1read 100read
2013年03月鉄道模型25: GMスレッドPart72 (276) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[KATO] ユニトラック信者の会 part2 [UNITRAM] (595)
鉄模店の美人店員No.1を決めよう (687)
[ェェェェェ]KATO信者の会Part268[ェェェェェ] (953)
Nゲージで絶版になってもかまわない製品は? (249)
鉄道アイドル木村裕子のファンクラブを作ろう! (481)
GMスレッドPart72 (276)

GMスレッドPart72


1 :2013/02/20 〜 最終レス :2013/03/08
公式
GREENMAX http://www.greenmax.co.jp/
GM The Store http://www.gm-store.co.jp/
GREENMAX OFFICIAL BLOG http://www.greenmax.co.jp/blog/blog/
トラモフレート http://tramo-freight.com/shopping/shop_top.asp
グリーンマックス・ザ・ストアー・ウェブ https://gm-the-store-web.com/shopping/shop_top.asp
前スレ
GMスレッドPart71
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1356018607/
関連スレ
クロスポイント Part.13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/

2 :

国鉄時代に的を絞った富に対してエヴォはJR化改造セットなんかを出してくれると嬉しいかな。
束厨の俺としては前面強化板やドア窓の支持方式を変えられれば最高なんだが

3 :
JRインレタも入れてな

4 :
非冷房車の販売が楽しみ。
バルクで非冷房屋根を購入し、基本セットからサハを抜いて、WAU102を組み合わせて、片町線クモハ103-48の編成を再現したい。

5 :
>>4
非冷房屋根が出てくれたら、WAU102をすぐに買いに行くw

6 :
103系なんか用済みだ…
東海色でも出してくれたらネタとして買ってやんのに

7 :
>>4に追加
余ったサハとパンタモハ非冷房屋根とWAU102でサハ103-2501もできるな。
ただ、パンタ跡のベンチレーターがどうなっていたかは覚えていないが。

8 :
値段見て富でいいやになりそう。

9 :
JRマークインレタ付属キボンヌでインレタ分売だけ買う

10 :
俺はひたすら窓を埋めて広島だ
マスカットもいいな

11 :
東武10000系列 いくらなんでも色々とだしすぎでは…

12 :
前スレでαの115系300番台がエヴォって言ってた妄想族は何処に行ったのか?

13 :
>>10
俺は中央西線仕様にする予定。
エボシリーズは何としても売れてほしいね。
これがコケたらそれはキット工作文化の死とほぼ同義だから…

14 :
EVOで113系0番台キボンヌ
クーラーランボード屋根と一体成形キボンヌ

15 :
キハ220形が何気に気になる
キハ58のP窓車みたいでカッコイイと思うんだ
(あのバス用のデカイ表示機はどうなのかとは思うが)

16 :
前スレ839だがまさかのビンゴかい

17 :
>>13
正直EVOはかなり頑張った価格だろ
量販店で買えばクロポの半額だ


扱ってくれれば

18 :
EVO値段高過ぎワロタ
あれならKOKUDEN買うわ

19 :
>>11
10000と10030はクーラー別形状のままなんかな。

20 :
>>18
小日本やアルファのキットの値段調べてみな。
エボ高過ぎなんて言えなくなるから。

21 :
今頃このキット買う人いるのだろうか?
特に安いというわけでもないし…。

22 :
キットの良さ全て殺してるじゃん
完成品塗り替えた方がマシなレベル

23 :
その完成品が103系低窓に関しては設計の古い過渡か改造ベースには高価な富・蟻しかないんだよなあ
富は試作品も出てないからどんなのかわからないし

24 :
>>20
αは一般流通すらしてないガレージキットだろ
比べるに値しないゴミだ

25 :
>>23
どちらにせよ富爺両者の試作品待ちだな
両者撃沈が最悪のパターン

26 :
しばらくキット離れてたけど、EVOシリーズの概要見て久々にキット組んでみようと思ったw
まっ試作品楽しみだわな

27 :
winのEキットは
いくらだったかな?
投売りの価格だったけど
思い出せない。
 
投売り価格であの出来だっから
EVOはHG仕様?

