1read 100read
2013年03月昔のPC460: MZ80のエミュレーターを作りませんか? (549) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ (841)
【FM音源】デモについて語るスレ【セサミ歯磨き】 (317)
おまいら音響カプラーでピーゴーした事ある? (278)
■◆■◆■◆一太郎◆■◆■◆■ (225)
          エニアック買ったよ! (249)
おまいら音響カプラーでピーゴーした事ある? (278)

MZ80のエミュレーターを作りませんか?


1 :02/01/05 〜 最終レス :2012/02/07
当時を知るものがいなくなる前にエミュレーターを作り、ソフト遺産を持ち寄り
Web上に博物館を作るプロジェクトを立ち上げたい。

2 :
http://homepage1.nifty.com/marukun/mz700/

3 :
どのMZ?

4 :
80Kシリーズと80Bなら、私も参加したいです。

5 :
http://www.ff.iij4u.or.jp/~kasukawa/linux/mz2000.html

6 :
MZ-700エミュは、MZ-80Kエミュとしては実機のMZ-700の
MZ-80K互換とあまり変わらないので、MZ-80K/1200エミュは
欲しいとは思っています。
この辺はMZ-2000エミュとMZ-80Bの関係も同様なのかな?
そう言う意味では、エミュ製作ト自体は賛成ですが、プロジェクト
としては、「ソフト資産を持ち寄ってのWeb博物館」というのが
どういう意味かによりますね。
X68のようにシャープやハドソンに交渉を視野に入れたものなら、
賛成します。
とりあえず、1さんにはコテハン(トリップ)でもう少し具体的な
意見をお願いします。

7 :
>>2 >>5
ついでにこれも。どのくらいちゃんと動くんだろ?
http://www.cefnllech.enta.net/~basoft/mz80b.htm

8 :
別スレでガイシュツですが、シャープとの交渉は難しい、との意見が
ありましたが、私は「やってみなければ分からない」と思っています。
勿論、インタープリタやソフトの配布は期待していませんが、SP-1002
を認めてもらえるなら、いろんな展開が期待できるのではないでしょうか。
ハドソンとの交渉は、全く考えていませんでした。
旧キャリーラボ関係のものが交渉できれば、と思っているのですが、これは
シャープ以上に難しそうですね。

9 :
私も範囲によっては望みが残っているかなと、考えています。
MONITORに関しては、完全コンパチじゃないですが、
I/Oに掲載されていたNEW MONITOR(SP-1002互換)のほうが
フリー配布の許可が(紙上掲載の分)期待ができるかなと
思っていたりします。

10 :
NEW-MONITORは、>>2氏のリンクに細かく出ていて、ダウンもできますよ。

11 :
おっと、MZ-700用と書いていたから名前が一緒な
別物かと思っていました。はずかしい…

12 :
旧キャリーラボ関係についてはアルファシステムに聞いてみるのが近道かな?

13 :
現在MZ-700エミュで使われているZ80コアの部分って、
命令のクロックサイクル数をカウントする事は
できるのでしょうか?

14 :
手元にZ80のインストラクション表が無いので、はっきりとは分かりませんが、
内部にサイクルテーブルは持っているようです。
某有名ゲームエミュの抱えているZ80コアのソースも、テーブルをしっかり
持っていますね。
こちらのコードは、裏コードのサイクルまで細かく設定してあります。

15 :
地底最大の作戦。
万引き少年ゲーム。= SP-5030の公開。
速いゲームが使いたくて使い倒したFORM。
マシンランゲージのマニュアルにダンプリストが載っていたインベーダー。
マイコンゲームの本に載っていたドンキーコング。
アスキーに出ていたGAMEで記述されていたクレイジークライマー。
これらがWeb上で可能になるなら、持ってる本提供しても良い。
というか参加させて欲しい。
本は残したが、本体は使わないので捨ててしまった。
思いでの数々・・・。
思い出は思い出のままの方が良いかもしれないけど・・・。
ストーブにあたりながらかじかむ手でI/O版MZ80活研から
パスカルやFORMを打ちこんだ日々。思い出すなぁ。

