1read 100read
2013年03月同人164: 管理人総合雑談スレ91 (772) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
イオシス(IOSYS)総合スレ 10 (227)
オリキャラスレ@二次創作 (386)
低るずof同人スレッド17 (658)
【ストパン】ストライクウィッチーズ同人を語る7【スト魔女】 (853)
総受けアンチスレ (720)
作品は好きだが、信者がうざいジャンル、カプ★5 (860)

管理人総合雑談スレ91


1 :2012/11/13 〜 最終レス :2013/03/10
PCサイトを持つ管理人の雑談スレです。
閲覧者に対する怒りや不満、愚痴の吐き出し
管理人同士の相談、議論もOK
※ただしかんこな系のレスはスレが荒れるので禁止
※荒らし・煽り・他スレヲチをスルーできない人も同罪です
管理人以外は書き込み禁止
次スレは>>980が立てること
前スレ
管理人総合雑談スレ90
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1339740321/

2 :
関連スレ
携帯同人サイトについて語るスレ その26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1340677433/
【ブログ】ブロガーin同人板 その2【blog】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1186024697/
もっといい同人ブログサイトを目指すスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249722021/
1日6hitだけれどアクセス解析入れました@同人45
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1341500215/

3 :
前スレ993です
>>994
解析入れてないので分からないのですが、アクセス数の1/3だとすると120くらいだと思います
>>995
統合するの良いですね、是非使わせて頂きます
感想は全く来ない日もよくあります
>>996
やはり選別すると事前に書いておいた方がいいですよね
先着でない分募集期間も長く取れますし、そうすることにします
皆さんありがとうございました!

4 :
頂いた感想の返信について悩み始めてしまった
今までサイトの日記で1件ずつ丁寧に長文お礼書いていたんだが、
自分が褒められたことを大々的に公表してるように見えてきて気恥ずかしくなってきた…
ありがとうありがとうばっかり言ってるし「お前は選挙カーかよ!」みたいな
(他サイトの返信見てもそうは思わないんだけどね)

5 :
>>1

6 :
>>1
前スレ999、1000レスありがとう
長いことサイトやってるけどリファラスパム初めてだわ
商材(×教材)の宣伝だけならいいがウィルスとかだったらこわすぎる
んで一応スキャンかけたけど何も無かったよよかった
皆もきをつけてくれよな…

7 :
いちおつ
>>4
すげーわかる
自分もハイテンションで返事書いてるんだが、いつも同じパターンで
長文で我ながらうざくなってきた
なんとか普通テンションに戻したいがなかなか難しい

8 :
選挙カークソワロタwww
自分のも読み返すとそうだけど、一人一人にレスしてるんだし気にならないかな。
気持ちがあれば、ありがとうって素敵な言葉だからね。

9 :
幸から来てたくさんある作品の中から小説Aだけ読んで帰った人が
その後もそのページに直接来てそれだけ見るのを数週間おきに7回も繰り返してる
ブクマして読み返したい程気に入ってくれてるという好意的解釈もしたけどやっぱりなんか怖い
ちゃんと中の人がいるなら、似た様な話も更新してるからTOPも見てほしいな、なんて

10 :
好意的解釈っていうか、それがごく普通の基本的な捉え方じゃないの?
数週間おきに7回なんて別にそう驚くほどの頻繁さでもないし
何が怖いのか分かんない

11 :
毎日70回ずつ来てたとかならともかく個体を追跡しすぎ気にしすぎ
たまに来てお気に入りの話を見てるだけだろう
多分他は内容に興味が持てなかったのでは

12 :
そんな細かく数週間も解析チェックしてる>>9が怖い

13 :
レス悩むのあるある
周りのサイト見てるとアッサリ返信とかまとめてありがとうが多いんで
長文ハイテンションレスって微妙なんだろうかと思えてきた

14 :
前スレ992
いいんじゃね?
元気な姿見せてくれるならそれでいいと思う

15 :
解析の機能で過去のアクセスがワンクリックで簡単に出るんだ
TOPでなく作品ページに直接くる人は珍しかったし表示が目立つから
なんとなく過去も見てみたらそのページしか見てなくてビックリした
ちょっと気にしすぎだったみたいごめん

