1read 100read
2013年03月パソコン一般30: ▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼86台目 (509) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【泣】デル4X00ユーザー情報交換スレ【ロープロ】 (382)
パソコン超高速化する方法を教えろや その2 (236)
【質問スレ】エスパーの休憩所【愚痴】 (794)
【ソフマップ】チーズバーガーパソコン他【Pen4載】 (549)
学校パソコンの下らん規制撲滅スレ (315)
マウスコンピュータ core i7機種問題報告スレその1 (314)

▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼86台目


1 :2012/12/16 〜 最終レス :2013/03/12
購入相談者は『相談用テンプレート』に必要事項を記入して下さい。
相談用のテンプレートと説明などは>>2-10あたりです。必ず目を通して下さい。
また、最低でも最新50レスを見て、参考にしてから書き込みをした方がよいでしょう。
前スレ
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼85台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1351567392/
■ショップブランド希望で自分で構成を考えられる方はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■210
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1354428894/
■ノートパソコンの相談は方はこちらへ
新品限定ノートPC購入相談スレッドその76
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1348839133/
   ___________________
   ||                           ||
   ||                           ||
   ||         まずは>>2-10を見ろ!
   ||         ..∧ ∧   。
             ( ,,゚Д゚)/
        ̄ ̄ ̄ ノ  つ  ̄ ̄..∧_∧ ̄ ̄∧_∧
           ../  ̄旦 ̄/|  .( ´∀`) ∬( ・ω・`)
          ...| ̄ ̄ ̄ ̄| .|   ..(つ  つ 旦⊂┬O:::)
        ̄ ̄ |____|/  ̄(__)_)  ◎┴し´-◎
       \     は〜〜〜〜い     /   .∧_∧ ●
        .∧ ∧    ∧,,∧   /■\     (・ω・)丿
       (,,・∀・)ノ  (*゜ー゜)ノ ( ´∀`)ノ  ノ/  /
     ..@(___ノ  〜(___ノ  〜(___ノ    ノ ̄ゝ

2 :
◆『相談用テンプレート』◆
※質問者は、このテンプレを必ず使用の事!
特に重要な項目は「○」を「◎」に!重要ではない、予算次第であれば程度の項目は「△」に!
【予算】〔 〕万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ○文章作成 ○TV ○ゲーム〔 〕*ゲーム名記入○編集・製作用途〔 〕*ソフト名記入○その他〔 〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit) ○その他〔 〕
【CPU】○要望〔 〕○お任せ
【メモリ】○4GB ○8GB ○〔 〕GB ○お任せ
【SSD】○64GB ○120・128GB ○〔 〕GB ○不要 ○お任せ
【HDD】○500GB ○1TB ○〔 〕TB ○+追加〔 〕 ○不要 ○お任せ
【光学ドライブ】○スーパーマルチ ○+BD読 ○+BD読書 ○不要
【TV機能】○あり(○視聴○録画○W録○BS○CS○その他〔 〕) ○不要
【通信機能(ネット)】○LAN ○無線LAN ○その他〔 〕
【インタフェース】○USB2.0〔 〕 ○USB3.0〔 〕○メモリーカードスロット ○その他〔 〕
【ケース】○タワー型(○フル○ミドル○ミニ) ○スリム型 ○モニタ一体型 ○+要望〔 〕 ○お任せ
【付属品】○キーボード ○マウス ○スピーカー ○不要
【保証期間】○1年 ○長期保証
【現在の使用機種】〔 〕【PC使用歴】〔 〕年【増設スキル】○メモリ ○ビデオカード ○自作可能 ○なし
【Office】○Microsoft Office 2010(Word、Excel) ○+Powerpoint ○その他〔 〕 ○不要
【モニタ】○必要 ○不要〔 〕
※モニタ詳細→○サイズ〔 〕型 ○解像度〔・フルHD・その他〔 〕・問わない)〕 ○光沢液晶〔・希望 ・不可 ・問わない〕 ○その他〔 〕
【メーカー】○国内家電メーカー ○外資・その他メーカー ○ショップブランド ○問わない
【購入場所】○ネット ○実店舗〔 〕 ○問わない
【テンプレの説明は読みましたか?→】
【その他自由記入 】
購入、買替え理由。何を悩んでいるのか?何を重視するのか? (コスト?性能?サポート?など)
候補機種があればここに。