16 :
勿論、完全に合法な形で進めることを前提に考えています。
とりあえずは
・権利関係の明確化と、仕様許諾の取り付け
・エミュ本体の作成
・複数人での開発の場合、作業場(サイト)の確保
私は今、資料の収集と、実機の入手で、いろいろと画策中です。
さすがに仕事もあるので、片手間になっちゃいますが、そんなのんびり
ペースでも構わないなら、是非お付き合いください。

17 :
なに? MZって? 数学でBASIC習ったけど、
そんなパソコン知らないよ・・・・?
オヤジのパソヲタ、逝って良し!!




そんなシャープが出していたマイコンなんて知らないよ!?
カセットテープでBASICがロードされるまでにコーヒーが飲めちゃったじゃないか
小型の割には全身がスチールで覆われて持ち運ぶのが重かったYO!
モノクロ画面がなんとも言えなかたね。当時はBASICマガジンのリストを
打ち込んでいたっけな・・・・Oh! Xも読んではいたが高すぎ。
・・・・もと高校生二年生ですが何か? (W

18 :
MZ-80K本体、FD、PCG、ニデコのカラーボード、他多。
少この辺は物があるので、確認等は可能です。(場合によっては貸与も)
F-DOS、SP-6010辺りはマニュアルレベルなら所有。
I/O、アスキーの古いところはそれなりにあったかと。
一応ハード関係の仕事をしてたので、あの時代のマシンなら、現物見ながら
回路図をおこすのも可能かな。
ソフト知識は実質8bit時代でとまってます。C言語はわからないので既存の
エミュソースが読めないです。(VBなら多少は)
作業場は登録したまま未使用のサイトがあったと思うので、提供可能かと。
こちらもスローペースでないとむりですね。

19 :
私はC、C++はOKです。
エミュは初めてですが、Winのドライバも少々やっていたので、何とか
なるかと思います。
ただし、MacやUNIX上でのプログラム経験は、残念ながらありません。
作業場については、真面目に参加してくれる人の選定方法を考えてから
オープンにしていかないといけないですね。
こちらもiswebは用意できますが、場合によっては別のサイトを作業用に
提供することも可能です。
2chからメンバーが移動した際の認証をどうすればいいか、何か良い
方法はないですかね?

20 :
MacやUnixはそのうちできる人が参加するかも、と考えて、
入出力のルーチンを分けて組んでおけばなんとかなるのかな。
(仕様書を作りる話は作業場を作ってからでも良いとして)
成果以外は当面オープンではできないですからねぇ。
やはりメールで認証を送ると言った方法にするしかないかと。
それも自動発行は駄目だから基本的に手作業でしょうね。

21 :
MZ,X1の合法的公開は無理なんじゃないかなぁ?
X68K公開の時にSHARP内で検討したけど権利関係解る人がすでに退職してたり
してるってどっかに書いてあった。
黙認はしてくれるとは思うけどね。

22 :
他スレに出てましたね。>権利関係
勿論、SHARPのお墨付きが頂けるのがベストとは思いますが、それは無理だろう
と私も思っています。
ただ、無理そうだからやらない、というより、無理を承知で進めてみたい、と
いうのが正直なところです。
先に、何をどこまでやるのかを決定して、やるために必要なハード・ソフトを
揃えるステップを踏んで、その後、製作着手と交渉に入るつもりでいます。
もう無くなってしまった会社については、交渉することすらできませんが
権利関係だけは、可能な限りはっきりさせないといけないでしょうから。
今はとりあえず、MZ-80K/C/1200のエミュレーションを考えています。
実機が手に入れば、80Bもやりたいところですけど。
700以降は、すでにありますし、2000以降のマシンについては、私は考えて
いません。
というより、よく知らないので(^^;

23 :
つーか、BIOS公開するバカがでてくるぞ。

24 :
>無理を承知で進めてみたい
心意気共感します。この手のことをはじめると裏で色々と陰口を叩く人がでてきたりしますが
(X68の時もそゆ人見たし)雑音気にせず頑張って下さい。

25 :
MZ-80KのBASICってテリーシステムが作ってるような気がする。
MZ-5030上位互換のテリーBASICってのがあったし、MZ-25のBASICもここらしい。
なので、ここに聞けばBASICの公開可能かもね。
で、この会社ってまだあるだろうか?

