1read 100read
2013年03月コレクション241:   万 年 筆   (203) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
集めちゃうですよ (242)
小物 (272)
[NPB]日本の野球カード・トレカ総合スレ[30BOX目] (932)
コカコーラヨーヨー (470)
集めちゃうですよ (242)
フレーム切手で切手収集マジで終わった・・・ (203)

  万 年 筆  


1 :01/12/11 〜 最終レス :2012/11/18
万年筆好きの人いますか?

2 :
いいですね。
fountain pen hospitalとかのインターネット通販は安いですかね?
信頼はありそうだと思うんだけど、知ってる方教えてください。

3 :
age

4 :
モンブランはちょっと先が固いですね。
オマスとかヴィスコンティを使ったことある人オマスか?
感想聞かせてください。

5 :
なんか最近、万年筆系のスレが増えてうれしい。。。
fountain pen hospitalってすごいですね。
ドルで売ってるんですよね、、、
日本語の方はまだあんまり出来ていない?
先日初めてモンブランを買いました。
ペリカンばっかりだったんですが、結構感動しました。
(書き味が良かったから。)
オマスとかヴィスコンティとか、最近、百貨店の店頭にも多く乗るように
なりましよね。。。
でも使った事ないです。

6 :
誰か使ってる人教えてくれるといいですね。
気長に待ちましょう>5

7 :
私もパイロットの古風な万年筆を衝動買いしてしまった。
書き味はモンブランの固さが好きです。
昔はセーラーを愛用してましたけど。

8 :
セーラーはやわっこくて好きですよお

9 :
でも万年筆ってあんまり使う機会ないよね。
だいたい文字もほとんど書かないし。使う時って
医者がカルテ書くのに使ったり法律家の人が書類作成
したりする時ぐらいやない?

10 :
文章を書くときに私は形から入ります。万年筆は演出道具ですが・・・

11 :
>9
そおそお、そこんとこ、無理して使うんですよ(藁

12 :
149は何故「名品」と呼ばれるのだろうか?

13 :
万年筆のコレクションって、ちと憧れるな・・・
でも、筆無精だから必要無いんですぅ(涙

14 :
1は149を買ったの?
5も?
ぜひ感想を。

15 :
買いました。144.146.149と三本あります。
一番よく使うのは146です。149は見せびらかす時しか出番はありません。
私にとっては「名品」は146です。149の好きな人、その理由を教えて下さい。

16 :
149とかいうやつのメーカー教えて下さい。
そんなにいいものなら見てみたいッス!

17 :
↑モンブランですよ

18 :
>>17
ありがとです。検索して見つけたけど
なんか地味っすね...。でも名品ってのは
シンプルなのかな。

19 :
>>18
そうなんです。飽きないでしょ。

20 :
個人的にはFとか好きなんですけど、システム手帳に書くにも太すぎ。
みなさんはペン先はなんですか?

21 :
ペリカンはEFではじまって、
論文を書くための普段使いの金ペンでないものはF
ヤフオクで買った限定品はBでした。
モンブランはめちゃめちゃ書きやすかったので、Fですが、
横に引く線が太いのが今1つ気になるので、
Bがホスィ、と思う今日この頃。。。
EFはお手紙用、論文等の「過酷な使い方」の場合はF
宛名とか書く時はB、ノートを取る時はEF,又はF
です。
やっぱり手帳にはEFでしょうか、、、

22 :
↑う〜ん、参考になりますね。

23 :
同意。但し、万年筆の書き味を楽しみたいならM以上がお薦め。

24 :
>>23
というか、日本語書くのにM使うのは実用性の点で問題ありますよ。
あまり文字がごちゃごちゃしない英文とかならMがいいけど。

25 :
日本語を書くのに、Mは確かにつらいっす。
(下手すると、Fでも「園」が「■」になっちゃう。)
でも、万年筆の書き味を楽しむならやっぱりM以上推奨って、すごく納得。
なんとかして、M以上の万年筆を「使う場面」を作ろうと努力する自分がいる。。。
(手帳も用もそんなにないのに「大きめ」を選んだり、、、)
あ、みなさま「お手入れ」はどうされてるんですか?
万年筆を買った時、「1ヶ月に一度はインクを抜いて、洗浄してください。」って
言われちゃいました。〜そんなの当然って言われたらどうしよう〜

