1read 100read
2013年03月ハードウェア78: NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part59 (508) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[祭り] Edifier R2100 [再び] (823)
【絶妙】A4Techの製品ってどうよ!? 4個目【価格】 (838)
外付け複数HDDケース総合 23箱目 (337)
英語キーボード Part5 (406)
糞キーボードについて語れ (246)
【未だ現役】ThinkPad X20シリーズPart7 (510)

NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part59


1 :2013/02/11 〜 最終レス :2013/03/12
NECの無線LANブロードバンドルータWRシリーズの話題・情報・質問・報告など。
次スレ立ては>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/
★機種別サポート情報 http://121ware.com/product/atermstation/websupport/kishu.html
◆リコール WR7800H WL54TE WL5400AP https://121ware.com/aterm/regist/cs/r/
●機能一覧 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/function_list.html
 詳しくは機能詳細ガイド参照 http://121ware.com/product/atermstation/guide/
●まとめWiki(暫定) http://www29.atwiki.jp/nec_aterm/
●前スレ
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356618142/

2 :
●現行機基本性能スループット比較等 (2012.11.10現在)   [ 機種名の順番は公式ページに基づきます ]
   機種名         実効スループット     TV  USB ホーム 有線  無線LAN   無線LAN
  (親機型番)      FTP / PPPoE / 無線  モード ポート IP  LAN   規格値    対応規格
PA-WR9500N-HP  872Mbps/845Mbps/256Mbps  ○  ○  ○ 1000×4 450Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR8750N-HP  872Mbps/847Mbps/184Mbps  ○  ○  ○ 1000×4 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR8600N-HP   94Mbps / 93Mbps / 93Mbps  ○  ○  ○  100×4 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR9300N-HP  874Mbps/843Mbps/211Mbps  ×  ○  ○ 1000×4 450Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8370N-HP  907Mbps/875Mbps/172Mbps  ×  ○  × 1000×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8175N-HP   94Mbps / 92Mbps / 93Mbps  ×  ○  ○  100×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8170N-HP   94Mbps / 93Mbps / 93Mbps  ×  ○  ×  100×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8160N-ST   94Mbps / 93Mbps / 93Mbps  ×  ×  ○  100×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8165N-ST   94Mbps / 93Mbps / 93Mbps  ×  ×  ×  100×3 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR4100N     94Mbps / 93Mbps / 91Mbps  ×  ×  ×  100×3 150Mbps 11nテクノロジーbg(2.4GHz)
注) 型番の末尾「HP」付きは、”家中よく届く強力ワイヤレス”の「ハイパーロングレンジ」対応。
   実効スループットは、現時点におけるメーカーの最新測定値(端数切り捨て)で、
   WR9500Nの無線LANは、5GHz帯での規格値と測定値。( 2.4GHz帯は、規格値:300Mbps・測定値:200Mbps )
   USBポートのUSBカメラ機能は、WR9500N、WR8750N、WR8600N、WR9300N、WR8175N のみ搭載。

3 :
Aterm WR 9300N / 8750N / 8175N / 9500N / 8600N / 8160N
以外の機種には、クイック設定Webに未修正の脆弱性があるので十分に注意して下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2012/tech0531.html
悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、
対象製品の設定を変更されたり、製品を再起動されたり、
意図しない動作を引き起こされる可能性があります。
対象製品を使っている場合は、以下のような対策でリスクを緩和させることを
検討した方が良いと思われます。
・クイック設定Webを使用した後は、いったんウェブブラウザを全て終了させる
・クイック設定Webを使用したウェブブラウザではインターネット上のウェブサイトを閲覧しない
・DNSの設定やhostsファイルの変更などでクイック設定Webへのアクセスをブロックする

4 :
>>3
AtermWR9500N 対処方法【1】のファームウェアのバージョンアップを行ってください。
AtermWR8600N
AtermWR8370N
AtermWR8160N
AtermWM3600R
AtermWM3450RN

