1read 100read
2013年03月バス釣り136: 【蒸れる】ウェーダー総合スレッド【臭い】 (572) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■並木が今江の裏の顔を暴露!?■■■ (878)
アメリカンルアーを語るスレ 2 (368)
ともかく茨西】 古河市周辺総合4 【隣接栃群埼千 (553)
フライでバスを釣る (239)
タックル&釣り全般の適正価格について語ろうぜ (692)
【マイゲームから】Basser Part8【怪談まで】 (466)

【蒸れる】ウェーダー総合スレッド【臭い】


1 :2009/06/13 〜 最終レス :2013/03/05
さぁ語るんだ!

2 :
(メ´・д・)<P7 最強…

3 :
最近ウェーダーデビューしたんですが
みなさんタックルはどうしてます?
やっぱり必要最低限のもので納めて持ち歩く?
それともごっそり持って行って近くの岸においておくのでしょうか?

4 :
いちいち岸まで戻ってられないからたっぷり収納できるベストあったら便利だよ

5 :
携帯やらデジカメを持って行ってるから
必ず岸に置いておきます。置き引きが怖い

6 :
鈴でもつけとこうかな・・・

7 :
携帯とかデジカメは密閉できる袋とか専用の防水ケースに入れとけ
琵琶湖じゃ置き引き多発してるぞ

8 :
>>1さん、オツです。

へぇー、ヤッパリ置き引きって結構あるんや。
僕は琵琶湖で立ち込みする時はタックル1セットに投げたいルアーだけを小さいボックスにいれてウェーダーの中に入れて行ってるわ。

それでも車上荒らしが怖いけど…

9 :
車上荒らし怖いよね

10 :
DAT落ちするだろが!

11 :
ナイロンで内部にメッシュがあるのと無いのとでは全然違いますか?

12 :
(メ´・д・)<脱着の時は随分違うょ…

13 :
>>12
おおなるほど
ありがとう

14 :
ABUのウェーダー使ってる。ナイロンで内張りにゴムライナー付きのハイチェスト・・・
既に、底のフェルトは3回以上交換した10年物だかいまだに水漏れ無し。
難点は履きづらい、脱ぎにくい、熱い位・・・

15 :
ワークマン

16 :
質問。
いいやつ買ってもすぐに水が漏れてくるんだけどなんで??
外に放置してるから?

17 :
(メ´・д・)<オイラも屋外保管だょ…
屋外でどのような場所でどんな形で保管しているかにもよるんぢゃないかな…
あとは極端にくじ運が悪いか…

18 :
うーん・・・ わからん・・・
家持って帰ってきたら、玄関でホースでジャブジャブ洗って、そのあと陰干しして
クリアケースに入れて押入れ保管・・・
質問!
ネオプレンのウェーダーって履いた事ないけど、あれも水はまったく浸水しないの?
イメージ的に浸透してきそうなんだけどさ・・・
利点ってなに?暖かい?

19 :
浸透はナイロンだろうがゴアだろうが穴開かない限りしないよ…あれは蒸気が中で水になるだけ…
ネオプレはまあ中に熱が篭るからかなりヒヤリと言う感じはあるかも…
ネオプレーンの利点は
・軽い
・温い
ぐらいかな…
NA1さん東京でしょ?冬の富津岬で立ち込みする訳じゃないんならゴア買ったほうがいいんじゃない?

20 :
冬の富津岬にフイタw
そか・・・ いや、今のABUのウェーダーって・・・ 多分ナイロンなんだよね・・・
さすがに、底のフェルト3回も張り替えて10年も使ってると新しいの欲しいかもってw
で、ネオプレンウェーダーってアユでも使ってるからちょっと興味あったんよ・・・
そか・・・ ゴアテックスもあるね・・・
暖かいってのが利点なら要らないな・・・
軽いってのは魅力的だけど・・・ ま、それも気にならんか・・・
アリガとね。

21 :
鮎のはウェーダーというかタイツだから夏以外冷たいよw
10年は凄いな…フローター専用ならともかく…
まあゴア高いけど一年使えるし冬は厚着すりゃいいし…脱ぎ着しやすいしおすすめ
まあおいらはこの7年ウェットスーツだけどね…いや、本当に地磯で釣りしてるだけなのに通報されるけど…

