1read 100read
2013年03月海外サッカー160: 【知らぬ間に】WSDヘスス・スアレス35【結果を優先】 (321) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◇SS.Lazio-Bianco・Celeste〜ラツィオスレ47〜 (592)
VfB Stuttgart 1893 酒井高徳 part14 (281)
海外サカ板ID砲丸投げ選手権大会 5回戦 (821)
【杭州緑城教練】 岡田武史 六 【中国超級聯賽】 (244)
緊急速報!プレミア全滅! (515)
メッシは過大評価されすぎpart4 (521)

【知らぬ間に】WSDヘスス・スアレス35【結果を優先】


1 :2013/02/08 〜 最終レス :2013/03/09
ワールドサッカーダイジェストのモノクロページコラム、
スペイン欄担当記者へスス・スアレス(Jesus SUAREZ)について語るスレです。
【前スレ】
【それはお前の】WSDヘスス・スアレス34【趣味の問題】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1354966203/
【著書】
・欧州サッカー 名将への挑戦状
・名将への挑戦状〜世界のサッカー監督論〜 

【関連スレ】
サッカー雑誌・本・新聞 35
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1347681638/
【関連wiki】
wikipedia ヘスス・スアレス 
ニコニコ大百科 ヘスス・スアレスとは 
【関連サイト】
futbol-tactico(※スペイン語)
ttp://www.futbol-tactico.com/futbol/index.php
ジーザス公式ラジオ局(※スペイン語)リンク元消滅?
ttp://eldepor.lavanguardia.es
★ラジオ局は今これじゃね?
ttp://www.ondacero.es/directo/galicia/galicia-coruna/

過去ログ・テンプレ
>>2-12

2 :
過去スレの2
【聖典歓喜】WSDヘスス・スアレス33 【自転車でダイブ】
【一種の】WSDヘスス・スアレス32【カテナチオ】
【君はどこまで】WSDヘスス・スアレス31【頑固で挑戦的】
【失敗を恐れずに】WSDヘスス・スアレス30【トライする】
【精神的な】WSDヘスス・スアレス29【停滞期】
【ブラボー!】WSDヘスス・スアレス28【歓迎すべき議題】
【様々な価値観】WSDヘスス・スアレス27【高尚な楽しみ】
【ジャーナリスト】WSDヘスス・スアレス25【探究フォーラム】 (実質26)

3 :
過去スレの1
【君独自の】WSDのヘスス・スアレス25【フットボール哲学を】
【良きアマチュア】WSDヘスス・スアレス24【フットボールファン】
【ここにも】WSDヘスス・スアレス23【フットボールはあったよ】
【名将への】WSDヘスス・スアレス22【挑戦状】
【君の言葉は】WSDヘスス・スアレス21【オリジナリティー】
【ガラクタ】WSDヘスス・スアレス20【低俗な俳優】
【歪な傑作】WSDヘスス・スアレス19【孤独な天才】
【歪んだ形の】WSDのヘスス・スアレス【個人主義】
【創造のバルサ】WSDのヘスス・スアレス17【破壊のマドリー】
【スペイン代表】ヘスス・スアレス16【優勝記念】
【君はつまみ】WSDのヘスス・スアレス15【僕はワイン】
【芸術家】WSDのヘスス・スアレス【ペンキ塗り作業員】
【フットボールは】WSDのヘスス・スアレス13【人生だ】
【結局は】WSDのヘスス・スアレス12【フィーリングなのだ】
【刑の執行人は】WSDのヘスス・スアレス11【イニエスタ】
【自称】WSDのヘスス・スアレス10【ファンタジスタ】
【何度も言うが】WSDのヘスス・スアレス8【イニエスタだ】
【スペクタクルな】WSDのヘスス・スアレス8【コーヒーを】
【MVPは】WSDのヘスス・スアレススレ7【イニエスタ】
【それはやっぱり】WSDのヘスス・スアレススレ6【理想論だよ】
【まったくもって】WSDのヘスス・スアレス5【頑固すぎる】
【誌上の最高】WSDのヘスス・スアレス4【スペクタクル】
【賢明なる】WSDのヘスス・スアレス3【鮭の皆さん】
【少しは】WSDのヘスス・スアレス 2【譲歩汁!】
【クライフ狂】WSDのヘスス・スアレス【アンチレアル】