26 :
>>25
テリーシステムではなく、テレシステムズですね。
当時の面影はないけど、会社は残っているようです。
ttp://www.telesystems.co.jp/
あと、25のBASICはソースコードが工学社から出ていたはず。
工学社の絶版書籍を青空文庫のようにしてもらえれば、
そうとうなものが入手できるようになると思うんですがね。

27 :
前から一つ、気になっていたのですが、
MZ-700では大半の80K/C/1200系用のソフトが使えたと
思うのですが、あえて80K/C/1200のエミュレータを
作ろうというのは、どのような意図があるのでしょうか。
水を差しているように見えたら申し訳ないですが、
貴重なリソース(この場合、人的な…)は有効に活用した
ほうが良いと思いますので。。

28 :
>>MZ-700では大半の80K/C/1200系用のソフトが使えたと
大半 ≠ 完全上位互換

29 :
>>27
もちろん、MZ-700エミュを土台にする可能性は高いかと思います。
(要求を満たすソフト構造になっていればですが)
28氏が言ってるとおりなのですが、実行速度を稼ぐためなどで、
トリッキーなことをしているソフトほど互換がとれなくなりますし、
PCGやカラーボード対応ソフトには互換性がありません。
またMZ-700エミュはFDDが未対応なので、これが重要課題だと
思っています。
このサイトに書かれていることに目指す事の指針が書かれているかと
おもいます。
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/zakki/mzemu.htm

30 :
MZ-80Bのが作れれば、MZ-2000への対応も容易。

31 :
PC-8001エミュのj80の様に、最初からJavaで組むというのは?

32 :
「700よりも80K/C/1200が好きだ!」ってのもあるのかな?

33 :
エミュレータ制作は未経験で、MZの知識も足りてませんが、
参加したいです。特にFDC周りを。

34 :
お、スレが伸びてる(^^
>>23
海外のサイトでは、MZ80A関係のものが晒されているようですね。
でも、この話は、結構いい年のオヤジがやることですから、筋は
通していきたいと思っています。
>>27-29
私もハード側のエミュレーションを重視したいと考えています。
MZ700エミュは、MZ80Kとの互換性はオマケ的な要素が強く、実機での
MZ80K - MZ700の互換性よりも、さらに低い感が否めません。
X68上で動くMZ-1200エミュは、不勉強で、まだ試していませんが。
>>31
プラットフォームの互換性を考えると、いい選択肢かもしれません。
しかし、ハードのエミュを重視するとなると、Javaではクロックの
部分で大変そうな気がします。
ここはDirectXに頼ろうか、と考えているのですが、Javaでもいけるぞ!
という方法があれば、是非ご教示下さい。
>>33
私も>>29氏のように詳しいわけではありませんが、亀の歩みでも進めて
いきたいと思っている一人ですので、一緒にやって頂けると嬉しいです。
-----
他の皆さんも、情報提供ありがとうございます。
私も、もっと勉強しなくては。

35 :
エミュも面白いけど、個人的には実機に興味がある。
ここ
ttp://yuki.sakura.ne.jp/museum/museum1.html
なんかを見ると回路図が手に入ればできそうな気がする。
あと、中日電工は健在で使えそうなボードがいろいろあります。
スレ違いなのでsage

36 :
>>35
以前、MZ-80KのC-MOS版を作ろうとして回路図を引いたことがあるので、
そういう話も好きではあります。
コンパチ機の自作用回路図が著作権とかに引っかからないのであれば、
そういうサイトもいいですね。

37 :
>>34
一応、j80のページを。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7599/
使ってみた限りでは、クロックなども上手くいっているように見えます。
ほぼ実機と同じ感覚ですし。ただ、しょぼいマシンだとちと重いですが。
軽いものを作ろうと考えると、プラットフォーム限定したほうがいいかも
しれませんね、確かに。

38 :
>36
 MZ−80Kの旧回路がI/Oの別冊にあったのが
いま欲しいですね。ビデオRAMのところがいまいち
よくわからんくて自分で回路図描くことに断念して
ます…ってその次はモニタROMで断念だけど…。
エミュレータなんてのじゃなくてハードで組み立ててぇ!