22 :
>>21
地磯でウェットとかwww
密漁ktkr www
うん、普通に10年持ってるね。まぁ、そこまで使い込んで無いかもしれんけどさ・・・
ナイロンで内側に赤いゴムをコーティングしてるから強いのかね? 暑いし汗かくとべたべたになるから
薄手のイーパンとか履いてから着るンだけどさ・・・
ゴアをちょっと見てくるわ・・・ ポチらんように気をつけよw

23 :
几帳面そうですし釣り場での扱いがいいんでしょうな
あ、ブログ読んどりますよ
ポチるがいいさ!二度とナイロンには戻れまいw
あー、bb規制うざ…

24 :
ムリムリムリムリwwww
ゴアテックスのウェーダー高杉だろこれwwww
なんぞ3万とか4万ってwww 無理w しまいにゃ10マソ近くする奴まであるやんけwww
ナイロンを買い換えるほうが良いかも知れんorz
つか、ゴアのウェーダーでも4,5年持つならいいかも知れん・・・
几帳面?俺が?実態しったら驚くぞwww

25 :
ウェーダーに散財してきたから三万じゃ高いと感じねえ俺ヤバス
昨今の国産リールを全バラのメンテなんかおいら出来ませんから出来る人は几帳面扱いw
出来たら未だにメタロイヤルやらイクシオーネ使ってないw
冷静に考えたら朝サクラ夜シーバスとか行くと乾かないからゴア必須だけどバスメインならナイロンのがいいかも

26 :
いや、マジで5万オーバーのウェーダーとか高杉w
サーフの立ちこみもやるけど、車にプラケース載せとけば濡れたの気にならんし・・・
撥水いいのはわかるが・・・
暑くなくて強くて動き易くて、足がカポカポせずに、水が入らずに、長持ちして(最低5年)、
なるべく高い位置までハイチェストで、藪コギしても破れなければ、もうナイロンでもいいわ俺w
リールは・・・
メタロイヤルもイクシオーネも最近のリールも構造変わらんし・・・ 大丈夫・・・
何年間も構造の進化ねーもの・・・

27 :
>>NAさん
いや、極寒とかじゃない限りゴア系はすこぶる快適だよ。
ナイロン系に比べて軽いし、しなやかだから動き易いし
他の人も言ってるけど、自分の汗が篭らず抜けてくれるからね。
ゴアの商標じゃないけど、ゴア系の東レのエントラントなんかも同じく快適。
更に言うと、ゴア系にも透水圧なんかで、いくつかランクもあって
中にはとんでもなく高いのもあるよ。
でも、エントラントも使ってたけど、何も問題ないよ。

28 :
長持ちと言う意味なら動かなきゃナイロン最強だからなあ…その方がいいかも
四万が標準で五万は流石に高いと思うw
五万ならもう少しだせば知り合いにウェットオーダーできるし…
いや、なんかベアリング14個とかリールのどこに使うのか理解できんもん…
スピンなら6、ベイトなら4で十分やん…
リールにマグ使うなら樹脂でいいやん…
その癖中身は真鋳とか亜鉛…

29 :
>>27
ゴア系高杉orz エントラントはググッテ見る・・・
たしかに、磯で使ってるウェアとかゴアだと軽く6,7マソするもんね・・・
ただ、長持ちするが、ウェーダーも同じ位長持ちするならいいけど・・・
ここ見てたら、俺のウェーダーが異様に長持ちしてるのが判った・・・
>>28
だいじょうぶ、ベアリングは入る場所にしか入らないからw

お奨めのゴア・エントラントのウェーダーって何?
実売で4万までで・・・

30 :
NA1さんブログ見てますよ。
初めましてですけどね。

僕はリールを整備するのは性格適に無理やし、すげーなと思いますよ。

僕は週に4−5日は琵琶湖で立ち込みしてますけど、透湿ウェーダーは良いとおもいますよ。
今使ってるやつは、リバレイのゴアテックスとリバレイのネオプレーンのCR-7200Tiスパンデュラです。