5 :
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Aterm WRシリーズはNEC製ではありません!グループ会社のNECアクセステクニカ製です!!
Aterm WRシリーズはNEC製ではありません!グループ会社のNECアクセステクニカ製です!!
Aterm WRシリーズはNEC製ではありません!グループ会社のNECアクセステクニカ製です!!
大事な事なので3回書きました。
現状ソフトウェアで不具合のある機種が存在します
設定画面が初心者向きではありません
他社に比べて安定しているというソースは前スレでも一切出ませんでした。
WRシリーズの設定画面について
DHCPのアドレスリース状況は確認出来ません
端末の接続状況は確認出来ません
設定画面からログオフ出来ません
WANの自動切断は出来ません
追加と削除のみで変更は出来ない設定があります
接続先は削除出来ません
ログに関してメーカーは未サポートです
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

6 :
WRシリーズはWi-Fi認証を受けていません
つまりWi-Fi機器ではありません
だからパッケージにWi-Fiロゴがありません
説明書にもWi-Fiの記載がありません
※参考
Wi-Fi
【Wireless Fidelity】
無線LAN機器が標準規格であるIEEE 802.11シリーズに準拠していることを示すブランド名。
業界団体のWi-Fi Allianceが発行しているもので、他社製品との相互接続性などに関する試験を
パスした装置にロゴの表示などが許可されている。
ロゴが添付された製品間であればメーカーが違っても組み合わせて使用できることが保証される。
IEEE 802.11a/b/g/nそれぞれについて個別に認定が行われ、機能や他製品との互換性などに
ついてのテストを通過すると、商品パッケージ等に「Wi-Fi CERTIFIED」ロゴを表示できるようになる。
ロゴには対応している規格が「a」「a/b」「b/g」「a/b/g/n」などのように表示され、IEEE 802.11の
どの規格に対応した商品かが一目で分かるようになっている

7 :
WRシリーズ全般で周知のバグ
DHCPでMACアドレス固定した場合、リース時間を設定しても無視されて無限大時間になる。
参考
ttp://netlog.jpn.org/r271-635/2012/11/android_wifi_dhcp_infinite.html

8 :
>>7
ってかMACアドレスバインドしたらリース時間無視でneverexpireになるのはDHCPサーバとして当たり前の仕様なんじゃね?
むしろされないほうが怖いわ。

9 :
9500買った
5と2.4同時利用って便利だねえ

10 :
いつもの基地害か
まだ死んでなかったのか

11 :
WRシリーズ全般で周知のバグ
DHCPでMACアドレス固定した場合、リース時間を設定しても無視されて無限大時間になる。
DHCPリース時間が無限大の場合再接続を繰り返す
参考
ttp://netlog.jpn.org/r271-635/2012/11/android_wifi_dhcp_infinite.html

12 :
スレ立てのタイミング監視してんだからなあ
粘着怖い怖い

13 :
オートECOかセカンダリオフどっちがECOですか?
9500で8です

14 :
>>7 >>11 
Android Lenovo IdeaPad Tablet A1とWR8600Nがあれば確認してみてよw
元記事によると
iOSやWindows PC、Linuxの場合はこのようなことは無い  とか・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356618142/923-931

15 :
>>1
ID:N75YI77C
毎回毎回新スレ立つと同時に荒らしに来るんだからご苦労なことだよなぁ
>>13
オートECO
セカンダリSSIDはあってもなくても電力消費はほとんど変わらない

16 :
旧機種より無線到達距離は短いぞ
サポートセンターも新機種はいろいろ複雑なんで
その分距離は・・・・といっていた。

17 :
それいつまで繰り返すの

18 :
2.4GHz帯は前から10mW/MHzだし、5GHz帯は新しい機種のほうが出力大きくなってるけどな(5GHz帯で10mW/MHz出てるのは9500だけ)
到達距離が短いってのはデュアルチャネルで1MHzあたりの出力は弱くなってるからだろ(40MHz幅全体での出力は20MHz幅とほぼ変わらず)