16 :
初めて晒された…
やばいなにこれ、地味にというか派手にダメージ喰らうんだけど…
作品に対してじゃなくてインフォとかその他
自分が配慮が足りなかったなと思う点もあったので指摘されたことを改善してみたけど
何でこんな傷ついてるんだろう…休止したいという衝動がヤバい
皆は晒された時の対応ってどうしてる?平常運転が一番良いのかな?
晒されるとブクマページ外したりしてるサイトをよく見るけど、荒らされない限りはそのままで良いのかな…
しかしライフ削られてしんどいわ

17 :
>>16
災難でしたのう
あったかいものでも飲んで落ち着いて〜
「晒しに反応して改善してみた」時点で、晒されたことを知っているって
ヲチってる人は見抜いているから、しばらくは平常運転でも動いても揚げ足取られるよ
本当は、晒しに気付いても知らないフリして平常運転
改善した方がいい部分があれば(早急対応でなくてもいいなら)
二週間くらいして興味が薄れた頃に
何食わぬ顔して変更ってのが無難だけどもう遅いね
正直、無差別荒らしや派閥ウォッチングでもでもない限り
リンクページ切っても意味ないと思う
見ないのが一番なんだけど、ちょっと動揺してるみたいだから
数日、サイトから離れて気分転換するのもいいんじゃないかな

18 :
>>16
初めてで凹むのはわかるよ乙
だがまあ荒らされてないなら放置がベター
そのうち慣れる(気にしなくなるの意)
晒しのある板には近寄らないようにね
自分も初めて晒された時は凹んだけど
今じゃ「うはw晒す労力使うほど私が好きかwそうかそうかwww」
くらいになった

19 :
一か月分のパスを発行した数日後にどっと申請がくるのなんなんだろう

20 :
>>17 >>18
レスありがとう
とりあえず少しは落ち着いたが今後しばらくは更新できる気がしないので休止しようと思う
やっぱり慣れてないとへこむね。今後は落ち着いた対応ができるようになりたい

21 :
配慮不足で叩かれるのを慣れるほど繰り返しちゃダメじゃん

22 :
私怨晒しの場合の話のつもりで語っているよ

23 :
>>16
もう終わった話題かもだけど、乙
間違ったことをやってないなら堂々としてればいい
アク解見たらHP削られるから見ないように自衛するとか、晒し先からのリファラを
徹底的に弾くとかしてれば気にならなくなるよ
ちょっと落ち着いたらもう少し頑張ってみな

24 :
>>23
うん、自衛はするようにする。ありがとう
けど仕事の休憩中に管理画面覗いたらその人から荒らしメールが2ケタほど届いてるし、アク禁はしたがもう作品書けない気がしてきた…
こんなにメンタル弱いならサイトなんて開かない方がよかったのかもしれないね
とにかく暫く休もう…

25 :
>>24
「メンタルが弱かった自分」を責める必要なんてない
悪いのは相手だ。開いた自分が悪いだなんてそんなことあるわけないだろ
悪意を向けられたら誰だって辛いよ

26 :
>>24
正体のない悪意を向けられるのは気味悪いからね
しばらくは何やっても気分晴れないし、疑心暗鬼だろう
無理しないようにね

27 :
流れ豚切ってごめん
サイト開設に向けてコツコツ作品を書き溜めてきたんだけど、急に怖くなってきた
今は誰も見てないから描いて楽しい!→終わりだけど、
いざ開通して評価や反応が一切なかったら、逆に凹みそう
反応なかったら一人きりでやってるのと変わらないし、
そこまでして開通する必要があるのか?って思えてきてしまった
自己満足だから好きにすればいいだけの話なんだけど。
人来ない系のスレの見過ぎかな…
サイト開設の決断というか、きっかけがあれば教えて欲しい

28 :
>>27
自分はなんとなくいつかサイト開設したいなと思っていくらか作品を書き溜めてたんだけど
ふとカレンダーをみたら2月14日で「なに今日バレンタインじゃん!」とかいう今思ったら
とんでもなく意味不明な理由でその日にHTMLファイル作ってその日に開設した

