1read 100read
2013年03月Linux44: 【Google】Chromuim OS/Chrome OS 【Netbook】3 (234) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんなディストリビューションは嫌だ その3 (321)
USBで起動・運用するLinux Part2 (843)
Linuxerの薦めるPDA (393)
Linuxは本当に低スペックマシンで動くのか?3D GUIは必須 (516)
Linuxメーリングリスト スレッド 20 (464)
自分の厨房さをさりげなく出してみよう (204)

【Google】Chromuim OS/Chrome OS 【Netbook】3


1 :2011/06/13 〜 最終レス :2013/03/11
Google Chromium OSは Chrome OSのオープンソース実装です。
http://www.chromium.org/chromium-os
ブラウザのChromiumはこちら
http://www.chromium.org/Home
前スレ:
【Google】Chromium (Chrome) OS【中身はUbuntu】 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1291546274/

2 :
「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる
http://getnews.jp/archives/118976

3 :
Google Chrome OS 開発版をハードディスクに導入する方法
http://tsuzukinahito.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/google-chrome-1.html

4 :
ブラウザ上で動作するOSのまとめ:phpspot開発日誌
http://phpspot.org/blog/archives/2006/12/os_1.html
高速・軽量の「ブラウザOS」、「xPUD 0.9.2」がリリース
http://sourceforge.jp/magazine/09/12/09/0326245
Chromium OS対抗の新たな“ブラウザOS”が現る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110310/358202/
今出てるビルドは実用には程遠いので今入れるならこの手の亜流の方が数段マシかもしれない。
ちなみにコンセプトどまりだがこういうプロジェクトも存在する。
マイクロソフトのブラウザOSプロジェクト「ServiceOS」
http://japan.zdnet.com/cio/sp_07microsoft/20414091/

5 :
もうandroidでええやん。

6 :
これはこれ(Window system = web browser)で面白いから追求して欲しい。

7 :


8 :
、;

9 :
んvn

10 :
khk

11 :
。」:;

12 :


13 :
。:;

14 :
。:;

15 :


16 :
ース

17 :
me

18 :
OSの

19 :
M公

20 :


21 :


22 :
googleは本気で推進する気があるのか?

23 :
売れるかどうかだろ。

24 :
ファイルを仮置きするのに困りそうだな。
息がつまる。
そうだデスクトップって名前のディレクトリ作ったら便利じゃね!

25 :
グーグルデスクトップにファイルを置こうとすると、グーグルの有料ストレージサービスのログインを求められる様にすればいいかと。

26 :
クロムOSもいいけど、
Picasaでmp3、flacも再生出来るようにして欲しい。
動画も画像も再生出来てひどく便利だし。
あとは音楽ファイルだなー
そうすれば、ローカルのファイラー代わりに使えるし。
クリックして開くのめんどし。
CDからmp3化したので聞いても、
なぜか記憶に残らないっていままで思っていたけど、
Picasaだとアルバムアートが一覧出来てひどくいい。
他の音楽再生ソフトはタグとかバラバラになるし、
好きに管理しにくいしでうんたら。
そんでクロームOSには当然Picasa載るよね?

27 :
Music Betaが招待制でサービス開始してるでしょ

28 :
まだアメリカだけだけどね。

29 :
結局買わないおまえらにはワロタ
発売されたらだんまりかよ
米amazonだから日本でも買えるだろ
結局興味なんかなかったんだなw

30 :
Chromiumでも同じことできんのにわざわざそこまでして買うのか

31 :
今までのPCに慣れてるひとは満足できないでしょ。

32 :
これから買う人には最適って事だな

33 :
AcerのAC700買ったお。
何か聞きたいことある?
ACアダプタPSEマークついてた。

34 :
>>33
日本語環境はどう?

35 :
隠しファイルを書き換えたいのだけどどうすればいいんですか?
UBUNTUのLIVECDから起動してディスクごと認識させるしかないのか?

