1read 100read
2013年03月ピュアAU163: ■【高音質】原音再生できるスピーカー【高音質】■ (542) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
店員「えー  試聴っスか?ww」 (421)
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド13【DAC】 (444)
【マダマダ】汎用MMカートリッジ【針はある】 (777)
【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス19【CERENATE】 (410)
ヘッドフォン VS スピーカー (252)
Highland Audio / ハイランドオーディオ (938)

■【高音質】原音再生できるスピーカー【高音質】■


1 :2009/01/10 〜 最終レス :2013/03/04

でかいスピーカーそれだけだよ
トールボーイは音が死んでる
小さいのはどれ聴いても糞
ただデカイだけで リアルで生々しい 
でかけりゃ でかいほうがソースに忠実 原音再生
原音再生できるスピーカー でかいスピーカーそれだけだよ


2 :

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるか?   | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .そんなことも   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | | わからないのか >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |


3 :
大径のウーファーとスピーカーキャビネットの容積が大きい大型スピーカーがいいです。
小型スピーカーの箱は大きさに無理があり、譜面通りに音楽を再生することができません。

4 :
……なんだ、またいつもの大型SPスレか。

5 :
世界広しと言えども、原音再生できるスピーカーはこのメーカーしかない。
16cm一発では、http://www.audiotekne.com/products_sp-8716.html
38cm4ウェイでは、http://www.audiotekne.com/products_sp-system.html
ウソだと思うなら、いつでも聴かせてくれるから行って見ろ。
テレビで放送もされた。
ウソだと思うなら↓を見ればわかる。
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D030502&i_renban_code=069
理屈をコネル前に、自分自身の耳で確かめる事が大事なんだ。
2ちゃんねるでシノモノ言ってないで、この連休を利用して聴きに言って来い。

6 :
自室でコンサートホール並みの原音再生なんかしたら
とても聴いていられないので、必要ないんだけどね。

7 :
>>5
どうも3ウエイのシステムの説明で、一点から聞こえると言うのが
問題ではないかと思います。
音楽再生のSPは、振動板とかから音が聞こえるといけないのでは
ないでしょうか。 あくまでも、その向こうから聞こえないと
歪が聞こえていることになるんではないでしょうか。
一点又は振動版から聞こえてくるのは、そこで作られた新鮮な歪みだけだと
思うのですがどうでしょうか。
SPは、音は出すけどその存在が露呈しては不味いのではないでしょうか。
最も、綺麗なひずみというのもあるので、それはそれで美音である
とは思うのですけれども。

8 :
>>6
だから、聴きに行って来い。
コンサートホールでそんなに大きな音でなっているか?
咳払いをすれば、ホールじゅう響いてヒンシュクものよ。
ただし、ロック聴くわけではないぞ。
あれは、アンプで増幅してスピーカーで大音量にしている。
ジャズベーシストの平山さんも言ってたぞ。
「もっとドカンドカン鳴る音がいい音だと思っていた。」「自分でベース弾いてピアノの音を聴くと、この方が真実の音だな。」と。

9 :
>>7 君も同様に聴きに言って来な。
説明に言葉足らずのところはあるが、4ウェイながら音はバラバラには聴こえない。
スピーカーは、どこから鳴っているか分からないから。
ウソだと思うなら、聴きに行って来な。
買えとは言わないから、聴かしてもらった方がいいですよ。(平山さんの奥さんも言ってた。)

10 :
日本の家屋だと、どんな良いスピーカーでも原音再生は無理。
補正が必要。
こんな常識も知らんのか

11 :
外国は補正いらないの?

12 :
もちろんいる。
しかし木造や畳の部屋が特に向いていないということ。

13 :
>>10
聞くけどな、補正ってどうやるのよ。
説明してみな。
出来ないんだろう。脳内補正か?
だから、聴いて来いって、何度言わせるのよ。

14 :
なーんだ何が言いたいのかと思ったらオーディオテクネの宣伝スレか
原音再生が可能とか言ってる時点で頭も逝ってるわ

15 :
オーディオテクネですか。
またオーディオが面白くなるスレですね。

16 :
オーディオテクネの奥さんの書き込みですかな?
オーディオテクネの息子さんがお休みなのかな?
オーディオテクネの社長さんじきじきに宣伝報告ですかな?
原音再生ですかー。
ド素人の私はバスとトレブルを調整すれば済む話に思いました。
スピーカーは好みでしょう。

17 :
>>13
マジで言ってるの?
釣り? ネタ?
音場補正なんて常識で、レコーディングスタジオのコントロールルームだけでなく、
PAとかでもやる行為。
まさか補正していないの?
それでオーディオを語ってるの? 音を語ってるの?
ありえないよなww

18 :
>>14
悪いけど、オーディオテクネのアンプもスピーカーも使ってない。
買えとは、一言も言ってないでしょう。
でも、出てくる音は参考になるんじゃないの?
買わなくていいから、聴いて来いとは言ったよ。
コレで最後にするが、屁理屈こねてないで、聴いてから批評してくれる。

19 :
テクネのカサついた音は好みじゃないなあ。

20 :
へーオーディオテクネ社員は自社製品を使ってない、と
メモメモφ(..)