29 :
>>27
>いざ開通して評価や反応が一切なかったら
その時にまた、どうするか考えてみたらいいんじゃないかな
そのまま続けるのが楽しくなってるかもしれないし、宣伝が足りなかったら宣伝するのもいいだろうし、
つまらなくて止めたくなったら止めればいいし
凹むのは怖いかもしれないけど、まだ始めてもいないし考えすぎじゃないかな
貰えるかもしれない評価を逃すのは惜しいんじゃない?逆に、すごく楽しいことが待ってるかもよ?
「とりあえず始めてみる」のもいいんじゃないかな

30 :
>>27
サイト開設すれば、評価や反応が必ずもらえるってわけではないもんね
今はサイトよりpixivなんかのSNSに人が流れているし、
評価やブクマを気軽にしてくれるユーザーが多いから
沢山反応がないと続けられないな、と思うならそっちの方が合うかもね
サイトとSNS、両方やるのもいいと思う
とにかく、まずはやってみないと分からないんだし思い切って開設しちゃいなよ
自分の場合は、「誰かの目に触れる」と思わなければ
作品の質が上がらないなと思ったから、サイトを開設したよ
人様に見てもらうと思ったら妥協できないからw
上手くなりたい、もっと上手く好きなものを表現したいっていう気持ちが強かったな

31 :
>>27
自分は先にブログやってたけど
一向に作品が書きあがらなかったから
「このままではいかん!」と思って開設したよ
当初はコンテンツもほとんど皆無に等しかったし
今でもまさしくひとこなサイトのままなんだけど
たまに閲さんが来てくれて読んで行ってくれるだけでも嬉しいから
それが感想替わりだと思ってる
要はモチベーションの持ちようじゃないかな?
>27もひとまず作ってみたらどうだろう?
やってみて環境が合わないというのであれば
ヒキなりローカルなりSNSなりの手段はあるし

32 :
>>27
ある日ふと思い立って1ページ漫画を描いて即日公開した
2〜3ページ公開してから条件に合うサーチに登録して
公開したからには後が無いということでそこからコツコツ定期更新していった
全ては勢いだったよ
だけどおかげさまでだらだら描き散らすばかりだった漫画をちゃんと完結させられるようになった
反応に関してはジャンルにもよるだろうけど最初の数ヶ月は無くて当然くらいの感覚でいた方がいいと思う
数週間で感想も拍手も全然無いと閉鎖する人を見たことがあるけど実にもったいない
続けていたら少しずつでも見てくれる人が出て来るよ

33 :
自分は字書きで、わりと長いこと(つっても五年行くか行かないかくらいだけど)
ほとんど交流せずにもそもそ書いて来たんだけど、
ここのところ急に、同じジャンルの絵描きさんとコラボ的なことをしたくてたまらなくなってきた
こっちが書いたものを絵とかマンガにしてもらったり、
逆に向こうのイラストからこっちが文章にしたりとかそういう…
今から友達作ってそこまでいけるんだろうか
挿絵募集スレはあるけど、こういう感じの交流ってまた別物っぽいしなぁ
寒くなってきて寂しくなってるのだろうか

34 :
>>33
一次だったら確かどっかでそういうのがあったような気がする
「うちの子書いて/書かせて」みたいなちょっと気持ち悪い感じの同盟みたいなやつ
二次だとシブ行けばジャンルによってコラボとか漫画化小説化やってる人多いよ
そういう人を目当てに垢取って交流持ちかけてみてもいいかもね
ただコラボとかいわゆる三次創作とか生理的に無理だったりする人も結構居る
何でもそうだけど、人をちゃんと見て、言い出せるほどに親しくなってから考えた方がいいかもしんない
「作品はあくまで交流の一手段」な人、「交流さえ出来たら作品とかどうでもいい」人
「作品を漫画化/小説化したいだけで交流は望んでない」人とか色んな人が居るし
「コラボしまくってるけど特定の相手としか絶対しない」って人とかも
「誰でもいいから漫画にして」「誰でもいいから絵にして」とかの募集スレ的なのは
万が一思っていても親しい相手であったとしても交流を視野に入れてるなら表には出さん方が吉