26 :
使っている万年筆からわざわざインクを抜いて洗浄なんてしませんね。
5本の万年筆を使い分けていますが、どれも最低週1回は使っているので
目詰まりしたことはありません。
ただ昔、パーカーを使っていたときは、キャップに空気抜きの小穴があって
すぐにペン先が乾いてしまったのには困りものでした。
だからいまは使っていません。それと、使用頻度が減っていつのまにか
詰まってたというのも怖いので大事な万年筆ではパーマネントインクも
使いません。ちなみに5本のメーカーはモンブラン、ペリカン、アウロラ、セーラーです。(ポリシーがない!)アウロラの使用説明書には、
よく使うことが一番の手入れだと書いてありました。納得。

27 :
海外インターネット通販とかしてる人いないの?

28 :
教えてチャンで申し訳ありません。
>万年筆ではパーマネントインクも
「パーマネントインク」って何ですか?
>5本の万年筆を使い分けていますが、どれも最低週1回は使っているので
>目詰まりしたことはありません。
使ってたら大丈夫ですよね。。。
「使っててもですか?」って聞いたら「はいっ」って言われちゃいました。
丁度、1ヶ月ほどになります。。。やめておこう…

29 :
>27
やった事あるけど送料高いよ。国内で買うのと大差が無い場合もある。

30 :
≫萬年堂、サンクスれす
送料そんなに高いの?
大差ないってモンブランとかのこと?
モノは大丈夫?

31 :
>28
インクには大きく分けてパーマネントインクとウォッRルインクが
あって、パーマネントインクというのはその名のとおり書いた字が長い
年月を経ても消えたり褪せたりしない。含まれる成分の化学変化のため
水に濡れても流れなくなるので万年筆の中で乾燥して詰まってしまうと
たいへんなことになる。ブルーブラックといわれるインクはたいてい、これ。それに対して一般的なブラック、ロイヤルブルーそのほかのカラフルな
インクはすべてウォッRルインクだからまず大丈夫。ちなみに私は
モンブランのブラック、ロイヤルブルー、ペリカンのロイヤルブルー、
バイオレットを使用中。といったところです。

32 :
>30
送料は、送り方次第で$5〜$40くらいまで様々。 FEDEXとか使えば
早くて安全性も高いけど、送料も高い。 また、モノによっては関税
もかかる。 でも、高めの限定モノとかなら、充分にペイする。
コンウエイ スチュワートなんかは、送料込みでも日本での半額以下。
っていうか、日本が高すぎなんだけど。

33 :
≫32、さんくすレス
参考になったよ。
へえ、万年筆なんて軽くてちっちゃいのに$40近いなんて
送料取りすぎって感じ。
このあいだ5〜6KGくらいの荷物がUSから$53〜54で来たのに(FEDEX)。

34 :
>31
ありがとうございます。
ブルーブラックが万年筆の中で固まると大変って言うのは知ってましたが、
「色の問題だけだ。」と勝手に解釈してました。
「水に流れない」って言う事だったんですね。。。。
ありがとうございました。
あ、自分もペリカンのロイヤルブルー使っています。

35 :
>> 33
高くない万年筆ならティッシュに包んでプチプチ付きの封筒に入れて、USPSのGlobal Priority Mail
で送ってもらえば(米国からのみですが)$5〜$9で到着します。この方法で100本以上購入しま
したが事故(破損)は一回もありませんでした。税金もかかった事ありません。
http://ircalc.usps.gov/
上記をご参考に。
新品箱付きはどうしてもFedExで送ってもらう事になるので、税金をきっちりと取られます。
げげ!日本で買うより高かった!ってことも何度か。

36 :
ageage

37 :
固い固いと言われますが、私の149(EFニブ)のタッチはとても柔らかいです。
ただ赤茶けたむくみを取るためクロスで拭いたら、プラチナインレイの銀色が殆ど消えてしまいました。
パチモンだったのだろうか?・・・・・ ずっと長く可愛がってきたのに。。。

38 :
>> 37
柔らかいタッチでペン先が赤茶けていたなら、70年代の149のエボナイト製ペン芯の可能性大!
ペン先には14Cか18Cと刻印されてない? 14Kや18Kではなく。
バチモンを作る方が数倍お金がかかるのでありえない。本物間違い無し!
拭いたクロスは金磨き布とか銀磨き布などの研磨剤が入っている布では?
なら表面を削っているのでプラチナコートは消滅するよ。

39 :
>>38
すべてお見込みの通りです!77年に初めて自分でバイトしたお金を
はたきアメ横で買ったものです。
14Cのエボナイト芯、金磨きクロス裏側のクリーニング用ってとこで
拭いたんですが、やっぱり削れちゃったんですね。ちょっと残念。。
でも本物と分かって良かったです。有り難う御座いました!