4 :
●カペッロ編
「 彼はロビーニョのようなタレントを、スーパーサブとしてしか使いこなせない凡庸な指揮官。」
「 グティを上手く使いこなせなかった点にカペッロという指揮官の限界を感じるのだ」
「 ミュンヘンの地がカペッロの“墓標”になってくれればと思っている。
 そう、マドリーがマドリーらしさを取り戻すためにも。」
「 純粋なフットボール・ファンにとって、カペッロの指向するプレースタイルは、
 犬も食わない程度の代物に過ぎない。」
「ジズー、君がカペッロという男の下でプレーせずに済んだことを、心から良かったと思っているよ。」
「 現在ユベントスの監督で元マドリー監督も務めたファビオ・カペッロ。
 私は彼について話もしたくない。なぜなら語る価値が無いからだ。」
 そうした状況(「タレントがいないから、ひたすら守るしかない」という考えが蔓延している状況)
があるだけに、なおさらメンディリバルのチーム(バジャドリー)には好感が持てるのだろう。
少なくとも、「タレントがいるのに守備的に戦うしか能がない」、
匹夫ファビオ・カペッロのフットボールよりは、はるかに見るべき価値がある。
(自分を逆流を泳ぐ鮭に例えたカペッロに対して)
「わたしは、川を上りきって傷だらけになったこの鮭を食そうとは微塵も思わない。」
(編集部から、終盤戦のカペッロの采配が当たっている事を指摘され)
「だが、わたしに言わせれば、それも結果論でしかない。」
「カペッロの怨念」
「居場所を与えてはならない、史上最悪の悪役的勝利者」
「記憶に残る試合を観せられない、儚い記録のコレクター」

5 :
●リーガ編
「 選手としては一流だったストイチコフだが、監督としては三流と言わざるを得ない。
 素人監督ストイチコフとともに、セルタという船は2部の泥沼に沈んでいくことになるだろう。」
「 アルベルダはアイマール、アジャラらワールドクラスが同じチームにいたからこそ、
 その輝きをおすそ分け程度に享受できた選手に過ぎない。
 彼自身に試合を決めるような力は無く、『専門家』が言うような『最高のボールコレクター』でもない。
 労を惜しまぬディフェンスは評価はするが、フットボーラーとしては極めて凡庸。」
「 私はルケに『君はサイドの選手ではない。FWとしてプレーすべきだ。』としつこく迫り、 気を悪くさせてしまった実績がある。」
「大流行の4−2−3−1は独創性を破壊する「悪」だ」
「(バレロンとジャウミーニャに関して) 彼らのようなタレントは、絶対に共存すべきなのだ。
 もし不可能だというのなら、それは監督の能力に問題があるからに他ならない。」
●スペイン代表編
「(カシージャスとプジョルを除けば)スペイン代表守備陣は烏合の衆。」
「(タレントの質は高いのに)なぜ彼らは毎度毎度、あくびの出るような退屈な試合しかできないのだろうか。
 私は指揮官であるアラゴネスを糾弾せずにはいられない。」
「 スペイン代表に本当の強さが身に付かないのは、だれもがクラブ優先で、スペイン国旗の下に一致団結することができないからだ」
そんなふうに論じると読者の皆さんも、『またそれか』と辟易するのではないだろうか。わたしも似たような思いであり、もはや呆れるしかない。
「(現在のスペインは)70年メキシコW杯と82年スペインW杯のブラジルに優るとも劣らない陣容と言っても過言ではない。」
「 代表におけるラウールの神通力がもはや風前の灯火である事は、ドイツW杯ですでに証明されている。
 はっきり言って、現在の代表にラウールの出る幕はない。」
「 大きな期待をよせているのはイニエスタ。彼は今、並ぶ者のいない世界のベストプレーヤー。
 パスセンス、得点力、さらには豊富な運動量までも備えた彼は、絶対にスタメンで起用すべき選手。」

6 :
●バルサ編
「 私はバルセロナというチームのここまでの戦いぶりに疑問を抱き、
 それを説明するために、あえてこのアルゼンチンの天才(メッシー)を俎上に乗せたのである。」
「 バルサやマドリーのような、その国を代表するクラブというのはそう簡単に時代の流れに翻弄されてはならないのだ。
 むしろ、崇高な理想を追い求め、新たな潮流を生み出していく事こそ、彼らに与えられた使命ではないだろうか。」
「 昨今のメッシー礼賛の論調は、歪んだ形の個人主義を煽り立てる物で、決して好ましいとは言えない。」
「 いつの間にかロナウジーニョは、一流のフットボーラーから芸能タレントに成り下がってしまった。」
「 現在のバルサの中心は、何度も言うがアンドレス・イニエスタである。」
●カルチョ編
「カンナバーロは並みのDF。」
「 私は、スペインがイタリアのように戦うことを求めてはいない。とにかくがっちりと守り、 存在しないPKを奪い、
 そして逃げ切る。このようなフットボールが横行するようになれば、私は自ら筆を折るだろう。」
「 わたしが監督であったならガットゥーゾは起用しない」
「 例えるならば、ジダンやイニエスタはパブロ・ピカソやジョアン・ミロのような芸術家であり、
 ガットゥーゾやカンナバーロはせいぜいペンキを塗るのが上手な作業員に過ぎない。」
●イニエスタ編
「 またかとうんざりされてしまうかもしれないが、あえて書こう。イニエスタのプレーレベルは、もはや他の選手とは次元が違うのだ。」
「 刑の執行人となったのは、世界最高のフットボーラー、イニエスタだった。」
●賢明なる読者のみなさん編
「 まさか賢明なる『ワールドサッカーダイジェスト』の読者のみなさんまでもが、
 そのような陳腐な考えを持っているはずがないと信じているが」