35 :
>>30
自分も似たような感じ
最初のうちはローカルで2か月くらいやってたんだけど
オンサイトを開いてからは、人に見られているという
ほどよい緊張感のおかげで、自分でもわかるくらい上達してる
ますます創作が楽しくなった
>>33
こっちのスレのほうが詳しく聞けるんじゃないかな
【楽しい】同人での人間関係・交流3【モヤモヤ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1348500177/

36 :
わりと人気な悲恋カプのこれから描く予定のダイジェストを
なんちゃってサンプルにして上げたらなかなかの好反応だった
さらにそのカプ好きな常連さんから「凄く切なくて最高だった。早く中身が知りたい」という
とてもありがたい感想をいただいてしまった
一番ノリノリで描いてたのは攻めが仕事で受けの家族を目の前でR場面ですなんて
とてもじゃないけど言えない…血飛沫楽しいです

37 :
本編は注意書き入れときなよ
ダイジェストにその場面が入ってるかは知らないけど
期待が落胆に変わると反動すごいよ

38 :
>>37
流血、死ネタ描写の注意書きは入れてるしダイジェストに入ってる一部だよ
本編の大まかな設定はネタバレしてるけどそれでも読んでくれて切なくて良かったという
感想来てるのに一番ノリノリで力入れた所は流血描写ですなんて言い辛いだけ

39 :
一番ノリノリで力入れたところはどこですか?なんて質問来てるの?
聞かれてもいないのに言い辛いとか意味わからん

40 :
>>28-32
レスどうもありがとう、凄く参考になった。
人に見られる事での良い緊張感とか、最後まで書き上げられるようになったのっていいね
勢いも必要そうだから、ここで相談したのも何かのタイミングだと思ってアップしてくる!
色々考えすぎてたけど、気持ちが楽になったよ。
本当にありがとう。気楽に構えてやってみる!

41 :
>>39
ほら…よく中学生が言うでしょ
「ラブラブよりも実はグロが好(ちょっおま黙れw」
「いつもほのぼの描いてますが実は血しぶきとか切断とかが大好きですwww」
それだよ

42 :
まぁそんなつっこんでやるなよ
熱烈なコメ貰ったけど、自分はそんなつもりじゃなくて
申し訳ない気持ちでいっぱいにあることはあるある

43 :
先日別事情で解析を確認していて、たまたま気がついたんだけど
オフライン(同人誌)の案内ページにブクマして毎日ほぼオフページだけを見ている人がいる
ちなみにオフページにサンプルはなく、単純に表紙と判型ページ数の案内、あれば特殊嗜好の注意書き
TOPに出ることもあるようなので作品ページが別にあることは理解できるはず
ちなみに字サイト、表紙は基本デザイン表紙
マジでわからないんだけど、何を見てるんだと思う?

44 :
見せたくないなら弾けば?

45 :
>>44
いや別にどこにブクマしてもいいし見ててもいいんだけど
「何見てるのかわからない」って疑問だよ
デザイン表紙のサンプル見て面白いもんかな

46 :
たまたまブクマしたのがそのページでろくにチェックせず自動巡回にはいってるだけで
たまのトップに出るのだけ生身、とかかもね

47 :
>>45
管閲スレのログが参考になるかも
不審なアクセスについてはこれまで何度も質問されて様々な答えが出てるよ

48 :
そんなの考えたり悩んだりしてもその見てる当人に聞かないと答えなんて分からなくない?
それにそれが分かったとこで何か変わるの

49 :
何となく疑問に思っただけだろうに
そんな喧嘩腰にならんでも

50 :
喧嘩腰とは思わないなあ、ただの事実じゃないの

51 :
>>46-50
本当にただの疑問で、まあ好奇心なんだけど
本人に聞くわけにもいかないし、サイトに書くわけにもいかないから
ここにしてみたけど、同じ管理人じゃ推測にしかならないよね
動いてるのだけ生身はありそうだけど、作品ページに入った形跡はなさそうなんだ
とりあえず管閲スレのログさらってみます、ありがとう

