1read 100read
2013年03月野球殿堂520: ライオンズのマイナーな選手 (303) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■ダルビッシュはMLB史上最高の投手■6 (835)
【ぴの】ナムコスターズ【ぱつく】 (694)
「併殺打男」といえば誰? (269)
79大洋、92阪神、95ロッテ、08オリックス、09楽天 (259)
今ではやらないおバカな作戦 (353)
【巨人より】慶大・志村亮の選択【三井不動産】 (770)

ライオンズのマイナーな選手


1 :2011/09/27 〜 最終レス :2013/01/26
西鉄から西武までのマイナーな選手をあげたいと思います。
 春日 1979年山崎の故障で夏ぐらい出てた、現在楽天寮長
 慶元 右打ちの好打者とおもったけど伸びなかった。

2 :
親父祖

3 :
三宅孝夫
昭和30年代の西鉄外野手。
選手として大成はしなかったものの、引退後に地元香川の企業加ト吉の営業マンに転身して地道に努力し、遂には専務取締役に。
豊田泰光が日経新聞のコラムに、転職するにあたっていかにケジメが必要かを、三宅を引き合いに出して書いている。

4 :
山本隆造 江川の年、近大から2位で入団。
石毛入団までの内野暗黒時代に少し出場。
そのあとパリーグ審判員

5 :
age

6 :
吉本博
大石の怪我でマスクを被ったけど弱肩で走られまくった。
彼がもう少ししっかりしてくれていたら西武の初優勝は82年ではなく81年に成し遂げられて
いたかも知れない。

7 :
ジェナス。

8 :
田鎖

9 :
日月 槍投げ出身で話題に

10 :
浜本龍治 山中 って捕手いたね。黒田がトレードで来て、伊東出てきたらほとんど
出番なし。チームスタッフになったっけ?

11 :
大北敏弘 西武1年目に巨人から入団1年で退団。

12 :
>>10
山中は>>6の吉本で最悪な状況になった時に出てきた。肩は吉本よりはマシだった。

13 :
奥宮種男
鵜沢達雄
成重春生(>>11の大北の交換相手)
根本 隆
益川満育
西武初期の頃にいた使えない面々

14 :
中出っていたよな南海に

15 :
野口裕美
西武になってからの一番の契約金泥棒

16 :
川上さんに干された印象が。些細な事で干すからね広岡さんは。
遅刻したり口の聞き方がなっていなかったりするだけで抹殺される。

17 :
川上さんじゃないや。広岡さんだw

18 :
小川宗直 TVで投球練習をしているシーンを江夏を思い出すような投げ方だったけど
     あまり活躍はせず、中日にいった。
大原徹也 内野暗黒の1979年行沢と併用で遊撃を守ってた。

>>確か田尾も阪神との日本シリーズでの出来事で干されたという話だったね。

19 :
楠城徹 捕手のくせに1番打ったこともある

20 :
山村善則(兄)
山村勝彦(弟)
善則は太平洋・クラウン時代はレギュラーも、
西武になってからは守備の拙さからレギュラーの座を失い、結局南海へトレード。
勝彦に至っては結局1軍出場すらないまま終わった。

21 :
楠城でマイナーはないだろ

22 :
>>6
永射が柏原に敬遠球をホームランされた時の捕手が吉本だったな
>>20
山村善の守備は太平洋、クラウン時代から酷かったな
暴投王山村
内野の控えだった米山と西田

23 :
レギュラーに完全定着することはできなかった

24 :
小沢って1981年ぐらいで代走専門って感じでよく出てたね。
登録は外野手だったけど、一軍で守っているところ見た覚えなし。

25 :
鵜沢達雄

26 :
猪爪っていたよな

27 :
鵜沢は大洋で王に700号打たれた有名人じゃないか
逆パターンで、大洋行って小ブレークした五月女豊もライオンズ時代は影が薄かった
浜浦とか松林とか、いろいろいたな

