1read 100read
2013年03月エヴァ33: エヴァ見て創作意欲わいた俺と一緒に作品作るスレ (689) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
結局、庵野は宮崎と富野のどっちの後継者なの? (236)
ヱヴァンゲリヲングッズスレ27 (845)
エヴァのヒロインはミサト?アスカ?レイ? その56 (216)
カヲルのガチホモ化が進行中な件46 (263)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版Q 考察スレ156 (1001)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版Q 考察スレ156 (1001)

エヴァ見て創作意欲わいた俺と一緒に作品作るスレ


1 :2013/02/06 〜 最終レス :2013/03/11
ここはエヴァに影響受け創作意欲がありあまってる俺と作品を作り上げるスレ。
形式はライトノベルに近い形になる。
全体のまとめは俺がやるんで実力ある人なら誰でも歓迎
以下の採用基準に当てはまらない人はお帰りください。
1 何か作品を書いたことがある人(趣味で書いた程度の物でも可)出来ればその作品の構想を書いてくれ
2 SF、バトル、ダークヒーロー、成長、異能物を書くのが得意な人
3 作家性がある人(独自のこだわりが強ければ良し)
4 粘り強い人(作るのに時間と日数がかかるため)
構想、ストーリー、キャラ等、ほとんどアイディア無い時は俺が作るから
それをみなで調整していきたいと思う。
場合によっては創作を任せる時もあるのであしからず
基本はsageで進行、報告や出来上がった時はage
なかなか状況が進まないで何日か下手したら数ヶ月空くこともあるのでご了承ください。
出来ればエヴァ超えるような物を作っていこう。
それでは一緒に作っていきましょう。

2 :
樋口「でもさ、『違う違う、こんなのは俺のヱヴァじゃない』と大騒ぎしてる人たちの想像してた展開って
どんな話なんでしょ?
それだけ騒げるなら自分で作ればいいのにね。かつてヤマトやゴジラの成れの果てを観て『こんなの違う!』
と思った俺達のように、ね。待ってるよ。いつまでも。」

3 :
『戦えウンコマン』
小学生の時に考えたタイトル

4 :
面白いすれだな

5 :
何すれば良いの?

6 :
笑えばいいと思うよ

7 :
うわー、「バンドメンバー募集。ギター、ベース、ドラムを急募! 当方ボーカル」な人だよ……

8 :
音楽物書くってこと?

9 :
参加してくれる人は>>1の採用基準1〜4に当てはまるかどうか確認してから書き込んでくれ。
当てはまったなら、1番の書いたことがある作品のおおまかな構想で良いから書いて。
長文にしないで、なるべく大雑把にまとめてくれるとありがたい。

10 :
高校の時に書いた中二臭いやつならあるよ全部は書いてなくてちょこちょこっと書いたぐらいだけどw
主人公が能力を駆使して敵と戦っていく物語
徐々に属してる国の陰謀に気づいてく展開で
最後は敵を倒して世界を救うという
大雑把ってこんな感じで良いのか?

11 :
創作子どもSF全集の少年エスパー戦隊、日本子ども遊撃隊、おかしの男、みたいな話だな。

12 :
創作筆記が趣味の奴なんているのかよw

13 :
>>10
問題ないよ。書いたことがあったほうがやりやすいってだけ。
それぐらい考えられるなら全然平気。
早速取り掛かるからよろしく。
土台は既に出来てるから、後で書いとくよ。
出来てると言っても全体の2割しか出来てない状況だけどな。
1人でやるより他人と協力したほうが良い物作れると思うから
修正も含めてアイディアもお願いします。
絶対参加しろってわけじゃないんで、気が向いた時で結構だから。

14 :
関係ない質問なんだけど>>2はテンプレ?w

15 :
>>14
違うぞ。樋口コメントのコピペだと思う。
それと一応トリップ付けとく。
停滞してる時に勝手に進められてゴチャゴチャにされても嫌なんでね。
ないとは思うけど。

16 :
創作物を見て湧いた創作意欲で創作してもエヴァみたいに中身が無いものにならないか?