52 :
>>43
通販止めてる状態ならその再開を待ってたり
閲が中古屋のネット通販で本を探す時に自分が持ってない本かどうか確認する為だったり
インデックスでなくオフラインにブクマしてる状態でのただの巡回だったり
これくらいかなぁ、思いつくのは

53 :
ごめん、リロってなかった

54 :
>>43
・サイト作成中でその参考にしている
・オフ本買ってみたいけど買えない、買えないけど買ってみたい……と悶々としている

55 :
>>52,54もありがとう
中古屋で探してる時ってのはちょっと盲点だった
管閲スレのログ3スレ分ほど見て、ブクマ関係質問探してきた
一番納得できるのは「参考に見ながら何か別のことをしてる」だね
これで本当に締めます、ありがとう

56 :
成人指定作品の閲覧に請求メールもらってパス発行してるんだけど
挨拶なかったり必要事項を記載しない閲が本当に多いな
感想はたくさん書いてくれてるんだけど挨拶ないから弾こうか悩む
皆はどのへんで弾いてる?

57 :
>>56
そのネタは最近嫌閲スレと分かり合えない絡みで
論争が繰り広げられた後なのでログ読んできたら良いよ

58 :
>>56
PINKの方でも過去ログ読まない奴が折に触れ出す話題だが
「そういうことを自分で考慮し決めることの出来る人がきちんとした成人です」
「自分(の頭)が成人未満なのに成人云々を振り分けられると思うほうがどうかしてる」
みたいなのが返って来て終わりだよ

59 :
自分の作ったものを気に入った人に見せる
気に入らない人には見せない
でいいと思うな

60 :
相談させてください
サイトを移転するのですが、他のサイトに寄贈した作品を自サイトにも載せてもいいでしょうか?
今までは自サイトには作品の名前のみを載せて、掲載しているサイトさまへのリンクを貼っていましたが
そのサイトが更新停止中なため、今回は作品を自分のサイトにアップするつもりです
そして出来ればヒキサイトにしたいので、○○さまに捧げましたとは書きますが、そのサイトへのリンクは貼らないつもりです
寄贈した作品なのに掲載先にリンクを貼らないのは変でしょうか?
寄贈した作品を自サイトへアップとリンクについてアドバイスお願いします

61 :
>>60
他サイトへリンクも貼りたくないほどヒキサイトにしたいのに
他サイトに寄稿作品なんて交流や擦り寄りベタベタなものを
サイトに載せたらヒキにならないじゃん、変な人、と思う

62 :
>>61
その通りですね
全然気がつきませんでした
その寄贈した作品が好きでアップしたいということしか考えてませんでした
新サイトには作品の名前も載せない方向でいきます
ありがとうございました

63 :
ずっとABでやっててACにもはまってしまった時
サイトじゃなくて渋でAC小説とか上げるときに別アカとか使ってる?
やっぱり気にせず同じアカウント使う人のほうが多いのかな?
今凄い悩んでる

64 :
pixivとか関係なしに自分は気にしないで上げるな
逆はかなりの人が嫌がると思うけど
ただの受け違いであって逆じゃないからね
ただ単一の人はもう見なくなるかもね
私は固定だけど単一じゃないから気にしないで上げちゃうだろうな
ACが大好き同志に見てもらいたい単一の人は構わないと思うなら上げても良いんじゃない
単一に配慮したいなら別アカで
まあこうしても他カプに萌えてるというだけで別アカでも嫌と言う単一の人は逃げると思うけど

65 :
>>63
サイトにシブアカのリンクがあるとか
リンクしてなくてもサイトと同名義だとわかるなら
トラブル回避のためにも分けた方がいい気がする
ずっとABのみでやってきて他カプにハマった場合
ABのみを求めてた今までの閲覧者さんががっかりするパターンや
極端な例だと裏切り者的コメが来る可能性がないとは言えない
もちろん逆のパターンもあるとは思うけど
ABでの活動歴が長ければ長いほどそうした方がいいと思う
…という個人的意見

66 :
アカウント分けた方が何か面倒ごとが起きたりすることは少ないかな?
ありがとう。新しく作るよ

67 :
でも同ジャンルなんだよね
閲覧者はかなり被っているはずだから、
同一人物だとバレたらもっとリスク高そうな気がする
文は絵ほど特徴出ないけど、わかることも多いよ
別ジャンルなら別名でも違和感ないけど

68 :
自分のジャンルあまり大きくないから危ないかも
別アカで分けてやってる人はどんな事に気をつけてやってるの?