3 :
◆『相談用テンプレート』項目別説明◆
【予算】
外資系やショップブランド系の本体予算の目安として、
ネット、動画鑑賞くらいの軽い用途は5万円から。編集・製作用途、3Dを使ったゲームなど重い用途は10万円から。
更にOfficeは別途+2万円。TV機能、BD、モニタは最低限の製品でそれぞれ+1万円からが目安。
ゲーム用途はCPUよりビデオカードに、CGなど色を扱う場合はモニタに予算を掛けるのが吉。
【用途】
特に重要視する用途は【その他自由記入 】に詳細を書く。
本当に必要かどうかわからない用途まで必須にすると、予算によっては全体のスペックが下がるので注意。
初心者に多い「色々やってみたい」は回答者が困るので、優先順位を設ける事(予算が少ない方は特に)。
▼「ゲーム用途」について▼
タイトル(ゲーム名)は『必須』。今後やりたいという方も、タイトルによって要求スペックが全然違うので、
候補でいいので記入する。また、推奨(必要)スペックも出来る限り記入←※回答者が調べることになるので。
※BF3などは高いレベルのマシンパワーを要求される。
▼「編集・製作用途」について▼
※写真・動画編集、エンコード、CAD、プログラミング、CG、漫画、イラスト、アプリ製作 など
該当する作業と使用するソフトを記入。ソフトは『バージョン』まで合わせて記入する。
別途、作業内容を書くと尚良い(ソフトが判らない方は必須)。
【OS】
基本は「Windows7 Home Premium(64bit)」を選択。32bit版は自分で調べた上で必要な方のみ指定する。
Home Premium(64bit)はメモリの上限が16GBまでなので、それ以上必要な方やXPモードが必要な方はProfessional(64bit)に。
→7未対応でもXPモード無しで動くケースは多い。逆にXPモードでも不可の場合もあるので自分で調べる。
→ゲームの場合、XPモードはDirectXが殆ど効かないので注意。「VMWare」を使うなど他を検討した方がいい。

4 :
【CPU】
PCの頭脳ともいえる根幹の性能に関わるパーツ。
「要望」にはメーカー(Intel・AMD)、コア数、具体的な品名などの希望があれば書く。
初心者の方程「Intel Corei7」を指定してくる傾向にあるが、
よく分からない方は、回答者が用途と予算、全体のバランスに合わせて選ぶので任せた方がいい。
【メモリ】
よく机と称されるもので、必要容量に対して少ないとPCの動作が不安定になる。
ネット、動画鑑賞で4GBから、ゲーム用途で8GB程を目安に考える。
編集・製作用途は、32bitソフト(SAIなど)でも「RAMDISK」にして作業領域に充てられるので8GB以上推奨。
64bit対応ソフトでも、巨大ポスター等を頻繁に作るような作業でない限りは16GBまでで十分。
【SSD】【HDD】
データを保存する機器(引出し)。SSDで64GB〜256GB、HDDで500GB〜2TB(2000GB)の製品が主流。
SSDは容量に対して金額は高めだが高速。OS、アプリの起動を速くしたい場合や静音化にも効果がある。
ゲーム用途なら推奨。少ない容量をカバーする為、HDDと組み合わせる場合が多い。
HDDは安価で大容量。容量を使う用途としてTV録画があり、1TBだと最高画質で100時間くらい録れる。
外付けタイプのHDDがあり、後からUSBなどで専門的な知識は不要で設置可能。欲しい方や持ってる場合は自己申告。
特に製作用途の場合は、SSDよりシステムのバックアップ用にHDDを2台に分けるか、外付けHDDを用意するのを優先。
動画のエンコードをする場合は、読み込む側とエンコ後のデータを書き込む側の2台に分けた方が速くなる。
【光学ドライブ】
CD、DVD、BD(Blu-ray)を読み込んだり作成したりする機器。
「スーパーマルチ」⇒CD及びDVDの読込、作成が可能。
更に「+BD読」⇒BD読込、「+BD読書」⇒BD読込と作成が追加で可能となる。
BD機能は予算が厳しい方で、あれば程度なら削減される対象の筆頭になる。
【TV機能】
・修理やパーツの交換などで、録画した動画が見れなくなる可能性があるので注意。
・大切な動画は事前にBDなど外部メディアに保存が必要だが、DVDにダビングした場合は自動的にSD画質になる。
・古いモニタは、HDCP(著作権保護)の関係で写らない可能性があるので、流用する場合で自分で判らない方は要相談。