40 :
33≫ありがとう、源二郎はん。
百本と力入ってますね。
なるほど輸入物の国内設定価格はわりと妥当ってとこですか・・・

41 :
>>31
ということは、Parkerで販売しているQ−INKブランドのblue black なんかもパーマネント
タイプなんざんしょか?これを常用しているのでちょっと気がかり、、

42 :
>>41
書いて1日たってから、水道をジャージャー流しながら書いた紙を流水にさらして
みて、ほとんど色落ちしなければパーマネント、ほとんど流れればウォッRル。
現行のはたしか後者だと思ったけど、、
50年前のパーカーのブルーとブルーブラックのパーマネントを使っているけど
トラブルは皆無だよ。それに、固まったとしてもペン芯の溝を二枚刃のカミソリの
裏でゴシゴシこすれば問題解消!恐れる事無し!

43 :
>>42
なるほど!参考になりやした。

44 :
万年筆のネット通販のサイトを教えてください。

45 :
>> 44
Yahooで『万年筆』で検索かければいっぱい出てくるよ。

46 :
>> 39
149のプラチナコートって無いほうが良くない?
軸にもキャップにも銀色の部分が無いのにペン先だけバイカラーは似合わない!
と先輩(50歳)が言ってたので俺も最近そう思い出してきた。
先輩は全てのモンブランのニブのプラチナコートをはがして使っている。
たしかにデザイン的にはそのほうが良いと思う。
昔の146なんて金一色のニブで凄く良かったのに、最近はバイカラーになって
ちょっと残念。

47 :
>> 46
な、なるほど。。
確かにそう言われてみると・・
金と黒だけ、それにあのクラシカルな形が良いのですよね。
うん、プラチナ装飾は邪道だ!
とはいえ、微かに彫刻の底に薄ら残る銀色は良いですよ。♪
146は、あの小さい(149に比較して)ニブに・・って気がします。
インク窓(て言うんですか?)も149に似せることないのに・・

48 :
>> 47
> インク窓(て言うんですか?)も149に似せることないのに・・
同感。オレも1時代前の素通しインク窓の時代の146が好き。
でも1950年代の146は今と同じストライプのインク窓に、バイカラーの
ペン先だったんで、昔のデザインを踏襲した、1時代前の146こそ邪道だ!
と言われれば返す言葉が無い、、が、だからこそ1時代前の146が好きだ。

49 :
先日、近くの文具屋で、イギリス製のAQUASというメーカーの万年筆を購入しましたが・・
有名なメーカーでしょうか?

50 :
     lニ|ニl     |   ヽ ノ  ー十┐┌ー┐          ,    、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三    .| / |  |  ー十一  ー十一, ヽ' '
     |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ   / |   |   |   ー十一    |  |
     |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ   < /  |  |  、 l     /  |
   _ノ  ヽ_    |    、|     メ  └一┘   ヽ__,   /  、l
  , - - 、                    /ヽ
 / O  \グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
 ,, : ,ー, O |          /  _,;, -'''"~~    ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ         /o    O      ヽ
  ヽ ,;''"~"'';,       /  ┌─┐   ノ(   ヽ
_ノ|  ;;'';;'';;'';;''      |  /    |    ⌒    |
   ゝ、ヾ  ヾ        | ト、   |         /
 /  ヽ ヾ  ヾ      ヾ、 \ノ        ノ
    ノ\_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
       ノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
         ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ    ヽ
           ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ   | )
             ー─一'´  ゝ、        l'´
                         )          /
   |       |
   |     ー十一  ヽ、 ーナ一   ー一  ┬   ̄フ  十-
   |--一    |    ヽ、   '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ   く   / |ヽ
   |      /    ヽ、     (_    ロ   ロ   O_)   .α
   |

51 :
> 50
読めんぞ!