69 :
分ける方針のところ悪いけど、
別垢だって気づく人は他カプもいける人なんだから、別にばれたっていいんじゃないの?
垢分けるのって結構な手間掛かっちゃうよ
私はかなりガチガチの単一だけど、手間を思うと同じ垢でやっちゃっていいんじゃないかと思うなあ
無言で去るだけだから

70 :
AB単一者に配慮したいのか別にバレても構わないのか
その方向性がはっきりしないんだけどどっちだ
同アカでACをシブでやるならAB単一者の反感を買うだろうし、
皆が皆無言で去ってくれりゃいいけどそうとは限らない
別アカでACやってこの人ABもやってる人だって気付くのは確かに他カプもいける人が多いだろう
その場合同アカよりはひどいことにならないんじゃないかって気はする

71 :
うーん
人によるとは思うけど
自分はカプがどうこうは正直、どうでもいいんだわ
合わないなら閲覧しなくなるだけだし
でも、狭い世界で同一キャラ扱ってるのに
一人二役で別人のフリして、それを伏せたいわけっしょ
実は同一だと気付いたら、管側は配慮のつもりでも、少々騙された感が生じる
別人と認識して双方にコメ送ったり、お気に入りにしたりしてたら特に
上にも書いたけど、完全に別ジャンルなら割り切れるんだけどね
まぁ、いろんな人がいるからメリットデメリット考えて、好きなようにすればいいよ

72 :
自分が数年前にやってたジャンルの作品見返してたら明らかにそっちの方が上手くて凹んだ
今だったら「Aは嬉しそうにBの手を握った」とだけ書いちゃうような文でも
表現が凝ってて臨場感や情感が伝わってきた
話も、ただちょっといざこざがあって結局ラブラブ…の今とは違って
しんみりしたのあり、ハードなのあり、幻想的なのありでしばらく自萌えしてしまった
そのあと現ジャンルの書きかけの作品見たら明らかに見劣りがする気がする
なんかショック

73 :
>>72
技巧に凝るようになってそのぶんつまらなくなるのはわかる気がするが
そういうこともあるんだね
でも読む方からすると、シンプルなほうが面白いのかもしれないよ

74 :
>>72
自分も似たこと感じてるのでわかる気がする 自分は同ジャンルの中でだけど
この雰囲気、このキャラの気持ちをどう描写しよう、どう見せようかと
書く自分がわくわくしながら時間かけて言葉選んでると、文章全体がキラキラしてくる
それって無駄な技巧とは違うと思うんだ 特に二次ではね
今読んでも自萌えする
おかげで 出だしだけ書きかけて後が続いてない中途半端な話を
今でも「もったいない、なんとか仕上げてサイトに載せられないかなあ」と思ってる自分がいるw

75 :
話ぶったぎってスマン
サーチとか抜ける時、日記とかお知らせとか書く派?
五つぐらい入っていてちょっと一つのサーチの派閥というか
なれ合いが嫌いになったんだ

76 :
自分の絵がどんなに下手だと思っても、日記などでそういった類の事は
書かない方が懸命かな?
悪影響はあっても良い影響はないよね。
ヘタクソすぎて思わず書き殴りたくなってしまう…
>>75
サーチの馴れ合いってのがよく分からないけど、自分なら何も書かずに外すかなぁ。
書くとしてもサーチ外れさせて頂きました、今までお世話になりました、くらいかな。

77 :
>>76
客観的に見て上手い場合『嫌味か?』って思うし
本当に下手だと『本人も自覚してるのになんでのせてるの?』って思うから書かない方がいい
その分練習したら?