39 :
こんなの見つけた。
ttp://www.sun-inet.or.jp/~yasubou/special/mz-80k2e/mz_index.html
MZの合法的公開は可能かも。

40 :
エミュの画面・UI周りはこれ使うのはどうでしょうか。
 http://www.libsdl.org/
うまく書けばかなり移植性が高くてかつ、高速なエミュが出来ると思うんですけど。
REM 漏れはMZ系は消防の頃にMZ-731触っただけなんで
REM あんまり覚えてないです。(T_T)

41 :
>>38
V-RAM周りが複雑なのは、V-SYNC、H-SYNCの合成をTTLでやってる
からですね。私もテレビの表示原理を知るまでは理解不能でした。
(それともCG-ROMの方の話かな?)
互換機を簡単に作るには、デュアルポートS-RAMを使うのが楽かと。
これならメモリへの高速書き込みをしても画面にノイズが出ません。
(ソフト互換のためにSYNCは合成する必要がありますが)

42 :
MZ-80B+FDD実機ありますよ。F-DOSもあるはず。
でも暇が無いので発掘するのが困難。
80BはカスタムLSI使ってるんで、そのあたりの対応が若干問題かと。

43 :
作業場所、立ち上げました。
トップページの文言は急いで作ったので、おかしかったらつっこみ入れてください。
ttp://mz-80k.ceo-jp.com/
>>35
少し落ち着いたら、ハード作成のページも立ち上げましょうか?

44 :
懐かしいですね。
MZ−80Kのデモテープはよかった。
また、見てみたいな。

45 :
>>43
メール出しておきました。
今ちょっと仕事が忙しいもので、ご挨拶程度ですが・・・

46 :
ここでコテハンで書くのは初めてだなー。
MZ-2000の実機&周辺機器多数持ってますよ。主要なソフトもあります。
F-DOSやCP/Mも。MZ-80Bのができたら2000もほしいっすね。
あとMac版作るなら手伝います。暇があれば、ですけど。

47 :
基本的に、みなさん本業の合間でしか作業できませんから、
暇なときにスローペースでとなるのは間違いないですね。

48 :
>>40
ありがとうございます。
なるほど、スレッドも立てられるようですね。
これはいいかも。

49 :
なにも出来ないのですが、おもしろそうなので、テスターでは駄目でしょうか?

50 :
>43
 そうですね同期信号も含め、CG-ROMからビデオRAMへの
転送もよくわかっておりません。
 ハードからのアプローチとしてはソフトの変更なしに
実行できるよう、また、メンテナンスの面からもFPGA等
へ回路を置き換えるにしてもなるべくオリジナルと同じ
ほうがいいです。旧版でいいからMZ-80Kの回路図、見たい〜!

51 :
俺もMZ−80Kの回路図見たい〜!
誰かこっそり見せてくれ。

52 :
>>49
立ち上がったばかりだと、まだ何もできていないのでは?

53 :
>>38
> MZ−80Kの旧回路がI/Oの別冊にあったのが
いつごろのI/Oですか?

54 :
I/OじゃなくてI/O別冊のMZ-80活用研究の事じゃない?
緑色の表紙のやつ。
PASCALとかFORMのダンプが載ってた。

55 :
>>53
54氏の言うとおり別冊ですね。
近くの公立図書館で複写サービスを受けるのが確実かと。
図書館が所蔵していなくても国会図書館蔵書の蔵書から
複写サービスを受けられます。
発行:工学社
書名:I/O合本 MZ-80活用研究
発行年:1981
該当頁:331-343