17 :
てっきり樋口に煽られて自分で作ろうとしたのかと思った

18 :
>>16
中身があるかないかの判断は人によると思う。
今はただ作りたい、それだけ。
>>17
QはQで受け入れてるから今更文句を言ってもしょうがないんでね。
別にQが嫌いってわけじゃないよ。
だから自分でどうかしたいとは思ってない。

19 :
プロットを考えてみた。
突然に呼ばれた父親の研究所で巨大なロボットと出会う主人公。
そのロボットには主人公しか乗れない理由があって仕方なく闘うことになる。
主人公の周囲にはエッチなコスチュームの謎の美少女。
次々と研究所に襲い掛かる謎の敵をいろんな人たちの協力で撃退していく。
最後には物語の秘密が明かされ大団円。
これでどう?

20 :
>>19
エヴァを意識しなければその構想はありなんだけど。
内容は大分変えないと、まんまエヴァになってしまう。

21 :
電撃にありそうな本だなw

22 :
元々エヴァって中二要素満載の作品だからな
だけど中身は大人向けと言っていいほどの内容

23 :
ちょっと空ける。
ちなみに取り掛かろうとしてるのは破滅目前の世界。
人の生きていこうとする姿を描けたらと思ってる。

24 :
それってQじゃね?

25 :
2本の槍も登場させないとな、あと駄目な主人公とホモ

26 :
ほしゅ

27 :
しかしエヴァってよくここまで人気になったよなオタクを切り離したはずなのにそのオタクに未だに支えられてる
今じゃ一般にも浸透してるし

28 :
>>23
破滅目前の世界で希望の船に乗って生き残りを掛けて闘う人たちの物語。
宇宙に幽閉されていた破滅の引き金になる少年を敵にあっさり引き渡したり、
コスプレや髪染めを楽しんでみたりゆとりある生活を忘れないシュールさで観客を引き込む。
戦闘シーンは敵をひっぱりあげてぐるぐるごちーん。

29 :
おのれ〜、人間どもめ〜、
魔界獣の力で幸せ通りにしおって!?
許さん!!
補聴器魔界獣、
こうなったらパワーアップだ!
魔界獣よ!今こそ、ゼーレの力を解き放て〜!
超魔界獣 ホチョーキング
ゆけ!超魔界獣ホチョーキングよ、ガンバルガーなど、遠慮せずにやっつけてしまえ!

30 :
ダイハードが神がかってたのでオマージュしよう!

31 :
書き始めようと思うのだけど。
迷ってる点があるのでご助力願いたい。
冒頭は主人公の生活を見せて、そこから事件に関係するヒロインとのRをやりたいと思ってる。
作品のストーリーは主人公が住んでいた町が災害に見舞われ、住めなくなってしまうという展開。
そして主人公は一緒に住んでいた母を失い絶望にくれながらも東京を目指すことを決意する。
物語のプロローグに相当するんだけど。
迷ってる点は序盤で母を死なせてしまうのか生き残らせるのか?
ヒロインとのRはどうしたら良いのか?
インパクト重視で冒頭から町が壊れ始めた所から書いた方がいいのか?
まずはこの辺が悩みどころ。さて書くかってなったのだけど、どうしても引っかかってね。

32 :
いきなり震災でも起こすの?というか何故東京を目指すww
こちらとしては、どう決めていいのやら
一つだけ答えられることはインパクトはあったほうがいい

33 :
インパクトは必要。
母親とは生き別れ(行方不明)でもいいんじゃね?
で、一縷の望みで東京へとか。

34 :
>>32
大きい大震災並みのものではないんだけど、設定としては世界各地で異常な大地溝帯が起こってるという設定。
それは1日に何回も起きていて、地面の断裂や盛り上がりが頻繁に起こってる。
それが主人公の住んでいる町に降り掛かるというもの。
東京を目指す理由については東京が一番安全で住む場所も在るという希望から。
インパクトは重視ってことだね、ありがとう。

35 :
>>33
なるほど、母親を東京へ行ったまま帰ってこないみたいな感じかな?
問題は母無しで主人公が一人で住めるかなんだけど、どうしよう?
主人公の性格は一言で言えば自立できてない引き篭もりに近い状態なんだよね。