28 :
値段みたけど思ったより頑張ったな。
ただ、103キットで作ってもなんもおもんないよな…
どうせならもっと作り分け出来る車種にしてほしかった。
まぁ過渡流用になると国鉄型ばっかりなシリーズになるんだろうな…

29 :
>>10
過渡や富も購入予定なので、
EVO103系第1弾は中央快速仕様(7+3)にする予定。

30 :
久しぶりに京王5000が出るのか。うれしいな。

31 :
113/115 だろって、ぶっちゃけそーじゃねーのって書いた者です。
まぁ、妄想族と言われようが。状況証拠からそうだろうと判断したまで。
今更、馬鹿め的な発言する輩が出るのは想定の範囲内とはいえ笑えるな。
仕様は違うものの、新規金型のキット出したばかりでないだろって考えた、103系でしたな。
決定版になりえるのか、実際に発売されるキットを見て判断することにしたい。
顔パーツだけ変えて、101系…なんてやってたのができないのでちょっとどうだろう。ちなみに、ルーバーはどうなってるのかね。順当にあるのから削れかな。
価格的にはαモデルと同等くらいだね。αは量販店でもほぼ定価販売だし。
床下キットは、2種出ているので動力回避できる設定があるのは、まぁ良心的かな。
価格的には現状のトータルキットと変わらんなという感じ。
だけど、明らかにいらない物を買わざるえないよりはましか。
吊り下げのブリスタか。少し夢を見せてくれる紙箱写真つきだったらいいのにね。
KOKUDEN とぶつかる仕様だね。それと、富HG 対抗か。
棲み分けできると思うが、微妙な線だな。
箱にする作業が結構好きだったりする私は少数派なんかねぇ。
もっとも、伊豆急キットみたいなのは勘弁だが。
さて。
短編成でも、まずはストレートに素組みから参加するかね。
まず、1本お布施せねばなるまい。
次に、と言わせてくれるキットであることを期待する。
正直なところ、このキットを3年前に出していて欲しかった。
本気度を見せるために、第2弾は早めに発表、追加してほしいものだね。

32 :
>顔パーツだけ変えて、101系…なんてやってたのができないのでちょっとどうだろう。
101と103では乗務員ドア後の戸袋窓の位置が微妙に違ってた希ガス。

33 :
手を加えろで対応できそうなとこなんだけど、まずは部品構成を見てからだね。
ルーバーについては、4連セットがクモハとサハ入り。車体4種のようだね。
クハセットとモハセットは無しと有りになるんだろう。
床下セットは、完成品の床板セットのようだね。当然台車も集電対応かな。
1両分、420円+157円 で販売されてるのが少し安くなるんかね。
動力も完成品動力のようだ。

34 :
>>32
戸袋窓の位置が違うんじゃない、乗務員扉の位置が違うんだ

35 :
>>31
>顔パーツだけ変えて、101系…
さすが妄想族

36 :
>>32
台枠の厚み違いで車体の天地寸法が結構ちがうぞ。
T101の103編入車凸凹編成を見るとよくわかる。写真はまぁ…ggれ。

37 :
試しに鶴見線辺り作ってみるかなw

38 :
霊界車なら過渡103ユニットサッシ車の床下がほぼそのまま使えるわけか…

39 :
1両ずつ売ればいいのに
失敗したら比較的気軽に買い直して再挑戦できるから
セットでしか売ってないと失敗を恐れる初心者には敷居が高い

40 :
103系関西初期車でモハ102のMGルーバー設置位置が間違ってたけど、EVOでは直っているんだよな…?

41 :
>>24
それを一般流通(というか宮沢とか問屋通してるガレージメーカーいっぱいあるけど)
に乗っけたのがEVO

42 :
EVOに期待してるから、今回は過渡にリニュとかで被せてきてほしくないなあ
やりそうだけど…

43 :
>>34
乗務員扉窓のガラスが別パーツだからワンチャンあるかも

44 :
>>42
それやられたら、KOKUDENがなくなるって意味で大きな痛手になるわ。

45 :
103系か〜青梅線の低運転台車でも作るかな
久しぶりにスプレーワーク引っ張り出すか

46 :
ありふれた5方面カラーを作っても意味ないしな・・・
東海色
仙石線旧塗装
瀬戸内色
末期色
ネタ的にはこんなところか

47 :
「キットだからこそ完成品を凌駕できる」って挑発的なキャッチコピーが気に入った。
これが今までの自慰製品に一番欠けてた思想だよ。
極薄のクリアパーツを貼り重ねる方向幕とか、仕上げギミックも楽しそうじゃん。

48 :
次は103系1000番台が良いなぁ。

49 :
サハはいらないけど、鶴見線でお試し
それからどうしよw
サハ流用して横浜線でも造るかな?
ブルーとウグイス混ぜこぜ編成でw

50 :
どうせまた塗装済み出して迷走する

51 :
>4だが、設計図を見ると、1つ目仕様で、ブタ鼻化されていないものだから、そのブタ鼻化パーツが含まれていないと再現できない。

52 :
>>50
「塗装済みにしろ」「完成品化しろ」なんて「お客様の声」が多数届いたら
爺としても無視できなくなるだろうな…
工作に特化した商品にそんな要望ばかりだったらユーザーのほうが
末期的と言えるが…

53 :
>>51
過渡のアレ流用w

54 :
>>50
俺もそう思う。
ところで103系M車の動力は過度の動力を使いたいんだが、
T車も過度の下回りで揃える場合、ASSYパーツが品切れ
したらどうすればいい?
例えばDT21の台車だけ手に入らなかったとか…
GMの純正下回りだと過度の動力と車高が合わなかったり、
室内灯を取り付ける為に集電化するのに加工が必要だったり
しないかなぁ〜?