52 :
>>51
トナミです。戸波早稲田大学法学部教授です。

53 :
誕生日プレゼントに銀(?)の万年筆を貰ったが
後日ロットリングとトレードした・・・・ガキだったんだな(鬱

54 :
>50
なんだ? よめねぇYO

55 :
トナミさんって、万年筆に詳しい方なんですか?

56 :
邪道かもしれないけど
限定モノでいっちゃんプレミアつきそうなのって
どこのモノ?

57 :
開運なんでも鑑定団では
ナミキの蒔絵とスネークペンが高く評価されてましたよね。
長原さんの物とかは高く評価されそう、、、
ペリカンのネイチャーとかコンチェルトとか細工の細かい物、
モンブランのマイセンの手書き物
これは私が好きな物
なぜか、ペリカンの蒔絵、、、って、でもこれは元々がカナーリ高額なんで、、、
限定物って乱発気味だし、定番商品のデッドストックとか廃盤商品の方が、、、
って思う。

58 :
蒔絵ってあの漆塗りのやつ?
ちっともいいと思わないが・・・海外受けするだけかと思ってたよ

59 :
今はどうかしりませんが、10年くらい前
パイロットの万年筆に施された蒔絵の作者さんって、蒔絵の世界でも
ちょっと知られたうまい職人さんであったそうです。
今上天皇即位の時の限定万年筆とかはかなり良いものなんだそうです。
当時の定番の蒔絵万年筆は国内他メーカの3倍以上の定価でした。
でも、あれだけの蒔絵細工はなかなか出来ないそうで、
当時の値段からプレミアとして上乗せされるの金額を考えた時、
案外、一番高いプレミアが付くのかもしれません。
全部、パイロット万年筆の方から伺った話です。
蒔絵の良し悪しを判断できる目は無いです、ゴメンソ

60 :
私、普段ボールペンばかり使っております。
そこで1本、本格的な万年筆が欲しいと思っているのですが
アンティークではなく現行品でオススメの物を教えてください。

61 :
いろんなパターンがあると思うんですが、
太くて軽い軸がお好みなら、やっぱり烈しく外出のペリカン400か600
太くて重い軸がお好みなら、パーカーデュオフォールドとか
細くて軽い軸がお好みなら、、すんません、ちょっと思い浮かばない
細くて重い軸なら、各社結構ありますが、国産なんかが結構良いと
思います。
ペン先の書き味は使われる方の好みがあって、こればっかりは
書いてみないとなんとも言えないと思いますが、
国産ならセーラーが柔らかくていい感じと評判です。
三菱もセーラー万年筆からペン先を供給してもらっています。
(バレンチノとか)
パイロットは比較的硬いと言われますが、日本文字に適したタイプとか
携帯しやすいタイプとか、チャレンジスピリッツが魅力かもしれません。
え?私ですか?ペリカン400が大好きです。600もチャレンジしたいと
思ってます。EFです。
でも今とても大好きなのはモンブランのある限定品です。
Fでもいい感じです。
長文ゴメソです。

62 :
>>61
アドバイスありがとうございます。
やはり実際に持ってみないとだめみたいですね。太い軸が良いのか、
細い軸が良いのか、軽い軸が良いのか、重い軸が良いのか、万年筆
を普段使ったことのない自分にはさっぱりわかりません。
そこで、これらのオススメの物が置いてあり、信頼の置ける都内のお店を
教えて頂けませんか?

63 :
モンブランのスターリングシルバー買いました。
試し書きの時は何ともなかったのに、インクフローがいまいちで
15分ほど書いているともう字が途切れてしまいます。
どこかで調整してもらえますか?