36 :
もうさ
Androidで良くね?
何で固執してんの

37 :
ほっとけよw

38 :
うちも今日、AC700届いた。
早速、Google Talkのビデオチャット、テストしたけど
この価格でこれだけ使えれば満足だな。
転送費用入れて3万3千円ぐらい。
日本の業者、値段、高杉w
>>34
Windows版 Google日本語入力と同等と思われ。

39 :
もう発表から2年以上経ってたのか
あのころは夢があってよかったな

40 :
あのころは、Linuxデスクトップにも可能性を感じてたな。ただの幻想だったようだ。

41 :
ChromeでCが動くようになって
これからじゃないのか?

42 :
googleはもうやる気ないと思う。
ビジネスとしての勝算があるとは見ていない。
あれば日本で発売しているだろ。
発売しない理由は売れるわけないという判断だ。
日本のメーカーもChrome OSマシンを発売する気なんかない。
現在発売中なのも、台湾と韓国のメーカーの二社だろ。
まともなメーカーからも相手にされていない。
もう終わった。
昔のJava OSマシンみたいなもんだ。

43 :
もうブラウザでいいんじゃないか?Operaブラウザみたいに

44 :
Netscape専用コンピュータだの、シンクライアントだの騒がれた、そんな時期も有りました…

45 :
>>42
やる気がないのなら、とっくの昔に整理されてると思うよ。
ハードウェアビジネスは立ち上げに時間がかかるんだよ。
Androidの時もそうだったろ。
ARMの載った低価格な製品が出れば状況も変わるよ。
まだまだ、これからだよ。
WindowsもMacもあるけど、立ち上げる機会が少なくなったよ。
起動が早いと使いたい時にすぐ使えるので快適だね。

46 :
chromeOSのタブレットとか出してくれないかな

47 :
Androidとデュアルブートをデフォにしてブラウザだけ使うときはChrome OSとか…無理か

48 :
Chrome OSって俺の環境じゃ起動しないじゃん
SuSEのロゴが出て止まる

49 :
>>47
motorola のphoton 、atrix、RAZR なら
簡易ubuntu が入ってて、android とfirefox 同時に使えるよ。
photon なら日本語のローカライズもされてる。
専用dockか、lapdock が必要。

50 :
>>45
何がどう変わるのか知らんけど夢見すぎ。
タダでハードウェア配っても見向きもされないのがわかってるから保守サービス込みで
いくらみたいなやり方で細々とやってくしかないんだよ。
売れないゲーム機の信者みたいな妄想にハマるなよ。

51 :
手軽に試したいなら
ttp://chromeos.hexxeh.net/
ttp://www.chromium.jp/index_ja.html
のどちらかを使えばいいと思う。USBから起動してHDDにいれると快適
vanillaをupdateかけたいときは新しいデータをUSBに書きこんで
USBより起動
ctrl+alt+t
upgrade
で更新できる
Developer Hardware
ttps://sites.google.com/a/chromium.org/dev/chromium-os/getting-dev-hardware/dev-hardware-list
wifi対応している製品にいれるとよいんじゃないかな

52 :
>>50
起動が高速で快適。
機能がシンプルで使いやすい。
これが毎日使っていて感じる実感で、夢でも妄想でもないんだがなあ。
ARM搭載機なら、Windowsよりも安くできるでしょ。
パソコン(Windows)は難しくて使えないと思っている人は結構多いと思うんだけどな。

53 :
>>52
>ARM搭載機なら、Windowsよりも安くできるでしょ。
製造原価を抑えようと思えば専用ハードウェアを一から設計してある程度の数
を作らないといけなくなる。
それこそゲーム機でいうところの"負けハード"のできあがりだ。
タブレットバブルみたいなイカレたお祭り騒ぎが収束に向かいつつある現状で
そこまでのバクチに手を出しりゃしないでしょ。
>起動が高速で快適。
SSDブートなら別段このOSでなくてもいいような・・・
http://www.youtube.com/watch?v=SUN6p_9WBOc
パーソナルユースだと起動してから後の利便性で大きく劣るような気もするし。