56 :
>>49
レス入れ忘れた。
取りあえず作業場を作っただけで、
これから仕様書作りのレベルなので、
動作するものがでるのはまだまだ先ですね。

57 :
あ、活用研究あります。手元に。
緑色の工学社版ですよね。巻末に回路図載ってますね。
貸しましょうか?実機は80Kとゲームを中心にテープが
50本程度あります。何かのお役に立てれば幸いです。
ちなみに青色のマイコン版にはSP1002のソーすリストが
載ってたような記憶があります。

58 :
なんか自分の書き込みからスレの流れが変わったような....
ハード製作は気長に待っています。

59 :
マイコンに連載されてたSP-1002の逆アセンブルリスト
まだ持ってるかも・・・
あれは高橋雄一師のデビュー記事らしい。

60 :
SP-1002のアセンブルリストってMZ-1200のマニュアルに
出てなかったっけ?気のせいかな。活用研究やI/O別冊で
80K/C関連の記事が出てたのは全部持ってたからなぁ。
国会図書館行けばASCCIの総集編も見られるかな?
過去に一度だけ1982年の所沢ダイエーの本屋で
昔のASCIIの記事だけを数ヶ月分まとめた本を売ってるのを
見たことがあったんだけど、当時小学生だったし高くて
買えなかったんだよな・・・。
すれ違いスマソ。

61 :
>57
 げげ!ねらったような川崎在住さん!ワタシも
川崎在住です。確かにマイコンにはSP-1002のソース、
出てましたね。どのように連絡をとればよいですか?
「MZ型80年式トラクター売ります」…とか?!

62 :
>>61
私の所(エミュ製作所)のメアド経由ででもやりますか?

63 :
>62
 あ、ありがとうございます。もしそうしていただければ
助かります。
 資料集めで国会図書館というのは、やったことがないので
どうもおっくうになりがちでして…。

64 :
正直、MZ-1500だったら萌える。

65 :
国会図書館って、単行本は置いてあるけど、雑誌はないんですよね。
雑誌の別冊は単行本に見えても雑誌扱いのはずなので、多分、この手の
本は見つからないと思いますよ。

66 :
雑誌もありますよ。
入り口からすぐの窓口ではなく、渡り廊下(?)の向こうの棟の方です。


67 :
MZ80Cに付いてきた回路図あるはずなんだけど見つからねー
探してたら本体付属のマニュアル他、F-DOS、DISK-BASICのマニュアルやら
Hu-BASICのソースリスト本やら出てきた。
外付けFDDのケースの一部ってのも出てきた(笑)

68 :
MZ700WINのソースって公開されてるので、それを改造すれば以外と簡単に出来ると思うんですが。
せっかく作者さんがフリーの Borland C++ でもコンパイルできるようにしてるんだし、使わないと。
モニタは NEW-MONITOR を使えばいいやろし。

69 :
フリーのソース使用は考慮はしてるんじゃないの?
ただ、完全フリー化をめざすなら、著作権関係は一本化したいだろうしね。
MZ700WINはZ80コアは余所のもの使ってるし。そのコアは4MHz相当でしか
動作しないらしいから、MZ-1200には不利かもね。


70 :
MZ700WINの一部流用は、現在検討中です。
Z80コアから全部書き起こすのは大変ですから。
また、違うZ80コアを使うことも視野に入れています。

どこまでハード寄りにエミュレートするかが、論点となるわけですが
その前に、MZ-700とのハードウェアの差異について、色々と調べたり
しているところです。
この差異については、今のところ、キーボードマトリクス・カナランプ・
CPU速度が出てきていますが、他に差異について情報をお持ちの方や、
「この部分のエミュレートだけはやって欲しい」という方、書き込みを
いただけると助かります。

71 :
あと割込もそうですね。

ちなみに、MZ-80Kの高速書き込みでのノイズは
再現したいという話になってます……

表の方にも状況とかを公表するばしょを作りたいのですが、
まだその段階までこぎ着けていないのが、実状です。


72 :
現在、JavaでZ80コアを作成中。
とりあえずMZ700WINのJava版が目標。
自分はマカーなんで、直接プログラムの手伝いは
出来ませんがソース解読など、できることがあれば
協力します。