28 :
良川昌美
>>4の山本隆造と同期入団で、途中で近鉄に移籍したものの、
(ちなみに一軍出場は近鉄時代のみ)
その後山本と同じくパリーグ審判員に。

29 :
春日兄弟の兄、春日一平捕手
東尾、太田と同期入団、在籍9年で1軍出場は13試合、無安打
城浜団地に住んでた

30 :
1979年の内野がひどかった時(打てない守れないだった)
金城、益川、広瀬、伊原
はマイナーだったな。後者2人はコーチとしては有名だけど。
あと森兄弟っていたな。
山邑兄弟と同様に松沼兄弟とペアで売り出そうとしたけど芽が出ずに解雇だった。

31 :
マイナー外人
 ミューサー ダンカン
ともに不振で前期終了でバイバイ。
そのあと来たのがタイロン、スティーブと大活躍した外人。
最初から獲れなかったの?と思った。

32 :
名取和彦
タイロンとの交換で南海から来たけど、既に使えない状態になってた。

33 :
>>28
良川、山本と来るなら慶元だな。
江川ドラフトの同期で山本と同じく近大出身。1年目から一軍で唯一使えた外野手だった。
優勝候補と言われた北陽高校時代の73年春の甲子園で、有田二三男(近鉄)や岡田彰布(阪神)と共に
作新学院の江川卓(巨人)と対戦したが、2-0の完封負け。慶元もノーヒット2三振だったとか。
この試合、見てみたいもんだ。

34 :
清家はマイナーな選手だけど日本シリーズでホームランを打って大ブレークw

35 :
レイモンド・ヤング 1991〜1992 郭の刺激剤として獲得したが2年で1勝のみ
米国帰ったあとメキシコや独立リーグで2004年まで投げていたこと知って驚いた
http://www.baseball-reference.com/minors/player.cgi?id=young-002ray

36 :
ラービー
シアンフロッコ
ブロッサー
デルトロ

37 :
クラウン時代にいた外人たち
ハンセン
ロザリオ
デービス


38 :
>>35
うわっ、これはホントに驚き。
謎の空白期間も実は欧州あたりで投げてたら面白いなぁ。

39 :
ヤングってイースタンで見たけどそんなに悪い投手でも無かったような。
日本では運が無かったかもね。

40 :
清原のあと3背負ったドライチの玉野

41 :
トレンティーノ
ブリューワ
パグリアルーロ
デストラーデが去った後の森西武にはろくな外人が来なかった。

42 :
同時に根本が去ったのもあるな。>>41
加倉
駒崎 珍プレーで隠し玉にあったシーンでマイナーじゃないかもしれないけど、
   成績は・・。

43 :
鵜沢達雄

44 :
プグリとブリューワはやる気さえ出してくたら活躍出来たはず。
仮病使って途中で帰っちゃった。


45 :
ここまでジャンボ尾崎なし

46 :
板沢峰生
1980年ドラフト外で入団
この年のオフに急性心不全で死去(19歳)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E6%B2%A2%E5%B3%B0%E7%94%9F

47 :
ライオンズのマイナーな選手
これはオールド福岡世代とニュー所沢世代とで
それぞれ出てくる名前が違うだろうね

48 :
大友がまさかマイナーなんてことはないだろうな

49 :
>>47
栄光の西鉄ライオンズだって、ガタガタの末期は
レギュラー選手だってマイナーだったよ

50 :
吉本は外野守備も駄目で致命的エラーをやらかしていた。
吉本一人で81年のシーズン終盤は終わってしまった。

51 :
ジェナス

52 :
>>34
その清家と交換で阪神に行った山川猛。
声の大きい元気な捕手だったが、大石、伊東の入団でトレード。
阪神では、やはり声の大きかった笠間の後継者みたいに扱われたような記憶が…。

53 :
末期西鉄のドラ1選手 高橋二三男
俺の家の近所のマンションに住んでる。

54 :
>>53
赤坂?