どちらが楽かやとネオプレーンの方が水の中は楽ですね、中の湿り具合はそんなに変わらんと思ってます。
この時期は昼はゴアで夜はネオプレと使い分けてます。

あっついのガマンできるんやったらネオプレをオススメしますよ。

31 :
暑っついの嫌いorz
寒いのも嫌いw
やっぱ、ゴアかエントラントかぁ・・・
まだ時期まで少し時間あるからもうちょっと考えるか・・・
>>30アリがd♪

32 :
(メ´・д・)<そんなNAにはP7が最適、最強・・・
足はネオプレーン、それより上は透湿素材・・・
ソックスタイプを選択してブーツを用途によって履きかえれば敵無し・・・

33 :
>>32ロドタソ
そういうハイブリッドなタイプもあるんね…
今、出先だから帰ったらググりゅ…
つか、ブーツ履き替えって事は足は濡れるんかいな?
また、5マソとかしたら笑うぞww
ありがと。

34 :
(メ´・д・)<5マンで買えるなら3着買う・・・
足は濡れないょ・・・
ブーツタイプとソックスタイプがある・・・
中で足が遊ばないからガレ場や水中でも歩きやすいソックスタイプをオイラは勧める・・・

35 :
>>34 ロドタソ
マヂで!
なんやいな…
軽く10マソオーバーなんかそれ…
まぁ帰ったらググりゅけど、盛大にフキそうな感じが全開…

36 :
(メ´・д・)<いや・・・
定価は6マソ位やったはず・・・
玉数が無いから見かけたら買いだめしたいくらい優秀なウェーダーやねん・・・

37 :
(メ´・д・)<今ググったら安い4マソしない・・・
これは買いだ・・・
モンベルのゴアとネオプレーン買ったばっかりだけどP7はやっぱ欲しい・・・

38 :
>>37ロドタソ
あかん…
今、外だから見れんorz
見れるの明日の朝やわ…
気になる…

39 :
NA1さんにおすすめしたいのはダイワのピュアリストブレスウェーダーです。
ブレスアーマーという透湿素材のヤツです。2.5Kぐらいやったかな。
ゴアテックスタイプもあるけど知り合いが返品交換を2,3回やってたから
避けたほうが良いかと。ネオプレタイプもあります。
ちょっと高いけど蒸れない。ひざ部分が2重になってるのでワンチャンス
得です。ブーツのつま先が水圧でつぶれません。
欠点はソールのフェルトがベルクロで交換ができるんですが、知らないうちに
剥がれてなくなってしまうことがあります。自分の不注意が原因ですがw。
現在3本目ですが全部はがれました。結局フェルトボンドで固めてます。
いつも気にしてたら無くさないですよ。

40 :
>>NA1タソ
つリョービかオレンジブルーのウォーターロック(エントラGT)オヌヌメ…
オレンジは3年で透湿が利かなくなっちまったけどwまぁシーズン中は、ほぼ週4で使ってたから仕方ないけどね…

41 :
>>39,40
(´・ω・`)ありがとう…
今、外だから明日の朝に纏めてググってレスいれるお…
皆のやさしさに全俺が泣いた(ToT)

42 :
P7なら似たような構造のが阪神素地から出てるじゃん。
膝当てとかが無いくらいでこっちのが安いし。

43 :
(メ´・д・)<あの膝当てが秀逸なんぢゃないか!・・・

44 :
膝にサポーターしたら良い

45 :
(メ´・д・)<レッグガーターもあるんやけどね・・・
サイズが合わないと辛いんょ・・・

46 :
まだ、釣り中…

47 :
>>27 アキタソ
メールありがとさん♪
今さっき見てみた。

>>37 ロドタソ
アングラーズハウスの奴やったんね・・・
昔、ここのブーツに憧れた・・・
>>39
ダイワサイト行って見てみた。アリがd。
>>40 マグやん
それ着たら、ズーナマ釣れるか?www
リョービはググレなんだが・・・ オレンジブルーでググレた。
おおきに♪

で、一通り全部みてみたけど、実売価格だと±1マソ位ね・・・
ソックスタイプが一番気になってきた・・・ これ足がガボガボせんね・・・
ただ、足の中は水でビチャビチャになるんと違うの・・・
そこだけ気になる・・・

48 :
おいおい世間知らずもほどほどにしろよw
足だけ濡れるとかどんな構造だよ。
材質や設計関係ならお手の物だろ?