54 :
Googleを信用して専用デバイスで勝負に出たとこの失敗例
米ロジテック、Google TV採用デバイス「Revue」の製造を中止 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35010484/
しかし300ドルの商品で1億ドルの損失出すってものすごすぎる。

55 :
>>51
> ttp://chromeos.hexxeh.net/
こいつはpaeカーネルを使って作られているのでマシンを選ぶでしょうね
うちには一台だけ該当マシンがあるが、それが今これを書いてる奴
まぁそのうちに試してみるか
> ttp://www.chromium.jp/index_ja.html
こっちの方は結構いろんなマシンで使えるが、、え?
これってgnomeでいろんなものを外しただけじゃないの?って気になる
> USBから起動してHDDにいれると快適
どうやってHDDからブートするの?
syslinuxじゃダメだろうし、、、
from 御杖村

56 :
> うちには一台だけ該当マシンがあるが、それが今これを書いてる奴
> まぁそのうちに試してみるか
あは、usbからboot出来なかった
こんなマシンもあるんだぁ

57 :
>from 御杖村
なら天体観測に時々逝くけど、あそこって牛以外に人間も住んでたのか?
っていうかIP reachableだったのか? 信じられん!
不動産情報見てたら、400^2の庭付き一戸建ての家が150万円で売りに
出てたりするけど、最寄り駅(榛原駅)から「徒歩50km」とか、マラソンさせる気ですか!?

58 :
バニラUSBメモリから動かしてるけど遅い
やっぱインストールしないと厳しいのかな

59 :
>>57
> っていうかIP reachableだったのか? 信じられん!
御杖村は2500人ほど人が住んでて村の財政は黒字らしいですよ
なぜ黒字か? 何もしてくれないからという影の声もあったりするけど
速いのが希望なら光ケーブルも来てますよ
こまどりネットだけど
私は安い方がよいのでADSL、だから動画はだめ
from 御杖村

60 :
そうだ、御杖村に逝こう!

61 :
>>58
HDDにいれると快適になるよ。
DISKIOが発生するからUSBに書き込むので遅く感じる
http://kuni92.net/article/236563483.html

62 :
>>59
一般的に2500人の住民に対して地方公務員が25人必要です。
御杖村は50人います。
地方公務員には消防警察が含まれます。
御杖村にはいません。
ですから、比率のみで考えれば20人以下が妥当です。
察するに御杖村は国庫からの支出で大部分が賄われているのだと思います。
それとも、御杖村は富豪が多く住んでいて平均して倍の税を納めているのでしょうか?
そんなことは無いはずです。
それとも、温泉から金が湧いて出るのでしょうか?
それもなさそうです。

63 :
御杖村って何県?

64 :
奈良県に決まってる

65 :
豪州やNZみたく、牛や羊の方が数多くて稼いでくれてるんじゃ?
しかし消防が無いのは痛いな。田舎の消防団や青年団に駆り出されるのは勘弁。
公務員って、畜産試験場みたいなとこの職員も含まれるの?

66 :
現行のネットブックでChromium OSと相性良いモデルはどれ?(Chromebook除く)

67 :
知らねえよ、好きなの買え

68 :
https://sites.google.com/a/chromium.org/dev/chromium-os/getting-dev-hardware/dev-hardware-list
ここにのってるのでいいんじゃね
http://chromeos.hexxeh.net/lime.php
Vastly improved hardware support!
PAE requirement removed
Extra plugins as standard!
You decide what gets added!
ハード対応いろいろ増えてる。PAE無くなった、JAVA対応した等等