55 :
>>52
笠間の怪我で出てきた時はさすがに大丈夫かとみんな心配したけど本人の頑張りで
大ブレークw

56 :
ロザリオ

57 :
150qの速球を投げるヤング投手。

58 :
>>54
六本松近辺

59 :
クソスレ・シューリョー
すんげえダメ外人だった
w w w w w

60 :
高橋二三男、大鉄高校時代は福本豊よりもはるかに目立つ選手だったと
練習試合で当たったという、江夏豊(大阪学院高校)の週ベの手記にも書かれてたな
74年にはスタメンで試合に出る機会も多く、福本が使用していたようなツチノコバットで打席に入ってたが
きちんと振り切ってる福本と比べてバットに振られてるようなイメージだった
控えの忍全功や待井昇と大して変わらないと思ってたが、ロッテに移籍すると貴重なバイプレーヤーとして機能した

61 :
>>31
田淵がミューサーのグラブさばき(一塁手が主だったからミットさばきか)はすごく上手かったと言っていたらしいが。
ま、打てなかったことがすべてだったわけだけど。前期で解雇、帰国することが決まった後、
選手や監督、コーチに口頭で「力になれずすまなかった」と陳謝したとも。その後はメジャーで監督もやったはず(ロイヤルズだったかな)

62 :
ベースボール・マガジン最新号に現ツインズコーチのジェリー・ホワイトの記事が。
テリーの後釜として、また土井正博引退以来空いていた背番号3を付けて期待されてたけど、
パッとしなかったね。

63 :
知り合いのレストランのマスターが、元西鉄の久保山誠
(選手としては出世できなかった)の親戚だった。
飲食店といえば、焼き鳥屋「野球鳥」(福岡市)の大将が、
元西鉄の投手・縄田洋海さん。

64 :
久保山さん最近お見かけしたけど、笑顔の素敵な方だったよ。

65 :
中村

66 :
石井茂雄投手。190勝もしているけど、巨人時代に少ししか見たことありません。

67 :
>>60
>私が高校2年の時、ひとつ年上の福本は大鉄高(現阪南大高)3年で、大阪の高校球界で何度か戦った相手だった。
>それで例えば、大阪の地区予選が行われる際、当時の周りの評価の中には福本のフの字もなかった。
>注目されていたのは、一、二番コンビのもう一人、私と同学年の高橋二三男の方で、打てて、走れて、守れる好選手と言われていた。
>福本には当時それほど強い印象は残っていない。私自身、対戦してみて、高橋の方がいい選手と思っていた。
>事実、高橋は高校卒業後に社会人の鐘紡、新日鉄広畑を経て、71年のドラフトで西鉄に1位指名され、鳴り物入りで入団したのだから。
(週刊ベースボール2004年 11月8日号 江夏豊の球界にんげん交遊伝 球人蔵 第43回より一部抜粋) これだね。
>>62
5点差か6点差をひっくり返した試合は、ホワイトのサヨナラ3ランか満塁HRだったような。
地味だった84年シーズンで唯一、派手な逆転勝ちをした試合だった。
来日する3年前のNLCSでは、ウォーレン・クロマティ、ラリー・パリッシュ、ビル・ガリクソンといった面々と
エクスポズのスタメンで出場してる、向こうでは割と知られた存在だったんだけどね。
この試合が4〜5年前にYUTUBEに上がってて驚いたw とっくに削除されてるけど。
>>63
野球鳥、まだ、あるのかな。15年以上行ってないわ。

68 :
近鉄のイメージが大きいけど、在籍してたのを知ったのはマンガのあぶさん
投手の柳田
近鉄のイメージがあまりにも大きい。

69 :
太平洋クラブ時代の舟津隆介。
小倉高校から太平洋にドラフト外で入団。サインをもらったことがあるので個人的な思い入れで。
2年目の75年にウェスタン・リーグ最優秀防御率投手となるも、この年限りで野球に見切りをつけ20歳で引退。
この年の太平洋二軍は、加藤一博もウェスタン・リーグ首位打者になるなど活性化を見せたが
加藤も阪神へトレード。翌76年は山村、鈴木治が一軍に上がり層が薄くなったが、真弓、若菜らが
着々と実績を積み、クラウンになってブレイクした。
>>55
確認したら、1年だけとはいえ100試合以上に出場してるんだな。

70 :
大慈彌功
今ではメッツのスカウトとして知られる人だが、
太平洋→クラウン→西武と在籍。
しかし一軍出場はなかった。

71 :
>>31
タイロン懐かしいな 漫画のがんばれタブチくんにも出てたな
スティーブはMLBから落ちて来た印象がある

72 :
西武以降にファンになったライオンズファンの皆さんは
福岡時代のマイナー選手の名前を出されてもサッパリじゃない?