36 :
序盤からとんでもない展開でも大丈夫かと
エヴァなんて開始数分で使徒が襲来するという展開だし

37 :
>>35
未熟な主人公って設定なら母の死は精神的にボロボロになりそう
それじゃ東京を目指す気力すら出ないと思うし主人公が立ち直るまでの映写が長ったらしくなる
死なせない方が良いに1票もし母との生活でないなら主人公には支えになってる誰かが必要になってくるかと

38 :
>>36
やっぱりインパクトは大事か
>>37
支え役は母親にしようとは思ってた。だけど旅立たせるために母親を死なせてしまうのか
それとも送り出されるのが良いのかってのが当初の迷い。
今は母親を最初から居ないことにして、施設に預けられてる状態かで迷ってる。

39 :
簡単に考えてみては如何か?
故郷が破壊されるならそこに母親を置いて旅立つなんて
主人公の行動がおかしくなる
震災によって崩れる日常前提なら
母親は居ないか母親を震災で亡くすかのどっちか
2つの内どちらかで絞ればまとまるよ

40 :
最初考えてたのは引き篭もりがちになっていた主人公が災害に襲われ
ヒロインとR、軍の追っ手から逃げるという構想だったんだけどね。
家に戻ってみれば母親が死んでいて、そこで希望も何もなく絶望するっていう。
それを見た東京を目指している旅人2人が主人公を一緒に東京を目指そうと誘う。
これがプロローグ部分だったんだけど。
母親が居ない設定だと、旅立つ以前の主人公の拠り所が無くなってしまって良い案が思いつかない。

41 :
>>40
そのプロットならまずは母親とのほのぼの生活wを描写してから災害の方が良いかと
軍に追われるってヒロインが機密だったりヤバイ系なの?

42 :
>>40
引き篭もりって事は世界観が狭い=視野が狭いって事になるよな
じゃあ母親が死んだ後が視野を広げていく描写になっていくって事?

43 :
いきなり鬱展開かあ
主人公が人間的に立ち直っていく過程を書きたいならいいと思うよ
そこに成長も含めれれば更に良いと思う

44 :
>>40
ヒロインが主人公を引っ張るお姉さん的な存在にすれば良いだろ
それが駄目なら
母親を亡くしてからの主人公の気持ちの映写を頑張るか
こういうのは意見をあれこれ集めるより
作者がどうしたいのかが重要

45 :
>>41
もちろん母親との生活は描くつもり。テンポが悪くないぐらいに災害も絡ませようとは思ってる。
ヒロインは重要な役目があるんで軍に追われてるという設定、まあヤバイ系というか、世界系の部類に入るかな。
>>42
そうだね、主人公は視野が狭い。狭く育ってしまった感じ。
>>43
物語自体は主人公が仲間と旅をしながら、Rや別れ様々な事件を経て
どう感じるかを描く物語。
成長と言えば成長かな。
>>44
したいことは上で書いてる通り。
みんな貴重な意見ありがとう。
とりあえずやってみることにする。
最初の構成とほぼ一緒だけど母親との生活を重点的に置いて描いてみるよ。
それと最初は1人称だけで進むべきか? それとも軍の視点とかも入れた方が良いのか?

46 :
>>45
基本的に1人称の方が良いらしい
あまり視点を変えまくると分かりにくくなるんだって

47 :
もしかして隊員同士のやりとりとか描写しようとしてる?
だったら止めといた方がいい
物語の序盤なんだから軍隊とか他の人物を描写するより
主人公だけを描写した方がいいよ
その方が世界観に入り込めやすい

48 :
主人公以外の人間達にしても思う事は当然あるけどね
まずは主人公がどんな人物かに絞った方がいいと思うよ

49 :
引き篭もりの主人公さんは歳いくつなん?

50 :
>>40
それどこがエヴァンゲリオンと関係あるの?