78 :
>>77
ありがとう
やっぱり良い気分はしないよね
己の未熟さに対するイライラをぶちまけたいだけなんだなきっと
もっと練習する

79 :
>>75
いらないと思うなあ
見る方からするととてもどうでもいい
余談だがAB目当てで通ってたとこに「うちはAB作品少ないですし、
これからCDに集中するのでサーチのABカテゴリ外させていただきました」と
書かれたときは余計なこと言うなよ…って感じて通わなくなった

80 :
>>75
サーチ閉鎖なら今までありがとうございました、と書くけど
それ以外で抜けるような場合は何言っても余分なことだから無言でコッソリと

81 :
交流のある管理人同士で送り合う感想について相談なんだけど、
純粋に作品の感想だけのものと、書き手目線の混じったものとどっちが嬉しい?
後者の内容は「自分にはこういう表現が出来ないから憧れる」といった感じの内容
もちろん普通に作品の感想が主でそこにプラスする程度
「ここの表現がとても好き」みたいな感じに留めた方がいいのか
ふと気になったら止まらなくなったので参考にどっちが嬉しいか教えて欲しい

82 :
>>81
自分はそう言われたら素直に嬉しい
それが自分の好きサイトの管理人さんなら尚更
悪意や嫉妬や卑屈な印象がなければ嬉しいよ

83 :
水差すようで悪いけど
持ち上げられたらもちろん嬉しいけど、閲コメじゃなく交流の場合、
お返しをしないとならないと義務感が生じて、だんだん負担になってくる
なので互いに作品を持ってる相手とは感想は送ってほしくない派
そういう奴もいるってことで

84 :
>>83
それ一行目必要? 何でそんな攻撃的なの?
上の方にも「〜するようで悪いけど」ってレスあるけどいちいち言わなきゃいけないこと?
水差すようで悪いけどってほどたくさんのレスがついてるわけでもないし、
>>82への当てこすりっぽく見えて気分悪い
>>81が毎回毎回その管理人に頻繁にコメ送ってるかどうかもこの質問だけじゃわからないじゃん
自分はこう思うよってもう少し柔らかく言えばすむんじゃないの?
>>81
ついでに自分は相手の管理人の日記なり他の人へのレスなり見てから考える

85 :
>>84がそう言いたくなった気持ちはわからないでもないけど
自分のほうが攻撃的になってるよ。おちついて
>>81
「同じ書き手目線」「見る目のある私」が前面に出ていなければ
書き手からの感想は歓迎だな
管でもそうじゃなくても、自分が自分がばっかりのコメントは嫌われるよね

86 :
>>81
その例だと表現云々ってとこで管理人目線と思うから同じ
自分には書けないと言われても人それぞれ方向性や得意分野
違うから当然じゃんと読みとばす
管理人の感想で嬉しくないのは細かい技巧の話だけのやつ
いかにも自分の創作の参考に話ふってるって感じだけど
私そんな純文表現なんか目指してねえしと返事に困る

87 :
「憧れる」系は程度や書き方の問題だからなあ
素直に嬉しい、ちょっと重い、嫉妬っぽくて嫌、とか
コメントの書き方と相手の受け取り方の相性次第でどうとでも転ぶ感じ
「自分には出来ないから」も好き嫌い分かれやすいフレーズな気がする
「ここの表現が好き」系の方が無難だと思う
個人的にはどっちでもいいし、どちらの方がより嬉しい、みたいな差もないけど

88 :
>>81
個人的にだけど、感想なら感想だけにしてくれたらいいなと思う
「書き手目線の」とかいってそういうことを書いてくる管理人は
高確率と言うかほぼ100%次第に他人の作品に難癖つけたり嘴挟んできたりする
よくて感想って名目でこっちの作品に「あれ嫌」「これ嫌」「ああして」「こうして」
そしてそれは”自分は気を使っている”っていう自己認識の人ほど酷い
親切心でーとか、親しくなったからぶっちゃけちゃうーみたいな事も言い出す
私が好きだからもっとやれ、私が嫌いだから絶対すんな、って意味の事を
そうじゃなきゃ別方向に進化して
「私ならここはこう書く」「私ならこんな表現はしない」ってお偉いさん系か
過剰に自分を卑下してこっちを持ち上げる居心地の悪い人になる