49 :
ソックスタイプの場合って・・・・ 普通の運動靴見たいなの履いてるけど・・・
あの、靴の値段がワカンネorz
あれ、運動靴みたいに靴紐で縛るのに良く水が入らんな・・・ 裾の部分とか・・・

50 :
(メ´・д・)<ソックスタイプのはね・・・
ウエーダーのブーツの部分がネオプレーンのソックになってるの・・・
そこにウェーデイングシューズと呼ばれる靴を履く訳ょ・・・
だから靴の中は濡れる・・・
でも足は濡れない・・・
普通の靴を履いてる状態に近いから足が遊ばないから、ゴロゴロした石の多い場所や滑りやすい場所でも
安定が良くて、滑ったりしにくい・・・
フローターで使っても足首の自由度が高いからフィンも使いやすい・・・
わかったかぁー・・・

51 :
(メ´・д・)<ウエーディングシューズの値段は・・・
釣具量販店の安売りなら¥3000-位から高いのは6万位かな・・・

52 :
ソックスタイプはフライ関係のお店がノウハウもあり充実してますね

53 :
>>50,51 ロドタソ
めっちゃ判った・・・ タイツみたいになってて上がガボガボのウェーダーになってんのね・・・
ンで、足の部分はネオプレのソックスになってて上からカバーも被せる様になってる訳ね・・・
いいな、ソックスタイプ・・・ 足元選べるしなんなら、普通のデカイ靴でも良いし・・・
欲しいこれwww
あとは、4,5年持てばいいなぁ・・・ そしたら1マソ位のを毎年履き替えするよりゃいい・・・
俺のは10年持ったけどここ見てると、案外短いもんだろうからさ・・・

54 :
で、昼からググッて・・・
ダイワ(Daiwa)
PLW−4000BS ピュアリスト・ブレスストッキングウェーダー

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) SPチェストハイウェーダー
にしようかと・・・
ほかの、ソックスタイプって高いんだもん・・・
この2つならシューズとそろえても案外高くない(段々麻痺してきたわwww)
ABUのウェーダーは・・・ 予備でおいとこ・・・

55 :
(メ´・д・)<オイラのP7は6年耐えたょ…
最後は川で葦の切り株が刺さって切れちゃった…
着用感、快適さ、動きやすさ、水中での低抵抗、etc…
抜群のウェーダーやった…

56 :
6年耐えれたらいいねぇ。
オイラのウェーダーは異様に持ってるみたい・・・
藪コギとかしまくったンだけどなぁ・・・ 分厚いからかね? だれかAbuのウェーダー持ってりゃ判るンだけど・・・
ま、重いけどね異様にwww
P7も売ってないぢゃん・・・ 探したけど・・・ 欠品中ばっか・・・

57 :
(メ´・д・)<アングラーズハウスのHPから直接買えるぢゃん・・・

58 :
(メ´・д・)<んで、ウェーダーって、ものっそ当たりとハズレが激しいね・・・
オイラはその加減でエントラント製品は買わない・・・
数着買ったけど全部ハズレだった・・・
ゴアは高いけど、やっぱ高いだけにハズレたことがない・・・

59 :
ダイワのいい所をもうひとつ。補修用のウェーダーボンド(900円)の
製造年月日がパッケージに記載されていること。アクアシールなんかは
気をつけないとカッチカチになってるヤツが売ってたりするしねwww
接着剤系は製造日から劣化が始まってる。良心的やなって思ったもんで
カキコした。あたりはずれ問題はどこでもあると思うなー。クレーム対応
はなかなか良いよ。