51 :
何かが聞こえてくる、女の人の声、聞き覚えのある声、その声は誰かの名前を呼んでいるみたいだ。
虚ろな意識の中で次にその名前が誰を呼んでいるものなのかを理解した。
「心中(こなか)!」、大きな声が俺の意識を呼び覚ます。
目を開けると、部屋の出入り口に母親が立っていた。
「七時二十分よ、いつもより遅いから起こしに来た」
「ああ……」
眠い目で時計を見ると、たしかに七時二十分を指している。
まずった、昨日は夜中まで「安否ちゃんねる」に嵌まってしまった。
体を起こし俺は急いで制服に着替える。廊下に出て階段を下りると母親がトーストで焼いたであろう食パンを渡してきた。
「はいこれ、早く食べて学校へ行きな。じゃあ、お母さんは行くから」
そう言って母親は玄関へと向かう。
俺はいってらっしゃいと軽く送り出し、リビングの椅子に座る。
「あっ、心中、嫌だったら無理しなくても良いんだからね」
最後にそれだけ言って母親は勤め先へと出かけていった。
無理もなにも、行かなきゃ食料を確保することができない。
2050年の改変事件から始まる世界的食料危機に陥ってからは、コンビニやスーパーなどの飲食料品中心の店は、
経営困難のために日本中で次々と倒産していった。
外国との貿易も、ほぼストップしている状態で食べ物を輸入することさへできない。
今の日本で食料を調達する方法は、各都道府県にある食料安全確保流通組合に勤める他無いと言っても過言ではない。
これが面倒なことに、義務教育期間や、高校、大学に通っている者は必ず入らなければならない組合であること。
正直、今の高校へは行きたくない。しかし行かなければ食料を組合で貰うこともできないし、卒業することもできない。
今、高校を辞めれば母親は傷つくだろう。俺は休んでしまをうかという誘惑に必死に耐え、
自分と母親のためと割り切り玄関へと向かう。扉を開けると、梅雨入りしてからは影を潜めていた太陽が、
久しぶりに、その眩しい姿を見せていた。
冒頭部分なんだけど、どうだろう?
>>46-48
意見ありがとう。
>>49 18歳
>>50 エヴァを作るわけではないので、エヴァとは関係ないです。

52 :
インパクトが少し足りないような気がする
始まりで何か起きるか予感させながらも結局は母親の起こしではなんか冷める

53 :
>>52
初っ端から何か起きた方が良いか? 
この後は、震度4ぐらいの地震を、予兆の役目として入れようと思ってるのだけど。
それではインパクト薄いかな?

54 :
>>53
だったらその予兆を最初に持ってきた方がいいかと
母親に起こされるより地震の揺れで起きる方がこの先何かありそうな緊張感が生まれる

55 :
なるほど。じゃあ、冒頭を揺らして煽れということですか。
ありがとう。少し変えて見るよ。

56 :
>>51
もしかしてだが母親の登場はこれで終わり!?
母親との関係がいまいち掴みずらいし
死ぬのだとしたら主人公が絶望する姿に感情移入できないと思われ

57 :
>>55
引き篭もり気味って事は、母親への依存も強いんだよね?
そこでの関係が見たいなあ

58 :
>>56
母親はこの後も出てくるよ。
家での生活範囲での描写にはなるけど。

59 :
>>51
朝食はパンじゃなくてご飯にした方が良い
外国から小麦粉の輸入出来ないんだろ
気軽に食べられるようなもんじゃなくなるよ

60 :
>>57
度合いによるけど、何ていうのかな、甘えたいけど甘えられない関係にあるので
依存が極度に強いわけじゃない。
もちろん主人公にとっては居てくれて安心する唯一の家族。
>>59
ご飯ですね。ありがとう。
うっかりと、こっちの生活基準で考えてた。

61 :
>>51
一人称で語るとき母親になってるけど実際呼ぶ時も母親なのか?
違うのだったら統一感持たせるためにも呼び方を変えた方がいいかも

62 :
いまの時点で決定してる設定を全部書いておかないと
スジは通ってるが無理なアドバイスで必ず迷走するぞw

63 :
他人の意見を参考にするのも良いけど
全て取り入れたからって良作になるとは限らないぞ
自分のしたいことも取り入れつつ
観客的な立場から見るのも忘れずにな

64 :
>>61
そういえば、そうだった。指摘ありがとう。
>>62
設定は殆ど固まったんだけど、どう描こうか結構、迷う。
>>63
そうだね。とりあえず、バランス良く取り入れてみるよ。
今日はこれだけで失礼します。

65 :
どんな調子だい?

