1read 100read
2013年03月高校野球146: 全国工業高校応援スレ (208) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
静清高等学校【行くぞ甲子園!】 (857)
【秋が勝負】宇治山田商【中居監督】 (951)
高校野球応援歌13 (653)
長野県の強豪―丸子修学館高校野球部16―古豪復活 (889)
京都の高校野球59 (718)
【秋が勝負】宇治山田商【中居監督】 (951)

全国工業高校応援スレ


1 :2012/08/18 〜 最終レス :2013/03/08
全国の工業高校を熱く応援しよう!
因みに自分はドラマチックな印象の強い倉敷工業と鹿児島工業が好きです。
類似スレ 全国の商業高校を応援しよう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1335795611/

2 :
石巻工業
佐世保工業

3 :
伊勢工も入れてくれ。一年生4番打者の山口君なかなかやるで。

4 :
そうか。
是非来年は憎き菰野を倒して甲子園に帰ってきてほしい。
あと近大高専も工業スレに当該してるよね?

5 :
無冠の帝王 熊本工

6 :
トミコ

7 :
甲子園には全く縁が無いが、プロに3人送り込んでる千葉工業を何とか、、、

8 :
函館工 苫小牧工 
弘前工 黒沢尻工 秋田工
宇都宮工 前橋工 川越工 甲府工 
岡谷工 浜松工 四日市工 金沢市工
瀬田工 姫路工 和歌山工 広島工 
小倉工 鶴崎工 延岡工

9 :
私立工業高校だと不二越工と神戸村野工、あと静清工(現・静清)かな

10 :
これから強くなりそうな工業高校は?

11 :
>>9
あと九州工業(現・真颯館)もね。
甲子園出場時全校生徒1700人中女子は4人だけというヤンキー校だった。

12 :
北海道工業ってなかった?

13 :
川崎工科どうよ?

14 :
愛工大名電

15 :
そおいや四国の工業は
鳴門工(渦潮)以外聞いたことないな

16 :
私立の工業は普通科あるから駄目だわ
やっぱ
工業は公立に限る!

17 :
富山県立・砺波工業

18 :
>>12
いまは、尚志学園に校名変更

19 :
最近、佐賀工が復活の気配を漂わせている。

20 :
やはり最強の工業高校は
熊本工業

21 :
旭川工 函館工 苫小牧工 
弘前工 黒沢尻工 盛岡工 秋田工
日立工 宇都宮工 足利工 前橋工 桐生工 
大宮工 川越工 甲府工 
岡谷工 金沢市工 小松工
浜松工 岡崎工 四日市工 伊勢工
瀬田工 姫路工 和歌山工 
倉敷工 広島工 
小倉工 福岡工 佐賀工 佐世保工 大分工 鶴崎工 
熊本工 宮崎工 延岡工 鹿児島工

22 :
九州は甲子園経験校が比較的多い。
四国は鳴門工が鳴門渦潮になって経験校なしかな。

23 :
「実業」ヲタは俺だけか

24 :
商工、実業は統廃合で校名変更が多いね。総合高校とか。

25 :
実業と言っても工業系中心の学校があれば、商業や家政系中心の学校もあるから線引きが難しい。
また、工業でも中には浦添工業みたいに女子の方が男子より多い学校もある。

26 :
わたしは林業オタです。

27 :
工業大付属高校は含まれる?

28 :
>>27
普通科しかないから駄目。

29 :
>>28
普通科のない工業大付属高校は存在する、野球部ないけど

30 :
>>21の地元ではどんな呼び名なの
山口では
岩国工(がんこう)南陽工(なんこう)下関工(せきこう・せっこう)下関中央工(ちゅうおう)

31 :
>>6
富山工はユニホームに"Tomiko"って入れてるけど、トミコウと言う人は少数かも、というかトミコウは富山高校の愛称で使われることが多いかな

32 :
塩田工業、えんこう。
鹿町工業、しかこう。

33 :
甲子園優勝がある三池工、大宮工やね

34 :
鹿児島工業(ろっこう)は地元民じゃないと理解できないな。

35 :
>>16
私立の工業で普通科のない学校もある
ex.山形電波工、不二越工、愛産大工、名古屋工…
福島の尚志は昔日本女子工業という名称だったな

36 :
聖光学院も創立時は私立の男子工業高校。
その名残で今も工業系学科の定員が多くて過半数が男子。
あと聖光と似たような学校が学法福島だな。

37 :
武蔵工大付属信州工業

38 :
経営母体の企業色を全面に打ち出しているのは、不二越工業だけかな?

39 :
名電って一応工業高校だよな
実績なら
名電、熊工、鳴工
でええんか?