21 :
他が作ってない珍しい物を作るのと
自分が音楽を聴くのは別ってことですか?

22 :
珍しいもなにも廃材レベルのカーボンでカキンコキンに固めてるだけじゃねーの
テクネのやり方って

23 :
補正ってどうするのですか?
部屋に板を立てたり、ボコボコの板を貼ったり?
病気みたいなそんなおかしなことしないでいいように
優秀な機材で設備を整えて聴くものじゃないですか?

24 :
>>23
究極は部屋のリフォームだよ。
音場を測定して、最適な特性の部屋を作る。
それでも微調整は必要だけどな。
貧乏人の君には永遠に無理だよ。

25 :
>>23
ていうか、マジで補正していないの?
それでオーディオを語ってるの?
wwwwwwwwwwwww
馬鹿発見w

26 :
>音場を測定して
うそをつくな、音場は測定不可能だ

27 :
原音再生に拘るオーディオテクネ。
オーディオテクネの志向は解かるがそれが原音再生に結び付いている保障が全くないところが面白い。
アンプなんてものは何でも良いと宣伝してるようだ。
デジタルアンプの時代に不景気が益々悪化しそう。
CD、SACDの時代だからデジタルはデジタルで引き出したい。
そのほうが幾分原音に近いだろうと思います。

28 :
原音再生が出来るんならピアノの音がきっちりと出せるか?
楽器メーカーの判別が出来るか?
出せてないじゃないか

29 :
>>25
仮にそういうものだったら一切してませんね。
多少セッティングには拘りますがそれを「補正」とは思いません。
不自然な環境こそ悪化させてるのではと思います。
メーカーの想定外になるかもしれません。過剰な環境になれば音も不自然になるかも知れません。
メーカーは考えてると思います。
あなたが仰る補正とはどんなものでしょうか?
病気の如く恥ずかしい部屋にしてしまうことでしょうか?
恋人を部屋に誘えませんよね、くつろぎの場以外で音楽を聴く環境を整えようとも思いませんし。

30 :
オーディオテクネのアンプはいくらするのでしょう?
グーグル検索で「オーディオテクネ TFM-2000」で7件「TFM-2000」で1550件
値段がすっと出てきませんね。まさか買ったはいいもののそれで人が軽蔑し笑うような値段じゃないですよね。
いくらするのでしょうね。

31 :
>>28
>楽器メーカーの判別が出来るか?
これはできるよ。
この発言だけで、君が楽器をまったくやっていないと判る。
つまり音を語る資格がないということだよ。
特にピアノはわかりやすい。

>>29
>恋人を部屋に誘えませんよね
誘えるわけないだろw
オーディオルームって機材と最低限のインテリア(ソファー、テーブル)くらいしか
ないんだぜ。
そんなことを言っている時点で素人丸出しで、全く判っていないと証明しているような
もんだw
こいつ論外ww

オーオタ(マニアじゃなくてね)はキモイからやっぱり嫌だわ。

32 :
へえピアノの音が出せてるつもりなのか、あれがなぁ

33 :
>>31
>オーディオルームって機材と最低限のインテリア(ソファー、テーブル)くらいしか
ないんだぜ。
奇妙な中途半端な部屋ですね。
私の場合、音楽を聴く部屋はくつろぎの場としています。
無論この場です。他の部屋の一室は他の趣味だけの為の部屋となっています。
私個人、オーディオはくつろぎの場で楽しむものとしていますので。
私がその趣味を辞め、その部屋をオーディオルームにしたとするなら
スピーカーとスピーカー台しか置かないかも知れませんね。
ま、そんな環境で音楽を聴いても楽しくないですがw
2chで貴方のような人を観察してゴロゴロしながら聴く音楽が一番楽しいです(失礼^^)

34 :
どう転んでもピアノとvnの音は両立できないよ
音階が違う楽器だからね
この時点でオーディオテクネが逝ってる原音再生とやらって不可能なんだわ

35 :
大口径大容量のメリットって、低音の特性がいいことか。
後は、バッフルが広いときのバッフルステップはどうなのかね?