55 :
>>54
ぞぬの餌箱とか漁る。
車体は余るけど気にするなw

56 :
今は時期的にまだ塗装シーズンじゃないんだよな・・・
基本的に冬期は無理だし3月は黄砂とか花粉だの飛んでてやる気しないし
6月は梅雨で湿気有りすぎだし、夏は不意のゲリラ豪雨にヤラレル。

57 :
今年は黄砂以外に黒いのも中華から飛んでくるからな

58 :
>>54
DT21は使わ無い

59 :
>>49
中央快速の7+3とか

60 :
床板と台車は、集電対応のようだが。
(420+500)×4 と考えると、そんなもんなんだよね。
これに、床下機器レリーフ、157×4 とパンタグラフ、1個。

61 :
松戸のマト7編成作るとすると異教で4両高運転台車とEVOの中間6両必要だな
KOKUDENと違いあれこれパーツ買い足さなくて済むが値段がなぁ・・・
>>56
なんも気にせず吹いてた・・・orz
雨の日は流石に避けてたが

62 :
松戸のヌシMc147がこっち見てるぜ

63 :
>>60
集電板は4両セットで500円
ボディはそんなに高くないが・・・台車の価格が地味に高い
今までは定価で一両420円今回は4両セットで一両750円くらい?
2倍近くまで跳ね上がってるな
まあそれでもtomix分売よりは安いからまだ我慢できるけど
関東とかの長編成の人はキツイな

64 :
台車は500円だから、まぁそんなもんじゃないか?
クロポで完成品仕様の床板セット、420円で売っているからってことで、書いたが。
完成品床板セット420円が妥当かというと、、、320円くらいにしてほしいところ。
床板と台車は、集電対応のようだが。
(床板420+集電台車500+床板機器レリーフ157)×4+パンタグラフ250
これに集電板は別売り、+集電板セット500
という計算になるんだと思うが。

65 :
>>64
ああ、すいません
よく読んだら足回り全部含まれてるんですね
そしたらその計算であってますね
納得しました

66 :
>>61
ドア窓Hゴムの無い表現どうする?
異教のは削れば良いが、EVOは窓側モールドだし…
Hゴム塗らないで組んでお茶を濁すのも手か。

67 :
>>56
空気が乾燥した冬季のほうが塗装の乾きが速いのだが。
しかも湿気が多い季節と違って光沢が損なわれることがない。
寒いのさえ我慢すれば冬季は塗装の絶好の季節だぜ!

68 :
湿度よりも気温。
水彩絵の具じゃないんだからw

69 :
>>68が塗装をやったことがないのはよくわかった。

70 :
>>66
サッシ スケベゴム印刷済みで、ユーザーの手間を省きました
とあるが

71 :
>>69
夏と冬でクリアー吹けば嫌でも分かる事だな
コンペ出品でもしないのなら1年分貯めて冬場に仕上げる

72 :
キット構成
クモハ・モハ・サハ・クハ
クハ・クハ
モハユニット
だが、サハの単品販売はないの?
これじゃ、常磐10連作れないやん。。(無駄に買えば可能だが)

てかαはいつになったら115ー300を出すの??
もう半年たったぜ
俺としては115ー0・300と103シリーズのキットが充実してくれれば満足だわ
あとは401・403のモハ妻板用配管をどっかが出してくれれば、常磐系列も作りやすくなる
過当は安定したASSY供給をしろよ

73 :
>だが、サハの単品販売はないの?
キットなんだから削るなり何なりすりゃいいじゃん

74 :
>>73
モハが余るだろ

75 :
モハモハをサハサハに改造して何が余るんだ?

76 :
きっとモハ103の配管が削れない程不器用なんだよ察してやれ

77 :
妻板はいいとして、屋根の配管も削ってベンチ穴も開けろと?
屋根にパンタなしのも入っているならいいけどさ

78 :
>>69
乾きが圧倒的に速いのはどう見ても夏場なんだけど。
そこまで言うならお前は普段何をどんな濃度で吹いてるんだよ?
冬の夜中はアホが塗ってもカブりこそしないけど絶望的に乾かないから異様に生産性が低いぞ。乾く前に静電気で埃は寄ってくるし。
夏場でもレギュ噛まして意識して薄吹きすれば悲惨な結果になったことは無いけどね。
流石に水を吐くような日は無理だけどさ。