64 :
>>62
南青山の書斎館がゆっくり坐って試し書きできるのでお奨め。
>>63
やっぱりフルハルターの森山さんのところがベストでしょう。
もともとモンブランにおられたわけだし。
使う人に合わせて調整してくださいます。

65 :
なんかノック式の万年筆が使い良いって、書いてあったのを読んだことあるけど
どうなんでしょう?デザインは賛否両論分かれるみたいですが。。。

66 :
>>64
ありがとうございます。
早速1本探しに行きたいと思います。

67 :
>ノック式の万年筆
便利だけどね。ボールペンみたいで。
慣れれば気にならんとか書かれるけど、クリップの位置が俺には大駄目。
書き味はそこそこ良い(Bニブ)。
でもインク量少な過ぎ。飽くまで携帯用と心得るべし。

68 :
>>64
ありがとうございます。
さっそく行ってみます。

69 :
http://www.MintMail.com/?m=1934443
上記のアドレスからSign-Upして、登録すれば、
メールが送られてきます。それを読むだけでお金持ち!
そんなうまい話はまだまだ無いけど、
今度はそのIDで会員を獲得すれば、とってもどんどんお金が入ってくるみたい。
お金は郵送。月20万程度。

70 :
浦安にあるロメオが1月20日で閉店なんだそうで、
イタリヤ製の万年筆などを10%引きで売ってたよ。
伊東屋、根性ないね。

71 :
パーマネントインクでベストなメーカーを教えていただけないでしょうか?
今は、モンブランを使ってます。
でもウォーターマンのブルーブラックのほうが書きやすかったです。

72 :
>> 71
色は? 今売っているものでブルーブラック以外ではパーマネントは無いよ。
黒はカーボンインクであってもパーマネントとは呼ばないんだよ。
対光性、耐水性はパーマネントのブルーブラックよりも上だけどね。

73 :
>> 71
言い忘れた。
ブルーブラックでもパーマネントでないも多いからね。
完全なパーマネントと確認されているのはパイロットのみ。
パイロットのブルーブラックのカートリッジはアルミの袋に
はいっている。(今もそうかな?)
これが本来のパーマネントインクの保存法らしい。

74 :
>72
ブルーブラックです。
パイロットのブルーブラック今度買ってみようとおもいます。
ところで、オススメってあります?

75 :
教えて君ばっかでコレクターっぽい書き込み
なさすぎ。駄スレ。

76 :
>>73
パイロットのブルーブラックは成分を変更して、
アルミ袋はやめています。

77 :
駄スレage

78 :
教えて君が出てこないとコレクターも活躍の場が無い。
従ってスレのレベルが下がる。
お願い、教えて君!出てきてくれぃ。

79 :
海外のオークションとかでトラブルの経験とかあったら
教えて欲しいです。。。
よろしくお願いします。

80 :
>79 海外オークションでのトラブル

海外から購入した時のトラブルの事例をいくつか(オークション以外も含む)

@飛行機便が船便より遅かったケース
 同じ相手に大きいものは船便で、小さい物は航空便で同じタイミングでたのんだ。
 相手が航空便の住所を間違えていた為、郵便局から日本の税関に戻って一ヶ月経過した後で、船便で米国へ送り返された。
 それから再度、航空便で発送された。3ケ月ほどかかった。通常航空便なら6日。船便は25日から45日。

A箱付のVintage物を頼んだら、シンガポール航空がドジして、その航空機の貨物を全部冠水させたらしい。
 同じタイミングでドイツに頼んでいた箱付の万年筆やポスターが全てヨレヨレで到着した。ご丁寧に乾くまで待って送ったらしく、一ヶ月以上かかって売主とケンカになりそうだった。

Bクリスマスシーズン直前に頼むと、よく物が行方不明になる。昨年、間違えてこの時期に頼んだものがはじめて行方不明になった。
 今まで一回も行方不明はなかったのに。11月中旬から12月いっぱいは海外オークションは止めた方が良い。
 (でもこの時期は良いもんが出るんですよ、、)

Cペン先を取り替えてあるもの、ペン芯を取り替えてあるものなどザラ!
 買う方が知識をもっていないとだまされる。確認して問題があったらすぐにメールで苦情を言えば100%対応してくれます。
 相手はかなり言い訳をするけど。写真と違う物を送って来ることもある。ペンのクリップを回して見たら軸に名前が彫ってあるのを
 隠していたケースもあった。要するに完全無欠の物なら自分で持っておくはず。どこかに欠陥はあると考えるのが自然。
 あとはそれを見抜く眼をもっているかどうかが鍵。でも眼を持っていなければ不愉快にもならないのも事実。
 新品箱入りを購入する分には問題がない。ただ、円が130円を越えると、日本の方が安く買える物も多い。
 アホらしいので、最近では海外から買っていない。


81 :
源二郎さん、すごいコレクターですね。(ソンケー)
Cなどについては何語でクレームするんですか?
相手が認めた場合は海外へ送り返すんですか?