40 :
名電は普通科高校

41 :
鳴工はもう統合してないですよ。
徳島なら徳島科学技術か阿南工。

42 :
実績で熊工に次ぐのは倉敷工
倉敷市には水島工という甲子園に一度出場した工業高校もある

43 :
山口県は商業高校と工業高校を統合して、○○商工高等学校としている。

44 :
鹿町工業に震えろ

45 :
仙台工業
80〜90年代には宮城県公立高最強の地位を確立するも東北 仙台育英に甲子園を阻まれる
創立100年を超える老舗の工業高校だが未だ甲子園出場はない

46 :
古川工や石巻工に先を超され、白石工や県工にも抜かれそうだな。
東北地方では秋田工や弘前工にやや復活の兆し。

47 :
>>42
関西、岡山理大付、倉敷工、水島工はみな工業系。 だけど何故か岡山市内の岡山工と東岡山工は甲子園からかなり遠いレベル。

48 :
津山工業はなかなかの強豪。

49 :
>>48
 90年代は県内でもなかなかだったけど
 赤木さんが去ってからちょっとさみしい成績かな
甲子園での勝利数だと@熊工A倉工の次はどこ?

50 :
小倉工業は甲子園14勝。
昭和30年代後半から40年代前半が全盛期。
全国制覇も時間の問題とさえいわれていた。

51 :
宇都宮工業は甲子園12勝。

52 :
>>49
宇都宮工や前橋工もかつては比較的コンスタントに白星を挙げ、初戦敗退が少なかったように思う。
熊工の安定感と倉工のドラマチック性は別格ですね。

53 :
前橋工業の存在を忘れていた!
甲子園通算15勝は立派。
甲府工業も今後は地味ながら頑張ってくれそう。

54 :
前橋工業は始めは甲子園で全く勝てなかったんだよな。
得点すら出来なかった。
4度目の甲子園で初戦の玉島商業戦で、初回先頭打者の今井がホームランで初得点をあげた。
ゲストの前工関係者が「これで、やっと得点できました」とコメントしていた。
実況アナも前橋工業が甲子園無得点だったことを知っていて、
「私もそのことに触れようとしていたところでした」と話していたのを覚えている。
前工は向田の好投もあって一気に準決勝まで勝ちあがった。
準々決勝の静岡商業の高橋との投手戦は見ごたえがあった。

55 :
がんばれ藤沢工科

56 :
今、考えれば三池工業と大宮工業の優勝は偉大だったんだな。

57 :
三池工業が優勝した当時は全国的に工業高校は平日7時限授業だったはず。
入試難易度も近隣進学校の三池高校と遜色なかった。

58 :
鳴門工業は甲子園春夏16勝9敗、準優勝1回、ベスト4一回、ベスト8二回
四国の工業高校で甲子園に出場しているのは唯一鳴門工業一校だけと言うのが渋い

59 :
甲子園通算44勝の熊本工、25勝の倉敷工
この二校はまだまだ県の上位で元気です。

60 :
南陽工業を忘れるな

61 :
ああ、あのノーノーやられた後にまぐれで勝った南陽工ねw

62 :
1位  熊本工   44勝
2位  倉敷工   25勝
3位  前橋工   16勝
4位  小倉工   14勝
5位  宇都宮工 12勝
     広島工   12勝  
参考  鳴門渦潮(鳴門工) 16勝

63 :
前工15勝だった・・・
甲府工が9勝(13敗)だったのは意外

64 :
>>62
検証してみると、定員割れするような不人気工業高校は皆無だな。
熊工なんかは平均レベルの公立普通科高校に合格する位の学力が求められる。

65 :
工業高校は大抵は定員オーバーするでしょ

66 :
東京や大阪など都会の工業高校と、地方の工業高校では人気度が全然違うからね。
地方の場合、下手な普通科高校に通うよりも工業に通うほうがエリートと見なされる。

67 :
佐世保工業

68 :
天草工業もなかなか強い

69 :
新潟県央工業 新潟工業

70 :
ソフトボールでも強豪の大村工業に期待

71 :
山口は工業が元気。
南陽工、下関工、下関中央工、岩国工、宇部工、小野田工、下松工

72 :
とりあえず選抜期待できるところは?
熊本工業
倉敷工業
広島工業
甲府工業
前橋工業
新潟県工
こんなもんか?

73 :
山口の工業が強いのは10年までの話。
南陽工と下関工は昨年、今年と恥かいたし下関中央工は進学校の山口に負けたしw

74 :
>>72
秋の県大会、甲府工は初戦は山梨学院大付が相手。
前橋工は前橋商が相手。
いきなり難関だね。 ただこれを突破すればいい線いきそう。
新潟県央工は昨秋の北信越大会出場の原動力となった2枚看板がいるから面白い。
佐賀工、鹿児島工、南陽工、砺波工あたりも注目

75 :
工業高校=ラグビーのイメージ

76 :
延岡工
甲子園出場4回とも初戦突破

77 :
>>76
一番ピッチャーに双子のレギュラーにメガネ君など出れば何かしら話題を振りまいてくれる面白いチームだね。
最近はウルスラや延学に押されて県北でも苦戦気味、復活を!