7 :
WSD No.240 2007/4.5号○ハビエル・アリスメンディ(デポルティボ/スペイン代表)インタビュー
スアレス「 ラシンでのレンタル生活を終えてアトレティコに戻った05-06シーズン、
     君の爆発を期待する者は少なくなかった。ところが、当時の監督だった
     ビアンチに冷遇され、結局はシーズン途中でデポルへ移籍することになったよね。
      アルゼンチンでは名将と呼ばれていたビアンチだけど、実際のところ、
     彼は優秀な指導者だったの?」
ハビエル「 あの頃のことは、できれば思い出したくないな。」
スアレス「 これは日本の雑誌のインタビューだ。胸の内を打ち明けても問題はないと思うよ。」
ハビエル「 ……。ビアンチはね、リーガ・エスパニョーラというものをまるで理解していなかったし、
     理解しようとさえしなかった。
      トレーニング方法ひとつとっても、スペイン流を一切受け入れず、
     自分のやり方を頑なに貫いたのさ。はっきり言って、チーム全体が彼に不信感を抱いていた。
     正直、これだけ優秀な監督が国内にいるのに、なぜわざわざビアンチのような外国人監督を
     連れてきたのか、僕にはさっぱりわからなかった。
      たしかに、アルゼンチンでは名将だったのかもしれないけど、ヨーロッパでは何の実績も
     残していなかったんだからね。彼がシーズン途中で解任(06年1月)されたのも、
     当然だと思うよ。あ、ちょっと言い過ぎたかな(笑)。」

8 :
スアレス「 大丈夫、心配ないよ(笑)。そんなアトレティコから、現在のデポルティボに移籍して、
     君は飛躍のきっかけをつかんだ。ただ、いまのデポルティボのチームとしてのプレー内容は、
     決して周囲を満足させるものではないよね?
      事実、リーガでは11位(25節終了時)と成績も芳しくない。」
ハビエル「 僕らのプレー内容が良くないって? その意見には賛成しかねるな。もちろん、
     僕らはバルサのようにはプレーしてはいないよ。だからこそ、この順位にいるわけだし。
      だけど、戦力に見合った結果は残しているはずさ。たぶん、君は長くデポルを
     取材しているから、目を閉じればすぐにマウロ・シルバやフラン、べベットの顔が浮かんで、
     あの“スーペル・デポル”と呼ばれた素晴らしい時代を思い出すんだろう。
      だけど、あれはもう過去の栄光だ。あの時代と今を比較しちゃいけないよ。」
スアレス「 今のチームで、“スーペル・デポル”の再現は不可能だと?」
ハビエル「 無理だろうね。なにより、選手個々のクオリティーが違いすぎる。現実的に、
     今のメンバーでスペクタクルなフットボールなんて、できると思うかい?
     どんなに泥臭くてつまらない戦い方でも、とにかくひとつでも多くの勝ち点を
     掴み取ることが重要なんだ。そうやって結果を得ることで、徐々に選手達も自信を
     身に付けていく。今はそんな時期なのさ。」

9 :
スアレス「 結果を求めるのはよく分かる。ただ、そのプロセスに多少の改善は必要なんじゃない?
     単純にロングボールを放り込み、首尾よくゴールを奪えば、あとは自軍に引きこもる。
     そんな旧態依然としたスタイルを、私は受け入れることはできない。」
ハビエル「 そりゃあ僕だって、4-1とか5-2とか、派手な勝ち方をしたいさ。特に自分はフォワードだし、
     たくさんゴールも決めたい。だけど冷静に考えて、今のデポルには、そんなフットボールが
     できるようなポテンシャルはないんだ。
     それに僕らは前半戦、アウェーで一度も勝てなくて(※アウェー初勝利は22節のビジャレアル戦)、
     おかげで一時は降格の危機に瀕していた。『まずは結果を』って、そんなふうに
     考えるようになったのも仕方がないんだよ。」
スアレス「 それで選手達は満足しているのかい?」
ハビエル「 22節のビジャレアル戦に続き、24節のレアル・ソシエダ戦もアウェーで勝利を飾って、
     僕たちはようやくホッと一息つけたんだ。
     プレー内容はよくなかったし、スペクタクルでもなかったよ。でも、みんな満足していた。
     今の僕たちにとっては、なによりも勝つことが大切なんだ。」
スアレス「 だけど、例えばポルト時代のモウリーニョ監督(現チェルシー)は、
     決してスーパーとは言えない集団を率いて、質の高いフットボールを披露し、
     なおかつ結果も手に入れたよ。デポルにもやれないことはないはずだ。」
ハビエル「 君の言いたいことはわかったよ。でも、少しは譲歩したほうがいい。チームの置かれた
     状況はそれぞれ異なるものだし、ポルトとウチを比べること自体、ナンセンスだよ。
      今のデポルにとって最優先すべきは、とにかく1部に残留すること。
     選手のクオリティーを考えれば、やはり攻撃より守備に、重きを置かざるを得ないのさ」

