1read 100read
2013年03月自作PC24: 【FF14】FINAL FANTASY XIV ベンチ Part29 (745) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part52 (870)
【コルセア】 Corsair ケース総合 9 (402)
★ドラえもん 〜のび太とパーツ王国〜★ 第14作 (900)
ASRock Part.60 (292)
【GIGABYTE】GA-H61総合スレ【LGA1155】 (934)
ハードオフにありがちなこと 六店舗目 (329)

【FF14】FINAL FANTASY XIV ベンチ Part29


1 :2013/02/24 〜 最終レス :2013/03/12
FINAL FANTASY XIV Official Benchmarkについて語るスレです
新生エオルゼア ベンチマーク ワールド編
http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/index.html
オフィシャルベンチマーク
http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/
前スレ
【FF14】FINAL FANTASY XIV ベンチ Part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358860945/
関連リンク・報告用テンプレは、>>2-4を参照

2 :
■関連リンク
FFXIVベンチ再テスト。GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
「新製品かそれ以上の効果がありそう」――“FF14ベンチ”に沸くアキバの事情
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news031.html
FF14ベンチフルスクリーン化ツール
http://bygzam.seesaa.net/article/153685727.html
“FF XIV”の公式ベンチをフルスクリーン化「FF14ベンチフルスクリーン化ツール」
AMDの“CrossFire”やNVIDIAの“3D Vision”を利用可能に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100621_375918.html
■TIPS
・d3dx9.41.dllのエラーでベンチが起動できない場合、音が出ない場合、以下からDirectXをインストール。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
・RADEONはOSによってはCatalyst10.3(ディスプレイドライバ 8.712)以降にしないと起動しない場合がある。
・SLIを有効にする方法。dataフォルダ内のexeをRE5DX10.EXEにリネームして、そのexeを直接起動。
・PC環境(温度や負荷率)を計測するアプリが起動・常駐していると、定期的にフレームレートが落ち込む場合がある。
・サイコム情報で、HD5870>(壁)>HD5850>GTX480>(壁)>GTX285>GTX465>HD5770>HD5750>(壁)>GTS250>(壁)>HD5670>GT240
・LOWはCPU依存、HIはGPU依存の傾向。(ただしGPU、CPUのスペックが低すぎる場合は除く)
・LOADTIMEは二回目以降下がる。(キャッシュに入るため?)
・4gamer情報では使用されるのは4コアまで。(スレ内に、描画に使われるCPUは2コアまでで残りはI/O絡みとの報告あり)
・XPと7では数百程度の差が出る報告あり。どちらが高くなるかは、環境によるらしい。
・32bitと64bitでは、ほとんど差が無い。(Lowスコア2000強程度の環境で確認)
・HTTをOFFにした場合とONにした場合の差は、ほとんど無い。一応OFFの方が高い。(Lowスコア5000強程度の環境で確認)

3 :
               _y〜ーヽ,
             f ̄/^^^ヽ }
             ヽ 〉 _,y 'ーV
             ヾ|., ゚,パ.イ
              ヽ, ,石、l
               ト.ー人_
             _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
      ,.へ   ,r''´  ⌒        l
      {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
       V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
       V三三ト、√       / ヾ  i
        V三三三\   ミ /  ', ミ;
        V三三三三\  /    }  l
         V三三三三三トY    l  l
         |;V三三三三三l    |  ,'
         l三V三三三三}    l ,'
         |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
         |三/三三三ノ    〈y .〉
         ||レ三三三'´     '〜'
         レ三三三'
         /三三ニ/
         V三三/
          ト三三ト、
  ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
  ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
  ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
  ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
             \ト三l

4 :
■スコア指標
旧=オフィシャルベンチマーク 新=新生ベンチマーク
旧【8000〜】   新【7000〜】非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。
旧【5500〜7999】新【5000〜6999】 とても快適
とても快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めに設定しても、とても快適に動作すると思われます。
旧【4500〜5499】新【3500〜4999】 快適
快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めにしても快適に動作すると思われます。
旧【3000〜4499】新【2500〜3499】 やや快適
標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整をお勧めいたします。
旧【2500〜2999】新【2000〜2499】 普通
標準的な動作が見込めます。
旧【2000〜2499】新【1500〜1999】 やや重い 設定変更を推奨
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。
旧【1500〜1999】新【1000〜1499】 重い 設定変更が必要
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。コンフィグで調整をした場合でも、あまり改善は見込めません。
旧【1500 未満】 新【1000 未満】 動作困難
動作に必要な性能を満たしていません