73 :
その通りです。(西武沿線在住)

74 :
>>71
タイロンは外国人枠が今のように緩かったらもっと長くいられたかもね。

75 :
>>71
スティーブはとりあえず来日前年まではカブスのレギュラー三塁手ではあった。
二塁を守ってたのが、阪急マルカーノの従兄弟と言われてたマニー・トリーヨという選手。
元々SFジャイアンツ出身。カブスで4度目の首位打者を取ったばかりのビル・マドロック(後ロッテ)との
交換トレードで移籍。元NYYのオールスター選手、ボビー・マーサーのオマケ扱いでだったが。
スティーブの前にいた三塁手のテイラー・ダンカンも忘れられてるな。
>>72
別に知らなくても、興味を持つ人が一人でもいたら別にいいんじゃないか?
自分は太平洋になってからのファンだが、西鉄黄金期の三羽烏以外の選手を知ったのは
だいぶ後だったぞ。

76 :
>>72
地元の福岡だって太平洋やクラウンの
頃は選手の名前に疎い奴は多かったよ。
興味を失ってた奴もけっこういたし。
このスレをきっかけに所沢西武世代も
古き時代に更なる興味をもってほしい。

77 :
>>76
東京日ハム・スレとはえらい違いだね
移転先のファンにもやさしいわ

78 :
タイロンは一番打者だったので長くいたとしても石毛とはどういう兼ね合いで使ったか。

79 :
>>78
もしタイロンが残ってたら、打順はスティーブ、田淵、テリーの後の六番かな。
なかなかの重量打線になってたと思うよ。

80 :
>>77
あれは1人のキチガイが荒らしてるだけじゃん・・・

81 :
当時外人野手登録が3人制だったら、無敵打線だったな。
唯一弱点だった遊撃に石毛が入ったし。あとは捕手だけか。

82 :
>>78>>81
守るところがない。立花を落とすくらいか。
タイロンは肩は強かったが捕球はあまり上手じゃなかった。
1 SS 石毛
2 2B 山崎
3 3B スティーブ
4 DH 田淵
5 LF 太田
6 RF テリー
7 CF タイロン
8 1B 片平
9 C 大石

83 :
>>82
その時代は外国人選手の1軍登録は2名まででは
とりあえずスレタイに沿って、捕手の仲田秀

84 :
>>83
前提として74の仮定があり、その上で78に反応したんだが。

85 :
問題は広岡さんがこの布陣をどう思うか。
長距離砲を欲しがる人だからね。

86 :
さっき尚美大学の女子硬式野球の選手を取り上げる番組で監督の新谷が出てた。

87 :
宮寺勝利(背番号28)
地味だが巨人から移籍してから、暗黒期に入る西鉄から太平洋2年目まで
後に入団する村上公康(後にロッテ)や片岡新之助と共にライオンズのホームを守った捕手。
楠城入団の年を最後に引退。引退後は福岡TNCの解説をやりながらリトル・リーグの監督を務めた。
現在は稲尾が作った福岡中央リトルシニアの会長兼総監督。
リトル監督時代の教え子には、柳川高校-近鉄-楽天とキャリアを積んだ川口憲史がいる。

88 :
>>87
宮寺といえば、太平洋時代にロッテ戦でホームに突っ込んできた選手の足をわざと?引っ掛けて、
カネやんと大乱闘したというのが印象に残ってるな。

89 :
>>87
プロ野球ニュースで解説者をやってたね。
佐々木信也「次は福岡のクラウン−○○です。テレビ西日本の
多田アナウンサー、宮寺さん、お願いします」

90 :
>>89
70年代後半の話か
その頃は関東在住の現・西武ファンは
どこのチームを応援してたのかな?