36 :
ピアノ音色もバイオリンの音色も好みですよね。
価格でもなければメーカーで順番付けられません、本当に好みです。
いわゆる名機といわれる楽器が綺麗な音色とは限りませんよね。
ただ古いだけで音は決していいとはいえませんし、いいとする人もいます好みです。
原音再生できない以上、メディアを忠実に引き出すことが近道な気がします。

37 :
>スピーカーとスピーカー台しか置かないかも知れませんね。
へえ〜
地べたに座って聴くの? それとも立ったままで聴くの?

>いわゆる名機といわれる楽器が綺麗な音色とは限りませんよね。

本当に楽器を全くやったことがないんだねw
論外の発言が多過ぎ。
オーディオルームもない、楽器もやったことがない。
これでどうやって音を語るんだろうかw

38 :
何に発狂してるのでしょうか。
あなたが楽器を扱えるようには到底思えませんが・・・。
自分の考えがまかり通らなければ論外とは・・・。
楽器できようができまいが好みということですよ。
それらとスレとは何ら関係ありませんし・・・。
因みに楽器はできますw

39 :
ワロスなあw
発言内容が矛盾しまくっているよ。
>楽器できようができまいが好みということですよ。
>因みに楽器はできますw

馬鹿丸出しじゃないw
「好み」でまとめてしまうんだったら、議論ていらないわけだよ。
結局良い音がわからないんだろ。
楽器をやらない奴に良い音は絶対に判るわけないよ。
ちなみにシンセは楽器じゃないからね。音階がでるから楽器といわないでくれよ。
リテ丸出し発言は見ている方が恥ずかしくなるからやめてw

40 :
>いわゆる名機といわれる楽器が綺麗な音色とは限りませんよね。
楽器を本当にやるんだったら、こんな発言を絶対にしないんだけどな(プ

41 :
>>39
楽器するから良い音ですか。
やってる人の良い音が全部同じになりますか?なりませんw
だから好みです。
>楽器できようができまいが好みということですよ。
こう発言したのは、楽器できない人もしっかり好みを持ってるということです。
楽器演奏ができなくても聴くセンスは演奏者より上かもしれません。
>ちなみにシンセは楽器じゃないからね
エレクトーンもシンセも楽器です。
無論ピアノもバイオリンも楽器です。喉も楽器でしょう。

42 :
いわゆるvnの3大名器は
いい意味で枯れた音であったり
勢いのある音であったり
艶のある音であったりする
弦もピアノも碌に知らないで原音再生がどうこう騒いでるのか

43 :
だから好みですから。
絵画でもゴッホがいいという人もいれば、ピカソがいいという人もいます。
ジミー大西の絵を高く評価する人もいるでしょう。
これらはどれも全て実在する絵です。もとの音がどうであれ実在する音に近づけようとする
試みこそが原音再生に近づくのではないでしょうか。

44 :
多分、絵の本物を見たことがなければタッチの真似も出来ない
もし目が悪ければ本物を見たとしても真似も出来ないだろうね
つまりそういうことだ
テクネが騒げば騒ぐほど深手を負うんだけどね
知性も感性も低レベルなんだろうけど

45 :
本当に人の好みは激しいですからね。
美空ひばりの声とて嫌いな人は嫌いです。
違いは解かれど好みは別ですから音を聴いて高く評価するもしないも主観にすぎませんよね。
それで、もともと音色が悪い楽器でも、原音再生に忠実なら、その音に似なければいけません。
原音再生を大事にするなら総合的にどれだけ実際の音に近づけられるか、そこではないでしょうか。

46 :
>エレクトーンもシンセも楽器です。
こんなアホがオーオタに多いんだよね。
音階が表現できたら「楽器」であるのは間違いないが、最近のエレクトーンはシンセ音源だし、
シンセの録音ってラインだから、空間は人工的なもの。
アンプやモニターから音を出して、マイクで拾う奴もいるだろうけど、基本はラインが多い。
こんなものをオーディオで表現して、それで「良い音」を評価している奴がここにいるの?
楽器を全くやったことがない君だけだよ。
ワロスw

47 :
ID:mbVzRUMy

48 :
例えばヤマハのピアノがベーゼンドルファーに聴こえるようなシステムでは原音再生からほど遠いものになります。
実際の音色に忠実であればあるほど原音再生といえるのではないでしょうか。
そういう意味ではソフト(メディア)のソースを忠実に歪みなく抽出することが原音に近いといえると思います。
現状ではそう言わざるを得ません。録音から再生の仮定で原音に忠実ではないなら
できるだけ歪みをしゅくなく着色をしないで取り出すことが賢明でしょう。
またそれを好みとするかどうかは別問題です。音色成分のどの部分をどのように
評価してこそ原音に近いとするのも人それぞれ評価ポイントは大きく変わります。