5 :
■報告用テンプレ
【CPU】
【MEM】
【M/B】
【VGA】
【Driver】
【DirectX】
【Sound】
【OS】
【HDD/SSD】
【Aero設定/ガジェット有無】
※CPUやメモリやVGAをオーバークロックしている場合は、その数値も記入すること
▼スコアテンプレ
■オフィシャルベンチマーク
【LOW】
【LOADTIME】ms
【HIGH】
【LOADTIME】ms
■新生エオルゼア ベンチマーク
【画面解像度】
【設定プリセット】
【カスタム時設定詳細】
【SCORE】
【平均フレームレート】

6 :
■新生ワールド編ベンチ研究
ベンチ中で特に重いのは、最後の洞窟に入る前にいる、ごつごつした岩のモンスターが地面をほりあげて攻撃して暗転する直前や、チョコボで走っている最中に、ブリザドを撃った直後からチョコボの疾走シーンへカメラが移って行くところが重い。
そこが最も1秒あたりのフレームレート(fps)が落ちる。(次のシーンの読み込み中は除く)
どんなシーンでも30fpsとか60fps維持したい場合はそのシーンの時で見ると良い。
frapsやafterburnerやdxtoryのようなソフトを入れればfpsがリアルタイムで表示される。
このような極端に重い状態はごくごくわずかなため、プレイの90%くらいをカバーする快適性を見るならチョコボで平原を走っていくシーンのラストで、岩石地帯シーンへ切り替わるまでのところの数秒が良い。
または、チョコボ集団とサボテンダーが走ってるシーンで、
モルボルやトレントが腕を振り回すまでのシーン。
その2つのシーンがいわゆる混雑時の負荷を見るのにちょうど良い。
■fpsと目標スコアの目安
30fps以下だとカクツキを感じ始めてストレスが少しずつ出てくる。
20fpsがぎりぎり常時プレイしても見ていてストレスはあまり感じなくなる境目。
なので、チョコボで平原を走るシーンのラストやサボテンダー疾走シーンで20fpsあればほぼ快適といえる。
これはスコアで言えば4000となる。
なお、スコアが3000以下になると、プレイの3割くらいは20fpsを下回ることが予想されるのでストレスを感じるかもしれない。
最低限3000は目指したい。
30fpsあれば概ね何とかなる。スコアで言えば5000。
スコア6000以上になってくると、
30fps以上を維持できて、画面がヌルヌルとスムーズに動いて気持ちが良くなる。
余裕があればこの状態でプレイするとリッチな気分になれる。
ベンチスレは業者が高スペックPC買わそうと無理にハイスペック志向を広めてるので真に受けないように注意しよう。

7 :
なんか所々改変すればテンプレに組み込めそうだと思ったが
後半は読み返すとちょっと微妙だな
まあ次スレで直っていればいいことだが

8 :
グラボ580でも最高設置で6000ちょいでるな
標準設定で11000
旧14に比べてかなり軽くなったんだね

9 :
スレ立て乙であります

10 :
fpsが下がるところは確認したんだけど、負荷も低いんだよね
なんでfpsが下がるのか教えて偉い人!

11 :
処理が滞りなく進んで演算ユニットがフル回転すりゃ消費電力は増える
空回しという意味じゃなく
20FPSくらいまで落ち込むとCPUやGPUどちらかが一方の処理待ちで空回りし始める
そうなるとむしろ演算ユニットを使う頻度が減って
ピーク時と比較して消費電力が下がることもある
と認識している

12 :
【画面解像度】1920×1080
【設定プリセット】最高品質
【カスタム時設定詳細】
【SCORE】5814
【平均フレームレート】47.022
【CPU】i7-3770K CPU @ 4.40GHz
【MEM】G.SKILL F3-2400C10D-16GTX(DDR3-2400 8GB×2)
【M/B】asrock z77 extreme6
【VGA】SAPPHIRE HD5870 1G @ 885MHz/1240MHz
【Driver】Catalyst 13.1
【Sound】ASUS Xonar DG
【OS】Windows 7 64bit Service Pack 1
【HDD/SSD】Samsung SSD 840 PRO
【Aero設定/ガジェット有無】有り
CPUとグラボはOCしてる

13 :
書き忘れた、SSDは256GB
去年、ガンダムオンラインの為に組みなおした。
今までずっとXP使ってたw
あとAMDも卒業
グラボはGTX670が欲しいけどこのままでいい気がしてきた。

14 :
>>11
ボトルネック的な話ですよね
CPUもGPUもフル回転してなさそうだったんだけどな
メモリ周りなのかな680でも帯域がネックとかいう話だし

15 :
指標として今までの最高値を貼っておきます
http://iup.2ch-library.com/i/i0861370-1361641387.png

16 :
>>15
確かに最高値だけど
バグか何かで異常に高スコアなだけだと思われる
他の報告だと高くて1万ちょいだし
前スレ964
【CPU】3770K @5.2GHz
【VGA】GTX680-DC2T-2GD5 @1420MHz
【SCORE】10759
前スレ972
【CPU】i7 3970X@5.18GHz(129.5x40)
【VGA】SAPPHIRE HD7970@1340/1900
【SCORE】10201
それとも設定によっては3万行くんだろうか・・・?