5 :
【通信機能(ネット)】
基本は(有線)LAN接続(ADSL、CATV、光ファイバー等)。
無線LANの場合、一体型以外で内蔵されていることが少ないので、別途購入することになる。※その分は予算から予め引く。
→価格の目安として、子機のみ:3千円位〜、親機とのセットだとハイパワーの製品で1万円〜。◆周辺機器リンク集◆も参考に。
【インタフェース】
USB2.0(現在のプリンタ、マウスなど周辺機器を繋ぐ一般的な接続端子)に必要個数があれば記入。 例:○USB2.0〔前面2、背面4〕
メモリーカードスロットはSDカード等を差し込む機器。複合プリンタにあったり、外付けを購入する事も可能。
USB3.0等、テンプレに無いものが必要な場合は「○その他」に記入。
【ケース】
ゲーム用途では排熱処理(エアフロー)や増設などに有利なミドルタワー以上を推奨。
他の用途でも高性能のビデオカードを必要とする重い処理を行う場合、
特にスリム型、モニタ一体型は排熱処理や物理的に限界があるので希望に応えられない場合がある。
「+要望」には色や大きさの希望、気になるケースがあればここに書く。
「お任せ」の場合は、回答者が用途と予算に合わせて選ぶ。
記入例:○タワー型(●ミドル●ミニ)●+要望〔黒色希望・幅210cmまで、高さ470cmまで、奥行き525cmまで〕
※参考(幅x高さx奥行):(大きめの)ミドルタワー[CM690II]=214.5x496x528.8mm 、ミニタワー[KUROBe2]=185x350x410mm
【付属品】
マウス・キーボード・スピーカーなどは、操作性や音質に拘るなら、本体とは別に購入した方がいい。
→特にスピーカーは、5千円程度でも一般的なモニタ内臓スピーカーとは比べられない程、音質が向上する。
詳しくは◆周辺機器リンク集◆からなど自分で調べる。
※別途購入する場合は、その分を予算から予め引く。
【保証期間】
メーカー保証は基本1年。長期保証は3年〜5年で追加オプションの場合が多い(+5千円〜1万円程度が相場)
よく「壊れにくいもの」「永く使いたい」と希望があるが、どのメーカーでも壊れる時は壊れる。
特に自分でパーツ交換出来ない方は、保険と思って長期保証に加入を検討した方が良い。
店によって保証、サポートの条件が異なるので、回答を貰った後に自分でホームページ等で確認する事。

6 :
【現在の使用機種】【PC使用歴】【増設スキル】
現在使用している機種があれば、型式やスペックと現在の不満点を書く事で回答者の選考の材料となる。
メモリ増設はとても簡単で、自分で増設することで金銭的にかなり有利になる場合がある。
【Office】
・Microsoft Officeは[OEM版(付属PCのみ使用可能な限定版)]のPersonalで通常+2万円、+Powerpointで更に5千円追加が目安。
・本体とは別に購入出来る[製品版]があり、一つの製品で今回購入するデスクトップPC(メイン)+ノートPC(携帯用)の
 計2台までインストールが許可されていて、2台以内であれば使い回しも可能。[OEM版]の+5千円程度が目安。
・現在お使いのPCにOfficeが入っており、そのPCでOfficeを使わないのであれば[アップグレード版]の利用が可能。
 安く上がる可能性が高い上、[製品版]扱いになるのでお得。
・学生、教育関係者の方は、[製品版]扱いのProfessionalの[アカデミック版]を購入可能。
 [製品版]Professionalの半額近い価格が相場なので該当する方はお勧め。
※アカデミック版対象者及び購入条件
http://www.microsoft.com/japan/education/license/ap/faq.mspx
http://www.microsoft.com/japan/education/license/ap/user.mspx
基本は[OEM版]なので[製品版]、[アップグレード版]、[アカデミック版]を希望する方は「○○版希望」と自己申告。
他、殆ど使わないけどあった方が程度の方は、オープンソースのオフィスソフト「Libre Office」などを試してみる手もある。
完全互換ではないものの、Microsoft OfficeのWord、Excel、Powerpointなどに互換性があるソフトが全て無料。
Microsoft Officeの[OEM版]以外はPCと同時購入する必要がない為、試してみる価値あり。
http://ja.libreoffice.org/