60 :
>>ロドタソ
HPから直接買ったら・・・ 高いぢゃん・・・
はずれか・・・ 嫌な響き・・・

61 :
>>59
ちょw 
でも、クレーム対応っつーか・・・ そういう親切心は大切なポイントだよな・・・

62 :
>>59
ちょw 
でも、クレーム対応っつーか・・・ そういう親切心は大切なポイントだよな・・・

63 :
>>NA1さん
池田市にあるルアー館の2階にウェーダーいっぱい置いてるよ。
2年前だとピュアリストも各種展示してたし他のメーカーのも
あったと思う。現物みるのもまたヨロシw
念のためTELしてからどうぞ・・・

64 :
(メ´・д・)<高いだけの価値があるんだょ・・・
買っとけ・・・
逝っとけって・・・

65 :
>>63
実家はさ・・・ 神戸だから池田は近いっちゃ近いけど・・・
オイラ今は関東よ・・・ 出張ついでに寄って見るかなァぁ・・・
>>64ロドタソ
まぁ、そらそうだが・・・ 逝っとくにゃ・・・
もう一押しいるな・・・ アングラーズハウス・・・ あのブーツは確かに憧れだったんだが・・・
なぜにHPでしか売ってねーんだよwww

66 :
(メ´・д・)<逝っとけ・・・
物欲ってのはその時が一番なんだ・・・
ポチって幸せになれ・・・

67 :
ハズレのウェーダーってどんなの?
透湿しないとか?

68 :
(メ´・д・)<透湿しないとかはありえないw…
繊維の特性だからね…
ハズレは単純に水漏れ…
原因は色々ある…
縫製やシール不良が多いかな…

69 :
ここよりも湖西スレの方がウェーダーにこだわってる奴多いよ
このスレいらね

70 :
>>68
それはメーカーの問題でエントラントは関係ないでしょ?

71 :
(メ´・д・)<数社のエントラントウェーダーを買ってハズレだったの…
オイラの中ではエントラント製はハズレが多いって認識になってるの…
そんなに必死で怒らんでもええがな…

72 :
(メ´・д・)<オイラ的にはエントラントって縫製部分のシールが難しい若しくはやりにくいのかなぁって感じたりもしてる…
だからエントラントは避けてる…
より高性能なゴアを買うようにしてる…

73 :
(メ´・д・)<んで、素材で快適さを求めるのは当たり前なんだけど…
使い道や季節にあったウェーダーを使うのが一番大事だなぁと思う…
ヒップウェーダーやウエストハイ、チェストハイの透湿素材のウェーダー…
それにネオプレーンのチェストハイ…
ブーツの底も用途に合わす…
想像以上に快適になるょね…

74 :
俺もエントラントの後にゴアを買った。
リバレイの緑色エントラントを買ったんだが、1シーズンいかないうちに
ブーツの接合部分で剥離して使い物にならんくなったなぁ。
ゴアはモンベルのストッキングを10年使っているが、まだ使える。
自分の不注意でピンホールあり。
今は潮干狩り専用となっている。

75 :
プロックスのエントラントは3年位で水が染みてくるようになったが(場所不明)
値段考えたら御の字だろ。

76 :
コテだらけで読む気がしない

77 :
>>76
じゃあ読むな

78 :
送信してしまったORZ
コテだらけだろうが、名無しだろうが有益な情報をレスしてるなら
無問題

79 :
NA1とロドランがうぜえ
チャットじゃねんだよ

80 :
ここでも必死だなw

81 :
な1の人望に嫉妬乙W

82 :
遠浅が続くようなところでおかっぱりやってる奴見てると
どうしてウェーダーぐらい買わないんだろうって不思議に思う

83 :
カナモってなんでウェーダー履かないの?