19 :
ツールで解析してただ乗りしてくる無線に詳しい基地外は防ぎようが無いが
素人の基地外除けにはMACアドレスフィルターは有効だと思う
素人の基地外は
親機に接続しようとしている子機のパケット収集の仕方が解らん
解っててもタイミング良く子機のパケット飛んでないので収集できん
飛んで来るまで辛抱強く待ってもいられん
出来たとしてもキャプチャしたデータの見方がわからん
子機のMACアドレスの書換え方が解らん
と敷居が高く面倒臭がって諦める
>>1000
>>>996
>パケット収集は普通の無線LAN子機でもできるんだ
>ついでに言うと、MACアドレスは平文で流れてるんだ
>さらに言うと、パケットはコマンド一発で偽造できて、MACアドレスも例外じゃないんだ
>
>SSIDステルスもMACアドレスフィルタリングも気休め程度だよ
>近所にそんな奴がいるかどうかは別だけど、今なら素人でも解析できるよ
>ネットで日本語でツールの使い方乗ってるし

20 :
>>19
素人の基地外除けならそれこそAESで十分な桁数のキー設定すれば足りるわ

21 :
>>20
前スレからの、古いWEPしかない機種使ってる人の話の流れだよ

22 :
パケット収集の仕方ってツール起動させるだけだぞ?
これでやり方分からんとか無いわwww

23 :
>>14
以前から書き込まれているAndroidだとNECは接続不安定なのが証明されてしまったな
しかも、問題なのは
Androidだと認識しないで使っている機器がある可能性があるって事だな
一部のポケットルータとかメディアプレーヤで組み込みOSとして使ってる
そんな機器を使っていてもNECだと不安定になる可能性があるってことだよな

24 :
まあ、>19みたいな希望的観測で判断してる奴は格好の餌食なんで
そのままでいてもらってもいいかもしれない。被害に遭うのは>19だし。
ちなみにパケットは収集だけじゃなくて、はき出させる事も可能なんだぞ。
ペネトレーションテスト用のisoもあるし、色々と調べてみるのも良いと思う。
現状素人でもこの程度のことはできるってレベルは知っておいて損はない。

25 :
>>23
特定(またはすべて)のAndroid端末でネットワークマネージャのDHCPC部分にleasetimer=infinityに関する実装のバグ
があるってだけじゃない?

26 :
>>25
>>11のリンク先の検証だとバッファローのルータは問題無いんだろ
androidに問題があるってのには無理がある

27 :
民生用のルータって大学研究室クラスだと破るのが簡単らしいいね。
俺は最近までKGBやFBIなど国家クラスでないと破れないと勘違い
していた。そもそもネットでファームを公開しているのが間違いらしい。
あれって破ってくださいって言っているようなものらしい。
会社で数十万円するルータを入れているのが納得したよ。
会社ではファーム更新はメーカーからサービスマンが派遣
されて更新している。
メーカーサイトではファームを公開していないらしい。

28 :
>>27
意味不明
脆弱性を付くならともかく、民生用ルータだろうがファームが公開されてようが暗号強度そのものには何の関係もない

29 :
「らしい」ほど信用できないものはない。
大方、破ると言っても殻割りしてシリアル繋いで解析する程度なんだろうけど。

30 :
>>26
>>11のリンク先の検証だとiOS、Windows、Linuxでは問題ないって言ってるけど?
NEC製ルータに限らず、MACアドレス-IPアドレス固定時にleasetimer=infinityでアドレス配給するDHCPサーバで
Android端末をMACアドレス固定配給にした場合に起こる問題なんじゃない?

31 :
>>27
その情報元は?
誰が言ってたの?

32 :
らしい連発

33 :
泥なんてもってなきからいいわ
セキュリティからみてないな

34 :
以降らしい禁止らしいな

35 :
いやらしい

36 :
WR8700Nの2.4GHz設定に不満がある
シングルチャネルだと1〜13chを選べるのに
デュアルチャネルだと1〜7chになって、7+11chまでしか選べない
9+13chを使いたいので不満
AGL300NHとかは13+9chの設定ができるんだが、WR8700NのこれはUIバグじゃないのか?

37 :
952 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 14:30:38.85 ID:AbFn04OL
スマホを無線LAN接続して風呂場でネットやってるけど
BUFFALOのWHR-G54Sは風呂場までしっかり電波が届いてたのに
WR8750はスマホを風呂のドアに近づけないと届かない事が度々ある
953 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 14:41:01.68 ID:N2QRfagX
>>952
8750のアクセスランプがある面を風呂に向けると電波改善するかも

アクセスランプってどっちのランプ?