89 :
色々な意見ありがとう
自分じゃ気付きもしなかった見方もあってなるほどと思った
参考にします

90 :
>>81
すごく嬉しいし、その人の書き手としての考え方とか
手段が見えて興味深いよ
書き手目線の感想って面白い
普通の感想にプラス程度なら全然かまわないです
他の方も言うように、卑屈にならなければいいんじゃないかな

91 :
すまんリロ遅かった…

92 :
自分も書き手であるとわざわざアピールしないんだけど、
細かい部分までよく見てくれてて
やはり書き手ならではの感想だなあと
自然に感心させられるようなコメントは好きだな

93 :
愚痴
キリ番報告に感想は要らない(あると嬉しいけど)
でも、せめて名前と踏んだ番号ぐらい書いてよ…
名前と番号必須って、私が書き忘れてたからしかたないけど、もやっとしちゃうよ
だけど、そう人のリクエストの方が、意外とさらっと書けちゃうんだよね
丁寧な感想を書いてくれた人のは、何度も何度も書き直してしまうw

94 :
書き忘れたお前が悪いよ

95 :
ミステリー関連のジャンルやってる方いますか?
犯人が立てこもりする話があるんですが、昨日の事件の報道後不謹慎だ米を一人の人から山ほどもらいました
震災後の地震話と似た感じもしますが、それはちょっと違うのではないかと
面倒なので消したいような、消したら他の話にも難癖つけられるようなで悩んでいます
みなさんならどうしますか?

96 :
基本無視
厨返ししてもいいと思うところまで腹が立ったら、
「現実と創作の区別がつけられない方なんじゃないかと心から心配している」コメレスをする

97 :
たぶん書き方からして、事件後にうpした話でもなく
既存の話に事件後になって文句、
しかも「一人の人から」山ほどなんでしょ?
明らかに>>95に難癖つけたい人が口実にしてるだけだろうし
そんな相手なら、相手して消したら消したでほぼ確実に
> 消したら他の話にも難癖つけられるような
このコース直行な気がするけど
ミステリ系のジャンルで事件と照らし合わせて不謹慎だ!とか言い出したら
何も書けなくないか

98 :
だよね、殺人、放火、強盗とか全部引っかかりそう

99 :
自信作の更新の時は意気揚々と幸上げしに行けるけど、
イマイチどうなのか分からない時って不安すぎるな
こんなんかよ…って思われたら怖いぃぃ
でも今週の更新これしかない
見て欲しいような怖いような複雑な気持ちだ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ22【作品/CP】 (446)
○● 男女カップリング者の悩み×11 ●○ (282)
Steins;Gate/シュタインズゲート/シュタゲ同人 (662)
嫌いだったけど好きになった作品・キャラ・カプ3 (610)
【栄枯】ゲーム系同人総合スレPart10【盛衰】 (915)
友達の新刊の本当の感想 その2 (526)
--log9.info------------------
JALって客を小馬鹿にしてね? (659)
【拡張】福岡空港拡張へ not【新空港】2 (550)
【AIRDO】北海道国際航空の国際線進出 (278)
【IAH】コンチネンタル航空CO002便【EWR】 (612)
↑これと↓これのスレタイを合体させるスレ Part2 (889)
今後新たにA380が投入されるであろう路線 (219)
宮城被災者ワガママ放題!ゴネまくりANA-F席勝取る! (382)
【解脱】コウノトリ但馬空港3レグ目【直行便】 (717)
【JAL新キャラ】なんだ、相武紗希かよ【矢田の次】 (779)
世界初、ANAが紙の航空券を全面廃止へ (202)
積極策に出たが、その後尻すぼみになった事 (402)
***JALよ! 特典航空券取れないぞ*** (708)
こんな航空管制官はイヤだっ!!! (292)
JALが法廷で認めた暴力団関係者との取引 (407)
10年前からタイムスリップしてきました (244)
     JAL個人株主談話室(2株目)      (579)
--log55.com------------------
【少年画報】少年漫画雑誌の思い出【少年】
学校でのエロイベント
「健康優良児表彰」って聞いた事無い?
☆●★●自分を救った言葉☆○☆○
◆ マブチ水中モーターが欲しい
☆心の故郷 千葉県成田市★
@@学芸会の思い出@@
5歳くらいまでの記憶ってある?