17 :
PT2録画機で回してみた。
【CPU】A8-5500
【MEM】DDR3-1600 CL9 4GB*2
【M/B】F2A85XM-D3H
【VGA】IGP (HD7560D 760MHz)
【DirectX】April 2011
【Sound】オンボード蟹
【OS】Vista sp2 x86
【HDD/SSD】HTS54050B9A300
旧ベンチ
http://img.wazamono.jp/pc/src/1361633591979.jpg
【LOW】1916
【LOADTIME】17822ms
【HI  】920
【LOADTIME】13044ms

新生ベンチ
http://img.wazamono.jp/pc/src/1361633621397.jpg
【1280*720 標準  】4066 (快適)         平均FPS 32.409
【1280*720 高品質】2551 (やや快適)       平均FPS 20.061
【1280*720 最高  】1998 (設定変更を推奨)  平均FPS 15.730
【1920*1080 標準  】2308 (普通)         平均FPS18.127
【1920*1080 高品質】1398 (設定変更が必要)  平均FPS 10.777

OC無しでも720標準なら遊べそうだね。
これ 5800K+DDR3-1866+Win7/8 なら1080標準や720高で遊べるんじゃない?
日本AMDはちゃんとアピールした方が良いと思うYO!

18 :
>>17 追記
【Driver】Cat 13.2 beta5

19 :
平均で最高がFPS30なら重いとこは1ケタだろww
その糞FPSで我慢できるんであれば遊べるだろwww

20 :
【CPU】i7 3770k @定格(HTToff)
【MEM】Team DDR3 PC3-12800 1600 12g(4gx4)
【M/B】P8Z77V
【VGA】ZOTAC 680 AMP
【Driver】314.07
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】Win7 home sp1
【HDD/SSD】Intel 520 120g
【Aero設定/ガジェット有無】 無/有
【画面解像度】1920x1080
【設定プリセット】最高品質
【カスタム時設定詳細】プリセットのまま
【SCORE】8032
【平均フレームレート】69.382
他の3770k+680や670と比べると低いな
メモリ速いやつにしてみたい

21 :
>>6
これ下の糞テンプレだろ
20fpsで快適とかありえんw
次回外した方がいい

22 :
平均FPSって意味ないよな
最小FPSを載せろ

23 :
【CPU】i7 860 @定格(HTToff)
【MEM】CFD DDR3 PC3-10600 1333 12g(4x2+2x2)
【M/B】P7P55D
【VGA】ASUS HD5850 DirectCU
【Driver】13.1
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】Win7 home sp1
【HDD/SSD】Intel 320 120g
【Aero設定/ガジェット有無】無/有
【画面解像度】1920x1080
【設定プリセット】最高品質
【カスタム時設定詳細】プリセットのまま
【SCORE】4200
【平均フレームレート】33.669
---------------------------------
【画面解像度】1920x1080
【設定プリセット】標準品質
【カスタム時設定詳細】プリセットのまま
【SCORE】7102
【平均フレームレート】57.136
†14ちゃん開始前に慌てて組んだ構成だとこんなもんか
後で680に交換してやってみる

24 :
ベンチ5000クラスだと、100キャラ表示時10fps、人の多いバトルフィールド20-30fpsくらいだったな
本格的にやりたい人は7000必須だと思う

