1read 100read
2013年02月UNIX253: Windows用の無料Xサーバが欲しい (428) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デーモン君のアスキーアート募集!! (762)
デートを秋葉原でするツワモノの数→ (546)
ハッカーになりたいんですけど誰か教えて下さい (927)
OpenBSDユーザーコーナー Part8 (324)
タイピング速い奴らの数→ (217)
vi 2nd (907)

Windows用の無料Xサーバが欲しい


1 :2001/04/10 〜 最終レス :2012/07/01
ていうかAstec-X高すぎじゃゴルァ!
情報求ム。


2 :
VNC でごまかすのは不許可?

3 :
cygwinスレの奴は?
俺MI/Xが無料だった頃のもってるけど
日本語処理の使い勝手悪い

4 :
ほれ
http://www-online.kek.jp/~igarashi/xserver.html
http://www.naoe.hiroshima-u.ac.jp/staffs/hirata/pc-tcpip/x11.htm


5 :
http://www.jcraft.com/weirdx/

6 :
http://www.medinfo.m.ehime-u.ac.jp/kandalva/2001/weirdx/index.htm

7 :
Astec-Xの評価版じゃだめ?

8 :
XFree86 for Win なんてできないかな...Astec、7万出して買ったけど。

9 :
2さんも言ってるけどcygwinいれればXFree86
動くよ

10 :
>>9
>>2の内容のどこでXFree86が動くって言っているのか?

11 :
>>8
7万出したってことは個人ユーザじゃないってことじゃないの?
それともそういう割引がなかった頃買ったのかな

12 :
>>7
評価版を使い続ける(期限がきたら、アンインストールして
新しいのをインストール)ことはできるのか?
できるなら、そうしようかな。(w

13 :
vnc

14 :
とういうわけで皆さん、
XFree86 on Cygwin
WeirdX on JAVA
Astec-X試用版を使い続ける
MI/X(25ドルなので)
VNC(遅いけど)
ということで終了でよろしいですか。

15 :
ASTEC-Xって試用期間長いね。

16 :
Windowsの画面をXに飛ばすソフト有りますか?有料でもいいのだけど
VNCでやってるけどクソすぎて痛い

17 :
>>16 こんなのがあるが。
http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/javadesk/syoukai1.html
中身はVNCかもしれない。
ネットワークが遅ければなにでやってもクソでしょう。

18 :
>>17
あんがとブラウザ版って遅いような印象があったので避けては
いたんだが参考にする
今めっけたんだが
現在pcANYWHEREも使っているので下記で感触はつかめそう
http://www.symantec.com/region/jp/products/pcaexp/pcaexp.html
ネットワークはスイッチ噛ましの100baseで同フロアなので
速度は出ている感触だ
1台のNTにpcANYWHEREよVNC_Serverを並立させてるんだけど
pcANYWHEREの快適さにVNCが痛々しくて泣いていたのよ
ちなみに併用で(同時アクセスはしないよ)の悪影響は無いようだ


19 :
それって同時3人マウスの取り合いができますね

20 :
>>19
実際タビタビおきてますね。VNCはいつも負けます(うひひ
カナブンよりもごめんなさい情報
>>18
で提示したpcANYWHERE EXPRESS 1.0は単に待機しているpcANYWHEREを
Webから閲覧できるWin対応ソフトでした
てっきりWebにサービスを提供するものと思った僕がバカでした
意味無いジャンと思いましたが
通常1対のpcANYWHEREどうしの接続がEXPRESSを入れればライセンスの
ないクライアントも使用できるだけだったようです(うひー
IBM製品は体験版ありそうなので体験してみます。

21 :
IBM製品の体験をしました。
金は払いたくないくらい程度に遅いカモWin-UNIX(Netscape)でやった
画面は綺麗だけど重いなぁVNCと変わらない
ウインドウの移動時の追従がダメだ画質は目一杯落としていいから
もう少しガソバッテほしい
設定によるチューニング(できるかどうかも)はまだ調査していない
Win-Win(IE)の方が多少早いけどpcANYWHEREには惨敗ですな
ビックカメラのポイントで交換してくる程度で会社から
予算引き出すほどではない


22 :
WeirdXて使ってる人います?
ムズくて起動できません。

23 :
>>22
ここが分かりやすかったよ。
http://www.din.or.jp/~shimaden/tips/pc/tip0004.html
WeirdX、もうちょっと軽ければね・・・