79 :
>>67
同じ色をもう一度重ねる程度まで乾くのはあまり変わらない気がするが
次の色を塗るためマスキング始められるまでの時間は夏の方が早い
>>78
外で塗るなら冬は今頃の時期にならないと日が短いのも
思うようにはかどらない原因だろう
それと秋〜冬の夜の外は夜露の影響で被る

80 :
>>77
OKわかった、悪い事言わんから素組みしかできないおまえは完成品で揃えろ

81 :
塗料が1缶1000円とかじゃイマイチやる気しないよなー
昔はタカラの鉄道カラースプレーが安く買えたんだけど今売ってないからな・

82 :
「デフォルメは最小限…いや、していない」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3976338.jpg

83 :
>>77
屋根板共用でT車は配管削れ、ベンチレータやパンタ穴は
自分で開けろなんて板キットじゃ当たり前だぞ。

84 :
>>83
よく見ると穴あけ位置の目印らしい跡があるよな

85 :
乾きうんぬん以前に夏場はコンプレッサに水がたまりやすいのがうざい
早く乾かしたきゃ布団乾燥機から乾燥ブースに送風すりゃあっという間

86 :
塗装工程が面倒だから手頃な鉄コレがヒットしたんでしょ。

87 :
>>79
さすがにうちは夜露がつくような環境じゃないからちょっと…
夏冬どっちが好きかは日本のどこに住んでるかと休日の日中に塗るか平日でも夜間にチマチマ塗るかで差はあるだろうね。
湿度とアクリル塗料の乾燥には直接の関連性は無いけどねw

88 :
溶剤の揮発に重要なのは温度よりむしろ風通しだわな
無風だと模型の周囲は蒸発した溶剤で飽和してるようなもんだからね

89 :
湿気がどうこうなら、亜熱帯の日本には住めないな

90 :
塗装スレかと思った

環境に応じて柔軟に塗り方変えればいいんじゃないの?
雨降りさえ避ければどうにかなる。

91 :
>>88
無風で湿度が高い日に頭痛になったことがある

92 :
塗装なんて素人がやるもんじゃない・・・そもそも有害なんだからな。
ショップの店長とかモデル雑誌の編集部で歯が2、3本ない人いるだろう。

93 :
塗料の溶剤の甘ったるい臭いはクセになるぜ・・・

94 :
つ[防毒マスク]
吸収缶は定期的に交換よ

95 :
有機溶剤作業主任者の資格持ってれば完璧やね
1日の講習まじめに聞いてれば取れるよ
って趣味のDIY塗装にそんな資格要らんけど

96 :
おまいらがキット作ったこと無いのはよくわかった

97 :
ブラシ使ってれば一瞬で乾くから湿気や気温なんて関係ない
雨の日は室内でやる

98 :
>>84
大山通信見てたらランボードを削れば非冷房車にも、ってこだわっといて非冷房化は
それだけかいww
もちろん未塗装キットだからランボードだけでなく行き先方向幕を埋めたりモハ102
の大型MG用に追加(されたはず)のルーバーを削ればいいんだけど…
モハ102の床下は各自工夫w

99 :
そういうことをやろうと思ってできることがありがたい
最近は塗装を落とすか精密タッチアップか未塗装バルクを探し歩くかだったんだし
このまま余計なことせずにボディ素材だけ出し続けてほしいぐらいだわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Nゲージで絶版になってもかまわない製品は? (249)
京葉・武蔵野線を模型で楽しむスレ (366)
ヤフオクで入札したら詐欺に遭いました (332)
鉄道アイドル木村裕子のファンクラブを作ろう! (481)
鉄道模型初心者交流・質問スレッド★2 (509)
レジンって結局歪むんだろ?         (350)
--log9.info------------------
スタークラフト社総合スレ3 (390)
マイティボンジャックを語ろうぜ (274)
【堕天使】天使の詩を語ろうよ2【白き翼】 (562)
家庭用ゲームマシン互換機 11台目 (366)
いつまでもレトロゲームを高く売っている店 (302)
続編がまったく知名度がない空気ゲーム (349)
いま思うと凄かったこと (437)
プリンスオブペルシャ prince of persia - Level 2 (673)
−アローン イン ザ ダーク−(3DO) (201)
レゲーのタイトルに「大人の」をつけてみるスレ (331)
ジャストブリード (620)
■SFCの10大アクションゲームを決めよう■ (632)
【370から】聖剣伝説3クラス43【493へ】 (319)
がんばれゴエモン総合 すてえじ壱拾四 (242)
MOTHER〜マザーについて語るスレ58 (262)
メガドライブやろうぜ PART13 (781)
--log55.com------------------
第77期順位戦 Part2
【激論】将棋と頭の良さは関係ない【真実】
将棋初心者のための質問&雑談&仲良しスレ 30局目
羽生善治応援スレ255
豊島将之、弱すぎワロタ★2
第66期王座戦 Part12
豊島将之 Part27
NHK杯トーナメント Part636