91 :
>>90俺は西武球場できるまで 南海ファンだった。
野村が辞めてから1年一応応援はしてたけど前の年まで程ではなかった。

92 :
羽生田は微妙

93 :
>>90
関東だから巨人ファンだった人も多かったんじゃない?
「巨人が西鉄に負けたときは、悔しくてヤケ酒を飲んだものでした」と
語る所沢の新規ライオンズファンのオッサンもいた。
もっとも、それを言ったら福岡の現・ホークスファンのオッサンも・・・。

94 :
城土(元コーチではない方)
前田俊郎(この前二軍コーチやってた)

95 :
高木宣宏
藤立次郎
種田 仁
武藤潤一郎
他球団で活躍しながら、西武では一軍出場さえなかった面々

96 :
>>90
江川事件がきっかけで西武ファンになった人も結構いる。
芸能界だと有名どころでは吉永小百合。
「江川が入ったんで巨人ファンやめます」発言は当時話題に

97 :
Denaなんかが買ったんで横浜ファンやめます
           By やくみつる

98 :
小田慎也 左のワンポイント
西本和人 先発、ロングリリーフ、抑え、敗戦処理と何でもやった便利屋
高山郁夫 ローテの谷間として少しだけ活躍
     ブライアントに4打数連続ホームランの4本目を打たれた投手
石井毅  言わずと知れた箕島高校の春夏連覇の時の優勝投手
     ただし、プロでは主だった成績は残せなかった
マイナーと思われる投手を挙げてみました。

99 :
首位打者獲ったのに、印象ゼロ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
広島市民球場を語ろう (872)
★  【秋山】 秋山幸二 Part 2 【幸二】  ★ (778)
酷使で潰され投手寿命を縮めた投手PART2 (386)
昭和パ四天王・(鈴木啓山田東尾村田)+高橋直樹 (232)
この年は、この日本シリーズが見たかった。 (202)
1998年吉田阪神 (459)
--log9.info------------------
【オフ会ネカマ】ランディ・ローズって何が凄いの? 6 (394)
|3`*) ◆MEGaOympQ6 (491)
【ヘビメタ】Dream Theater Pt.128【ドリムシ(笑)】 (395)
WHITESNAKE Part23【白蛇5月来日】 (254)
メロディックスピードメタル総合55 (226)
△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.30▼△ (224)
天才シンガーグラハム・ボネットGRAHAM BONNETを語る10 (297)
LIV MOON Part4  (973)
HMシンジケート Part10 (316)
メタラーが聴くメタル以外の音楽 (787)
メタルが流行らないのは草食系野郎が増えたから (367)
2012年の新譜感想スレ (282)
珠玉の泣けるバラード曲 (488)
ALDIOUS 13 【アルディアス】 (426)
【アニメ、同人】サブカルメタル【声優、ボカロ】 (244)
デーモン閣下が嫌いな人が集うスレ (200)
--log55.com------------------
【欧米】欧州軍創設は「非常に侮辱的だ」とトランプ氏がフランスに不快感 [11/10]
【移民】米国を目指す「移民キャラバン」はドイツに来た難民と瓜二つの謎「国際条約上存在しない人権」【オピニオン】[11/09]
【アメリカ】ミシェル・オバマ前大統領夫人(54)「トランプ大統領を絶対に許さない」新刊 来週発売 [11/10]
【仏豪】豪モデルが「胸の谷間」が原因でルーブル美術館から追い出される【写真】[11/13]
【オピニオン】ドイツの反省「国家的慢心が戦争を呼んだ」結論:日本が一日も早く退行的な思考と形態から脱するべき【韓国メディア】[11/13]
【オピニオン】米連邦機関「次の戦争では中・露に勝てない可能性」警告 [11/15]
【ドイツ】7人のシリア人移民とドイツ人がナイトクラブ屋外の茂みで4時間に渡り18歳女性を集団Rし逮捕 [11/17]
【日米】アメリカ「最新型迎撃ミサイルSM3ブロック2A」日本への売却承認 [11/20]