49 :
まずは早く止まる音であることが必須
これを達成すると自ずと原音に接近できる

50 :
エレクトーンもシンセもそれを録再した音がそっくりであれば原音に近いと評価できる

51 :
そうですよね。
エレクトーンの音色も、バイオリンの音色も、
実際の音色を忠実に録音し、忠実に再現できることが原音再生の理想ですよね。
つまりCDSACDの時代ですからデジタルメディアをデジタルアンプで引き出すことが原音再生に
最も近いといえると思います。今後その方向で進んでいくのではないでしょうか。

52 :
議論の途中で口を挟んで申し訳ありませんが、原音再生ができる理想のオーディオ装置はどこで聴けば良いのでしょうか。
そういう装置は、無いと考えてよろしいのでしょうか。
あるいは、こういう機器を組み合わせれば原音再生ができるという推奨機器はありますか。
オーディオ初心者にも分かり易い解説をお願いしたいと思います。

53 :
へえ電子楽器は楽器じゃないと
偏屈なだけじゃなく狭量だね
電子楽器でも良いと思う演奏はある
音が良いか悪いとか正しいとか正しくないとかじゃなく
心を打つような演奏も出来る
電子楽器が楽器じゃないなら電気で動くパイプオルガンは楽器じゃなくなるかもな

54 :
ですが、そういうものの私はまだアナログアンプでやってます。
システムを変更するのも大掛かりですし、どう転ぶか解からないのでもじもじしています。
それはそうとして、スレタイに沿うと>>49のようなことも第一の要因ですし
どのようなスピーカーが最も原音再生に近いでしょうね。
皆さんもそうでしょうが、私の考えでは、原音再生は諦めています。
生演奏を真似るのは難しいです。生であれステレオであれ空間ぐらいは同じ空間にしないと
どんどん原音からは遠のくと思います。
そういう意味では小ぢんまり聴くほかないとないと思うのですが
大きいスピーカーではうまく鳴らせるもの難しい、小さすぎても駄目
そう思うと12インチウーハーぐらいが小ぢんまりしながらも無難ではないかと個人的に思います。
15インチも数セット所有していて、ソースに依っては使い分けもしますが
トータルバランスで考えると30cmクラスが小ぢんまりしつつも原音に近いかなと思います。
皆さんはどうお考えになるでしょうか。

55 :
>>52
まともなレコーディングスタジオのコントロールルームは音場補正がしてあるよ。
しかしその辺の小さいところはできていないだろうな。
レコーディングの基本は、楽器の音を純粋に本物に近い状態で記録すること。
正しくレコーディング(記録)だよ。
パライコなんて使うエンジニアは、演奏側からすると嫌うよね。
ロックとかポピュラーみたいな、元の音を加工してしまうのを前提で演奏する
奴はともかく、クラの人たちは自分らの音をなるべくそのまま記録したいと思う
から、録音後のプレイバックで音が違ったらやっぱりケチをつけるだろう。
だからコントロールルームは正確にしようとしている(理想論だが)。

56 :
爆笑wwwwwwwww
>電子楽器が楽器じゃないなら電気で動くパイプオルガンは楽器じゃなくなるかもな

パイプオルガンは電子楽器じゃないだろwwwwww
電気と電子との違いが判らないの??????
やっぱりこの板は論外ばかりだわ。
これで良い音を語るなんて(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

57 :
>>52
色付けの少ない手段の一つとしてはモニター用のヘッドホンとかあるね
少なくとも部屋の影響からは逃れられる
音に色が少ないのはソニーとかスタックスあたりだろう
スタックスだとアンプ前提だからプレーヤーがあれば、という事にはなる
それがオーディオという趣味から見て面白いかどうかは別の話
そういう基準を持ちながら他の装置を詰めていくという考え方も出来るけどね

58 :
もう揚げ足取りしか出来ないの?
ID:mbVzRUMy
表に出て頭を冷やしてきたらどうだい?
ちょうどいい具合に冷えてるだろうしさ

59 :
古いソニーのマイクとアナログミキサー、ローランドの24ビット48K HDDレコーダーで
チェンバロ、吹奏楽、雅楽、オーケストラ、ジャズを録音してオーディオ装置を改善している。
録音機器もアナログ回路や電源、クロックも改造しないとまともな音が録音出来ない。
デジタルアンプ(スイッOアンプ)は聴間帯域外の大きなノイズと、
スピーカーの周波数によるインピーダンス変動にて周波数特性がうねるので使えないね。


60 :
>>58
本当ですね、皆さん正論を述べています。
ただ荒らしてるだけですよねその人…w
何があったのか存じませんが・・・

61 :
なんかラジカス君に似てる 希ガス

62 :
パイプオルガンを電子楽器と言うくらいレベルが低い発言しかできないのに
「音」を語ろうとする低脳くん。
「原音」の意味すら判っていないのに、ここでよく発言できるねw
オーオタと言われる連中に今まで何人か会ってきたけど低脳そのもの。
楽器、現場の経験が無い奴に良い音が語れるわけないと思うけどねw

63 :
ほうほう
じゃあ電気でアコースティック演奏をするタイプの自動演奏機は何になるかな?