84 :
>>82
貴殿もそのような観点から上田をかったのですか?
自分はまだ上田未経験なんですけど、上田の利点等を教えてください。只今、購入を迷っているところです。

85 :
延々遠浅が続くようなトコだと、魚が積極的にシャローに入ってきてくれてる
時以外は魚までの距離が遠くなるでしょ?
ウェーダー履くと、一気に数十メートル近づけたりするから。

86 :
ソックスタイプって、現場の準備や帰ってからの手入れが大変そうで敬遠
してたんだけど、やっぱ使ってるときはそれ以上に快適なのかなぁ。
帰ってからの手入れってどのぐらい大変なんだろ。

87 :
(メ´・д・)<手入れなんてない・・・
ウェーダーとともにウェーディングシューズを陰干しするだけ・・・
汚れてたらウェーダーとともに洗うだけ・・・
欠点は初期投資がブーツタイプよりも多少多いそれだけ。


88 :
ソックスのほうが耐久性弱い気がする
ソックス部が摩耗か摩擦か知らんけどにじむ

89 :
(メ´・д・)<シューズが合ってないとそうなるだろうね・・・

90 :
>87
それで済むのか。
なら俺も次はソックス型試してみようかな。
今はいてるウェーダー、イバラで浸水だらけでさorz
これは藪漕ぎ専用にして、湖用に新しい良いの欲しくて。。。

91 :
俺もフライ師からソックスのほうがダメになるの早いと聞いたことある。

92 :
(メ´・д・)<ナイロンストッキングソックスをウェーダーのソックス部分の
上に履くとヘタリ防止にはなるんだけどね・・・

93 :
ウェーダースレ人気ないな

94 :
みなさんはどの程度のウェーダーを所有してるの?
値段による性能差って結構あるの?

95 :
(メ´・д・)<モンベル ゴアテックス チェストハイ ソックスウェーダー…
モンベル ゴアテックス ウエストハイ ソックスウェーダー…
プロックス ネオプレーン チェストハイ ソックスウェーダー…
この3つを季節と使用状況で使い分ける…
価格による性能、快適さの差は大きいょ…
ネオプレーンも各種生地の厚さで価格が違うしね…


96 :
俺は6000円のナイロン性のもの1つ
蒸れるけど別にそれほど困る事は無い

97 :
カベラスのナイロン・チェストハイを使ってる。
冬でも夏でもそれ一着で通すよ。
へたるのも早いから毎年買い換えてる。

98 :
まあ安いの買って毎年買い替えになっても
月割換算すれば500〜600円/月ぐらいだからな
下手に高いの買って長期間使ってるとメンテが大変
メンテを怠ればとんでもない悪臭を・・・

99 :
ウェーダーを長持ちさせたいのなら着たまま座らない
繊維に一番負担がかかるのは座るという姿勢です

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
王様こと村田基のようになりたい (200)
【JB年間チャンピオン】福島健【エバーグリーン】 (220)
紀ノ川】和歌山県総合 Part.4 【野池釣禁】 (868)
川口沼について語れ (318)
【TheHIT】りべか追悼スレ【卒業】 (338)
■■ 雄蛇ヶ池 ボート出払い2回転目 ■■ (570)
--log9.info------------------
店頭デモ機にやったイタズラを報告汁 (333)
100年後のPCを予想しよう (214)
密告(チクリ)ネットのアドレスに注意 (237)
NEC VersaProスレ 4台目 (339)
DELL XPS730H2C オーバークロックいま何時? (699)
パソコン超高速化する方法を教えろや その2 (236)
DELLのオペレーターが中国人な件 (204)
お前らのパソコンの乗り換え暦を書くスレ (212)
ノートがデスクトップのかわりになるわけないじゃん (787)
牛丼パソコンはいかが? 4杯目 (299)
目が疲れないパソコン作ってくれ (201)
【hp】Compaq nx9040 part4【NEW】 (313)
みんなでアンチソーテックをまともにしよう (410)
マウスコンピュータ core i7機種問題報告スレその1 (314)
ノートンとか金払って導入してるやつはアホ (290)
SONY VAIO Duo 11 Part13 (339)
--log55.com------------------
種アンチは、種がステマ無で売れた事をどう思うの?
00スタッフが福田己津央の下にいたらどうなるか?
鉄血のオルフェンズ 擁護部屋
種 種死アンチってさ
刹那とヒイロが似てるとか思ってる奴まだいるの?
【負債】福田己津央vs三木一馬【ステマ】
AGEとオルフェンズは繋がる?
ビームの剣、斧、槍について