38 :
何もしていないときはLINKが点灯してるのに
PS3とかPCからアクセスするとLINKが消えてくれるWL54SE
リコールのWL54TE交換品だったけど遂にこいつも逝ったか・・・
最近親機よく見失うようになってたんだよな

39 :
>>38
うちのWL54SEはアダプターが逝って動作がおかしくなった。
今は適合するアダプター探して使ってる。

40 :
>>39
そういえばアダプタが〜って言う情報あったな
PSPのアダプタが合うとかだっけか
試してみるよ

41 :
>>39
WL54SEは複数台所有している。
ロットによってアダプタが違うようで、別のWL54SEに附属していた
アダプタを差し込んでも電源が入らないパターンあり。ご注意を。

42 :
AUひかりのHGW BL900HWを無線LANでPCにつなげた場合と
HGW+WR9500Nでつなげた場合では機能でなにか差はでますか?

43 :
>>36
技適
D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.01W/MHz
D1D,G1D 2422〜2452MHz(5MHz間隔7波) 0.005W/MHz
機能詳細ガイド
本商品でデュアルチャネル通信機能が利用可能な周波数帯は、2.4GHz帯(計7チャネル)および5GHz帯(計9チャネル)です。
バグじゃなくて8700の仕様だな
他の現行製品はすべて9波対応だけど

44 :
9500、これUSBハブ使えないの?
USBカメラとHDDつなげようとハブかませたら無理っぽいんだけども

45 :
きょうのアンポンタン入りました

46 :
自分で試すのはポイント上げ
仕様や取説鵜呑みの妄信バカややらずの教えてクンより駄目元トライ!

47 :
メインで8750使ってたけど、急遽子機が欲しくなって9500買ってみたけど。
9500って子機として使えるんだよね?
全く認識しないんだけど…同じメーカーなら、ボタン一つで認識するんじゃないの?
誰か助けてっ!

48 :
出来てもよさそうなもんだけどねえ。

49 :
すまん、>48 はUSBハブのネタ>44について。

50 :
あほや
すくえへんわ

51 :
ごめん、なんかすごいおかしな事書いちゃったかな、自分…
ちょっとアドバイスもらえればいいなあと思ってこのスレ来てみたんだけど

52 :
>>47
もう一個9500を買えばいい

53 :
>>47
少しは設定画面にアクセスして試行錯誤ぐらいしろよ。
その言い方だとろくにマニュアルさえ見ていないのでは?

54 :
>>51
とりあえずマニュアルは読んだのか?

55 :
>>47
電源切ってやりし
子9500-CNVはらくらくボタン押すとPOW点滅
あとは親側で2回ボタン押し

56 :
>>43
ありがとう。勉強になった
使い始めて1年ちょっとしかたってないので
WR9500N+acのような機種が出たら買い替えを考えてみる

57 :
先週古いルータからWR9500に換えたのですが、当初は ブロードバンドスピードテスト(回線速度・通信速度測定診断サイト)
で速度を計ると下り受信速度: 80-90Mbps、上り送信速度: 50-60Mbpsくらい出ていたのですが、
先ほど計ってみると下り受信速度: 15-25Mbps、上り送信速度: 30-40Mbpsとダウンロードもしてないのに低い数字が出ました。
OSはXPですがRWinの数値は書き換え済みです。
何か原因があるのかと調べてみるとイベントビュアーにソース:Dhcpとして
>             ↓一応隠しておきます
>ネットワーク アドレスが ??????????????? のネットワーク カードに対して、
>ネットワーク (DHCP サーバー) から割り当てられたアドレスを書き換えることができませんでした。 次のエラーが発生しました:
>この操作はユーザーによって取り消されました。 ネットワーク アドレス (DHCP) サーバーから引き続き、アドレスの取得を 試みます。
という警告がWR9500を繋いで速度が計ったあとの時間から大量に見つかりました。
取扱い説明書にあるパソコンのネットワークの確認、ブラウザの設定確認、Javascriptの確認をしたうえで通常のルーターとして使用し、
ECOモードは未使用にして、MACアドレスフィルターでニンテンドーDSとPSPを指定したうえで利用時以外は無線LANは停止させています。
このDHCPのエラーを出さなくするにはどのように設定すればいいのでしょうか?