10 :
eldepor.lavanguardia.esが消えているので、大部分がリンク切れ
programa onda deportiva coruña de onda cero radio.
tertulia con suso suárez lourido y braulio vázquez benítez.
ttp://www.yumusica.net/escuchar/ec2c3db/
TERTULIA ONDA DEPORTIVA, MARTES 24 MARZO 2009
2009.9.29
ttp://eldepor.lavanguardia.es/actualidad/30594-lotina-tenemos-margen-de-mejora
ttp://static7.eldepor.lavanguardia.es/data/articles/000/030/594/normal.jpg
ラジオ局のジーザス(右端)
2010.4.15
ttp://eldepor.lavanguardia.es/actualidad/48633-la-bondad-de-bryan-y-carlos-angulo
ttp://static1.eldepor.lavanguardia.es/data/articles/000/048/633/normal.jpg
同上(左端)
2010.5.17
ttp://eldepor.lavanguardia.es/actualidad/46178-juan-dominguez-crece-y-apuesta-por-la-champions
ttp://static2.eldepor.lavanguardia.es/data/articles/000/046/178/normal.jpg
同上(左端) バレロンも出演
2010.6.10
ttp://eldepor.lavanguardia.es/actualidad/53323-fin-de-curso-desde-a-cervexa
ページ内でラジオ音声再生可能
ttp://static2.eldepor.lavanguardia.es/data/articles/000/053/323/normal.jpg
同上(右から3人目)

11 :
通常ver.
..r'"⌒ヽ
ρ-○zO < (好きな台詞を入れよう)
λ. ┏┓
..  '''''''
振り向きver.
.r'"⌒ヽ
0z〇-b < 現在のバルサの中心は、何度も言うがアンドレス・イニエスタである
┏┓./
. '''''''
コラム作成中ver.
    ..r'"⌒ヽ  
    ρ-○zO  
    λ. ┏┓<カンナバーロは凡庸なディフェンダー、、、と
   /  `''''''\     
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/   カタカタ
__(__ニつ/  WSD  / __
    \/____/
気性の荒い奥さんとカフェを経営「俺の入れるコーヒーは世界で一番」ver.
      ..r'"⌒ヽ   ようこそEl Goddy Cafeへ。
       ρ-○zо 今日はめでたい日だからこのコーヒーは私のオゴリだ。
       λ. ┏┓  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       ///  /
      / cロ~  /
     /      /

12 :
                      .r'"⌒ヽ  
                …>   0z〇-b  
                      ┏┓λ.  カタ
                     /''''''  \     
                    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/   カタ
                  __(__ニつ/  WSD  / __
                      \/____/
     (⌒⌒)  
      l|l l|l
    ..r'#⌒ヽ
    ρ-○zO
バン  λ.#┏┓  
 バン ∩ `''''''\  
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/
  __(__ニつ/  WSD  /__
      \/____/
          ____
        / _ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ ρ-o゚(●)-z-(●)゚o      ミ ミ ミ    バ     
/⌒)⌒)⌒.  :::::⌒┏━┓⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     ン   「痛快だ。 
| / / /      ┠=┨    | (⌒)/ / / //  バ      凡庸極まりない"カルチョもどき"のイングランドを 
| :::::::::::(⌒) \_ |-r、/   /  ゝ  :::::::::::/      ン    イニエスタ率いるスペインの華麗なフットボールが
|     ノ     ''''''''''''  \  /  )  /            これでもかと打ちのめしたのだ」
ヽ    /             ヽ /    /       カ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    タ
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
     ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
  ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l

13 :
テンプレはここまでです。

巻頭のペップ特集よりも
ドメネク独壇場の方がインパクト大でした。

個人的にはビリーを評価していたことで
オリケイの評価がちょこっと上がったです。
コスタクルタ大好きなので♪
でもランパードはどうなるのでしょうね。
スレタイはあまり印象がなかったので
ジーザスのところから拝借してしまいました。
でわでわ〜

