1read 100read
2013年03月身体・健康172: SAS/睡眠時無呼吸症候群20/CPAP (531) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 (560)
オナ禁の効果を報告するスレ 127 (759)
【ものもらい】麦粒腫・霰粒腫【めばちこ】 (642)
【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎 その13【ノロ・ロタ】 (286)
原因不明のめまいについて (575)
【ジストニア】全身、眼瞼痙攣、痙性斜頸、書痙 3 (829)

SAS/睡眠時無呼吸症候群20/CPAP


1 :2013/01/01 〜 最終レス :2013/03/12
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、睡眠中に無呼吸が
断続的に繰り返される病気です。集中力、活力に欠け、居眠りで事故など
を起こしやすくなります。またEDへの関係もあるようです。
潜在人口は多いSASですが、まだまだ治療を含め情報が少ない。
マターリと情報共有で少しでも快適な睡眠を。
PSG等による保険適用はCPAP、マウスピース(他保険適用なもの報告待)。
※民間療法は宣伝との線引きが難しく、また本人の熱意と周囲の温度差が荒
れのもととなりますので別の場で語っていただき、誘導程度にしてください。

診療施設リスト(グッドスリープクリニック)
http://www.good-sleep.gr.jp/link/index.html
全国診療施設紹介(sas-info)
http://www.sas-info.jp/shisetsu/index.html
日本睡眠学会の認定睡眠医療機関
http://www.jssr.jp/
●SAS の診断は基本下記の三つ。
(A)入院施設(SAS専門外来)のある病院でのフルPSG検査 ・・・病院に一泊
(B)簡易検査機器を病院で借りてきての簡易検査・・・自宅で検査
(C)SpO2 の測定だけに絞った簡易検査・・・宅配で送ってもらって検査
過去スレ・他の関連情報は>>2-7あたり
前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群19/CPAP
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346019172/

2 :
簡単な無呼吸チェックリスト
独自 
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000863.html
メルクマニュアル家庭版 - 睡眠時無呼吸症候群
 http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec06/ch081/ch081e.html#sec06-ch081-ch081e-365
Yahoo!Rケア
 いびきと睡眠時無呼吸症候群
 http://health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?t=main&bs=10&sc=ST000010&dn=1
 睡眠時無呼吸症候群の治療
 http://health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?t=main&bs=10&sc=ST000020&dn=1
goo Rケア - 睡眠時無呼吸症候群
 http://health.goo.ne.jp/medical/search/10460400.html
 http://health.goo.ne.jp/medical/search/10791200.html
 http://health.goo.ne.jp/medical/search/10F30500.html
SASの診療に対応している医療機関一覧(全日本トラック協会調べ)
http://www.jta.or.jp/rodotaisaku/Sas/iryo_list.html
睡眠時無呼吸症候群と闘う
http://space.geocities.jp/overcome_sleep_apnea/

3 :
CPAP の個人輸入について
・輸入に際して準備が必要なものは、レンタル時に貰う処方箋の控え(医者が
 業者に圧力設定の値を記述したもの)を以下の処方箋として利用可能。
 (もしくは、担当医に本当に処方箋を書いてもらう)
・米国等の主要販売サイトの多くは、現地の法律的な義務から、購入時に処方箋
 の提示を必要とする。提示方法は FAX や スキャン画像の e-mail/upload など。
・処方箋の言語や発行国を問わない販売サイトも複数あり。
 (cpap.com, cpap-supply.com など)
・個人使用といえる量(例えば本体1台、マスク1個)であれば、たとえ税関
 での問い合わせはあっても、処方箋を提示できれば、没収はまずない。
・税金(普通は運送業者に受け取り時に支払い)は実質購入金額の3%程度。
・発注から、早ければ 1-2W程度で届く。(遅い場合は知らないが 1M 程度?)
・レンタルをやめて個人所有にする場合、余裕があれば(ただし前回輸入から
 若干間隔を置く必要があるかも?)、もう一台、コンパクト機等の代替機が
 あると、万一の故障や旅行のときに便利。円高の今は狙い目かも(w
なお、個人輸入の不安を煽る業者が沸くことがありますが、スルーしましょう。
※障害者自立支援法(精神通院)の対象病名ですか?
SASは、ICD-10でG47.3なので違います。
単独では公費で治療はできません。
ただし、精神疾患と因果関係がある場合(精神疾患や、精神科の薬剤副作用で太って発病したなど)は、公費の対象となる場合があります。
精神の自立支援医療の指定医療機関で、なおかつ精神科、心療内科、神経内科、老年病科、小児科などで、自立支援医療の診察を行なっている医師を探し、
所定の手続きをして、都道府県の監査をくぐり抜けた場合、公費で治療できる場合があります。
参考 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1321272636/589-608