66 :
紳士服のコナカ

67 :
エヴァの製作したことあるよ今もしてる






嘘です

68 :
くぅ〜疲れましたw

69 :
>>65
まだ冒頭の部分しか書いてない状況。
筆記速度も遅いのかもしれないけど、書く時間もなくてね。
それと大分、冒頭を変えたから時間がかかってしまって。

70 :
自分のスピードでいいから頑張りなよ応援しちょるからさ

71 :
>>70
どこまでやれるか分かんないけど、頑張ってみるよ。ありがとう。

72 :
>>7
まさにこれでワロタ

73 :
俺もエヴァを見て創作意欲を刺激された者ですが
結果、何を書いたかというとエヴァの二次創作、
しかも学園系・日常系なんです。
そんなわけでお手伝いはできそうにないけど
頑張ってください。

74 :
もしエッチな描写が必要になったら遠慮なく聞いてくれ
今まで何千本のRビデオ見てるから
そういう表現や知識については得意だぜ

75 :
>>73
ありがとうございます。中々進めない状況が続くけど頑張ってみます。
エヴァの日常系や学園系を二次創作してたらしいけど、日常会話とか得意そうですね。
もし、良かったら、日常的な風景を書いてほしい。
>>74
今のところエッチな話や展開は考えてないんだよね。
描くとしたら、その時はご指導を。

76 :
最初の部分ができたので、以下、投下
薄い眠りの中、何かの振動が俺の体に伝わる。何なのだろうかと思考を凝らして直ぐに、これが地震の揺れだと気づいた。
恐らくまた周辺で地殻が動いたのだろう。最近は特に関東地方に多いようだ。
揺れてから数十秒たっただろうか、揺れは少しずつ大きくなっていく。
眠い目を開けて部屋の中を見てみると、部屋中の家具がガタガタと動いている。
だるい体を起こし、いつもベッドの横の机に置いてある、工事用ヘルメットをかぶる。
壁にかけてある避難用品の入ったリュックを取り、部屋を出て一階へと向かう。
一階に下りると、既に母さんが窓を開けたり、避難の準備をしていた。
「心中(こなか)、荷物は持った?」
俺に気づいた母さんが電気のブレーカーを落としながら聞いてくる。
「持ったよ」、俺は背負っているリュックを母さんに見せる。
10年も前なら、この程度の地震では慌てもしなかったのだが、時代が時代なのだろう。
1年前に札幌では黒地溝帯(こくちこうたい)の影響で何百人という死者が出たらしいし。
どんな弱い地震であれ、黒地溝帯の可能性があるため、気が抜けないのは事実だ。
リビングの窓から出ようと思った時、今まで続いていた揺れが弱まっていき、完全に揺れが治まった。
「良かったあ、いつも通りの地震のようね」
安心したのか母さんは荷物を棚に戻していく。俺は落とされてるブレーカーを上げ、テレビを点けた。
テレビでは日立市で黒地溝帯の発生が確認されたとニュースになっている。
どうやら、被害はそんなに大きくないらしい。
まあ、こんな光景はしょっちゅうあることだ。2046年以降から地球上のそこかしこで異常な地殻の変動が起こっている。
その影響で、よく地震が頻繁に発生し、酷い時には大地に物凄い亀裂が入ったり、山のように地面が盛り上がる
母さんが荷物を片付け終わると、ご飯をよそい始め、テーブルへと並べていく。食事の準備をしていたようだ。
あれ? そういえば、もう7時を過ぎたところか。地震が目覚まし代わりになってしまったな。
母さんが食事を並べ終え、2人で食卓に座る。今日も、ご飯とキャベツの炒め物だけという寂しい食事。
それでも、今は食料が手に入りづらい時代、こうして食べられるだけでもありがたい。