24 :
できた。thanx

25 :
X-WIN32あげ

26 :
VNC がだめとか言っている奴。R。
普通の LAN で使う分には最高だって。

27 :
インターネット越しでつかっても快適な奴ってあるの?
あと、sshをつかってVNCをやろうとしたらこけまくり。


28 :
VNCはねー、NTサーバ管理するのには便利だよ。
それ以外には使えないの。


29 :
VNCも、Tight Encoderのにすれば、結構頑張れるよ。
よく128kbpsで繋がってる家のマシンいじってる。
http://vnc-tight.sourceforge.net/


30 :
>>16
Windows NT TSE + MetaFrame いいよ。20ユーザーぐらいなら軽い軽い。
http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/tse/
http://www.citrix.co.jp/
意外とみんな知らないな。ローカルUNIXでEXCEL使いたい時重宝するんだよな。
これで同じ5ユーザーぐらいがあったら手頃なのに。


31 :
>>30
今ならTSEでなくても Win2000 Server 勧めるんでいいんでない?

32 :
>>30/31
ざっと読んだのだがMetaFrameは難しいことばっか書いてある(うひー
Windows NT TSEでWindowsアプリをサーバー実行させてクライアントに
飛ばすんだが指定クライアントがWinファミリーだから
MetaFrameでブラウザで使えるように色付ける
っでいいかな?
なんかサーバー実行のアプリは指定があるようだね。
当然ライセンスの問題だろうなぁ
僕の使いたいのは特注モノなんで難しいカモな
なかなか有意義な情報をいただいて感謝
カナブンよりもありがとう

33 :
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  BSD馬鹿は     Λ_Λ  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


34 :
「FreeBSD + vncserver」 → 「win2000 + vncviewer」の組み合わせで、
sawfishを使うとウインド周りの色がおかしいです。
fvwm2 , fvwm95では何の問題もなかったのですが・・・
誰か解決策を知ってたら教えてください。

35 :
>>32
対応できる色数と対応するOSと通信プロトコルの違いでは。
Windows2000付属のだと16色限定だけどMetaFrameなら無制限とか、
Windows2000付属だとクライアントがWindows限定だとか。
あと、アプリケーションについてはほとんど全く問題なく動くよ。
ただ、そもそもWin2000Serverで動かないソフトとかは例外。
>>31
2同時ユーザまでならWindows2000以外に別途購入しなくても
リモート管理モードとして使えるので実質ターミナルライセンスは
無料なんで、同時に2人までならよいかも。


36 :
>>32
http://www.citrix.com/download/testdrive.htm
で体験版を使うこともできるそうな。インターネット上の
Citrix提供のサーバに接続するようになっていて、とりあえず動きを
見るならばよいと思う。


37 :
>>36
さんきゅ。なにげに調べながらUNIX版のクライアントとか
めっけて喜び
価格は?ってんで調べたらすごい値段だ
http://www.axele.co.jp/citrix.html
オマエが3Mばかり歩く為には払えないと却下される値段(うひひ
unixでは使えないがCPU切り替え機に1回線あまりがあるから
引っ張る作戦にするよ

38 :
>>34
-depth 24でもだめ?


39 :
>>38
俺のノートPCはHigh Color(16bit)なんです・・・

40 :
>>37
モニタ切り替え機使えるんだったら
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/04/11/w2xw.html
こういうのもあるよ。


41 :
>39
ノートのほうは関係ないような。

42 :
>>40
UNIX対応だしなにげに便利そうなツールだ
画面と手元のマッOが慣れるかどうか
際物のHPで素人の僕がこんぱいれるかどうか(うひひ
最近ちょっと新たな作戦も思案中なのでお金が貯まったら
ひとばしろうと思う


43 :
age

44 :
age

45 :
age

46 :
http://xfree86.cygwin.com/
は試されたでしょうか? とりあえず無料で動きます。


47 :
Sun が出している、
OpenWindows はどうですか?
フリーで入手できるはずですが。

48 :
>>47
なんか勘違いしていると思われ。

49 :
お待たせしました。NT機が飛んだので不満なVNCを入れ替えて見ました
TightVNCね
母なる板もが死んだので石もせりゃろん300から770目盛も128から256に変えた
NTの画面はメチャ濃いのから256色で設定ので同一条件じゃないけど
VNC未設定時で軽い軽い
UNIX-NTでPcANYWHEREを超えるくらい快適です。
HPUXのvncviewerは従来品です。(だってコンパむじゅかしいんだもの)
NTはTightVNCのVNCserver不満はないていどに動きます
他のNT君も使うのでPcANYWHEREのServerと併用してるのが不満だ
あまり重くはならないようだが
UNIXのvncviewerはパスワードファイル使えば問い合わせ無いんだが
Winのvncviewerは問い合わせあるので面倒ということでPcANYWHERE
誰かpasswadの対策しってるかなぁ?