73 :
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009098920の100にMZ-1200について
書いたものです。
実家の倉庫を探してみたらMZ-1200のマニュアルが出てきました。
BASIC MANUALにはSP-1002のリスト、OWNER'S MANUALには回路図がそれぞれ
記載されています。
マシン共々ウチではもういらないので(笑)>>43のHP記載のアドレスに
後ほどメールしておきます。



74 :
なんか違う板のトリップ使ってるし、鬱

>>72
ハードエミュレーションの実装度合いなどを
解説して貰えるとうれしいです。
よろしくお願いします。

>>73
お待ちしております。

75 :
MZ-1200の画面ブリンクは搭載して欲しい。
ロータスゲームボードとHALのPCG-1200の選択も。
倍速基盤モードも欲しいな。
カラーモニタとか。

I/OのMZ-80活用研究に出ていたPSGとかカラー付加とか。
昔のI/Oに掲載されていた80行モードの改造とか。

実家に昔の資料探しに行ったら保存状態が悪くて
上質紙使ってた本はページが開かなくなってて全滅。悲しい。

プロジェクトに参加は出来ないけど、完成したら一般公開するんですよね?
楽しみにしています。

あ、邪道かもしれないけど昔の雑誌からOCRで取り込んだテキストを
エミュレーター上で読み込む機能が欲しいです。

76 :
>>70
MESSやfMSXなんかもいいかもしれません。
アセンブラで書かれたものに比べてパフォーマンスは劣るでしょうが。

>>35
ポータブルなCソースにしてもらってMPWで移植しませう。
マルチプラットホーム(・∀・)カコイイ

77 :
>>75
MZ-1200ユーザーの私としては、$E014-$E015を外すわけにはいきません(笑)
PCGや倍速基盤などについても、徐々に対応していきたいですね。

> あ、邪道かもしれないけど昔の雑誌からOCRで取り込んだテキストを
> エミュレーター上で読み込む機能が欲しいです。

ダンプリストは雑誌搭載時の形式がバラバラなので、難しそうですね。
BASICならできるかもしれませんが。

>>76
MESSのZ80コアも、検討しています。
Z80コアは、MZ700WINのほうは楽に使えそうですが、MESSのほうは多機能ですね。
某エミュのおかげで、更新もガンガンかかっているようですし、8255周りの
エミュレータも準備されていますし。

78 :
>>75
私が実際にソフトを組むわけでないので、なんですが、

>MZ-1200の画面ブリンクは搭載して欲しい。
MZ-1200モードでは、メモリSWAPともども対応しないわけには
行かないと思います。

>ロータスゲームボードとHALのPCG-1200の選択も。
ロータスゲームボードというのは私はしらないのだけど、
いかなるものですか?
PCG-8000は私が持っているので対応予定ではあります。
が、PCG-1200とPCG-8000のソフト上の差異が判らないので
何とも言えません。
ソフト的に差がないのであれば、大丈夫ですが、
そうでなければ、資料提供などをお願いしたいところです。

>倍速基盤モードも欲しいな。
MZ-700EMUは4MHzで動いているそうなので、移植ベースの分には、
倍速モードの方が楽なようです。

>カラーモニタとか。
ニデコのは私が持っているので、対応は可能かと。
それ以外のは資料の集まり次第ですね。
ただ、MZ-80DU以外はそれ自身がZ80($MHz)を積んでるので、
別個のエミュとしての製作になるのかな。

>プロジェクトに参加は出来ないけど、完成したら一般公開するんですよね?
それはもちろん。

>昔の雑誌からOCRで取り込んだテキストを
>エミュレーター上で読み込む機能が欲しいです。
さすがにそれは、各人がやるしかないかと。

79 :
エミュでなくハード製作話の方ですが、
コンパチマシンの回路図公開って合法?違法?