77 :
いただきますと箸を手に取り、おかずをつまもうとした時、母さんが不意に質問をしてきた。
「心中、今日は学校に行けるの?」
母さんは真剣な面持ちで俺の目を見ながら言った。
「ああ……ええっと、その」、行くか行かないかで俺は迷って、とっさの質問に答えられなかった。
母さんの表情から察するに、行ってほしいと思ってるみたいだ。
学校へは怖くて行けない。元々小さい頃から人付き合いが苦手な性格だし。
中学の時も他人の前だと会話がろくにできず、クラスでは浮いていた。
高校生になってもそれは変わらず、更に3年に上がってからはクラスメイトの虐めに遭っているという情けなさ。
6月に入ってから既に2週間は休んでいる。今の気持ちとしては当然、行きたくない。
虐めのことは母さんも感づいているみたいだが、このままじゃ駄目という思いが母さんの表情からは伝わってくる。
俺がどうしようか迷っている内に母さんは溜め息をつきながら「分かった、もういいから」と台所へと向かう。
どこか冷たく悲しく感じられる言葉に聞こえた。
そんな母さんの後姿を見て俺は自分が情けなく感じ、悲しい感情が込み上げて来る。
俺のことなんて邪魔だと思ってるのかもしれない。ご飯を食べることさえ申し訳なく思う。
本来なら自分の食べる分は、食料安全確保流通組合に勤めることで、その見返りとして貰う以外にない。
この組合は、義務教育期間、高校や大学に通っている者は、必ず自動的に入る仕組みになっている。
つまり、働くか、学校へ通わなくては食料を手に入れることができないのだ。
母さんは組合の職員で、食品の運搬をしている。1人分の食料を得るだけでも大変なのに俺の分まで……
2人分を貰うということは、それ相応の仕事をしているということだろう。
俺は本当に情けない。それを分かっていて、食べている俺が惨めに思えてくる。
何故、生きているんだと自分を殺したい気分だ。だけどRない。死ぬ勇気がない。本当に駄目な人間だ。
いつの間にか、俺は目に涙を溜めながら、ご飯を食べていた。

78 :
「じゃあ、お母さん行くから、食器は流し台に置いといてね」
まずいと思い、涙で潤んだ瞳を隠すべく、俯きながら「いってらっしゃい」と返す。
俺は何もできないのか? そんな自問ばかりが永遠と繰り返す。いつもこうだ。
どうすれば良いのか分かってるはずなのに、何もしようとしない。
誰が俺を、どう思をうが関係のないことだろ。だったら行けるのではないか?
簡単な話だ。学校へ通うだけの話。「言え、言うんだ!」と、俺は心の準備を整え口を開く。
「母さん。俺、今日は学校へ行くよ」
「え! 行くって、もう、大丈夫なの? だってさっき――」
俺の発言に驚いた顔をしたものの、母さんは直ぐに心配そうな表情を浮かべた。
「大丈夫、大丈夫。そろそろ行かないと、やばいしな」
母さんの心配そうな顔を見て、とっさに強気になってみせる。
「そう。分かった。でも、無理だけはしちゃ駄目だからね。嫌だと思ったら組合にだけ参加したって良いんだから。
 何かあれば絶対お母さんに話してね!」
「無理なんてしないよ。大丈夫だから、卒業まで頑張ってみるよ」
「そこまで言うなら、信用するわよ。じゃあ、行ってくるね」
嬉しかったのか満面の笑みで玄関へと向かい、そのまま勤め先へと出かけていった。
母さんが去ったあと、俺は自分で言ったことに少し後悔した。あれだけ言ったからには、学校へ行かなくてはならない。
大見得を切ったのは、もしかしたら変われるのではないか、という希望からだ。
それに、俺にちょっかいを出すクラスメイトが、そろそろ飽きて無視してくれるかもしれないし。
前向きに考えてみるも、正直、休んでしまいたいという誘惑が脳裏によぎる。
駄目だ駄目だ。せっかく今の状況を打破しようとしてるのに、こんなんでどうする!
俺は必死に自分の心を奮い立たせる。
そうだ。まずは制服に着替えよう。こういうのは形から入らなくてわ。
俺は制服に着替え、鞄を持ち、家の外に出る。こうして外に出るのは2週間ぶりだな。
空を見てみると梅雨入りしてからは影を潜めていた太陽が、今日は久しぶりに、その眩しい姿を見せていた。
時間かかりましたが、なんとか納得できる範囲で出来た。
連投、失礼します。

79 :
なが〜い〜

80 :
初期のやつより長いなw
まあでも主人公がどんな奴なのか分かっていいんじゃないかな
ただ始めの段階だから感情移入しにくいってのはあるが

81 :
>>80
こんなことを考え、こういう人間というのを描写したかったから。
少しでも分かってくれれば良いかなと。
主人公を描写する機会は、この先いくらでもあるんでね。
これは関係ない話なのだが、>>10の人はいるかな?
頼みたいこともあるんで。

82 :
主人公からへタレ臭が・・・
だけどママンは惚れた

83 :
>>81
それ自分だけど何か?