4 :
過去スレ 1-15
SAS/睡眠時無呼吸症候群15/CPAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292197660/
SAS/睡眠時無呼吸症候群14/CPAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1268112004/
SAS/睡眠時無呼吸症候群13/CPAP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1250234379/
SAS/睡眠時無呼吸症候群12/CPAP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231512064/
SAS/睡眠時無呼吸症候群11/CPAP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1212843178/
SAS/睡眠時無呼吸症候群10/CPAP
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1185494316/
SAS/睡眠時無呼吸症候群9/CPAP
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172588114/
SAS/睡眠時無呼吸症候群8/CPAP
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154973021/
SAS/睡眠時無呼吸症候群7/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138588351/
SAS/睡眠時無呼吸症候群6/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115217300/
SAS/睡眠時無呼吸症候群5/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101693899/
SAS/睡眠時無呼吸症候群4/CPAP
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1083993472/
SAS/睡眠時無呼吸症候群3/CPAP
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059923296/
睡眠時無呼吸症候群2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058442645/
睡眠時無呼吸症候群
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046808717/

5 :
過去スレ 16以降(前スレまで)
SAS/睡眠時無呼吸症候群16/CPAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1308267684/
SAS/睡眠時無呼吸症候群17/CPAP
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1321272636/
SAS/睡眠時無呼吸症候群18/CPAP
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335652744/
SAS/睡眠時無呼吸症候群19/CPAP
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346019172/

6 :
150 病弱名無しさん[sage] 2011/12/07(水) 17:21:19.38 ID:pVJQm2aO0
CPAP個人輸入方法
1.SASの検査・治療をしてくれる病院(http://www.kaimin-life.jp/search/index.html)で検査してもらう。
 在宅検査キットだけでは最終判断ができないので、最初から入院検査するのが吉。
 費用は病院によってピンキリ。
2.治療が必要と診断されたらCPAPレンタルをする。
 その時に「CPAP使用同意書(患者控)」を貰えるので、大切に取っておく。
 できれば、1〜2ヶ月レンタルで様子を見て、CPAP治療が自分に本当に効果あるのか見極める。
3.cpap.comかcpap-supply.comでCPAPとマスクを注文。
 ・CPAP(必須)
  レスメド製品は輸入禁止。IntelliPAPが最近のデファクトスタンダード。
  調整が面倒な人はオートタイプを選択。
  数十ドルくらいしかしないし、この時期は加湿器付のものを買っておいた方がいい。
  使わなくてもそれほど損した気はしない。
 ・マスク(必須)
  病院で処方してもらったマスクと同サイズのものを選ぶ。
  ピロータイプなら余程頭が大きくない限りは誰でもフィットする。
 ・チンストラップ
  寝ている間に口を開けるクセがある人は注文しよう。
 ※支払いはクレカorペイパル。クレカはJCBの多くやVISAやMASTARカードでも
  日本仕様のカードは使えない事もあるので、
  後々「このカード使えないから違うカード情報よこせ」等のやりとりが面倒なら
  最初からペイパルを選んでおくのが吉。

7 :
とりあえずテンプレここまで。
あとはフォローお願いします。

8 :
>>7


9 :
薬鑑証明テンプレ(案)
 郵便追跡サービスで確認したときに、「通関手続中」の後に
「通知書発送済」、「通関保留中」が出たら、要薬監取得の決定。
税関にて薬監が必要と判断されたため、商品は税関にて留め置かれる。
 その後、「外国から到着した郵便物の税関手続きの0お知らせ」(はがき)なるものが
簡易書留でやってくる。
それを受け取ったら、下記書類の作成へGo!Go!Go!
提出書類( 関東信越厚生局版)
○輸入報告書
○念書
○商品説明書
○医師からの処方せん又は服用(使用)指示書
○仕入書(Invoice )のコピー
○税関から届いた「外国から到着した郵便物の税関手続きの0お知らせ」(はがき)のコピー
○返信用封筒

10 :
関東信越厚生局→ 業務内容→ 薬監証明関係
4.輸入手続き等に関する照会事例について←ここに書いてある事で
A「外国から到着した……」というハガキが送付されてきたが……
このハガキが郵送されてきた場合は、品名・数量と、なぜ通関できないのか、
その具体的な理由(※1、2)を税関に確認してから関東信越厚生局へ
問い合わせてください。←これ聞かないで電話したらダメじゃんって事
※1 ハガキには「薬事法に該当する物品がありますので・・・」という
記載になっている場合が多く、「薬事法」というだけの理由では具体性に
欠けるため、※2の確認が必要です。
※2 具体的な理由(例)
・健康食品を輸入したつもりが日本では医薬品と判断されるため
・数量が規定数量を超えているため
(医薬品が1ヶ月又は2ヶ月分を超えている、あるいは、
 化粧品が24個を超えている など)
・送付先が自宅以外の勤務先又は郵便局留めになっているため
留め置かれた具体的な理由が不明では書類も不明
※3 薬監証明については関東信越厚生局のホームページの各項目を読めば詳しく出てます。
1.2.3.4.のWordデータをよく読み、5.の該当Wordデータで提出書類を作成する。
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/gyomu/gyomu/yakkanshomei/index.html