58 :
再起動などしてたのでID変わってるかもしれませんがファームは最新で、
LANケーブルで繋いでるWin7のノートPCで計っても同じく遅いです。

59 :
WR8750Nがやけに飛ばない。鉄筋だけど直線距離10mで拾わなくなる(2.4GHz)
ステルスSSIDが関係あったりする?

60 :
>>59
鉄筋コンクリートの壁を挟んでるんでもなけりゃ10m位は余裕で行けるはず。置く場所や向きを調整してみたら?

61 :
ADSLからひかりに乗り換えたらぶつぶつ切れるようになった
ルーターとして動作させてるのはHGWじゃなくWR8700nの側
無線接続は切れないんだけどインターネット側がぶつぶつ切れる
ルーターの設定はISPが同じなのでADSL時代からかえてない
これってNTT側の問題?
NEC側のPPPoE使ってるからNECルーターの問題?
ちなみに地域はNTT東ネクストハイスピード(戸建て)でHGWはPR-400MI

62 :
>>61
とりあえずプロバイダのスレ行ってみようか

63 :
>>62
フレッツ回線じゃなくISP側の問題で「インターネットアクセス無し」になります?

64 :
9500Nが姿を消してからだいぶ経つけどまだ新型でないのか

65 :
>>59
ステルスSSIDが関係あったりする?
関係ない。
置場所工夫しろ
>>61
HGW使ってるならそっちにルーター任せろ。
AtermはAPモードが無難。

66 :
> 9500Nが姿を消して
!?

67 :
バカばっか

68 :
ルリルリ乙

69 :
9500の後継が出るとしたら5GHz帯で80MHz幅が使えるようになって11acで3ストリーム1.3Gbpsを出せるようになってからだろ
今の牛やロジのは40MHz幅のままで64-QAMから256-QAMに多値化しただけの3ストリーム600Mbps「なんちゃって11ac」だし

70 :
>>42 変わらないと思うけど… どうなんだろ?

71 :
>>68
なつかしい…

72 :
>>69
次はWR9801です

73 :
>>55
2回とは?

74 :
複数台連結で倍々式に速度を速くできるようにしてくれ

75 :
>>72
誰がうまいことを言えと
>>74
アホ?

76 :
WR9750ND-SHPはデュアル11n機で2.4GHz/5GHz帯450Mbps+5GHz帯450Mbpsらしい
子機CNVモードで2.4GHz/5GHz帯450Mbps+5GHz帯450Mbpsバンドバインド900Mbps
実効最高スループット600Mbpsってらしい
中継するときは9500と同じ方式でUSB3.0x2ポートらしい

77 :
らしい
らしい
らしい

78 :
>>75
マジ、やってる事は同じだ
ttp://gigazine.net/news/20120831-connectify-dispatch/

79 :
>>76
いい加減に設定画面が大幅変更されて>>5の問題が解決されていることを願う。

80 :
9500って、子機モードと中継モードの同時使用ってできるの?

81 :
>>79
そこで期待を裏切って改悪するのがNEC

82 :
>>80
機能詳細ガイド見る限りでは中継機モードと通常の子機モードは排他使用っぽいが
http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/list/9500/m01_m72relay.html

83 :
中継機モードの時に有線LAN端子が使えるか?という意味なら使える

84 :
>>82 無線LAN中継機モードの説明らしいが説明になっているのか?
無線LAN親機と無線LAN子機WR9500Nをらくらく無線スタートで接続することで、
 ↑親機9500N   ↑子機9500N
無線LAN親機と無線LAN子機の中継機としてご利用でき、
 ↑親機9500N  ↑子機-PCの絵 ↑中継機9500N
 
  子機9500N が 中継機9500Nに遷移してるって
親機9500Nにつないでた子機-PCが、中継機9500Nにつながるのか

85 :
8600Nなんですが、理論値300Mbpsを謳ってますが、WANインタフェースは100BASE-TX/10BASE-Tとなってます。
これでは理論値100Mbpsが正しいと思うのですが、NECは嘘を記載してるのですか?