84 :
>>82
子持ちで良ければ、どうぞ。
>>83
バトルの描写、得意かなと思って。得意だったら、そこを描いてほしい。
俺がやっても良いのだけど。バトルとか戦いを書いたことのある人の方が良いと思うんだ。
強制じゃないので、断っても大丈夫。
もし良かったらで。

85 :
やってもいいけど具体的にどうすればいいの?
それに設定も人物も分からない状態じゃ書こうにも書けないけど
どういう場面でどういう展開になるのかとかそれがないと難しい

86 :
なんという無茶振りww

87 :
>>85
もちろん、分かりやすく説明するんで、お願いします。
人物、場面等は後で教える。まだ設計段階なもんでね。
>>86
ですよねえ。でも、ここに来るからには、それなりに書いてる人じゃないと話が通じなくてね。
無茶は承知ってことで。

88 :
なんか緊張するがお願いされてみるよ
共同なんて人生初かもしれん

89 :
自転車をこぎ久々の通学路を走る。朝の時間だけあって小学生の列や自転車に乗って登校する人がいるのだが、
やはり10年前と違って、どこか寂しい光景だ。
朝の忙しく走る車、集団で列を作る小学生……そのどれもが、この10年で失われつつある。
そんなことを考えながら通学路を進むと、20mぐらい先の横断歩道で信号待ちをしている3人の生徒がいた。
俺は急ブレーキをかける。よく見ると俺の嫌いなクラスメイトだった。
焦った俺は、自転車を180度回転させ、来た道を全力疾走で走らせる。
息を切らしながら、自然と家に付いていた。くそっ! 予想はしてたけど、やはり登校時間帯は出くわす可能性が高いな。
恐怖のあまり家まで戻って来てしまったが、今何時だろう。
家の中に入り時計を見ると、8時5分を指していた。今から行っても完全に遅刻だ。
俺の中から学校へ行こうという気持ちが引いていった。
やっぱり駄目な人間だ。クラスメイトに怯え、逃げることしかできない弱い人間。
部屋に戻りベッドに横たわる。なんだか凄く疲れた。もうクラスに入ることもできない。
俺がクラスに戻れば、あいつらは間違いなくからかってくるだろう。無視しても、前みたいに暴力を振るわれる。
「駄目だな、俺」、何故か心の声を言葉にしていた。
ただベッドに横たわり、天井を眺める時間だけが過ぎていく。
俺は携帯を取り出し、いつもの日課である「安否ちゃんねる」にアクセスする。
休んでいる日は、毎日こうしてネットサイトの安否ちゃんねるで暇を潰している。
この、安否ちゃんねるは、日本も参加した2045年のDSCS(ディーエスシーエス)戦争後から2年後にできたサイトだ。
元は、黒地溝帯などの自然災害が起きた時のために、家族の安否を確認するのが目的で立てられたサイトなのだが、
今は、外国、日本のネットサービスが停滞し、IPの不具合、管理会社の倒産などが相次ぎ、
コミュニティの場を失ったネットユーザーが多く集まる。
意見が欲しいのだけど。この後、ネット内での会話。
つまり、ここと同じように会話する場面を演出したいのだけど。
顔文字やら使った方が良いのか否か?
人によっては使わない方が見やすいなどの意見もあるようなので。

90 :
使ったほうがいいと思うそのほうがリアルだし

91 :
>>89
リアルでの会話と区別が付きやすくなるからあって良いかと
君が言うにはラノベ形式らしいしね

92 :
>>90-91
使った方が良いってことね。Ok、ありがとう。

93 :
>>89
>よく見ると俺の嫌いなクラスメイトだった。
嫌いなだと主人公が嫌な奴に見える
「苦手な」のほうがいいのでわ?