11 :
>>3の後段、文章が少々おかしかったので訂正
※障害者自立支援法(精神通院)の対象病名ですか?
SASは、ICD-10でG47.3なので違います。
単独では公費で治療はできません。
ただし、精神疾患と因果関係がある場合(精神疾患や、精神科の薬剤副作用で太って発病したなど)は、公費の対象となる場合があります。
精神の自立支援医療の指定医療機関で、なおかつ精神科、心療内科、神経内科、老年病科、小児科などで、自立支援医療の診察&SASの診察を行なっている医師を探し、
所定の手続きをして、都道府県の監査をくぐり抜けた場合、公費で治療できることがあります。
参考 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1321272636/589-608

以上、薬鑑証明についてテンプレ追加、自立支援の公費について文章修正。
その他のフォロー、よろしくお願いします。

12 :
12月22日にネットで発注し、28日午後7時過ぎに日本に着いた様です。
「外国から到着した郵便物の税関手続きのお知らせ」の簡易書留は
30日に受け取りしまた。
本日、税関と薬事監視専門官に電話で内容を確認して、今から薬監証明
の為「医療機器輸入報告書」を監視専門官宛てに郵送します。
旨くすれば、正月明けにでも個人輸入の顛末報告ができると思います。

13 :
>>12
お疲れ様。オイラも昨年11月にCPAP個人輸入したけど,幸運にも薬監なしで税関通過した。
薬監を求められた理由は,何でしたか?

14 :
>>13
税関からの「お知らせ」簡易書留葉書に「連絡事項」として
「貴殿宛ての郵便物には、薬事法に該当すると思われる物品
がありますので、品名、数量等を把握し、専門官へお問合せ
の上、必要書類を提出して下さい」とあります。
専門官とのやりとりも予想通りで、約款を手に入れるまでは
気は抜けませんが、特段の幸運にも恵まれず、今年も穏やか
に始まりそうです(笑)

15 :
>>14
税関に電話して具体的な理由を確認していないのですか? >>10
であれば薬監証明コースになると思います。
下記サイトに基本的なルールが書かれてあります。
税関ホームページ 1806 医薬品・化粧品等の個人輸入について
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1806_jr.htm
厚生労働省ホームページ 医薬品等の個人輸入について
http://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0401-1.html

16 :
個人使用のための医療機器1セットに限って,薬監なしで税関を通すこともあるんだよね。
税関で,薬監を求めるか否かの基準は,何なんだろうね。

17 :
前スレ >>998
鼻にかぶせるタイプのマスクを使ってますが
1.S9だと加温チューブを使う。違う場合は電気毛布等につつむ。生暖かい風が感じるくらいがよい。
2.マスクをつけて寝て、ひざ掛けかバスタオルで顔を覆う。
私の場合、これで結露は完全解消しました。

18 :
前スレにあったけどONEでも加温チューブがオプションで付けられるみたいだ
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346019172/892
俺の場合は心筋梗塞があって夜動悸がした日は結露ひどい
動悸がないときは全く結露しない

19 :
>>16
>>15 の税関ホームページと厚生労働省ホームページにある通りです。
■一般の個人が自分で使用するために輸入する場合には、●原則として●、
地方厚生局に必要書類を提出して、営業のための輸入でないことの証明を
受ける必要がありますが、以下の範囲内については特例的に、税関の確認を
受けたうえで輸入することができます。←◆特例的にってこと。
医療機器1セットとして確認した事がある物品
(そもそも医家向け機器扱いになると、一般個人の輸入不可です)
CPAP本体、加湿器、解析ソフトウェア、替えフィルター、ピローマスク、
ヘッドギア、替えヘッドギア、パルスオキシメーター
こういう例もあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1178898756

20 :
>>19
俺がパルスオキシメーター輸入したときはショップでも税関でも電気製品の扱いだったけどな
当然処方箋や薬監は必要なかったけど医療機器では非課税の関税がかかった

21 :
精神科で診察受けてるんだが、今年から明細が出るようになったようで見てみたら精神療法の代金も取られてた
CPAPだけの通院でも精神療法取られるものなの?