カスタムチップを使用してないMZ-80Kに限った話で良いのですが。
(もちろん、ROMの内容には触れないとして)

ここまでは合法という線引きができるなら、回路図公開用のサイトも
立ち上げてみたいところではあります。


80 :
>>79
回路図の公開は微妙ですが、たぶんOKだと思います。
その根拠はないですが黙認してくれると思います。
回路図を公開したからと言ってMZ-80Kなのどの枯れた
技術を公開したからと言ってシャープにとっては問題
ないと勝手に考えています。逆に宣伝になると思うの
ですが。

このスレは頑張って下さい。APPLEUのハードスレは
崩壊しましたから。

81 :
入手が容易なパーツで、コンパクトな互換機を作るというのも
面白いかもしれませんね。
ビデオ出力もNTSCで出してテレビに出せるようにするとか。

ところで、今、実機のパーツを全部揃えることって可能なんでしょうか?

82 :
>>81
全然OKです。特別な部品なんて全然無いですよ。

83 :
>82
 ビデオRAMがいまだと難しいかも?ま、RAM,ROMは大容量品で
代用してあまったところは開けとくなりしておけばイイか!
いまだにNTSCとかのコントローラ、使ってみたことがあるけど
いまいち表示がよろしくないので吉喜工業のカラーボード程度の
「背景色、キャラ色」程度に抑えておくのが無難かと。RGBは
少し改造して秋月のLCDに表示すればイイのかなあ?と考えて
おります。


84 :
MZ80のエミュを待っている人も多そうなので、
とりあえずMZ700WINを改造して
暫定MZ80エミュを作りませんか?

MZ700WINのソースを読んだところ、MZ80対応の変更点は
1.CPUクロックの変更(CPU_SPEEDの定数を変更)
2.MZ80のROMのパッチ対応(これはROMのソースが必要)
3.8253のモードを変更(8253のモードは動作に重要ですかね?)
4.メモリマップドI/Oの変更(完全互換じゃなかったような...)
と、こんな感じでいけると思います。

自分もVirtualPCでソースのコンパイルに挑戦してみます。

85 :
>>84
おっしゃる通り、CPUクロックは半分にし、キーボードマトリクスを変えて
画面の表示色を変えれば、ソフト互換のMZ-80Kエミュとして動くように
なると思います。
現状でもSP-1002+SP-5030が、ある程度動作するようですから、それほど
書き直さなくてもいけるはずです。
MZTファイル形式のパッチも、BASIC等からファイル入出力を行わない限り
必要ない(はず)ですし。

個人的にはハード側のエミュレーションを徹底してみたいという欲望が
ありますが、暫定改造には賛成です。

MZ700WINは非常にシンプルに作られていますから、ビルドは楽ですよ。



86 :
>>83
MZ-80KのV-RAMは普通のSRAMを使っているので、どーとでもなります。
RAM全体を64k×8bitのデュアルポートSRAMで構成するのが回路構成が
一番楽でないかと考えています。

秋月のLCD(320*240の)はRGBドライブのようなので、ビデオ合成しないで、
そのまま接続することを考えるのが良いかも、モノクロのMZ-80Kにはちょっと
勿体ないですが。(320*200dotのモノクロLCDって売ってないのかな)

>>84
良いかもしれませんね。

>3.8253のモードを変更(8253のモードは動作に重要ですかね?)
$E007(8253のcontrol word)への書き込みは、BIOSからに限れば、
$34、$74、$80、$B0の4種類だけと思われます。
あとは、8255からの割込抑制信号が存在しないこと、8253への供給
クロックがCLK0=2MHz、CLK1=31.25kHzです。

>4.メモリマップドI/Oの変更(完全互換じゃなかったような...)
有効なのは、$E000〜$E008までです。

87 :
というころで、サイトの方でお待ちしてます。

88 :
MZ700WINのソースをとりあえずWindows版CodeWarriorで通るようにしてみるか・・・。
Macで動くようにできるのはいつの日か。


89 :
MESSコアにしてMZ固有ドライバ突っ込むってのはダメですか?
MacやX-Windowへの移植も楽だし....
>>88 さんも楽できるだろうし(w

90 :
>>78
PCG-8000とロータスゲームボードは完全互換だと思います。
確か128文字まででしたよね。
PCG-1200はPCG-700と互換かな?
256文字まで定義できます。