82 :
>> 81
Cなどについては何語でクレームするんですか?

『インディアン嘘言わな〜い』というような英語もどきです。相手はドイツ人であることが多いので
英語力に差は無い!なんて思ってます。実際彼らの英語は何言いたいのか意味が判らないものも多い。
翻訳ソフトでも解析出来ない。もちろん、うまい人もいるが。
昔、ドイツの工場へ出張して、緊張して、 『I come from Japan,,』 といい始めたら、ドイツ人の守衛さんが
『I kan't Speak English!』と言ってアタフタと日系ブラジル人をつれて来てくれた、、、
でも彼は英語はうまいが日本語はダメだった。
それ以来、ドイツ人には非常に親近感を持てるんです。仲間だ〜ってね。
これ英語の得意な人にはわからない感覚だろうなぁ。

>> 相手が認めた場合は海外へ送り返すんですか?

そうです。それでキャッシュを送り返してもらいます。もし、正しい部品があれば
それを送ってもらいます。
『ごめんなさい』の代わりに珍しい物をいっしょに送ってくれる人が多いので、楽しみです。
一回クレームを言えば、次からはBidしているときに(欠点を)そっとメールで
教えてくれる人もいます。

83 :
レスありがとう≫源二郎さん
へえ、すごいですね。
本当にコレクションの醍醐味って感じですね。
感服しました。

84 :
海外のオークションで万年筆を競り落とすときに
labeoという名のイタリア人には要注意です。
写真はきれいだけど、実物はひどい。
ひびが入っていたり、潰れていたり、
ペン先がひん曲がっていたりするのを
平気でnear mintと言って出品してます。
パーツを寄せ集めて組み立てたものも出品してます。

ただ、リスクはあっても海外のオークションは本当に面白いです。
そのあと友人になって、珍しい万年筆を探してくれたりします。

85 :
最近ヤフオクでも149のペン先のマークが
14Cか18Cか14Kか18Kかと売主に質問しているケースがある。
何か差があんの? CaratかKaratかの表記以外に?

86 :
万年筆をこよなく愛する皆様、文房具板ができました。
http://kaba.2ch.net/stationery/
マターリとした話題の提供など、宜しくお願いします。
てゆうか新スレに統合しませんか?
文房具板「お前ら!万年筆を語ってください。」
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012152586/l50
コレクション板特有の話題でマターリしたいとおっさるなら別ですが…

87 :
仙台の大橋堂のペン先はまんまるで長原氏の長刀はその名の通り長刀形状、
どれが書き味が良いと思う?
パイロットの新しいペン先はどんなんだ?

88 :
コンクリンの100周年万年筆を探してるのですが、どこかで見かけた人いませんか?
ネットショップにないかと思って Google で「コンクリン 100周年」で検索しても
関係ないページしかヒットしません。

89 :
>85
およその製造時期とペン先の弾力がわかるんですYO!
18Cや14Cは古い年代のもので、現行品より弾力に富んでいる
書き味のよいものが多いということです。イリジウムの状態が良ければ
確かに全然違います。モンブランはペン先の太さの刻印がないので、
ペン先からわかる貴重な情報です。ペン先の裏側のペン芯の写真を
希望するのもほぼ同じ理由。エボナイトならば古い。
ピストン部品が金属かどうかで重さ、バランスも変わるが、そこまで
聞いているのはほとんどないですね。
売り手がこのことを知っていると、かなり高い価格から開始。
売り手が知らなければお買い得と言うことです。
60'S前半や50'Sなら、現行モデルの定価よりかなり
高い金を出しても買いたいマニアは多いはず。

>88
楽天にアミティー’Sと言うお店がありますが、そこに
あります。残り1本売り切れ御免


90 :
>> 89
↑ありがとさん。ペントレーディングに行って18Cの149のすんばらしい書き味のがあった。
お金を銀行におろしに行っている間に他の人に買われてしまった(T_T)
夢に出てきそうなほどの書き味だった。たこ吉氏の調整だとか。