22 :
>>21
精神療法(30分以内)加算か、撮れるものは取るからなぁ

23 :
>>21
通院精神療法が必要な人なのでしょう。
睡眠時無呼吸症候群のCPAPで通院だけの明細ならば…
再診
明細書発行体制加算
外来管理加算
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料
経鼻的持続陽圧呼吸療法用治療器加算
以上で3割負担なら\4,750-。

24 :
>>22
それそれ30分以内ってやつです
取れるものは取っとこうってやつなのかな…
>>23
以前他の心療内科通ってて眠気を指摘され、そこでは検査できなかったから紹介で施設が整ってる今の精神科に来たんだけどメンタル面の話は一切したことないんだけどなあ…
5000円以内で済むって羨ましい
再診料
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料
経鼻的持続陽圧呼吸法用治療器加算
通院・在宅精神療法2(30分未満)
これで5500円ぐらいだった。
余談だが前回まで6000円超えてたのに何故か今回安くなってた。

25 :
CPAPの輸入の件で質問があります。
個人輸入での問題点として税関で薬監が発生する可能性があることがテンプレで記載されています。
ならば日本の検査結果をもとに海外の日本語が通じる施設で処方箋を発行してもらい、同時に機械を
購入すれば話は簡単だと思うのですが、こういう事例って可能でしょうか?
たまに海外に行きますのでそのときを利用したいと考えています。
そのようなサービスができる施設があればの話になりますが。
どうでしょうか?

26 :
>>24
精神療法が不要ならば、CPAPを扱っている内科や精神内科などへ転院を
されては如何でしょうか。

27 :
>25
有名所で買って、送り先を宿泊先にしてもらえれば、日本語の翻訳版診断書でいいんでない?
あとは、はじめから持ってたかのようにスーツケースにいれて持ち帰る・・・じ゜ゃだめなんですかね

28 :
>25
まぁ、どちらにしても、そんなめんどくさいことしなくても、手続きをふめば
薬監証明はもらえるよ
手間と時間がかかるだけ

29 :
薬監証明を難しいと思っている人が海外でCPAP購入できるとは思えないけど。

30 :
個人輸入する場合は処方箋があれば「CPAP使用同意書(患者控)」は不要ですか?

31 :
>>30
本来は処方箋が必要。
同意書はその代替。
処方箋があれば十分。

32 :
>>30
求められている内容が書かれていれば、処方箋でも診断書でも、
タイトルは何でも良いです。
各ショップで基準が違うので、サイトで確認して下さい。

33 :
教えてください……………。
CPAPの器械を始めて2ヶ月、あんまり効果が感じられません。
医者は私は鼻の道が狭く、レーザー手術を勧められました。
そこでレーザー手術された方、手術後の経過をお訊きしたく、
書かせてもらいました。
手術後、快適に過ごせるようになりましたか?
また鼻の腫れ、完治までどれくらいかかりましたか?
よろしくお願いします。

34 :
運転士「少し眠った」 神戸の地下鉄オーバーラン 睡眠時無呼吸症候群で経過観察
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357637989/

35 :
>>33
アルゴンガスレーザーによる下鼻こうかいしょうやく術だよね。
2回したけど劇的に効いたきはしなかった。
逆に術後は2週間くらい腫れてしんどかった。
一度に両穴やるとしんどいですよ。
レーザーの機械によって効き目が違うのでメーカーのhpで設置病院を調べて最新機器をおいてある病院でした方がいいよ。

36 :
>>35
どうもありがとうございます。
医者にその旨かくにんしてみます。
また報告させてもらいます。

37 :
CPAP 本体もさることながら、マスクによっても効果及び快適性は違うのではないでしようか?
みなさま、おすすめのマスクってありますでしょうか?
同じピローでも、レスメドのswiftFXとレスピロのものでは、ちがいますよね。
レスピロは、先っちょだけはずせるので、戦場がしやすいです。
れすめどは、連結部分が千切れそうで怖い・・・

38 :
数字のショップでS9OKでした。
前回薬監求められた時に訊いたけど、
薬監が求められた理由なんてものは無くて、単に、求められない事があるだけ
一切問題が無かろうと、求められたら必要な手続き ってな事を言ってたわ。

39 :
>>37
鼻に被せるマスクでは圧迫感で息苦しくて寝られずパニック寸前、
レスピロのComfort Lite 2では連日2時間前後の睡眠分断と連日の頭痛、
レスメドのSwift FXで落ち着き、ヘッドギアを耳掛け式Bella Loopsに変更、
それでも心身安定剤と催眠鎮静剤が必要。

40 :
>>36
訂正
私がやった機械はアルゴンプラズマでした。
レーザー、炭酸ガス、アルゴンプラズマといろいろ種類はあるが
アルゴンが一番いいらしいと言うことでした。
アムコのapc2だったと思う。