256文字ということは全キャラクター定義可能と誤解して
すべてのフォントをPC-8001と同じに出来ると思い、
ロータスゲームボードからPCG-1200に移行した記憶があります。

しかし実際は定義可能文字はロータスゲームボードと同じ128文字
だけでE000以降のどこかのアドレスにアクセスすることで
切り替えていたような・・・。記憶があやふやですがPCG-700と
同じはずです。

91 :
MESSのREADMEを簡単に目を通してみました。配布規定が
MAME準拠(開発もかな?)で、Z80コアはMZ-700EMUと同じ
ものを使用してます。

前に紹介のあったSDL(http://www.libsdl.org/)は配布規定が
GNUによる模様。

将来、シャープへの交渉も考えるのであれば、エミュレーター
側での権利問題はシンプルにしておきたい、と私は思います。
MESSのライセンス関係の部分の和訳があれば、読み込める
のですが、自力翻訳しながらはちょっとつらいです。
(GNUは日本語で参照できるはずと言う程度の認識ですが)


92 :
>>90
仰る通り、PCG-8000は128文字です。
256文字定義で全文字定義でないとすると、MZ-700の
片仮名、平仮名の切り替えに相当する切り替えを持って
いるのでしょうか?
それとも、後半128文字分しか有効にできないということ
でしょうか?
あとはPCG-8000用のソフトがそのまま走るのか、或いは
PCG-1200専用のソフトというのがあったのかが気になる
ところです。
PCG-8000の感覚だと、自分で定義した文字をゲームに
先駆けて登録するローダーがプログラムとしてSAVEに
書き出せるのですが、それをお持ちなら、アップして頂け
ればソフト仕様の解析ができるのですが。


93 :
messのページはここ。
ttp://www.mess.org
....んで今見てたらMZ-700とか、PC-8801Mk2SRとか書いてある。
もうちょっとよくしらべてみよう。

94 :
>>93
ふむ、messにはMac用もあるんだ。
ちょっとテストしてみる。

95 :
messでMZ-700のモニタは動作したが
テープロードの方法がわからん。

96 :
いま、XMESSをビルド中。
gccがvirtual memory exhaustedなどとのたまいよる。
....Linux/sparcで構築しようとしたのがマズかったか。

97 :
あげ

98 :
MZ−80の回路図が欲しいの〜

99 :
MZ-80Bならマニュアルに回路図載ってるよ。
モニタSB-1520のプログラムリストも。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おい!お前達!こんな拡張子に困ってませんか? (201)
フ ァ ミ リ ー コ ン ピ ュ ー タ Part2 (283)
ミームのいろいろ夢の旅 (209)
EnterキーをRETURNキーと言っちゃう香具師の数→ (460)
昔のPCゲームのグッズについて語れや 3個目 (750)
パソ通か…何もかもみな懐かしい… (241)
--log9.info------------------
【親会社は】U-STYLE ユースタイル【USEN】 (397)
ラルクhydeの声域は日本一広い (980)
平井堅 (702)
「歌は心だ」論に反発 (628)
【スザンヌout/加藤夏希in】DAMチャンネルを語ろう! (517)
高音出せる人は普通の音域での発声方法が違う (511)
歌詞が恥ずかしくて人前で歌えない曲は? (807)
☆☆笑いとる時に歌う曲☆☆ (613)
「歌がうまくなりた〜い」 とけ「任せとけ」 (365)
カラオケに必ず持って行くものってある? (915)
凛として時雨 (367)
声量を上げるには (771)
【Kiske】HELLOWEENを歌う香具師集まれ 3【Deris】 (315)
のど飴スレ (391)
カラオケで一番大事なのは筋力 (355)
声が高くて細くてキンキンしてる人の治し方 (508)
--log55.com------------------
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32
Ryzen Threadripper 24足目
【MSI】Micro-Star International 65
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part1012】
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part140
RADEON RX VEGA part37
【富士山】静岡県自作事情235【自転車保険義務化】
【宮城】仙台情報局Part301