14 :
>>1
前スレが埋まってからだいぶ空いてたな…よくぞ建ててくれた

15 :
>>1
今回はヴェルドネが最高だったな
全編ドメネクをディスってるだけなのに、何故こんなに面白いのか

16 :
「 現在のスレの>>1は、何度も言うがID:KLADdP+n0である。」
「 さすがは>>1だね。」

17 :
ヴェルドネさんエスプリ効かせすぎワロタ
ってかドメネクって今子供教えてんのかよ・・・

18 :
今回カラーページも結構読めた

19 :
オリケイ見直した。あと、ドメネク自伝が読みてぇ。

20 :
ウィルシャーはフィジカル弱いからR
その点ネイマールは抜群に期待出来るって比較してたイタリア人
今頃息してないだろうな…

21 :
オリケイの文良かったけどオフレコ記事なんか書いてランプスから激怒されないんだろうか?
あとルドガーさん念願のペップ就任でも意外と冷静でちょっと見直した
コラムのシャヒン復帰記事も面白かったし

22 :
>>19
集英社のwebスポルティーバにあがっているクーパーの
ドメネク自伝にたいする寄稿。
【フランス】ドメネク前監督が暴露したフランス代表の内幕
ttp://sportiva.shueisha.co.jp/clm/wfootball/2012/12/25/post_240/

23 :
とりあえず>>1乙ってみるか

今回のオリケイは素晴らしかった
前号のインタビューと併せて読むと悲痛な思いに駆られるわ

24 :
>>21
シャヒンについてのコラム記事は確かに面白かった
妙にセンチメンタルな美談仕立ての報道ばっかりで違和感あったしね
親善の仏独戦見たけどこの1年半でドイツ代表ギュンドアンは大成長してるし
戻ってきたから安泰とはいかないと思う

25 :
しかしよくドメネクが自伝を出した、ってことだけで1つのコラムが書けるよな…
まさに「カリカリと音を立てる麦粒入りビスケットのように心地いいコラム」だったわw

26 :
最近WSD読まなくなってこのスレにも久々に来てみたんだが、テンプレは全然変わってないんだなー。
何か新しい名言みたいのは出てないのか?

27 :
今回はヴェルドネさんとオリケイがキレキレで良かった
スアレスはバルサが自分の理想のチームじゃなくなってしまったからか元気なかったな

28 :
スアレスの言ってることって矛盾してるよな

29 :
>>1乙だ

30 :
>>17
元々育成の方では評価高かったみたいじゃん
随分前のインタビュー読み返してたらアネルカが
「凄くいい人でお世話になった」なんて言ってて…

31 :
なんかペップには申し訳ないが、このままハインケス体制でもいいような気さえしてくる

32 :
今シーズン限りでのハインケス勇退はペップの去就に関わらず決定事項だった
ここまでリーグ失点7という驚異的な数字を残してるし気持ちは分かるけど

33 :
「(マンジュキッチとマリオ・ゴメスに関して)彼らのようなタレントは、絶対に共存すべきなのだ。
 もし不可能だというのなら、それは監督の能力に問題があるからに他ならない。」

34 :
>>26
名言はともかく、
マドリー続投の目も日に日に小さくなっていくことだし
そろそろモウリーニョ編は生まれてもいいかも知れないかな。

若きポルトのあたりからチェルシー・インテルと経て
ついにはマドリー。
若き名将からカペッロ2世と成り上がり、
ついにはジーザス杖、そしてどこに行こうと興味が無くなるまで
まさにジーザス節炸裂しそうな気はする。

35 :
久々にバルサの試合見たけど変わったな
糞強いのとポゼッション高いのは変わらんけど
やってるのはカウンター狙いの効率のいいサッカーだな
こりゃジーザスがお怒りなのもわかるわ

36 :
昨シーズンより縦に速くなってる。
その分、ボールロストも多くなって相手にボールを持たれてる。
相手にボールを持たれてるので、それを奪ってのカウンターも増える。
こんな感じか

37 :
ヴェルドネwww
もしヴェルドネのスレがあったらスレタイは
【テーブルの】WSDフランソワ・ヴェルドネ1【がたつき】
で決まりだなw

38 :
ビラノバはさすがに酷過ぎる
まず自分というバルサの癌を除去すべき
手遅れになってからではまずい

39 :
これでまぐれでも7冠達成したら手のひら返しだろw

40 :
今やってるサッカーで7冠達成してもスアレスは賞賛しない。
ルドガーさんなら手のひら返すだろうがw
それよりデポルが2部に落ちたら消滅するだろうとか小宮さんツイッターで
つぶやいてたが、そうなった場合ジーザスの心境は・・・
 