64 :
52です。
お答えを頂きましてありがとう御座います。
私にはレベルが高過ぎて理解できないのですが、例えば録音スタジオでクラシックのミュージシャンに聴かせるシステムはどの様な物でしょうか。
やはり、レイオーディオの木下モニターとかで聴いてるのでしょうか。
そういう具体的なお話をお伺いしたいと思います。
出来れば、市販品で庶民も頑張れば手に入るシステムだとありがたいのですが。
私の想像では、スピーカーはJBLの4348でアンプはアキュフェーズの機種とCDプレーヤーを選べば原音に近づけますか。

65 :
>>63
じゃあ聞こう。
自動演奏で感動できるの?
ちなみにスコット・ジョップリンのピアノロール録音をもっているが、
論外だったね。
タッチはジョップリンでも、再生しているピアノが当時のモノと全く
異なるものだし、コンディションも違う。
ある意味、ジョップリンが本当に弾いた演奏よりも良いように鳴るかも
しれないが、素晴らしい演奏家というものは楽器の状態を瞬時で見極め、
その楽器の、そして空間にあうように調整して演奏する。
つまりジョップリンの演奏と、自動演奏用に使用したピアノとマッチして
いない可能性の方が高い。というかマッチするわけがない。
つまりジョップリンそのものの演奏を自動演奏では再現できない。
もしそれが良い状態で鳴ったとしても、それは演奏家の音ではない。
つまりそんな自動演奏を聴くという君のセンスは、オーディオを語る前に
音楽を判っていないということだよ。
だから論外。
やっぱり程度低いなこの板は。

66 :
結局、楽器ってのは演奏家の意思を表現する道具、手段であってね
自動演奏機はアコースティック楽器の形状をしていても楽器じゃないだろ?
ということは電子楽器は楽器のうちに入ると言わざるを得ないだろうね
だから狭量だと言ったんだ

67 :
>>64
大きいスピーカーのことを「スタジオモニター」というだろ。
つまりあれは、コントロールルーム用に開発されたもんなんだよ。
一般家庭で置く物ではない。
コントロールルームは特性を計算して作られるし、置かれるモニター(SP)も
計算して調整される。
だからJBLに代表される大型モニターは、家庭のリビングに置くには向いていない。
つまり合っていない。
車でもよく走るRーリに乗っても、性能をかなりのドライバーじゃないと引き出せ
ないように、スタジオモニターの性能を引き出すのはオーオタレベルでは無理。

68 :
エレキギターもバイオリンもデジタルピアノもグランドピアノも楽器ですよ。
どれが楽器で、どれが楽器でないと否定肯定したところで何がどうなるわけでもありません。
演奏の表現力、表現の幅は異なってくるでしょうが楽器は楽器です。
否定しようが肯定しようが、
原音再生になんら関係のないことです。

69 :
>ということは電子楽器は楽器のうちに入ると言わざるを得ないだろうね
だから狭量だと言ったんだ

「音階」を表現できるものが「楽器」というなら、電子楽器も楽器である。
しかし何度もいうが空間は人口的なもので、オシレーターから発した音を
アンプなどで増幅して表現するし、録音の場合はラインで直に記録する。
ある意味「原音」というものだけにこだわったら、電子楽器が一番近い。
つまり「声」でも、「ピアノ」でも、「エレキギター」でも、すべてマイクで
拾わないといけない。
そこで障害がでるので、とりあえず調整が必要になる。マイクは100%原音を拾うと
限らないから。それにマイキングでトーンも変わる。単一指向性のマイクは特にね。
それにマイクの選択でも違うね。コンデンサマイクだと音がキラキラした感じに
録れるので、ボーカルや金管楽器、バイオリンなどの弦に適しているように、それだけ
でも元の音と違うと言えば違う。
つまり「原音」とはなんなのか。
「原音」=元の楽器や声の音と言ってしまうと、マイクで音を拾う時点で違ってしまう。
その点で考えたら、電子楽器は信号がラインから入ってスピーカーから初めて発するので
元の楽器の音と一番近い。しかし空間はない。電子的に効果を加えてやっと生まれる。

だから「原音」てなんぞやにより、議論の内容も変わる。
楽器の音を純粋に記録できるのが、レコーディングの理想であるし、エンジニアはそれを
目指している人が多いが、理想論だね。
つまり「原音再生」は結論でいうと「無理」が本当の答え。