25 :
>>22
俺もそう思うけど、それを教えてくれるベンチって少ないよね。

26 :
ベンチ中一番重いのは、最後の洞窟入る前にいる、ごつごつした岩のモンスターが、
地面をほりあげて攻撃して暗転する直前や、
チョコボで走っている最中に、
ブリザドみたいのうった直後からチョコボの疾走シーンへカメラが移って行くところが1番重い。
そこが一番、1秒あたりのフレームレート(fps)が落ちる。(次のシーンの読み込み中はもちろん除く)
そこふたつは極端に重いので、どんなシーンでも30fpsとか60fps維持したいなんてときにみるなら、
そのシーンの時で見るといい。(frapsというソフト入れればfpsがリアルタイム表示される。)
それは極端に重いシーンなので稀にある状態でしかないので、
プレイの90%くらいをカバーする快適性を見れればよいなら、
チョコボで平原を走っていくシーンのラストで何人かと合流して、
岩石地帯シーンへ切り替わるまでのところの数秒が良いと思う。
または、最後一つ前のシーンの、サボテンダーが走ってるシーンで、
モルボル〜でかい木がぶんまわししたくらいまでのシーン。
その2つのシーンが負荷で言えば「中の上」くらい重いので、
プレイの90%をカバーする快適性を見るのにいい。

・fpsと目標スコアの目安
20fps以下だとカクツキを感じ始めてストレスが少しずつ出てくる。
20fpsがぎりぎり常時プレイしても見ていてストレスはあまり感じなくなる境目。
なので、チョコぼ平原シーンのラストとかサボテンダー疾走シーンで20fpsあればほぼ快適といえる。
これはスコアで言えば4000となる。
なお、スコアオ3000以下になると、プレイの3割くらいは20fpsきってくるのでストレスが出始めると思う。
最低限3000は目指したい。
できれば25fpsあればほぼ分からなくなるし、
30fpsあればいうことない。スコアで言えば5000。
スコア6000とかになってくると、
30fps以上でて画面がヌルヌルとスムーズに動いて気持ちが良くなる。
余裕があればこの状態でプレイするとリッチな気分になれる。
お金と消費電力はかなり上がるがw
ベンチスレは業者が高スペックPC買わそうと無理にハイスペック志向を広めてるので真に受けないように注意しよう。

27 :
どんなシーンでも30fpsとかいうととたんに要求スペック高くなるから、
そんなプレイ時間の5%以下のところだけのために、無駄に消費電力やお金使わず、
プレイ時間の95%を快適にできればいいというぐらいのほうが、普通の人はいいよ。
それくらいなら5万円で消費電力150W以下とかにでできる。
100%カバーしようとなると、10万円以上で消費電力300Wとか必要になるから。

28 :
>>21
業者乙

29 :
>>19
平均の意味って知ってるか?
スコア7000の平均60fpsは最高で60とは違うんだぞ
>>21
明日のベータクライアントの状況を見て直したい
手を入れた本人だが急いでいたので読み返すと奇妙だと思う
ただスコア5000あれば場合によってLODとか入れれば十分だと思う

30 :
PC業者は高スペックPC売りたがるために無駄にあおるから注意な。
前のベンチでもそれがあったから。
趣味として高スコア追求するのはもちろん問題ないよ。
しかし、ごく一部のシーンでも20fpsになったら快適じゃないだとか、
60fpsの快適さを知らないやつは糞だとか、
常時30fpsないやつはエンドコンテンツ無理で邪魔なのでくるな(これ嘘。普通に可能。)とか業者や廃PC自慢(笑)が言いだすから注意してくれ。 
 

31 :
PS3じゃ24人レイドのハードは爪弾きになる可能性は大いにあるだろ
何が嘘だよ普通に可能とか4人レイドしかまだαででてなかったのに適当な事ほざくな

32 :
吉田PがPS3でもエンドコンテンツできるといってるから↑こういうのにだまされないほうがいい。
そういう廃スペックPCのやつは自己満足がむなしくなってくると、次には他人へ自慢したがるもので、
普通のスペックをそれじゃ全然ダメだなと馬鹿にしたように煽るようになる。
常時60fpsフル設定とか20万円かかって、
消費電力も400Wとかで、ずっとエアコンつかってるみたいな消費電力になるしね。

33 :
金のないニートがさわいでるんかw

34 :
PS3の性能だとフルHD解像度で最高設定であれば2000もいかない。
しかしその性能であっても、エンドコンテンツでもつまはじきになるなんてことはないと言っている。
スコア4000のPCならPS3の倍の性能はある。
プレイ時間の1%であるエンドコンテンツの戦闘中ぐらい、設定を少し下げれば余裕でプレイできるってわけ。
その1%のためだけに消費電力を倍、お金を倍、グラボの騒音を倍にするのは自由だが、それを人に強要するような論調をしだす奴らがおおいから注意。