41 :
ボールはもたれてない、昨日のポゼッション73%だよ。ボールロストは多いと思う(データ比較はしてないが)。
つまり失ってから取り戻すまでが滅茶苦茶速い。そこからショートカウンター→ジーザスお怒り

42 :
アリスメンディ編の再現にならないかな

43 :
ジーザスはカウンターもある程度は認めていたはずだった

44 :
今季のバルサは戦術に幅もたせてるからね
相手の出方見て、昨季までのようなどこまでもポゼッションもやるし、縦に早い場合もある
昨季までのやり方じゃ簡単に勝てなくなったんだから、おかしなことじゃないよね
ペップだって最初の頃はショートカウンターかなり多かったもん
ジーザスそういうの忘れちゃってんのかな

45 :
ボールを奪われたら逆に高い位置から奪い返してのショートカウンター、っていうのはある意味ポゼッションサッカーの副産物とも言えそうな気が
まぁバルサならではだろうが

46 :
前はペップがポゼッションに傾倒してるのを
「たまにはリアクションでもいいんじゃねーの?」って宥めてたのにw

47 :
ジーザスはペップの鬼ポゼッションで敵陣に押し込むサッカーをこよなく愛してたから
ペップサッカーをそのまま踏襲しなかったビラノバが嫌いなんだよ
ペップLoveでモウ批判繰り返してたころこの人バルサオタだって言われてたけど
全然バルサオタじゃないよねw

48 :
嫌いな方をロックンロールに例えるのはいいが、自分の息子はどうなんだとw

49 :
両SBが攻撃的で中盤にセスクいるから、ああいうサッカーになるのも納得できる
ポゼッションしつつも隙あらばカウンターって面白いやん
客の反応見ても今季のスタイル楽しんでるっぽいし
ジーザスは何が不満なのかね

50 :
>>49
あくまで趣味の問題w

51 :
今期のバルサみてないから知らんけど
ポゼッションを防御につかってるのがいけないらしい
スペイン代表みたいなチキンサッカーやってるの?
書き込み見てる限りチャレンジからのボールロスト、直後に奪って高速カウンターって感じなんだが
それってゼーマンの戦術に近いように聞こえる

52 :
まあベースがあるからといったらそれまでだけど、
ビラノババルサも十分スペクタクルだと思うけどなあ
たぶんペップの後任じゃなかったら、絶賛とまではいかなくとも評価してたと思う
てかペップ好きすぎ
今まで「はいはいワロスワロス」だったジーザス哲学をペップバルサが完璧に実現しちゃったから当然だけども
「ペップを懐かしむ声が・・・」とか危惧してたけど、その最先鋒はジーザス自身だろとw

53 :
ペップバルサと今のバルサって具体的にどこが違うの?

54 :
バルサはロングカウンターが増えたと思う
カウンター後ろで止めて逆カウンターとか
あと相手に攻めさせすぎじゃねって感じはするね
途中でハーフラインからのプレスに切り替えて撃たせてる試合とかあるし

55 :
大好きなグアルディオラがもろ自分好みのサッカーやってくれてたから嬉ション状態
だったのが、監督替わって冷静に見られるようになったと

56 :
>今まで「はいはいワロスワロス」だったジーザス哲学をペップバルサが完璧に実現しちゃったから当然だけども
そうそうこれがすべてをややこしくした元凶ww

57 :
つまりこれからはジーザスもペップの提灯持ちとして生きていくんだな
ルドガーと一緒にどっか飛ばされちまえよもう

58 :
いや、ドイツだからコラムに書く書かないは別として、
ある意味誰よりも厳しい目で見ると思う
あのメンツで犬も食わないサッカーでもしようもんなら・・・・

59 :
「ミュンヘンの地がペップの“墓標”になってくれればと思っている。
そう、バイエルンがバイエルンらしさを取り戻すためにも。」
あのメンツで犬も食わないフットボールをしようものならこう書かれるんだろうな
書くのはルドガーがスアレスか

60 :
今、バイエルンが求めてるのって結果だよな
別にバイエルンて今のサッカーで充分面白いと思うんだが
ペップが無駄にテンポ遅くしたら逆につまらなくなりそう
ただ、結果といっても、もし今季ハインケスが3冠でもやってしまったらどうするんだって感じだけど

61 :
スアレスがいつも言ってる「うまくいってる時にはいじらない」
「選手を自分の型にはめない」が出来るかどうかでしょ

62 :
>>60
バイエルンのフロントやファンが求めてるのは結果だろうけどペップはバイエルンでフットボールの最先端を作りたいんだろう
ハインケスが仮に3冠とったところでモウリーニョじゃないんだし本人からしたらあまり関係ないんじゃないか