78 :
春江工業に注目してる。

79 :
たまに強い京都府立工業

80 :
文武両道 倉敷工高

81 :
他の方のレスだけど、宇都宮工業準優勝
名前:名無しさん@実況は実況板で :2012/01/25(水) 23:13:51.53 ID:nOewRkmh0
スレ違いだが、失言の流れで
日本文理の大井監督が、宇都宮工の選手として出場した時
初戦の対戦相手・広陵の監督が試合数日前に「あの程度の投手、広島には100人はいる」
とラジオのインタビューで発言し、たまたま聴いていた大井投手は発奮して完投勝利。
試合後、広陵の監督は「あんな投手、広島には一人もいない」とほざいた。
宇都宮工は大井投手の完投に次ぐ完投で準優勝した

今年はプロ注目の星投手が栃木県内では話題だった
今秋もシードを獲得。投手力は作新以上(?)だし、関東大会次第で選抜もあり得る

82 :
若かりし頃の大井さん
http://www.youtube.com/watch?v=2J61gb5Be8g

83 :
大井監督は話し方に味があるから好きだ。
宇都宮工ももう10年甲子園から遠ざかってるのか。
甲府工、前橋工などと共に頑張れ。

84 :
大井世代は工業高校が全国的に人気が高く優秀層も志願していた。
宇工も難関の部類だった。

85 :
頑張れ函工

86 :
偏差値コンプだらけだなこのスレ

87 :
選抜に最低でも3校は出てほしい。

88 :
コンプは無い。
僕自身は工業卒じゃないし。

89 :
大村工、佐世保工、長崎工
初戦突破しますた

90 :
古豪御所工が頑張ってるな
今は御所実になってるけど
奈良は奈良工が一度選抜あるけど奈良商と合併して奈良朱雀になりまだこちらも残ってる

91 :
あの西脇工業も頑張ってるよ

92 :
実業=工業?

93 :
工業

94 :
島原工業が清峰に惜敗

95 :
宇部工業が21世紀枠選出の可能性あります

96 :
10/13(土)
熊本工業が九州大会出場をかけ熊本県大会、準決勝を戦います
県内では 天草工業 球磨工業 も8強を窺う力を持ちます

97 :
秋季北信越大会 1回戦
○ 春江工(福井2位) 5−4 金沢学院東(石川2位)
△ 新潟県央工(新潟2位) 1−1(延長15回、引き分け再試合) 上田西(長野2位)

98 :
愛媛から
プロが密かに注目する1年生の好投手安楽を擁する済美とともに、
今治工業が初の四国大会進出を決めました。
今治工業は昭和27年、今治西の工業科から分離独立して
今年で分離独立60周年の記念の年を迎えました。
明日は済美との決勝戦です。
四国大会での健闘を期待したいと思います。

99 :
「熊工」
  熊本県大会決勝進出と同時に九州大会出場が決定しました!
  明日は済々黌との決戦です。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
石川県の高校野球part68 (259)
【目指せ】近大新宮野球部応援スレ2【甲子園】 (323)
【サイトはイラネ】中京大中京応援【BBSもイラネ】 (245)
早稲田佐賀 Part2 (718)
【公立の星】古川工業高校【復興の星】 (351)
石川県の高校野球part68 (259)
--log9.info------------------
【広島】崇徳高校part6【名門復活】 (525)
第2ブロック 聖光 広陵 履正社 天理 (648)
【サイトはイラネ】中京大中京応援【BBSもイラネ】 (245)
岡山の高校野球118 (967)
山形県の高校野球part42 (681)
【中国大会】鳥取城北高校野球部【優勝】 (477)
【山梨】東海大甲府 part15【実績No.1】 (218)
宮崎商業高等学校野球部 応援スレ2 (309)
千葉経済大学付属高校24 (706)
PL学園総合スレ196 (468)
【大分県立】杵築高等学校【初の甲子園】 (570)
【全国制覇】常葉橘Part4【純血主義】 (309)
【鳥取県立八頭高校】は ち あ た ま 2 (573)
【人材宝庫】千葉第7ブロック【強豪不在】 (779)
東洋大姫路54 (471)
静清高等学校【行くぞ甲子園!】 (857)
--log55.com------------------
藤好き集まれ!
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い in 園芸板
【一重】カランコエ【八重】
雑木・山野草のあるナチュラルガーデン
○ブルーベリー○サザンハイブッシュ系 1鉢目
ユスラウメ
ア  ガ  パ  ン  サ  ス
【中玉トマト】ミディトマト5【作りやすく収穫楽】