35 :
PS3は解像度が1280x545の720pへ引き延ばしだろう
とっくに出ている情報なのに何言ってんだ
引用して損したわ

36 :
エンドコンテンツがプレイ時間の1%って・・・FF14はカンストした後はエンドコンテンツがメインになるゲームデザインなんだけど

37 :
それがどうした。1%のためにいくらでもプレイ中断することなく設定変えられるのに。

38 :
エンドコンテンツまでがプレイ時間の99%。
というか、吉田Pは一般人では最高難度のエンドコンテンツにはたどり着けないと明言している。そのときどきにごく一部の人が遊ぶ。
しだいに多くなってきたら次のが開かれる。
さらにいうなら、エンドコンテンツの戦闘時間はエンドコンテンツの数%でしかない。
すぐにとおりぬける、もしくはほとんどでくわさないプレイ時間の1%のために廃スペック煽るやつは間違いなく糞。
おまえら図星つかれて必須ぎだなw

39 :
 
とまあ、このように、PC業者と、廃スペックPCしか誇れるものがない奴らがレッテル貼りしてくるので注意な。
 

40 :
>>38
ドヤ顔で語るならソース出せよ
>>エンドコンテンツまでがプレイ時間の99%。
こんなの見たことも聞いたこともないわ

41 :
ここはネ実じゃない
あとコンテンツやるならそれなりのPCでやれレイドや極イフで糞PCのやつらが足引っ張ってたのは事実だ
一瞬の変化の認識の遅れ(FPS低下)は致命的
1920*1080最高品質5800(平均FPS44)しかないPCで結構心配だわおれ

42 :
最高品質なのは現状これが一番重いからという目安であって
5000あれば設定を少し下げれば問題ないだろう

43 :
cfgファイル勝手にルート上に作るのとフルスクリーンにできないのはよ直せや

44 :
そろそろ有志によるフルスクリーン化&解像度上限突破パッチが出てくる頃なんだが遅いな
誰かDirectXに精通してるプログラマおらんの?

45 :
https://gist.github.com/1540248/c73a2a9f7c8c8430cb1425c8d9472d29e06f031a
とりあえずここあたりかな?
誰か頼むよー
俺JavaとPythonしか使えんWeb系だからさっぱりわからんw

46 :
旧ベンチの頃はすぐパッチできたのに未だに出ないって事は新生は旧より期待されてないんだな

47 :
廃スペPCが必要とか言ってるのは業者。

48 :
>>23のVGAだけ交換してみた
【VGA】 ZOTAC 680 AMP
【Driver】314.07
【画面解像度】1920x1080
【設定プリセット】最高品質
【カスタム時設定詳細】プリセットのまま
【SCORE】6710
【平均フレームレート】58.979
----------------------------------
【画面解像度】1920x1080
【設定プリセット】高品質
【カスタム時設定詳細】プリセ(ry
【SCORE】8701
【平均フレームレート】76.166
----------------------------------
【画面解像度】1920x1080
【設定プリセット】標準品質
【カスタム時設定詳細】プ(ry
【SCORE】12070
【平均フレームレート】113.158
標準品質ですら段違いで綺麗になったわ、よう分からんな
しょっぱなの黄色いドラゴンの肌とか明らかに違う
680標準品質>>5850最高品質
†14ちゃん用に組んだマシンもグラボだけ替えりゃハズウェル+780まで十分いけそう

49 :
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358860945/984
4800MHzと1320MHzは常用設定
5200MHzと1420MHzは手探りで設定煮詰め中

50 :
PCに合った設定すればそんなに問題なかったよな、†でも。
旧のベンチで2000切ってるPCなら、さすがに買い換えろ、とは言いたいが。
ところで初期の頃、ベンチスレLS作るとか言ってるのいなかったっけ?
結局あれって作ったの?
自作板LSとかあったんだろうか。

51 :
>>48
標準が最高設定より綺麗になるわけねーだろ
本当に目玉ついてるのかよ

52 :
【CPU】Q9650 3.6GHz
【MEM】DDR2-800 2GB*4
【M/B】DFI LP LT X48-T2R
【VGA】HD6950 (シェーダー解放)
【Driver】Cat 12.10
【DirectX】April 2011
【Sound】SE-200PCI
【OS】7 sp1 x64
【HDD/SSD】CSSD-F60GB3A (v5.03)
▼スコア
http://img.wazamono.jp/pc/src/1361688906366.png
【1280*720 最高 】 7064 (非常に快適) 平均FPS 60.107
【1920*1080 標準】7925 (非常に快適) 平均FPS 65.789
【1920*1080 高 】 5888 (とても快適)  平均FPS 47.394
【1920*1080 最高】5027 (とても快適)  平均FPS 40.786
本気でやるなら1080高まで?
まあまだ更新しなくても大丈夫・・・ということにしとくかw