7 :
重複してたすまぬ  落としてくれ

8 :
【予算】7万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○その他〔ビデオのブルーレイへの録画〕
【OS】○Windows8 Home Premium(64bit)
【CPU】○要望〔Core i5〕
【メモリ】○4GB
【SSD】○お任せ
【HDD】○1TB
【光学ドライブ】○スーパーマルチ ○+BD読 ○+BD読書
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN ○無線LAN
【インタフェース】○USB2.0〔3〕 ○USB3.0〔2〕
【ケース】○スリム型
【付属品】 ○スピーカー
【保証期間】○1年
【PC使用歴】10年
【増設スキル】○メモリ
【Office】 ○不要
【モニタ】○サイズ〔23〕型 ○解像度〔・フルHD〕 ○光沢液晶〔・問わない〕
【メーカー】 ○問わない
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→はい】
【その他自由記入 】
ビデオに撮りだめたものをそろそろブルーレイに録画したいのと、使用しているパソコンがそろそろ限界なので買い替えを考えています。
デルのInspiron 660sと、ポータブルブルーレイドライブを買おうかと考えていますが、ブルーレイドライブ内蔵、マウス、キーボード無しでこれより手頃な価格な商品があればと思い、相談させていただきました。

9 :
ここは重複スレなので、
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼86台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1355582644/
こっちで
落ちずに残っていたら次スレとして再利用だな

10 :
 

11 :
前スレhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1355582644/682
ヤマダ傘下ではあってもヤマダに持ち込みとかはできないけど
eX.computer エアロストリーム RM5J-D43/E
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J219&TYPE=64S
選べるBTOオプションキャンペーン【キャンペーン】 書込み対応 ブルーレイ(LG電子製) に変更 通常+7,350円のところ→特別価格+5,250円
OS【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
CPU Intel Core i7-3770プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応)
マザーボード Intel B75 Express チップセット MicroATXマザーボード(MSI製 B75MA-P45)
メモリ 8GB(4GB x2枚)DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
グラフィック機能 内蔵グラフィックス (D-Sub15 / DVI-D)
ハードディスク 【SSD】 128GB MLC (Crucial製 m4 Series / SATA 6Gbps / マウンタ必須)
ケースオプション 2.5インチSSD用マウンター / 3.5シャドウベイ用 (SSDドライブをご注文の場合にお選び下さい)
追加ハードディスク 1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)
光学ドライブ 書込み・BDXL対応 ブルーレイ (LG電子製 BH14NS48 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続)
PCケース eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
電源ユニット【80PLUS BRONZE認証】Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)
入力機器【推奨】 日本語キーボード / 光学式ホイールマウス (YDKBU02BK-BSMOU05M / USB接続 /色:黒)
商品合計:\90,705
延長保証合計:\4,725(延長個人5年)
eX.computer送料:\2,100
購入金額総合計:\97,530
眼に優しいモニタ ナナオFORIS FS2333 [23インチ ブラック] 最安価格:\30,328
http://kakaku.com/item/K0000391085/
Office Home and Business 2010(DSP/OEM)はPCのオプションで買うよりDSPで 最安価格\11,500
http://www.coneco.net/PriceList/1100622503/order/MONEY/
TVは後付け増設も可能であるがUSBタイプのものが楽だろう
スピーカーは500mW+500mWのステレオスピーカーをモニタが内蔵しているが別途購入するのもよい
HDMIはDVI-HDMI変換コネクタで対応する