50 :
age

51 :
>>おにいちゃんへ
ASTEC-X試用版の試用期限を無期限にする方法があったら
教えて下さい。小鳥のお願いです。

52 :
ExceedV6.2から7.0にアップグレードを考えています。
巷のExceedに対する評価はどのようなものでしょうか?
ちなみに、アップグレードはWin2000に移行するためです。
よろしくお願いします。

53 :
>>53
Astecは、みょーに日本化?(日本で作られてるんだから当然か)してて、
初心者にはいいかもしれないけど、
なんかイケてない
おれは、Exceedや旧scoのやつのほうが使いやすいとおもうよ

54 :
>>51
毎日1回、dateコマンドで偽日付設定

55 :
そう?

56 :
NAT+な研究室内のWindows機(プライベートIP)から、高速なUNIX機(グローバルIP)を
利用して、Mathematicaの計算をした結果(グラフ)をX経由で持ってきたいです。
[ UNIX ]21?.???.x.3 --‥‥-- 21?.???.y.65[ ROUTER ]192.168.0.1 --- 192.168.0.10[ Windows ]
良い方法があったら教えて下さい。

57 :
Xsoftwareの昔のバージョンでユーザー登録しているんですけど、今のバージョンを使っている人っています?
SolarisのCDE画面をまるまる表示するモードで日本語が表示できますか?

58 :
>>56
use http://portforwarder.nttsoft.net/JP/

59 :
>>58 ポートフォワーディングだったらTTSSHだけで可能でしょ

60 :
>>58
レスありがとうございます。でも厨房で意味がわからないです・・・
OpenSSHのPortForward機能って伝送路が暗号化されるって事ですよね??

61 :
Exceed v6.1 を Win2000で使ってますが、なにか?

62 :
>>58
have a look at http://portforwarder.nttsoft.net/JP/unsupported_jp.html
>X11フォワード 必要ないでしょう?
>>56
59が言うようにTTSSHなら [Setup]-[SSH Forwarding setup] にある
Display remote X application on local X server
をチャックすべし。

63 :
>>62
ありがd!

64 :
大学のSolaris7マシンでVNCをコンパイルしてみた。
 xmkmf; make World
OK!
 cd Xvnc; make World
・・・openwinだったけど、コンパイルできなかった。鬱氏

65 :
>>62
ああ、そうだった。忘れてた。逝ってくる。
言い訳すると、うちのWindowsはゲーム専用なんで、portfowarderは使ってない。
ttsshで出来ると思ったけど、forwardだけのためにいちいちloginするのもなぁというわけでportfowarderを挙げてみたのでした。

66 :
MI/Xのフリー・バージョンは、もう手に入らないんでしょうか?

67 :
>>66
25ドルなんだから買ったら?

68 :
>>66
昨日落した

69 :
cygwinの奴、悪くないと思うよ。

70 :
cygwinのやつねえ。楽しいけど、4.1.0は2回に1回くらいしか起動
しない。結構悲しい。一回起動すればそれなりに動いているけど。
しかも、4.1.0のパッケージに入っているやつはstackdumpするし。
新バージョンにすれば動くからいいけどね。
デフォの設定が4.0.3より遙かに丁寧なのはうれしい。

71 :
不安定なXサーバってのはなあ。
ターミナルソフトのように黙々と動いてもらわないと。
趣味の遊びであってもね。
その上でいろいろアプリを動かすことを考えると...
高い商用ソフトもやむなしって気もする

72 :
AstecX試用期限切れた。
で、次の入れた。
記念あげ。

73 :
Linux板で過度の攻撃的な発言、誹謗中傷、あげあらし、終了あらしはご遠慮ください。UNIX板の問題はUNIX板で解決してください。

74 :
Micro Images (MIX)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=994249799

75 :
使用期限が一ヶ月になってる、、、

76 :
VNC -inetdあげ
ttp://www.sra.co.jp/people/akira/vnc/usage/as-X-Terminal.html

77 :
誰か WiredX を使ってる人います?
http://wiredx.net/
このスクリーンショットを見ると xclock や emacs までアンチエイリアス
されちゃってて凄いんですが。
http://wiredx.net/shots.php?view=10&expand=1

78 :
さっきRedHatのサイトを見ていて気づいたんだけど、cygwinなしで
直接win32に移植したXサーバがあるのね。
http://sources.redhat.com/win32-x11/
vmware上のWindowsでちょっと試してみたけど、Windows上のxlogo.exe
とリモートのlinuxのxterm、rxvt、kinput2、mozillaは動くことを確認。
速度はvmwareのせいかもしれないけど遅いね。XDMCPとかは未確認。
インストールはアーカイブバラすだけ。付属のstartx.batはcygwin
のxfceを動かすようになっているので、直接xwin.exeを起動してみた。
既出だったらスマソ。

79 :
>>75
10 末にバージョンアップでもするんじゃない(藁

80 :
>>79
それは言わない約束でしょ

81 :
その前が9月末期限だったから、試用板は毎月リリースに変えたのかな?