53 :
【CPU】 INTEL Core 2 Quad Q9550 E0 定格
【MEM】 DDR2-800 2GBx4
【M/B】 ASUS P5K-E
【VGA】 RADEON HD 4670
【Driver】 13.1
【OS】Windows8 Pro x64
【Sound】 オンボード
【HDD/SSD】 P7K500
【Aero設定/ガジェット有無】 無/8GadgetPack
【画面解像度】1280x720
【グラフィック設定】標準品質
【SCORE】3767
【平均フレームレート】29.832
【画面解像度】1920x1200
【グラフィック設定】標準品質
【SCORE】1902
【平均フレームレート】14.815
【画面解像度】1680x1050
【グラフィック設定】標準品質
【SCORE】2419
【平均フレームレート】18.952
やるなら1680x1050でやるだろけど
グラボだけ変えればhaswellまでなんとかいけるかなぁ…

54 :
http://bygzam.seesaa.net/article/112085773.html
例の作者殿のサイトにあったこれを使って
フルスク化成功したが微妙だな
シングルGPUなのでCFXが効くかどうか判断できぬ
誰かやってみてくれ

55 :
フルスクできねぇーしsliきかねーし糞ベンチにもほどがある

56 :
>>54
…そのツールって起動後にフルスクしてるから、SLIやCFが効かないって
書いてあるのを見た覚えがある。

57 :
>>54
動作確認できました

58 :
やはりd3d9.dllが必要か
旧FF14ベンチのdllだとエラー起きて使えんな
実行ファイル名を見てるようだ
その部分だけを直せばいけそう

59 :
>>54
660でsliやってみたがシングルより下がるな

60 :
>>51
いや、ホントなんだ
なんつーか、のっぺりした感じ?2〜3世代前のMMOってグラだった
αやってた時もCCCやゲーム内設定いくらやっても>>20のメインPCのグラに近づく事ができなかった
自キャラも草木枝も敵もぜんぶ
680に載せ替えたらメインマシンと同じグラになって、FPSが落ちる程度だったよ

61 :
AMDとGeForeceだと発色が違うとは言われてるね
まぁ今回はそれじゃなくてNvidiaコンパネかCCCで設定を強制してるかしてたんでは?
ソフト設定を上書きするからね

62 :
ネ実の癖でageちまったw
失礼
やっぱり効いてないかー

63 :
シングル計測でもツール使うと大幅に遅くなる600-700
動作確認は出来たけどこりゃ使い物にならん

64 :
690だと結構下がっちゃうね

65 :
>>54
CFXというかDualGraphics可なノートPCで試してみた
確かにフルスクリーンにはなるけど起動後でないと指定拡大できないようで効果は?
それでも手早くフルスク化して計測してみたけど
同条件の窓状態スコア:4085から→フルスク状態:4100と誤差程度
画面にDG表示も出ないしおそらく効いてないかと

66 :
>>60
頭ごなしに否定して悪かったな
興味があるから是非SS切り出して見せてくれよ
持ってるなら

67 :
【CPU】i7 2600k@4.8GHz
【MEM】DDR3 1333 4G*2
【M/B】ASUS P8Z77-V PRO
【VGA】GV-N660OC-2GD
【Driver】306.97
【DirectX】11
【Sound】OnBoard
【OS】Windows7 Ultimate 64bit SP1
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【画面解像度】 1920x1080
【グラフィック設定】 最高品質
【SCORE】6843
【平均フレームレート】56.442

68 :
詳細設定で画質悪くするとなぜかスコア落ちる

69 :
AMD A10-5800KでFF14 ワールド編のベンチマークをやってみました
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/006597.html
- OS: Windows 7 Professional 64bit SP1
- CPU: AMD A10-5800K (4C、3.8G/TC ON、NB 2000MHz、1.3V設定)
- 内蔵GPU: Radeon HD 7660D (クロック 800MHz、メモリ 512MB)
- マザーボード: ASRock FM2A85X-ITX
- メモリ: G.Skill F3-2133C9D-8GAB (DDR3-2133 CL9-11-10 2N 4GBx2 1.65V)
- ストレージ: SAMSUNG 840 Pro 256GB (SSD)
- ACアダプタ: Abee AC150-AP04AA (150Wモデル)
ベンチマークの間、ワットモニターでの最高値は105Wでした。
1280x720 標準画質 : 5038 (とても快適)
1280x720 最高画質 : 2745 (やや快適)
1920x1080 標準画質 : 2986 (やや快適)
1920x1080 最高画質 : 1487 (設定変更が必要)
だそうです