12 :
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1355582644/
書き込めないようなのですがこちらで良いんでしょうか?
【予算】〔10〕万円
【用途】◎ネット ◎動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ○文章作成 ○ゲーム〔PS2(2D)〕 ○編集・製作用途〔AviUtl〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○要望〔i5 or i7〕
【メモリ】○8GB〜
【SSD】○お任せ
【HDD】○500GB〜
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○無線LAN
【インタフェース】○USB2.0
【ケース】○スリム型
【付属品】○キーボード ○マウス ○スピーカー
【保証期間】○1年
【増設スキル】○なし
【Office】○不要
【モニタ】○必要
【メーカー】○問わない
【購入場所】○問わない
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
Dell Inspiron 660sを購入検討しております
ゲームはPCSX2での使用を考えています
現在生主をやっておりましてゲーム配信も視野に入れております
上記のPCでは不十分でしょうか?
よろしくお願いします

13 :
こっとちテンプレも不十分だし落として正規の次スレ建ててはどうだろうか
訪問者もまぎらわしいと思うのだけど

14 :
>>12
AviUtlはよく知らんのだけど4コア8スレッドでエンコできるならi7。4スレッドまでならi5。
QSV使うならi5でもi7でも大差ないけど、i5-3570KのHD4000だとQSVのバージョンがKなしより新しい
dellよりツクモのこの辺のがいいと思う↓
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2012/RS5J-D43E.html
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2012/RM7J-E43E.html
メモリも標準で8GB、OSもWin7が選べる。SSD付けて15000前後のモニタ別途買って10万で収まる。
変更点は、
SSD Crucial m4 128GB
追加HDD WD10EZRX 1TB
くらい。i5-3570KのRS5J-C43/Eならもっと安くなる。
スリム前提ってことはグラボ増設とか考えてないんだろうけど、できれば設置スペース作って
ミニタワーのRM7J-E43Eにしたいところ

15 :
すいませんこのスレのノートPC版スレってないのでしょうか?

16 :
>>15
>>1

17 :
>>15
新品限定ノートPC購入相談スレッドその77
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1355138998/

18 :
>>14
詳しくご親切に本当にありがとうございます
ツクモが良いというのは聞いたことがあるのですが如何せんデザインがDELLの方が好みでして…
DELLが上記の用途に不足がなさそうであればそちらにしようと思っているので
悪いところがあればスパッと教えて頂ければ嬉しいです

19 :
>>18
実際のプレイをPS2等のCS機で行って、PCにキャプチャしつつ配信とかならノートPCでもできるだろうけど
PCSX2を使って生配信ってことはエミュで同時にやるんだよな
CPUはなんとかなるとしてもInspiron 660sに収まるようなスリムロープログラボじゃ厳しいと思う
プレステ2エミュ動作報告 【PCSX2】 part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1333117216/
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol96
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350879478/
この辺り見てくれば?

20 :
>>19
ありがとうございます
グラボのことを考えていませんでしたorz
実機も持っているため正直どちらでも構わないので、
もしPCSX2が無理そうだったらキャプボ購入しようと思います
もう1つだけ質問なのですが、
キャプボ使用するのであれば上記PCでも問題ないですよね?

21 :
>>20
キャプボなら問題ない
実機を持ってるなら断然実機
エミュといえども100%再現できないし
途中でエラーがでたりしたら大変
ニコ生とかコメント機能がついた配信系だと割れ疑惑で荒れる
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html(ここの情報は古かったりするから製品に関しては最新の情報を)
ギャプボは内臓でもUSBでもお好みで
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron660s/review3.html
中身を紹介してるサイトだとインターフェースはPCIe x16、下がPCIe x1

22 :
>>21
全て同じ方でしょうか?
毎回詳しくありがとうございます
大変勉強になりました
生配信もいつまでするか分からないのでDELL購入してみます
重複となりますが本当にありがとうございました