94 :
自転車180度のところで吹いたww
気持ちは分からなくもないがなww

95 :
放課後にヤンキーの溜まり場を避けるのと一緒だな

96 :
>>89
縦書きの場合が見づらいのであって横書きだったら顔文字がいいね

97 :
>>93
そう言われると、たしかに一方的な感じに見えてしまうかな。
修正しとく。
>>96
使うことにしたから問題なし。

98 :
気になります

99 :
自転車をこぎ久々の通学路を走る。朝の時間だけあって小学生の列や自転車に乗って登校する人がいるのだが、
やはり10年前と違って、どこか寂しい光景だ。
朝の忙しく走る車、集団で列を作る小学生……そのどれもが、この10年で失われつつある。
そんなことを考えながら通学路を進むと、20mぐらい先の横断歩道で信号待ちをしている3人の生徒がいた。
俺は急ブレーキをかける。よく見ると俺の苦手なクラスメイトだった。
焦った俺は、自転車を180度回転させ、来た道を全力疾走で走らせる。
息を切らしながら、自然と家に付いていた。くそっ! 予想はしてたけど、やはり登校時間帯は出くわす可能性が高いな。
恐怖のあまり家まで戻って来てしまったが、今何時だろう。
家の中に入り時計を見ると、8時5分を指していた。今から行っても完全に遅刻だ。
俺の中から学校へ行こうという気持ちが引いていった。
やっぱり駄目な人間だ。クラスメイトに怯え、逃げることしかできない弱い人間。
部屋に戻りベッドに横たわる。なんだか凄く疲れた。もうクラスに入ることもできない。
俺がクラスに戻れば、あいつらは間違いなくからかってくるだろう。無視しても、前みたいに暴力を振るわれる。
「駄目だな、俺」、何故か心の声を言葉にしていた。
ただベッドに横たわり、天井を眺める時間だけが過ぎていく。
俺は携帯を取り出し、いつもの日課である「安否ちゃんねる」にアクセスする。
休んでいる日は、毎日こうしてネットサイトの安否ちゃんねるで暇を潰している。
この、安否ちゃんねるは、日本も参加した2045年のDSCS(ディーエスシーエス)戦争後から2年後にできたサイトだ。
元は、黒地溝帯などの自然災害が起きた時のために、家族の安否を確認するのが目的で立てられたサイトなのだが、
今は、外国、日本のネットサービスが停滞し、IPの不具合、管理会社の倒産などが相次ぎ、
コミュニティの場を失ったネットユーザーが多く集まる。

>>93の指摘を受けて、「嫌いな」から「苦手な」に変更しました。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アンチお断り】新劇アスカの扱いを愚痴るスレ46 (202)
エヴァのヒロインはミサト?アスカ?レイ? その56 (216)
【新訂版】週刊エヴァンゲリオンクロニクル 3 (331)
エヴァの設定/謎を適当に考えるスレ (331)
ヱヴァQで好きなシーンは何? (265)
☆ エヴァのエロ小説 第19章 ☆ (937)
--log9.info------------------
細々と東方画像が集まるスレ (756)
男子中学生だけど質問ある? (246)
味噌カツの天使さん (475)
身長155cm未満の女とかいるもんなら出て来いよwww (365)
忍法帖lv (233)
【助けて下さい!】今日中に全ての都道府県庁の写真を集めるスレ2 (943)
ヤンデレJK()が適当に全レス (205)
【告白】彼女にしたい子ができた★2【する!】 (254)
3.11の日にSEXしたせいで2年後の昨日えらい目にあった話する (570)
俺よりID長い奴いるのかよ (682)
>>2が>>1000まで花粉症に苦しむ (327)
女だけど彼女できた!〜我が輩は1である。名前はまだない〜 (243)
ブラァッ!!ブラブラブラブラブラブラブラブラウザゲーイ(かち割れな) (801)
合コンに行ってきた (345)
ドミノするから邪魔するなよ ★part36 (791)
お前ら本当に+民か?!nanjaしてけ (874)
--log55.com------------------
転職失敗した。苦しい part15
ゴミ処理浄水下水処理場33
すぐ辞める人ってなんなの?転職理由教えて。
セコムジャスティックってどうよ?(Returns) その4
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】18
リクルートエージェントで職探し 56
【激務?】院内SEを語るスレ Part.2
セコム(SECOM)ってどうよ? その14