70 :
最高品質ってイマイチだな
高品質のほうが良い

71 :
>>52
ランパチ懐かしいw
DFIとか昔のAMDマザーしか知らないがまだ生きていたのか

72 :
昇圧してまでGPUクロックを上げる気は正直なかったが
1.2GHzまではすんなり上がるんだな
でも明日からのプレイは1GHz程度でやろうと思っている
【CPU】FX-8350 4.8GHz
【MEM】Patriot PV38G213C1K 4GB*2
【M/B】ASUS C5F thunderbolt
【VGA】Sapphire atlantis HD7950 3GB /1200MHz,6200MHz
【Driver】13.2 beta6
【DirectX】11
【Sound】thunderbolt audio
【OS】windows8 x64
【HDD/SSD】M5S 256GB
【画面解像度】1920*1080
【設定プリセット】最高品質
【SCORE】8153
【平均フレームレート】69.265
http://fast-uploader.com/file/6917255297339/
おまけ
http://fast-uploader.com/file/6917255456557/

73 :
>>71
この下品な配色が好きなんですよ>乱八
あ、メーカー(DFI)は生きてるけど乱八はもう死んでますよ。
寂しいことに産業向けママンしか作ってないです。
乱八は一番最後でX58ママンじゃないかな。
LGA1156は出してないはず。

74 :
>>8
だせえw
いまだに580なんて骨董品使ってるのかよw

75 :
草生やしてまで煽るほどのことなのだろうか?

76 :
根性版の時では上位ボードだし多いんじゃないの58系は

77 :
おいらもGTXTitan3枚と水冷ブロック来るまで580の3way使ってるだよ

78 :
どうせグラボはtitan以外に今年は新しいのでないから、動作不可能以外は変えたくてもサービス開始位まで様子見だよな。haswellは変えるの多そうだけど。

79 :
>>12
高品質も回してみた。
3D立体化も試してみたいけど、ベンチがフルスクに対応してないんだよな・・・・
SCORE:7120
平均フレームレート:57.175
画面サイズ: 1920x1080
グラフィック設定のプリセット: 高品質

80 :
ベンチスレだからスコア高いのが正義だけど
最新・最高のパーツの結果しか並ばんのは詰まらんっしょ。
フェニックス1号のスコアとか出ても有効には使いづらいかも知れんが…。
ざらっとぐぐってみたけど、自作板LSどころか
自作板で14やってる人間が少ないな、ここ以外w
構成質問スレとかでたまに質問あるみたいだから一定数はいるんだろうが。
定期的に話題出してるスレなんてほとんど見かけんわ。

81 :
多いも少ないも去年の11月に根性版はサービス修了して
αテストも年末に終わってるんだから
プレイ自体誰もできてないだろう

82 :
【CPU】i7-2700K CPU (5.0GHz@1.395V) 忍者参空冷
【MEM】DDR3 1600 4G*4
【M/B】ASRock Z68 Extream3
【VGA】PowerColor HD5870 1GB CFX(シングル動作)
【Driver】13.2beta6
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】Windows7 ultimate 64bit
【HDD/SSD】Intel 330
【画面解像度】1920x1080
【グラフィック設定】最高品質
【SCORE】5759
【平均フレームレート】46.767
評価:とても快適

83 :
580使い(笑)だけど配管のやり直しが面倒くさいから、噂の超高画質バージョンがリリースされるまでこのままでいいやw

84 :
【CPU】Corei7 3930K 定格
【MEM】SUPER TALENT W1600UX8GV (PC3-12800 4GB*8)
【M/B】ASUS P9X79 WS
【VGA】PowerColor Rdeon HD7970
【Driver】CCC13.1 / TriDef3D 5.6
【DirectX】11
【Sound】オンボード
【OS】Windows7 Professional SP1
【HDD/SSD】ACARD ANS-9010x4 RAID0 @ARECA ARC-1880、他
【Aero設定/ガジェット有無】有/有
【画面解像度】 1920x1080
【グラフィック設定】 標準品質
【SCORE】 3538
【評価】 快適
【平均フレームレート】 27.831
【グラフィック設定】 高品質
【SCORE】 2688
【評価】 やや快適
【平均フレームレート】 21.038
【グラフィック設定】 最高品質
【SCORE】 2209
【評価】 普通
【平均フレームレート】 17.402
…TriDef 3DとDELL 2407WFP、ZALMAN ZM-M240W(偏光式)のマルチ
モニターで、ウィンドウモードでも3D化可能なことを確認。
 昨日試したときはGUIや影がぐちゃぐちゃだったんだが、さっき改めて
トライしたら直ってた。ただ、標準品質じゃノッペリしすぎて目が疲れる。
高画質以上じゃFPSが足りずカクカク。