82 :
>>1
でもねー、ASTEC-X はバージョンアップの時に全くお金をとらないから、
それなりに安いと思うんだけどなぁ。個人利用なら 39000 円だしねぇ。

83 :
>>78
XとWindowsの間でコピペできる?
ちょっと使った限りでは、cygwinのだとできなかったんだけど。

84 :
>>83
XとWindows間のコピペはまだできないみたい。
XDMCPは動く。色が変になったけどGNOMEも動いた。普通の
マシンで動かしたけど、スピードはやっぱり遅い。MIXより
はましだと思うけど、まだ商用Xサーバの代替にはならない
なあ。

85 :
xwinclip使えばコピペできるよ。不安定だけど。
(うちではかちゅとの相性が最悪だった)

86 :


87 :
>>77
> WiredX
IME から日本語入力ができない(?)以外はかなりまともに動きます。
でも jar を落としてきて自分のところで動かす方法がいまだにわからない......

88 :
>>87
>>23のリンク先じゃだめなのん?

89 :
Xwin32使ってるけど、いいと思うよ。
体験版で十分つかえる。

90 :
>>76 の方法でVNCをX端末ソフトとしてWindows(2000 or 98)から
使っているのですが,何故か5や%(SHIFT時)のキーがバックスペースになって
しまい,打てません.
仕方なくテンキーで打ってますが,同じような現象の方いませんか?

91 :
Cygwin/XFree86 なら以下がわかりやすいよ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/cygwin/cygwin01a.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/cygwin/cygwin02a.html
難点はCygwinのバージョンの安定度かなぁ
いつのまにか1.3.5になってるし・・・・

92 :
exceed仕え。

93 :
小鳥ちゃんに尻聞いてもらおう。

94 :
 しかし、国産のX鯖 っていつまでたっても高いね。
 やる気あんのか ってな感じ。
 ユニマガで広告特集してたけど、Astecは試用期限変えたのかな。
 ここまで高いと PC買えちゃうよ。
 僕なんかあきらめて、あまったパーツで組み立ててモニタ切り替え
 これへたれ最強.

95 :
2ちゃんねるから本が出ます
http://ura.gozans.com/yoya-ku/reserv.html

96 :
OSよりも高いXサーバーはいやだ。CD-ROM1枚で3000円ぐらいが望ましい。
本当なら、Windowsに最初からバンドルされているか、もしくは
Netscapeのようなブラウザに組み込んで欲しかった。

97 :
http://www.broadwayinfo.com/

98 :
いつかリナックスにバンドルされる日がくると思うが。

99 :
>>96
なんちゅーわがままなヤツだ・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジャーナリングファイルシステム (309)
タイピング速い奴らの数→ (217)
統合監視ツールどうよ? (546)
KDE/Qt (728)
今時、lpr 使ってる馬鹿って・・・プププ (316)
UNIXって何? (598)
--log9.info------------------
佐倉綾音 Part13 (965)
鹿野優以 かのゆい part.71 (235)
小清水亜美さんを応援するスレ part82 (677)
戸松遥アンチスレ14 (495)
声優(・_・)エッ..?初芝湯機 NO.12 (396)
牧野由依 Part37 (337)
【爆死巨顔】花澤香菜アンチスレ 【ワキガ】PART15 (647)
代永翼 Part12 (306)
【ゴリ押し】茅野愛衣アンチスレ3【めんま(笑)】 (365)
花澤香菜 Part97 (384)
神田沙也加 (335)
伊藤かな恵part56 (554)
原由実 part37 (425)
岡本信彦 Part11 (859)
【百合】原田ひとみアンチスレ【絶賛営業中】 (332)
櫻井孝宏 part57 (690)
--log55.com------------------
開発したやつ自身に一日打たせたい機種
【サンセイR&D】CR魔法先生ネギま! 9時間目
10ヶ月で70万円負けた
【西陣】CRケロロ軍曹ぷらちなGL いきなり団子1個目
【高尾】CRダブルライディーン
CRぱちんこ押忍!番長 漢の極み(大都技研)
パチンコ業界に吉報 パチンコパチスロがアメリカ人に大ウケ
むるおかの「おぉん、ちっす」が鳥肌たつくらい滅茶苦茶キモいんだけど Part.2