63 :
最先端か
まさに真価を問われるな

64 :
ドイツ語覚えないとね

65 :
>>59
顎なしみたいに我を貫き通してヘーネスやザマーと喧嘩しなきゃ大丈夫でしょ
ペップは譲れないとこは頑として譲らない頑固者だからその辺が心配

66 :
どの程度が成功なのかなって思う
スペクタクルな戦術で3冠とかしないと失敗ってなりそう
正直メッシがいないってだけでも大変なことなのに

67 :
>>60
今のバイヤンおもしろいよな
中央からもサイドからも崩せるしカウンターもポゼッションで崩すのもできてるし
ペップ呼んだのは
ハインケスは引退してたの引っ張り出したはずだからやっても後1年ぐらいだからだとは思う

68 :
3年間の契約のうち1回大耳とれたら成功だと思う
1年目の目標はブンデスリーガ優勝とCLベスト4辺りじゃない?

69 :
マジで今年3冠でもやろうもんなら、確実にそこと比較されるだろうからペップにとってはハードルが上がりそうだな
まぁ3冠とは言わんが毎年のようにタイトルは求められるだろ

70 :
>>66
4年間で主要タイトル7つ獲れる能力を証明してしまった以上、それ未満は失敗なのは当然
あの選手がいないから〜とか無能の言い訳もいい所だろ
何の為にお前が指導者に呼ばれたんだと言いたい
もしくはメッシ役がいないなりの戦術を取り入れるとか、やり方はいくらでもある

71 :
バルサでの成功のすべてが監督に力によるものなわけじゃないでしょ
シャビ、イニエスタ、メッシと稀代のタレントが揃ってた上、
ペップ自身もバルサスタイルの体現者だったっていう特殊な条件もある
バイヤンを貶すわけじゃないけど、正直バルサと同じだけの成功を収めるのは不可能に近いと思う
ペップがあのガチムチ面子でどんなサッカーをやるのか、すごく楽しみだけどね

72 :
バイヤンがガチムチとか何年前の話なのさ…

73 :
ぶっちゃけスペインで無双してるクラブからドイツで無双してるクラブに
移るだけで、それほどインパクトも楽しみもない
現状うまくいってないクラブをどう立て直すかを見たかったんだが残念

74 :
デポルかビルバオを立て直したらジーザス大喜びするな

75 :
ローマでの挑戦をみたかった
最初からダントツのリーグ最強クラブじゃ面白みがない

76 :
ローマはエンリケ、ゼーマンときたから、
次はリージョ、パコヘメス辺りをお願いしたい

77 :
>>69
毎年のようにタイトル狙うのはバイエルンくらいのクラブだと誰が監督でも当たり前でしょ
それ以上を求められてるのは間違いない
リーグ優勝は当然のこと、CLベスト4、国内カップ決勝くらいがボーダーなんだろうな
もちろん内容を伴った感じで

78 :
>>76
もう不安定な監督はやめてくれよ・・・
ペレグリーニとかそういう実績がある人にしてくれよ・・・

79 :
>>78
やっぱり匹夫復帰しかない・・・

80 :
アメリカ人はサッカーのさの字も理解してないのにプライドだけは一流だからな
実績とセッカーセンスを見抜く目のある監督に頭を下げて来てもらうという事ができない
だからババを掴んでは切り捨て、の繰り返しでチームが崩壊する

81 :
監督決めてるのアメリカ人じゃなくてGMやSDじゃね?
昨今の青年監督大当たりブームでハズレ側でさえなければ優勝争いしてそうなメンツなんだが
バレンシアと良いAマドリーといい監督は本当に重要だぜ

82 :
オーナーのパロッタ、前オーナーのディ・ベネデットもチーム作りに口出しは全くしていないよ
主導権を握ってるのはバルディーニ。補強&発掘はサバティーニも強く関与してる(ラメラ獲得とか)。
ちなみに次期監督で具体的な名前が挙がってるのはブランとかOBのパヌッチ
今年つなぎの人を呼ぶのか、それとも暫定監督でシーズン終了まで行くのかでまた変わって来るとは思うけど
>>79
残念ながら、「攻撃的でスペクタクルなサッカーをする監督」が前提条件だから・・・
まぁバルディーニGMだからつながりはあるけど

83 :
もはやデポルにかける言葉もなさそうだね

84 :
デポルが降格しさらに消滅でもしたら、憂鬱から逃れようと自転車で暴走し逮捕されたりするんだろうか

85 :
警察「髪型が卑猥で逮捕したと言おうとしたが、やめておいた」

86 :
スペインのコラムが別の人になったらこのスレどうなるんだろ

87 :
タイムズのエースが満を持して継承。

88 :
私はヴェルドネ…と言おうとしたがやめておいた

89 :
スレ住人では2番人気はヴェルドネとオリケイの一騎打ちだね。
最近はルドガーも頭角を表してるけど。

90 :
ルドガーに関してはここ最近何を書いても叩かれてるだけだけどな 笑
このスレの住人がバイエルンが大嫌いだという事はわかる
過去にはオリケイがこの枠だったが、どっち付かずが芸風として認められてからは人気だし