41 :
>>23
俺の通ってる所は、3割負担で
・再診料 210円
・在宅医療 4,380円
の計4,590円だけだ。
明細書発行体制加算が入ってない分が安いのかな?
管理料とかはまとめて在宅医療に入ってるんだろうし。

42 :
>>38
税関吏員のさじ加減しだいなのですね。薬監を求められたら,アンラッキーと思うしかないですね。
ともあれ,S9入手おめでとうございます。

43 :
>>41
その通りです。
明細書発行体制加算+外来管理加算=3割負担\160-
4,590+160=\4,750-

44 :
昨日から朝日新聞生活欄「患者を生きる」でSASが取り上げられています。
「大乃国のいびき」は5回連続で、あと3回掲載されるようです。
朝日新聞社科学医療部「患者を生きる」係<iryo-k@asahi.com>
では意見・。体験を募集しています。名前、連絡先の明記は必要ですが、
SAS患者の在宅医療の実態と問題点を現場から訴える事も必要と思います。
今回、個人輸入に踏み切らざるを得ませんでしたが、これは矢張りおかしい。

45 :
朝日新聞は読まないので何が可笑しいか分かりませんが。

46 :
 帝人にスリープメイトS9に交換してほしいと言ったら、処方箋がいるので
かかりつけのお医者様に言ってください。と言われました。
 オートセットCのホースカバーが役に立たない。

47 :
ビローつけたら鼻の粘膜が弱くなった感じがしたけど頭痛はほとんどなかった
そして昨日から加湿するためにフルフェイスにしたら、今日いきなり頭痛が
ビローで加湿したら大丈夫かな?
マスクタイプと違って水滴がちょっと貯まっただけで起きる事になりそう

48 :
昨年12月22日にResMed S9Auto+Hi5を発注。
12月28日、東京税関に到着。
本年1月4日、医療機器輸入報告書、提出。
同1月9日、薬監証明受領し、同日税関へ送付
本日、自宅にて消費税等3千円弱を支払い、受領。
正月休み等を挟みましたが、大変円滑に取引が出来ました。
このサイトでの各位のご支援に感謝します。

49 :
>>47
試してみれば良いんじゃないかな?

50 :
>>46
私も通院治療しているときに,鼻の粘膜が痛くなったので業者に加湿器をお願いすると,同じように医師の診察を受けるように言われました。
嫌気がさして,その後CPAPを個人輸入して業者とは縁を切りました。
SASの治療システムは,患者本位ではなく業者本位ですよね。

51 :
>>50
クレマーレベルのお考えをお持ちのようですね。

52 :
以前喉が痛くて業者に加湿器欲しい旨メールしたら業者が医者のとこ行ってくれてから持ってきてくれたわ
これはかなり親切な方だったのかな?

53 :
>>48
個人輸入の顛末報告は、薬鑑証明の内容も希望します。
CPAP の個人輸入についての最新テンプレになるかな?

54 :
ResMed S9 個人輸入顛末報告(1)
検索 < ResMed S9 Auto Hi5 $999 >。使用同意書、同英訳、ResScanレポート等を
カラーPDF添付(英訳は振り仮名式に日本語に赤字で英語を書き添え)、「法的問題なしに
ResMed S9を購入できるか」と質問。その結果、12月22日にResMed社のS9 Autoを注文。
内容は以下の通り。送料等は$84.99
S9 Auto Set ×1  with 90V AC-Adapter
H5i Humidifier  ×1 with Climate Line Tube ×1          $999.00-
Ultra Mirage -2 ×1 Nasal Mask(standard) Headgear(Medium) $ 99.00-
Filter    ×2 (=6pacs) with tube ×2          $ 36.96-

55 :
ResMed S9 個人輸入顛末報告(2)
発注から入手まで。但し、「輸入報告書」は予め調製済。
1 業者サイトで発注&カード決済(2012.12.22)
2 受注確認&Invoiceメール、着(2012.12.23)
3 発送通知メール、着(2012.12.24)
4 CPAP東京税関、着(2012.12.28)
5 税関手続きのお知らせ、着(2012.12.30)
6 電話で税関と薬監専門官に内容確認(2013.01.04)
7 輸入報告書、郵送(2013.01.04)→ 薬監専門官
8 薬監証明、着(2013.01.09)
9 薬監証明、郵送(2013.01.10)→ 東京税関
10 CPAP自宅にて受領&消費税支払い(2013.01.12)
※今回購入したS9 AutoSetはシンガポール製