70 :
どの楽器も、どの音色も、
それを忠実に再現しようとする試みが原音再生ではないでしょうか。
スピーカーの性能を引き出すといいますが、どういう状態が最高かと決め付けられない以上
絶対的な答えはないです。モニタースピーカーも色々な使われ方をします。どれが正しいでしょうか。
スピーカーなんてものは繋げば音が出ます。繋いで音が出ればそれだけの性能がそこで発揮されています。
良くも悪くもその場に応じて性能を出すことでしょう。それから詰めていくのは場所と好みに応じて詰めるだけのことです。

71 :
(大きいスピーカーのことを「スタジオモニター」というだろ)??
なにそれ。
モニタースピーカーの方が条件に影響されにくく、そこそこの能力を出せる
それに比べて鑑賞用スピーカーはオーナーの力量しだいと言う事。

72 :
>それを忠実に再現しようとする試みが原音再生ではないでしょうか。

試みは理想に対する努力であり、結果ではない。
つまりさっきも書いたが、原音再生は無理。
いや電子楽器をとことん馬鹿にしておいて言うのもなんだが、電子楽器は
信号そのものを直で記録するから、一番原音(信号そのまま)を再現(と
いうか音がでるものを記録して出すのが再現だから、電子楽器は再現でない)
していると言えるだろう。
しかし空間は人口的なもの。
他のマイクで拾う楽器は、スタジオやホールの自然の残響を生かして、更に
無指向性のアンビエントマイクで空気感を記録しようとする。
しかしある意味定位をエンジニアが作るから、これも人工的といえば
人工的。
言い出したらキリが無いな。

73 :

つまり、エンジニアの数だけ原音は存在するってことになるね。

74 :
>>72
まあそうですね、今一度私の書き込みにも目を通してください。
最初からそのように申し上げていますw

75 :

俺らはエンジニアの音を聴きたいんじゃなくて
ただ奏者の音楽を聴きたいだけなのにね。

76 :
>>73
ある意味そういうことになる。
>>71
良いようにメディアに踊らされているね。
高い機材は使いこなせて能力が発揮する。
その辺の貧乏な奴に、コンディションが良い部屋を一からつくるということは不可能。
つまり良い音が出る可能性があるスタジオモニターも、庶民には猫に小判。

77 :
簡単な事ですよね。
例えば弦楽器の演奏を録音しても空間の音も込みになります。
つまり楽器+ホール、としましょう。これをホールにSPをセットして聴くと
楽器+ホール+ホールになります。
にしても、楽器+ホールの音をどれだけ忠実に録音でき、再生までも仮定でどれだけ忠実に抽出できるかが要だと思います。
それも最初に申し上げたように、過剰なセッティングは原音再生を損ねる原因にもなるとお話しました。
いずれにいせよどれだけ高い水準で実際の音色に近づけて音を出せるかということですよね。
実際には不可能で理想論ではありますが。

78 :
>>75
そういうこと。
しかし現実にはエンジニアの音を聞かせられている。
楽器をやっている人ならわかると思うけど、嘘定位のモノが多過ぎ。
つまりそれはエンジニアが音楽のことを分かっていないということ。
歪んでいるモノなんかも結構ある。
それなんか論外の質なんだが、エンジニアにはそういうモノにすら
気付かない奴もいるということ。
その辺はもしからしたらマスタリングのときになったのかも知れないが、
それはマスタリングエンジニアがヘボいということ。
一つの作品を何人ものエンジニアがいじるので、考えが統一されていないと
いうのが悲しい。
そういうものを現実的に聞かせられているということだよ。

79 :

坂本龍一は客席とか天井とかにもマイクを仕込んで
ミックスさせてるって言ってたね。

80 :
原音再生自体が無理、この言葉自体が嘘
どんな高性能なものであれマイクを通した時点で既に原音ではない
ちゃんと立ち会ってる人間ならどれだけマイクが拾えてないかはよく知ってるだろう
演奏家が言う元の音は演奏家の位置じゃないと聴けないし
録音側の言う元の音は便宜的なものでしかない
暫く時間を置いて聴くとあの時はこういう雰囲気だったなと思い出せる程度だよ

81 :
>>77
完全な原音は無理にしろ、なるべく忠実に再現したいとエンジニアは思っている
と思う(もちろん人によるが)。
しかしディレクターやプロデューサーの意向で、曲げられるケースもある。
そういった人ですら、音楽のことを全く知らない人がいるからね。
発言する内容が本当に適当なんだよ。
つまり製作側に音楽的な無知が一人でもいたら終りということ。
しかしそんな完璧なスタッフに固めれらたレコード会社やスタジオがあるだろうか。
だから本当に素晴らしい演奏家の演奏は、製作側の手によって悪くなってしまう。
某ロックミュージシャン曰く、「自分らの演奏より上手くなっていてビックリした!」
とあるんだが、ロック系はミックス段階で演奏の荒を誤魔化すというのがある。
しかし良い演奏家は逆に持ち味を壊される。
悲しいもんだ。