69 :
Chrome OSをノートパソコンで使いたいなら、まずは『Chromium Lime』をお試しあれ!
http://www.lifehacker.jp/2011/12/111206oschromium_lime.html
ノートパソコンのWi-Fiやグラフィックカードがサポートされていない場合、開発者のHexxehさんによる
Chromium OSの新ビルド『Chromium Lime』なら使える可能性があります。
Hexxehさんの以前のバニラビルドを使用した経験のある方もいるかもしれません。
あれはあれでなかなか良くできていたのですが、すべてのデバイスに対応していたわけではありませんでした。
そこで彼は、Chromium Limeという新しいビルドを作成。これにはBroadcom Wi-Fiカード、
Ralink Wi-Fiカード、Realtek Wi-Fiカード、NVIDIAグラフィックカードなどを含む、
定番のドライバの多くが追加されています。また、Javaも搭載されていてシステム要件も少なめです。
過去にChromium OSをインストールしようとしてうまくできなかった方でも、
このビルドであれば成功する可能性が高いと思います。
Hexxehさんは、現在どのドライバを追加するか悩んでいるそうなので、もしうまくできなかった場合は、
Twitter経由でHexxehさんに自分のハードウェアをサポートしてくれるようにリクエストすると
対応してくれるかもしれません。

70 :
HeexhのChrome LimeをオンボロMacBookのSSDにインスコしてOSXとデュアルブートしたいよっ!

71 :
OS XもWindowsもChromium Limeもブートできてしまう
そうDELL inspiron mini 9ならね

72 :
ゴミ

73 :


74 :


75 :
http://www.youtube.com/watch?v=3m0W98UP0w4
       MSお断りします
      ハ,,ハ      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )
    /    \  /   \
 ((⊂  )   ノ\つ)) ヘ  (  つ))
     (_⌒ヽ   γ⌒_)
      ヽ ヘ }   { r  /
 ε≡Ξ ノノ `J   し ヽ⊃ Ξ≡ 3
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿 全力で脱MS  ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / 
     /|ヽ   ヽ──'   /
    / |  \    ̄  /\
http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/
http://www.tsr-net.co.jp/news/detail/

76 :
ChromeOSが進歩したら、>>75のような動画も作れるようになるのかな
>>75の動画は、ほぼ全部 Windows 専 用 ソフトで作られてるみたいだけど

77 :
Debianで、Chromium-browserを入れてみたら、
あんまり快適なんで驚きました。
iceweaselは、もう使わないな。

78 :
>>77
chromeにはtenki.comの問題があるのでやはりIceeweaselも手放せないな

79 :
進む

80 :
フォント入替って、どうやるんだ???
どーしても hulu の字幕ドラマ見るのに、フォント追加したいんだわー
文字化け解消に。

81 :
自分がフォント追加した時は、/usr/share/fontにフォントフォルダ作ってそこにぶち込んだら
即座に選択項目に追加されたな
ChromiumOS使ってるからもしかすると的外れかも知れないけど一応。
DNSアドレスの固定が未だにわからん.../etc/resolv,conf指定以外で方法が知りたい

82 :
MS が Google の新ポリシーを批判、手紙を盗み見る Gmail Man も登場
ttp://japanese.engadget.com/2012/02/03/ms-google-gmail-man/
Gmail Man
ttp://www.youtube.com/watch?v=TDbrX5U75dk

83 :
今までもgmail使っていればメールの中身は見られていたけれどね。
メール表示すると右側に内容にあった広告出るじゃない。
googleがメール読むってこういうことよ。

84 :
読むと見るは違うよw

85 :
マルチポストに反応するなクズ共

86 :
ついにAndroidにChromeがきたみたいだね

87 :
しばらくは動作環境が限定されるからね。
完成度も低いからandroid版Firefoxより微妙なシロモノでしかない。
それよりWin8にOffice15が標準搭載されるという話の方がインパクトは大きいな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120210_511221.html
こんなもん出されたらインチキクラウドOSの存在意義そのものが吹っ飛びかねない。

88 :
msofficeを付けるのはwindows mobileなどと同じようなものか。

89 :
せめてブラウザで画像を右クリックから直接クラウドに保存する機能もしっかり実装するべき。
ブラウザからSDに保存→クラウドに保存 の2ステップになってる。
ダウンロードの保存関連をすべてクラウドに(見た目上は)直接保存できるようにしたほうがいい。
グーグルのクラウドストレージサーバがダウンロードURLのデータを直接ダウンロードしてくれるのなら最高。