86 :
LAN内の速度ね

87 :
>>85
中々アフォだねw
>>86に補足すると、Wi-Fiで繋がってる物の話
有線は別だし、そもそもWAN側の速度を売りにしてる物ってあるのか?
お前の理論でいけば、WAN側か、有線LANがGbE対応してれば、理論値は1Gbpsって書いてあるだろうなw

88 :
そしてそれはNECに限ったことでは無い。
実際に100Mbpsを越えて通信できそうなのはルーターの設定画面くらいか?w
8600ならUSBもあるか。でもそれもなぁw

89 :
イサコンにつないだDLNAサーバ機の中身を
8600経由でタブレットやスマホで見るとかなら意味ありそう

90 :
>>86-88
煽りながらも教えようとしているツンデレ風はともかくとしてですね
皆さんの脳中で空回りしてるような説明はよくわかりませ。
<LAN内><Wi-Fiで>としてどお言う理論で「理論値300Mbps」なのですかね。
<LAN内><Wi-Fiで>繋げたもの同士なら「理論値300Mbps」なの?
皆さんは嘘をサポートしてるのですか?
あ、88は便乗したけどついていけてない系のバカそうだけどどう?

91 :
>>90
無線部分は理論値で300Mbps。ただそれだけのこと。
ルーターであることを考えればWANへの接続が重視されるので誤解を招く表記
ではあるが嘘とまでは?

92 :
あくまで理論値だしねえ
まあ煽りに来ただけだろうから以後放置徹底で

93 :
88を煽りだと思ってる時点でなあ

94 :
>>88-89>>91
WR8600N(11n-FE)・・・(11n-GbE)イサコン-GbE-PC ならFE:100Mbpsの縛りがない。
WR8600N(11n-FE)・・・(11n)PCでも100Mbpsの縛りがない。11an+11bgn使い分けて
「無線部分は理論値で300Mbps」なら100Mbps超えるって?
>>92
お前さぁ、鸚鵡返しで何の理論かも答えれてないじゃないw
メーカの広告や情報誌を鵜呑みにしちゃうゆとりか

95 :
ただ11n/a/b/g対応機種が多すぎないか。
9500と8750あれば中途半端な8600は不要と思うが。
まあ8600は近々カタログ落ちするようだが、まさか後継機で
8650とかは出ることはないと思うが。

96 :
8600値下げが止まらん

97 :
>>95
しょうがないだろ
大量に在庫が余ってるんだから

98 :
いまだにADSLの俺にとっては8600程度でちょうどいい。安いし。
あとはイーサネットコンバーターが安くならないかな。

99 :
うちはホワイトBBに8600の組み合わせ
もう当分これでいいや

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[祭り] Edifier R2100 [再び] (823)
英語キーボード Part5 (406)
【S-PVA】Nanao FlexScan S2000 S2100【UXGA】part2 (400)
目が優しく疲れないノングレア液晶(グレキチ隔離)Part62 (230)
■DELL UltraSharp 3008WFP/U3011/U3014 part13■ (411)
ネット・ラジオ♪APX-300♪ワイヤレス・ネットワーク・オーディオ (258)
--log9.info------------------
Androidプログラミング質問スレ Part30 (214)
スレ立てるまでもない質問はここで 125匹目 (820)
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.82【環境依存OK】 (962)
【Google】Androidアプリ作成part15 (309)
★★Java質問・相談スレッド160★★ (529)
D言語 Part31 (270)
C++相談室 part99 (427)
VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part62 (313)
C/C++の宿題片付けます 163代目 (631)
関数型プログラミング言語Haskell Part21 (744)
C#,C#の宿題片付けます。 (796)
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 21 (237)
Excel VBA 質問スレ Part28 (408)
Visual Studio 2010 Part20 (207)
【コボル】COBOL不要論【ただのDSLだよね?】 (350)
こんなプログラミング言語は嫌だ! (594)
--log55.com------------------
三大エンジン命のメーカー「ホンダ」「マツダ」あと1つは?
【紀州のドンファン】和歌山資産家殺人事件Part.1【Xデー近し⁉】
テレビがつまらないと思うようになった奥様 136
【横浜地裁】右手に飲み物、左手でスマホを持ち自転車事故、元女子大生に禁錮2年求刑 遺族に謝罪 大学は退学★6
☆奥様の腕時計選び★
パートについて【パート235】
恋する気持ち(IDなし) 91
☆NHK連続テレビ小説★579本目