91 :
>>90
残念、買い逃した万年筆の書き味は、釣り逃がした魚の大きさと竿の
感触と同じで、頭の中でどんどん大きく増幅されますよね。
漏れも長刀の太字で同じ経験あります。長刀なんて月に1本売れてるか
どうかの店なんですけどね。翌日行ったらもうなかった。あの感触の
ものにはまだ出会えない。強いて言えば、古春田オリジナルHワークス
OEMチタン軸が近かったけど、高くて買えない。
古春田のM氏曰く、気に入ったものを見つけたら、即確保すべし、
おなじ書き味のものには二度と出会えない・・・鬱。


92 :
日曰

93 :
>> 87
> パイロットの新しいペン先はどんなんだ?
10号ニブと15号ニブで最近出たらしいのは、WA,PO,L2,L3,R2
WAはシェーファーのタルガのように上に反っている
POはセーラーの長原モデルの一部に見られるコンコルドに似て下に反っている(と思う)
L2はいわゆるOBで左に20度の角度でイリジウムがカット
L3もOBだが左に30度の角度でイリジウムがカット
R2はROBで右に20度の角度でイリジウムがカット
WAは上に反っている為、ソフトに感じられる
POは下に反っている為、ペンを寝かせて書く人でも極細の字がかける
俺が欲しいのはPOとR2
なを、SU(スタブ)やMS(ミュージック)も少々インクフローを良くすれば
すんごい書きやすいよ。
上反り、下反りは製造後に反らせたのではなく、製造中に反らせた状態で成型しているそうな。
後で反らせるとイリジウムの先が離れて、イリジウム先端では字が書けなくなるが
Pilotでは反らせたまま成型しているので先端でも字がかけるらしい。

94 :
age

95 :
文房具イタに書き込めない。こちらでテスト。

96 :
あ、こちらは書き込める。
文具イタだと『PROXY規制中』になっちまう。
昨日と設定変えてないのに、、ヘン。

97 :
本日、世界の万年筆まつりで、PilotのPO(ポスィング)のペン先を試してみた。
たしかに下に反っている。で、非常に細かい字が書ける。
下に反らせる事によってインクの流れるスリットを狭めて、インク流量を少なくして
小さな字が書けるようにしたそうだ。
セーラーのコンコルドほどには反ってない。

98 :
こちらのスレに、文房具板にいる万年筆コレクターを、
収容して頂けないものでしょうか。とか言ってみる。

99 :
保全

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
※■■■映画ポスターコレクターの自慢話■■■※ (663)
◆◇◆スノードーム 集めてみませんか◆◇◆ (741)
あなたが集めているヘンな物 (444)
つくば博マニア (416)
【スポーツ選手】サイン総合スレッド2【芸能人】 (712)
香水コレクターいる? part2 (665)
--log9.info------------------
【DVD-BOX】剣勇伝説ヤイバ【発売】 (765)
機動警察パトレイバー No38 (201)
◇明日のナージャ-明日の為の其の六十七 (295)
蟲師 57 (911)
【ゆめいっぱい】ちびまる子ちゃん 三人目 (428)
まじかる☆タルるートくん 〜 第3章 〜 (667)
若草物語 ナンとジョー先生 3 (557)
【翔野兄貴】アリスSOS 8SOS目【西村先輩】 (483)
[アイツなんか〜]平成イヌ物語バウ[大嫌い〜] (410)
銀河英雄伝説 第106話 「柊館炎上」 (551)
BLACK LAGOON ブラックラグーン Part110 (467)
恐竜冒険記ジュラトリッパーを久々に語るスレ (608)
るろうに剣心―追憶編―アンチスレ その9 (345)
OH!スーパーミルクチャン (724)
『Kanon』東映アニメーション版29 (689)
このアニメがDVD-BOXになったら10万円出しても買う (423)
--log55.com------------------
【CG】 AzPainter/AzDrawingシリーズ総合スレ Part9
【Shade】イーフロ、Poserを食う【Poser】
pixiv退会した人のスレ
photoshop・Illustrator能力認定試験
おまいらのPhotoshopマシンのスペック書け!!
PhotoShopユーザーの6割は違法コピーらしいが
出た!Photoshop 7 !!
Photoshop CS2 Part5