91 :
バイエルンは嫌いとかじゃなくて別にルドガーが書かなくても他誌でも読めるし。
スモールクラブの読ませるコラムは好きだよ。
でもたまにこれは掌返しの伏線かな?とか考えてしまうけどw

92 :
バイエルン好きなんだけどなぁ…
大人気クラブには相応のアンチも付随してると捉えておく

93 :
ノヴァクとアルクッチさんも好きだけど単独スレだと維持できないなw
やっぱりブーベスさん復活を推したい。

94 :
ルドガーはスモールクラブネタ等もあるし読ませる力はある、手の平返しも定番ネタとして認知されたとも言えるw
誰からも評価を得られていないのはポルトガル担当ルスだろう
てかバイエルン嫌いってブンデスの他のファンがほとんどじゃ・・・
俺はどちらかというと好きなクラブだけど

95 :
ルスはポルトガル最高って記事しか書かないから興味ない人にはつまらんだろうな

96 :
ルドガーはしょっちゅう叩かれてたけどバイヤンはそんなアンチが、というほど
叩いたことあったっけこのスレで
バイヤンの話題絡みでルドガーを叩いたことはあってもバイヤンそのものは叩かれてた記憶はないが

97 :
ルドガーさんは文章力ならヴェルドネの次、取材力でもオリケイの次くらいな感じで
WSDコラム陣のなかでもトップクラスの記者だからな
手の平返しwと言われる、良い時はベタ褒め悪い時はボロクソな結果論的な論調が良くないんだろうな
ルドガーさんくらいの実力のある記者なら良い時でも没落の引き金になりそうな要素とか見えてそうなもんだし
そういう部分も踏まえた記事に出来そうな物なんだけどな

98 :
今は読む楽しさなら、ヴォルドネ、オリケイ、ルドガーの3人が抜けてる
書く対象が幅広いし
あとは東欧がちょっと好き

99 :
・スペクタクル度
ジーザス>ヴェルドネさん>ルドガー>パドヴァン>オリケイ
・論理性
ヴェルドネ>オリケイ>>ルドガー>ジーザス>パドヴァン
・一貫性
ジーザス>ヴェルドネ>オリケイ>パドバン>>ルドガー
・安定感
ヴェルドネ>ルドガー>オリケイ>パドバン>ジーザス
完全に個人的な意見だが。自分自身としてはルドガーは苦手。バイエルンは別に嫌いじゃないが
要は記事に求めているものがそれぞれ違うということだよね
地方クラブ記事はルドガー無双の時が確かにあるが、基本的に話半分で聞いてる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
0-0 <empate> Jornada23 (840)
Eintracht Frankfurt 乾貴士 part36 (802)
【杭州緑城教練】 岡田武史 六 【中国超級聯賽】 (244)
海外サカ板ID砲丸投げ選手権大会 5回戦 (821)
◇SS.Lazio-Bianco・Celeste〜ラツィオスレ47〜 (592)
ジダンVSバッジョ (219)
--log9.info------------------
【あ、しぇき】ギャラクシーエンジェル3【る〜ん】 (210)
クレヨンしんちゃんの歌 (879)
【スパゲー】SUPER GAMESONG LIVE 2012 -NEW GAME- (548)
遊女(ゆな、YuNa)さん (423)
けいおん! (836)
このアニメはいい歌ばっかりと言えるアニメ (717)
なんでアニソンは複数売りしないの? (207)
結婚式でアニソンを流したい (418)
島みやえい子 ひぐらしのなく頃に (657)
聴けば涙するアニソン名曲中の名曲 part3 (423)
savage genius(サヴィッジ・ジーニアス) 4 (252)
カラオケにアニソンを増やして欲しい。その8 (331)
【GoGo】アニぱら音楽館 その3【Paradice】 (428)
Ritaさん好きですか?part1 (299)
みんなで決めるアニソン会議室 その1 (918)
ゴーオンジャーの主題歌 (211)
--log55.com------------------
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★56【4代目】
【FIATじゃねえ】ABARTH 40【アバルト】
【スズキ】 イグニス Part36 【IGNIS】
40歳以上でCHR恥ずい
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part98【LEGACY】
【VW】ゴルフ7 その95【GOLF】
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part113【VEZEL】
【HONDA】3代目フィット Part132【FIT3】