85 :
480ならともかく、その改良版である580ごときを(笑)扱いする時点でソイツの程度が知れるでしょ。

86 :
>>54
行けるっしょ。
HD7850と電源でも買って全裸待機するべし。

87 :
>>85
「ごとき」?
580はワッパで5670と同じらしいな

88 :
2窓プレイできるかなー

89 :
【CPU】 i5-3350P 定格
【MEM】 DDR3-1600 8G * 2
【M/B】 MSI H77MA-G43
【VGA】 玄人志向 GeForce660
【Driver】 310.90
【DirectX 】11
【Sound】 X-Fi Titanium HD
【OS】 Windows7 pro sp1 64bit
【HDD/SSD】 OCZ Vector 128G
【画面解像度】 1920 x 1080
【設定プリセット】 標準品質
【SCORE】 11151
【平均フレームレート】 98.901
【画面解像度】 1920 x 1080
【設定プリセット】 最高品質
【SCORE】 5635
【平均フレームレート】 46.378
長く使えそうだ

90 :
製品までにはらでおん最適化するんだよね

91 :
前はGeForceのほうがベンチ良くて、CβではIntel+Radeonの方が良かった
その後の正式版では5770でメモリ帯域かなんかの不具合が出てまたGeForce有利になってたけか。

92 :
そう言えば初期はRadeonで2〜3秒毎にカクカクする不具合があったな
今思い返せばその原因はHDDだったっぽいがw

93 :
>>89
CPUが似たような性能だから参考になったわ
グラボ買い換えようとしてるけど、680はいらなさそうだな

94 :
ケータイからなんで、省略するけど、
i7-3930k定格
ddr3-1333
gtx680-2gb定格
程度で、
フルhd最高設定で7221くらいにはなるから、グラボ新調考えてる人、しなくていいと思う。
参考までに。

95 :
GTX680だとFPS30以下になることほとんどないけど、ミドルレンジは結構危ういと思うんだが?

96 :
むしろグラボとメモリ変えたほうがスコア伸びるってことじゃん
CPU変えてOCしても伸びないんだから

97 :
ベリーハイに備えて660tiくらい買っておいたほうがいいかな?

98 :
それなりの性能でも動くし、まだまだ最適化されるだろうからOβや製品が出てから考えても遅くは無いと思うよ。
ベンチも数回出すって言ってたしね。

99 :
Very Highが出てからでいいんじゃね?
吉田は風呂敷広げる速度は早いが
実装スピードは相対的に遅いので
多分正式サービスが開始されてある程度落ち着いてからだと思うぞ
途中で無かったことリスト入りする可能性だってある

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SandyBridge/IvyBridge】Intel Celeron Part4 (212)
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part14【GK104】 (617)
PCが起動しない時に質問するスレ☆23 (684)
【コルセア】 Corsair ケース総合 9 (402)
KEIAN/恵安 友の会 (837)
【titan】GeForce合同葬儀場ND【販売】 (362)
--log9.info------------------
【廃駅】廃止及び廃線について語るスレ4【未成線】 (240)
TOICA 24枚目 (371)
スリーデーパスの糞さについて語ろう (705)
【犯罪者予備軍】鉄ヲタはストーカー【粘着キモス】 (294)
「鉄ヲタ」ついに社会問題に (459)
暴走鉄道ファン、線路内で撮影し列車止める (434)
迷惑撮り鉄は防護せずにドンドン轢きましょう (383)
鉄ヲタ=対物性愛者 (283)
鉄ヲタを法律で規制することはできないのか? (425)
川島令三が国土交通大臣になったら実現しそうなこと (298)
【PC鉄道模型】RailSimを語るスレ Part25 (611)
鉄ヲタ規制を働き掛けよう! (443)
アニオタより程度が低い鉄道マニア (321)
JR東海のMVは糞!!2台目 (386)
鉄オタを地獄に投げ込むべきと思っている人の数→ (429)
●JR連合・西労組を語るスレ vol.5● (616)
--log55.com------------------
出産・子育てに差しさわりのある病気ママ3
山口智子「子供を産まない選択は微塵も後悔は無い」
【小学生】★鉱物・石ヲタ子供スレ★Vol.1【中学生】
【簡単】手作りおもちゃ【安い】2
【継子イジメ】おかもとまり【先妻自殺説】
●●● 男女別学の勧め
産後の面会(自宅でもウザー)8人目
【凸凹】WISC★2【IQ】