82 :
>>80
発言内容が無茶苦茶だぞ。
もっと頭の中を整理しろ。

83 :
原音再生といえど、特に何もない空間で楽器の目の前で録音しても
返って不自然になると思います。それに気持ちいい音楽ではなくなるでしょうね。
ただ、その録音マイクの位置に人がいるとすると、こう聴こえる。
といったような、責めて録音からあまり遠ざけない音色を出せれば理想だと思います。
>>81
そうですね、実際より綺麗な音になって届けられますからね。
音の継ぎはぎ、加工、加工、加工・・・そういうジャンルが多いのは確かです。
でもですね、これも最初に申し上げましたが、録音仮定は我々どうしようもできません。
しかし、再生仮定においては多少工夫できます。そういった意味ではソフトに入っている
情報をできるだけ忠実に引き出せればと思いますが、それが何かという答えは難しいですよね。

84 :
録音で既に忠実性に欠けるものを、更に再生の仮定で崩してしまってはよくないと思います。
その為にはなるべく音を崩さないで引き出すことでしょうね。

85 :
誤字脱字すいません。

86 :
>でもですね、これも最初に申し上げましたが、録音仮定は我々どうしようもできません。
そういうこと。
だから何が「原音」かということなんだよ。
元の楽器が原音というなら、ロックやポピュラー系って人工的に効果を加えたり、編集して
いる点で終わっている。
だから基準を「マスター」にすれば良いと思っている。
その基準なら、一般家庭でも音場補正程度で充分近いものになる。
それは理屈だけの話。

87 :
マスターを作ったときの環境がイマイチだったりして・・・

88 :
>>87
いや多いよ。
どういう神経で、どういうセンスで、こんなバランスでミックスするかなーと
いうモノにあたったことくらいあるだろ。
だから原音=マスター。マスター=良い音と限らない。
最近聴いていたある盤は、低域がやたらブーストしたミックスにしてあり、
どう考えてもベースの音域を下げないと聴けないモノだった。
つまりそれは、ミックスしたコントロールルームのモニターの調整が出来て
いないのか、エンジニアが糞なのかということ。
つまりマスターこそが原音と思うのも一つの考えなんだが、そうなる原音が
良い音とは限らないということになる。

89 :
>>86
録音で加工、再生でどうしても加工される。ここまでこうします。
理想はどうであれ、原音に変化されるのは仕方がありません。
それを極力なくそうとするのが原音再生への考え方だと思います。
では、最後にセッティングという過程がありますが、これをどう考えますか?
場所、空間、色々好みはあると思いますが、録音で着色、再生で着色、セッティングで着色?
となれば輪をかけて不自然になるように思います。
先ほども申しましたが原音+ホール+ホールでは、(実際いいでしょうねw)
原音にホールの残響を加えて不自然な形で聴くことになりますが、
最後のセッティングというものはどうするのが理想的だと考えますか?


90 :
セッティングは部屋の特性で考える。
極力フラットな特性になるように考えて配置する。
しかしいくら計算して部屋をもしリフォームしたとしても、完全にフラットに
なることはありえない。
だから補正が必要。しかしなるべく回路に信号を通したくないので、セッティングは
かなり重要。
オーオタはそんな人が多いだろ。
某有名ジャズ喫茶でもグライコを通したくないから機材とセッティングだけで調整する
と言っていた。
それはレコーディングエンジニアと考えが近い。なるべくナチュラルに録音するために
EQやトーンを通さないようにマイキングするのと同じ考え。
しかし何にせよ、夢を壊すようで悪いが、マイクで拾うものは純粋に同じ音にならないし、
そうなると元の音=原音と思っている人は永遠に現場を音を再現は無理ということで。
より近い状態と言う風に割り切れないとオーディオは駄目だと思うね。

91 :
>>90
なるほど。ですが個人的はその辺の考えははっきりしています。
「輪をかけて崩したくない」ですね。
マイクで録音された段階で忠実ではないのは百も承知しています。
私が避けたいのは「本に戻そうとする近づけようとする」「本よりよくしようとする」
ということです。崩れたものを直そうとしなくていい、より忠実にソースを引き出す。
そう思うとデジタルで記録された音はデジタルで引き出すのが今時の近道かなと思っています。
「本に戻す」過程を踏まえなければ返って原音に近づかないかもしれませんが
考え方としては極力そのままに、そう思いますね。もちろん原音再生なんて端から割り切ってますがね。

92 :
それに録音の段階で原音ではないというのは勿論そうですが
そういう解かりきった当然のことを踏まえて屁理屈こねてまで話さなかったです。
言わなくても解かりきってることを遭えて引っ張り出しても話がこじれるだけです。