90 :
同意。ローカルを意識させたらダメだと思う。

91 :
Hexxeh-limeのプラットフォーム 1494.0.2012_01_01_1624なんだけど
chrome://imageburner/ からUSBにバックアップ取ろうとしても一向におわんないね
それから、新たに/Downloadsに画像フォルダ作ってそこへ纏めてjpg放り込んだらフォルダごと消失しやがった(>_<;)
バージョン上がって修正される事を祈る

92 :
engawa

93 :
>>89
おまえは通信帯域とか、パケット料金とか、社会の迷惑とか考えたことないのか。
そんな仕様にしたら帯域がパンクして普通の携帯電話まで全て使えなくなるんだぞ
いい加減にしろよ!
この社会公害野郎が!
できるだけ通信しない仕様にしないと生き残れないんだよ
そもそもクラウドなんて思想は間違いだったのさ。
Docomoの最近を見たら分かるだろうが
日本はまだいいほうだぜ
俺は外国住んでいるからクラウドなんて無理っつうのがよくわかる
まともにモバイル通信なんかできないから。
大昔のパソコン通信のほうがまだ接続状態いいし速いよ

94 :
(´・ω・`)しょぼーん

95 :
最大16コア、最大4ソケットに対応。メモリはDDR3-1600の4チャンネルをサポートする。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111114_490827.html
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1112/12/dell_amd002.jpg
Tilera、デュアルコアXeonより10倍高速な64コアCPU「TILE64」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/tilera.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/tilera_2.jpg
16コア http://gakuden.net/wp2/wp-content/uploads/2009/12/bw_uploadstm_taskmaneger.jpg
64コア http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060525/238972/zu09.jpg
160コア http://ggsoku.com/wp-content/uploads/004l3-598x462.jpg
256コア http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/winsv2008r2/01overview/winsv2008r2_03.gif

96 :

               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',: ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //: /:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l:::: /|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|: ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.   |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |

97 :
あれ、ここchromiumスレか

98 :
古いCPUはサポートされないんだっけ?

99 :
ISO焼いて去年夏モデルのasus eeepc netbookで試したら
起動中に固まって30分放置して変化ないので仕方が無いので諦めた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【1CD】Berry Linux【FC2】 (764)
KANOTIX  Parsix Part2 (516)
Skype 世界中どこでも無料通話 Linux users (431)
Linuxは本当に低スペックマシンで動くのか?3D GUIは必須 (516)
Tiny Core Linux Part2 (389)
【設定】Webmin【の鬼】 (546)
--log9.info------------------
信者を殴り飛ばしたいRPG 2発目 (220)
【PSP】ペルソナ2罪/罰総合-Part29 (243)
STING総合106 (487)
【PSP】 勇者30SECOND Part14 【超速RPG】 (889)
【PSP】ブレイジングソウルズ アクセレイト part6 (494)
サモンナイト クラフトソード物語/ツインエイジ 58 (220)
【DS】ドラゴンボール改サイヤ人来襲 5クウ (457)
【PSV】魔界戦記ディスガイア3 Return=校則第22条= (643)
エルミナージュII 総合 part98 (580)
新・剣と魔法と学園モノ。刻の学園15【ととモノ。】 (573)
テイルズシリーズに出演してほしい声優 (215)
バカとフードとRPG好きな人集まれ! (219)
テイルズで腐女子向けなキャラって誰よ (741)
トルネコ2アドバンス専用スレ 第4章 (234)
【PSP】エルミナージュ ゴシック part26 (606)
【ゴミック】偽エルミナージュ合同葬儀場4【醜聞アミノ】 (495)
--log55.com------------------
3D対応の液晶・プラズマ・LEDモニタ 6台目
【ツルツル】光沢グレア液晶モニター専用 4【テカテカ】
今、seagateを買うのは情弱バカ WD以外にないわ
SCSIボード喪前らどれ使ってるンYO?
ドット欠けが多い液晶スレ part 1
ゲームに使えそうな液晶モニタ教えてくれ!
USB3.0のコネクタ考えたやつはR!
【2012年】HDDの頃の方がよかった【SSD】