23 :
前スレの>>667です
いろんな情報を集めて考えてワンズさんで再構成してみました
何か変なところとかもったいないところがありましたら突っ込んでいただきたいのですが、よろしくお願いします。
メイン用途はネトゲ 3Dエロゲ(イリュージョン) 動画鑑賞で複数ソフト起動しがちです(ブラウザ、スカイプ、itunes、ゲーム等など)
Custom Gear i73770/H785-ZP
OS                 Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1 日本語 (DSP版) ※Windows8優待購入特典付き
CPU                Intel Core i7 3770K /4コア/HT対応8スレッド 3.50GHz (MAX3.90GHz) /L2cache 256KB x4/L3cache 8MB/TDP77W
CPUクーラーインテル      LGA1155 純正CPUクーラー
マザーボード           ASRock Z77 Pro3 Intel Z77チップセット ATX マザーボード
グラフィックカード        nVIDIA GeForce GTX660Ti 2GB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1/DisplayPort×1 PCI Express3.0 x16
メインメモリ            DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-16GB デュアルチャネルSDRAM (8GBx2枚)
SSDドライブ            Crucial SSD SATA3 m4 CT128M4SSD2 128GB (2.5インチ SATA3 6Gbps 128GB 読込:415MB/s 書込:175MB/s MLC
ハードディスク1         東芝 DT01ACA200 2TB 64MBキャッシュ 7200rpm Serial-ATA600
光学ドライブ           24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ 内蔵型 ブラック ※書込みソフト等各種付属
PCケース            COOLER MASTER Silencio 550 (RC-550-KKN1) 静音ATXミドルタワーケース
電源                ANTEC EarthWatts EA-650 Green 「80Plus BRONZE」取得 650W ATX静音電源
保証・サポート保証・      サポート選択なし(1年間センドバック無償修理保証)
商品合計
130,240 円
とりあえず電源は大きすぎても無駄というか効率悪いと聞いたので650Wにしたんですが、十分なんでしょうか?
結構いろんなソフトを同時起動するんですが・・・
アドバイスお願いします。

24 :
>23
ここは重複スレ
こっちね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1355582644/

25 :
そっちは容量オーバーだよ

26 :
あれまいつの間に・・・
余計なこと言ってすまそ

27 :
いいってことよ

28 :
>>18
ツクモで購入したけど10年持ってる
一度だけHDDを交換したぐらい

29 :
>>23
そちらは、わんずさんのHP内にありますが実質別会社ですよ
わたし個人が経験してないんで断言できませんが、サポート含めてあまりいい評判は聞きません
わんずさんはフルカスタマイズでやりましょう
CPU Intel Core i7 3770K→OCしない、グラ積むならK無しで。ivyはOCおススメしませんし
CPU LGA1155 純正CPUクーラー→FFとかやるなら社外品で。無限とかこんたっくとかTX3とか。ETS系は高負荷時にうるさい
マザーボード  ASRock Z77 Pro3→オッケー。コスト下げたいならH77でも問題なしですよ
nVIDIA GeForce GTX660Ti →できたら静音・冷却いいASUSかGIGABITE製で。コストすり合わせるなら660でも問題なし
ハードディスク1東芝 7200rpm →頻繁に書き込みしないなら常時高回転の必要なし、WDの可変速で
光学ドライブ→LGとか避けてパイオニア製に。1こあります
PCケース→それはいわゆる窒息タイプの静音特化型、次レスあたりから参考にして
電源 ANTEC EarthWatts EA-650 Green→定番なのは価格の割にそこそこって意味だからです
容量は正解、余程電気食いのグラやSLIとかしないなら600くらいで充分
超力NakedやSST-ST65FGなどが近い価格帯でおススメ
ざっとやって13ちょい、長期保証含めて14てとこでした
そのくらいの複数起動ならへのかっぱで余裕です
構成あげたほうがいいならあげます
ただ、ここまでご自分で頑張ったなら上記参考に自分でやってみるのもアリアリですね