93 :
>ID:mbVzRUMy
言葉足らずでした。
だからといって着色に着色を重ねることをいいとできません。
原音再生は不可能。それは当然です。
しかし着色に着色を重ねることがより正しいであるものとはできません。
あなたは人の話も聞かず、関係のない話で人を小馬鹿にして
挙句の果ては原音再生はできないから、着色放題が正しいんだぜ!
そういってるように聞こえます。長文の割りに薄っぺらい内容で何をいいたかったのかと思いますねw

94 :
あとこれだけははっきり言っておきますが電子楽器も楽器ですから。
演奏技術と音楽を聴く感性は全く別物です。楽器ができても音痴もいますし
歌が上手くても全く音を聞き分けられない人もいます。
無礼な話ですよ。安易な発言を慎み、常識を弁えられるようになってから
意見しましょう。あなたからは音楽性の感性を微塵も感じられない。
気遣いではい納得とあなたを立てることはできますが嘘はできるだけいいたくないですから。

95 :
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1230970152/l50
670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:19:24 ID:mbVzRUMy
>>661
>グランドピアノ
ピアノをいちいちグランドピアノと書くの?
アップライトと発音がまったく違うけど普通言わないよね。
君の発言ないようはかなり嘘くさいから、真面目に答える気がなくなったw
晒し上げておきましょうw
何をやらかしたいのやら…w
春休みにしては早いですしねw

96 :
ゴッホのひまわりは、
油絵の具で書かれていますが、ある意味、ひまわりよりひまわりらしい。
佐久間さんなんか、本物より素晴らしくなければオーディオの意味が無いと
雑誌に書いていましたよ。
デフォルメ、脚色等のレコード芸術を否定してはいけません。
イコライザーが嫌いと言って、レコードのRIAAはOKと言うのも
なんだかおかしい。
マルチマイクで取った時点で、さあ、原音再生は可能なのでしょうかね。
本当のホールの残響などは、点音源で録音再生可能だと思いますか。
バイノーラス録音の音源は、さあ、点音源なのでしょうか。
むしろ面でしょう。 それを 2ちゃんねるとかのSPで再生する訳で
録音時の感じ、雰囲気に近づけると言うのが正しい行為の一つでしょうね。

97 :
>録音時の感じ、雰囲気に近づけると言うのが正しい行為の一つでしょうね。
それをどう考えるかでしょうね。具体的にどうすれば良いのか。
ということですが、アナログが間に噛めば私は終わりだと思います。
現状でできる限りのことをするしかありませんよね。
ではそろそろ失礼します。

98 :
>>96
ああ、もうそれはまったくそのとおり、「それらしい」ことが大事なのです。
これは「好み」以前の話なのです・・・

99 :
要するに事の発端であるオーディオテクネの機器なんてものは
考える余地もない何よりも原音再生からはほど遠い骨董品だということです。
それでは…。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高槻電器 TA-300B 評価スレ (241)
◎○。10万円〜30万円のスピーカー(1本)。○◎ (482)
【ラッパ】ホーンとドライバーが好きだ!7WAY【マルチアンプ】 (930)
スターリングブロードキャスト (238)
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについて Part31 (263)
【PSE法】エンジニア隔離スレッド9【自分で立てろ】 (660)
--log9.info------------------
清原が在籍してた時代(1997〜2005)の読売巨人 (570)
1985年の阪神タイガースを語るスレ (488)
【現役復帰は】昭和57年の工藤公康 -2-【絶望的】 (458)
守備走塁は過大評価されすぎ (272)
79大洋、92阪神、95ロッテ、08オリックス、09楽天 (259)
ドラフト、たられば (308)
地方球場の思い出 (388)
大石大二郎【名前は大きい】 (242)
真弓明信=藤波辰巳 (478)
現役投手で工藤公康だけが対戦した選手を挙げるスレ (216)
優勝に無関係で選手だけに着目しMVPを選出ならば (283)
【ハマの安打製造機】鈴木尚典【首位打者】 (332)
根本陸夫の敏腕について語る(監督、フロント時代) (328)
最強捕手!伊東と古田どちらが上? (671)
高レベルなタイトル争い・低レベルなタイトル争い (421)
1996年の生卵事件を語ろう (445)
--log55.com------------------
851
新たな韓流スターが誕生!(英国誌サン)
夏宇童  シャー・ユートン レン・シャー
フィフィ part4
ベネディクト・カンバーバッチ Benedict Cumberbatch part44
ベネディクト・カンバーバッチ Benedict Cumberbatch part40
ノーマン・リーダスpart4
【Michael】マイケル・ジャクソン【Jackson】Part1304