56 :
ResMed S9 個人輸入顛末報告(3)
薬監証明について。
薬監証明は、輸入報告書に薬監専門官が承認印を押印したもの。呼吸補助装置1セットの
自家用購入ですから、当然に必要と判断し、輸入報告書は予め調製済みでした。薬監専門官
や税関との電話のやり取りも至極普通で、特段報告する程の事はありません。
今回の記載事項は、後日の参考としてその要点のみ以下に記します。
1 輸入報告書:品名は「SLEEP APNEA EQUIP.」
2 念書:数量単位は1セットとする。
3 商品説明書:多少工夫の必要な書類です。以下は参考です。
・一般的名称:持続的自動気道陽圧ユニット(商品名:ResMed S9 AutoSet)
・構造及び剤型:本装置はエアチューブ及びマスクを経由して患者にエアを送気すること
により、閉塞による無呼吸を防ぐ装置である。(この後、その構成を手書きで図解)
・用途:この装置は閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対する持続的気道陽圧治療の為に使用
される呼吸装置である。
・規格:別紙の通り。(として現在使用中のS9仕様書写を添付)
4 仕入書:Invoiceとある業者メールのハードコピー
5 その他:80円切手貼付の済返信用封筒
6 CPAP使用同意書(写)

57 :
1月8日注文で本日無事受け取り
前回は東京税関ルートで薬監で手間かかったけど
今回は運良く別ルートに当たって早かったわ
S9Auto+Hi5、USPS発送
$999+$49と送料&$85
円高進んでるから迷ってるなら今が買い時かもね

58 :
>>54
おそらくは同じショップだね
>>57は誤記
S9Auto+Hi5が999で予備の加温チューブS49
なお自分が買った日はUltra Mirage2が売り切れで買えなかったw

59 :
ResMed S9 個人輸入顛末報告(4)
補足説明
1 薬監証明を送付する場合、税関宛の返信用葉書をキリトリ線で分離して同封する 
2 全ての郵送関係書類は「特定記録(160円)」扱いすると確実
3 次回、予備器の個人輸入に備え、提出書類一式はコピーして手元に置くと便利

60 :
個人輸入が増えると、メーカーの国外出荷規制が厳しくなるので、
個人輸入を煽らないでおこうと言う「紳士協定」があることを理解しておいたほうがいいと思うよ。

61 :
何その脳内紳士協定w

62 :
月々の診察とレンタル料金に疲弊、いよいよエキサイト翻訳に頼りながら個人輸入に踏み切ろうとしている者です。
薬監対応はここで勉強して、なんとかなりそうです(日本人相手だし…)
それよりも、ショップに処方箋を提示→許可が下りる→注文、決済 …の流れがいまいちピンとこないです。
@自分:メールで処方箋写しを送る
Aショップ:メール返信。内容は、購入入力フォームのリンク(URL)が記載
B自分:URLをクリック→フォームより注文
こんな感じになるのですか?

63 :
TPP実施されたらこういう分野も開放されるんだろうな

64 :
>>62
俺はフォームで注文してから、追っかけで同意書をメールに添付で送った。メールには注文番号と書いて。
CPAPsupplyだけど。

65 :
>>62
ショップでアカウント作成時に処方箋等をアップロードやメールでも良いし、
ログインしてショッピング後に提示しても良い。
とりあえず良さそうなショップにアカウント作成してみれば良いのでは。

66 :
>>62 オイラの場合,こんな感じでした。
@I live in Japan. Can I buy the ResMed S9AutoSet? I've attached a prescription.
AYes you can. Just go onto the website and add those items to the cart and checkout. Shipping costs will be $84.99
BショップHPでアカウント登録し,購入手続き

67 :
>>62
Supplyだとカートを精算するところで処方箋をどうするか聞いてくるよ。
1.faxで送信
2.メールで送信
などね。一度送ると「あんた持ってるじゃん」って選択肢で簡単に購入できます。
私も後からメールで英訳付けてpdf化した同意書を送りました。
オーダーする→処方箋よこせ→処方箋おk→決済完了→発送する みたいな流れですよ。

68 :
>60
確かにね。
規制が厳しくなって、マスクとか備品買えなくなって困るの自分たちだよ。
そのうち、変な人がT人あたりに問い合わせるかもよ。
自分で努力しない人に限って、○○ショップでS9売ってるけど、T人さんどうすればいいかおしえてーってね。
即、出荷が停止されるだろうよ

69 :
>63
TPPなんぞ、関係ないでしょ。
メーカーは日本の個人顧客に売りたいんじゃないんだから。
日本で独特のマーケットをこしらえて、高値で売りさばけているんだからさ。
関税なんぞかかろうがかかるまいが、日本に出荷させる意味が無いでしょ。

70 :
緩和されてきているって理解できない人もいるのですね。

71 :
勝手に脳内で話作ってるね。
CPAPの個人輸入を「俺達が見つけた秘密のウラ技」みたいに思ってるんだろな。

72 :
緩和?どこが?
特定のショップが闇で売ってくれているだけなんだよ。
レスメドに続きレスピロも出荷制限され、インテリも日本には送れませんって店まで
でてきているっていうのに、緩和だって??
実際に購入したことありますか?
購入した人なら、厳しくなってきているのがよくわかっているはず。

