インド】ヤギをRして死なせた男8人を指名手配 大規模な捜索
【鹿児島】三反園知事、女性添乗員を怒鳴る ブラジル訪問中の懇談会 「あるまじき行為」県議らは非難★4
【埼玉】泳ぐ男子中学生にわいせつ…レジャー施設のプールで 従業員の話で以前から通う男浮上、容疑で逮捕
【自民】二階幹事長 竹下派「派閥と言えず」
【北九州】「ブレーキを踏んだら加速した」 79歳男性運転の軽乗用車が学校に突っ込む けが人は無し
【知識】スマホ、パソコンの“熱中症”には10円玉が効く!★2
遊泳禁止の場所で堤防から飛び込んで遊んでいた17歳少年が沖へ流され、外人さんに救助されるも死亡・千葉
【国際】インド政府、イスラム系住民400万人の市民権をはく奪へ 登録長官「本物のインド人なら心配する必要はない」