73 :
まぁ、以前にも薬監証明が必要という葉書が来たって話が出始めた頃、
情報提供者はアフォ呼ばわりされてましたもんね。

74 :
普通に購入できてますが、規制されてる人もいるのでしょうか?
簡単に個人輸入できるのが分かって困る人たちというと?
オークションて転売しているとか、輸入代行の手数料で稼いでいるとか、
それ系の団体を紹介しているとか、個人輸入のやり方を有料で教えいるとか、
CPAPのブログのアフィリエイトで稼いでいる人とか、あと何でしょうねぇ…

75 :
>>73
あんた、数年前のスレで、個人輸入について質問が出るたびに、袋叩きにしていた奴らの一派じゃないの?
消えててくれ。

76 :
>>75
あんた薬監証明が必要なケースがあるというのを
メーカーの自演とか言ってた奴らの一派じゃないのか?
消えててくれ。

77 :
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| T-JIN・F田に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|

78 :
ヤフーオークションや楽天オークションなどでCPAPの出品が増えると、
薬監証明へ廻るケースが増える感じかな。
あと、輸入代行者を使った場合のトラブルの相談が増えているようなので、
自分で個人輸入した方が良いでしょう。

79 :
>>63
TPPに夢見すぎ。

80 :
>>78
若干担当官と雑談した感じだと、品目として通過量が増えると
単純にトラブルも増えるし、チェックの必要性も高まる的な事は言ってたね
そういう意味では件数少ない地方税管だとスルーになり易いかもね
ヤフォークを彼らが監視してるというよりは
各種トラブルの情報が回ってきてて、
その中に個人売買と代行のトラブルが見えてるという感じじゃないかな
少なくとも現時点の代行はリスク大きいからがんばっても自分でやったほうがいいね
医者から必要性の資料さえ取得できていれば、手間かかっても失敗はないと思うので

81 :
オークションって一定のリスクはあるし、支払い方法とかのやり取りが面倒だし、怪しい個人に住所氏名晒さなきゃなんないし、個人輸入のほうが遙かに楽。
俺の場合薬監も求められなかったから、普通のネット通販と変わんない感覚だったよ。ちがいは同意書をメールで送る手間ぐらい。

82 :
>>76
図星だねw
当時、薬監に手を出すと、とんでもないことになる、とか煽ってたのもあんたかい?
それとも、最近になって規制が緩くなったと?

83 :
荒れてるとこすまんけど、固定圧だとESCAPEで十分って理解でいい?

84 :
>>82
いや、俺は事実しか書いてないし、別に煽ってはいないこれはマジだ
たまたまその時期にオートMが壊れてONE買ったら
薬監でめんどかったわー的な事を書いたら
おまえメーカーだろとか煽られたw。
その時も、必ず薬監という訳でもないし、面倒だが必要な事を書けば
なんら問題は無いと書いた覚えがあるが、「薬監なんて嘘だろ」と書かれたはず
その時のONEが壊れて注文したS9が本日着。地方ルートで薬監不要。体感規制自体は変わった感じはしないね。
>>83
十分というかESCAPEは単品750ドル位だよね超高級機でS9AUTOとも100ドルしか変わらない
固定でいいならESCAPEはもったいないんじゃない?加温チューブ希望?
自分ならTranscend2とかIntelliPAPとか250-500$でログ取れる奴を選ぶと思う
固有の機能が欲しいのでなけりゃおすすめしないよ

85 :
>>83
機種選びだとcpap.com辺りの機能、価格で絞り込みができる
ショップでまずはいろいろ比べてみるといいよ
機種選んでる時はなかなか楽しい
英語が苦手ならfairefoxあたりでグーグル翻訳アドイン入れれば
各CPAPのスペックとかは判ると思う
100$切るCPAPとかあんのね...

86 :
オークションでCPAPを売りさばいてる奴らって、回収命令のこと知らないんだろうなw
《持続的自動気道陽圧ユニット 自主回収のお知らせ》
http://megalodon.jp/2008-1018-2150-59/cpapsuimin.web.fc2.com/

87 :
数字から始まるショップは日本語処方箋で良いのかな?
もし要点の英訳を1枚作成するとしたら
「要点」とは、機種名、圧力設定(最大、最小)くらいでよろし?

88 :
>>87
様式自体,特に定まっているわけではない。オイラの印象だと,「処方箋提出」という通過儀礼が大事なのであって,内容にはあまりこだわっていない気がする。
向こうも商売なので,少しでも多く売りたいんだと思う。
ダメならショップから言って来るだろうから,まずは出してみたら?

89 :
薬事法でも,家庭用医療機器1セットの個人輸入は認められているので,コソコソせずに堂々とすればよい。
ただ単に,メーカーが販売店に国外への販売中止を求めているだけのこと。
でも,cpap.comやcpap-supplyなどは,ネットで紹介されたために圧力がかかって,日本への販売を止めさせられてしまったんだね。おそらく。
だから,ショップが特定されないように,うまく情報交換すれば済むだけの話だと思うけど。

90 :
>>85
eliteとescapeでcompareしてみた。
escapeで問題なさそう。ありがとう。

91 :
>>84
それは失礼しました。
私がなんだなーと見ていたのは、この頃↓
輸入関連の情報を、初心者が尋ねたり、教えたりすると袋叩き状態。
http://unkar.org/r/body/1185494316#l352
http://unkar.org/r/body/1185494316#l365
http://unkar.org/r/body/1250234379#l566
http://unkar.org/r/body/1250234379#l571

92 :
SnuggleHoseというチューブにかぶせる筒状のカバーを先日から使い始めたのですが、
これがイイ。
寒くて結露がひどいときにチュープ内の低いところで水がたまって
ゴボゴボいってたけど加温チューブじゃないとダメなんかなとあきらめてましたが
$20足らずでついでに買ったカバーが結露対策にこんなに効果があるとは。
こいつのおかげでintelliの加湿機能をさらに強くできるので助かります。

93 :
>>92
ホースカバー、One使ってた時に100均の材料で簡単に自作してました。
今はS9なので使ってないけど。
しっかし、IntelliPAPの結露っぷりは尋常じゃないですよ。

94 :
>>87
処方箋(使用同意書)の本質は医師の指示であることから、
一発で了解させるつもりなら、信じるに足るだけの形式と
内容が必要だろう。即ち、文書目的と医師の署名・押印。
原本をカラースキャンでPDF。それをモノクロにして朱で
逐条的に振り仮名を英語を振り、同様にPDFで添付する。
そんな処方箋類を、売主業者は何枚も受領していると思う。

95 :
>>93
ホースの問題じゃなくて?

96 :
レンタルでもホースカバー出してるとブログに書いてる人がいたな。
使わなくなったマフラーなんかとヒモで作れば簡単だけど。

97 :
レスメドのSwift FX用の耳掛けBella Loopsってのが良さそうだな。
こいつは、保険適用で借りられるものなの?それとも個人輸入?

98 :
ホース内の結露は
部屋の温度(=ホースの温度)が低いほど
加湿器で送る空気が加湿されているほど、加湿されているほど発生するので
部屋をあたたかくして、ホースカバーを付けるだけでもかなり改善するね
加湿器の出力を抑えるのも効果があります
外付けだと、空気経路を複雑にした非加温タイプもあったりします。
加湿能力は落ちますが、結露はほとんどありません。
あとはコットンシートを貼って結露水を吸収させる対策もあります。
加温ホースを使えば、加熱加温した空気でも結露が抑えられて快適そうです。

99 :
age

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part15 (216)
胆石・胆嚢炎やった方いますか?Part18 (572)
【アトキンス・釜池】糖質制限全般20【その他の剽窃者】 (262)
網膜症・眼底出血6 (726)
ウォーキングを続けるスレ〜その25〜 (227)
【虫歯・口内炎】 洗口液スレ 【歯周病・口臭】 (854)
--log9.info------------------
【鈴鹿山脈】 僕等は検証探偵団 【事故検証】 (805)
MAMMUT・マムート Part10 (530)
モンベルのシュラフを語ろう (448)
冬山初心者スレ その15 (680)
白山 (744)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門88m (406)
【金剛生駒紀泉】ダイトレとその周辺の山 7合目 (226)
東瑠利子先生の栄光の偉業を川柳で表現するスレ 2 (978)
▲お前ら福島に来い!!福島の山やキャンプ場▲ (648)
マックパック [macpac] その3 (691)
【SOTO】新富士バーナーってどうよ?10【G'z】 (248)
ベアグリルス (333)
渓流・沢登り(その4) (557)
クーラーボックス&保冷剤 Part7 (657)
【iPhone】GPS地図アプリで登山★3 (962)
関西の山 3 (301)
--log55.com------------------
【LoR】Legends of Runeterra 29【レジェンド・オブ・ルーンテラ】
【LoR】Legends of Runeterra 30【レジェンド・オブ・ルーンテラ】
天地を喰らう2完全版 雑談スレ
グランドインテンション攻略&雑談スレLink07
ロックマンエグゼ ChronoX
魔物娘と不思議な冒険〜力の宝珠と帰還の塔〜 2F
【ぐーまお】うさねこソフト総合 10階層【リノン】
やり込めるフリーゲーム紹介スレ Part 262