30 :
>>23
えと、ケースについてですが
@冷却重視。剛性や質感は高いのほどじゃないけどお手頃で使い勝手いい Z9U3/ 5,850 円 (計¥6,750)
http://www.1-s.jp/products/detail/69953  
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=493
フロントUSB3.0を活かすのにこちらが別途必要 AK-CBUB09-15BK/900 円
http://www.1-s.jp/products/detail/55272
A冷却寄りだけど、ファンコン絞ると結構静か PHANTOM 410-W / 11,950 円
http://www.1-s.jp/products/detail/60548
http://www.qualista.co.jp/product/nzxt/phantom410.html
B静音と冷却のバランスよくどちらにも寄せれるタイプ Define R4 Arctic White (FD-CA-DEF-R4-WH) /  11,980 円
http://www.1-s.jp/products/detail/73009
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r4&contentid=165
C静音と冷却のバランスよくどちらにも寄せれるタイプ Obsidian 550D (CC-9011015-WW) / 12,800 円
http://www.1-s.jp/products/detail/65934
http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/

どれも底面ファン設置したいなら、奥行き160mm以上のプラグイン電源は不可
*注文時にわんずさんより確認有り

31 :
>>29 >>30
ご丁寧に詳しく書いてくださってありがとうございます
知識が初心者に毛が生えた程度しかないので本当助かります
全力で参考にさせていただきます
あとケースに関してもう少し質問なのですが
自分は静音>大きさ>冷却って感じで優先したいのですが
窒息タイプの静音特化型の窒息タイプって、あまりよくないことなんですか?

32 :
>>31
http://www.dosv.jp/feature01/201202/40.htm
http://www.dosv.jp/feature01/201204/19.htm
http://www.dosv.jp/feature01/201208/41.htm
i7(クーラーはリテール)+560Tiでこんな感じ
それこそ5〜10度が気になって発狂しそうとでもなければ
好みのケースでOK
空冷バリバリのケースが静音特化型に比べて著しく冷えてるわけでもなければ、比べて恐ろしく煩いわけでもない
静音特化型のケースが空冷バリバリに比べて特別冷えてないわけでもないし、比べて極めて静かってわけでもない
売れ筋の中から選んでおけばいい
室温とかヘッドフォンで調整するほうを考えたほうが吉

33 :
>>32
ありがとうございます
あと聞き忘れたのですが >>29の「ivyはOCおススメしませんし」 の理由を簡単でいいので教えていただけませんか?

34 :
>>33
4.6GHz常用バリバリでいいですよ
3770K凶冷クーラー取り付けて
殻割はしなくてもまあいいでしょう

35 :
>>33
>>29氏と別人であるのを最初に申し上げておくとして
http://www.dosv.jp/feature01/201209/03.htm
そのサイトの別のところにこんな記事がある

36 :
>>34 やっぱりKはやめておきます
>>35 なるほど、よくわかりました。こういう記事よく見つけられますね!
>>29を参考にワンズのフルカスタマイズで構成してみました

マザボ      H77M 正規代理店品    6,480円
CPU        Core i7-3770 BOX (3.40GHz/ターボブースト時3.90GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP77W/HD Graphics 4000)  26,340円
CPUクーラー  Hyper TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)    2,650円
メモリー     CMZ16GX3M2A1600C10 ブラックのカラーリングを施したVENGEANCEシリーズ 7,520円
グラボ      GTX660 TI-DC2-2GD5    27,980円
SSD       MZ-7TD120B/IT           8,980円
HDD       DT01ACA200           8,750円
電源       EA-650-PLATINUM    9,950円
ケース      Z9U3                  5,850円
ケースファン  SY1225SL12SL (KAZE-JYUNI 500rpm)   1,180円
SATAケーブル SAT-3003BL           690円
OS        Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 価格?
光学ドライブ 未選択
おかしなとことあったら、教えていただきたいです
あと、SATAケーブルの選び方がわからなくて、適当に選んでしまっているのと
光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブがいいのですが選び方がさっぱりで、どれがいいか教えていただけませんか?

37 :
>>36
CPUのKつきはオーバークロックもできる、というだけで自分でやらなければ変わらんよ。まあK無しの方が多少安いので興味なきゃ構わん
オーバークロックやらないならH77で良いと思うが、そのMってミクロ、つまりATXじゃなくやや小さめのマザーじゃなかったっけ? 普通のH77で良いんじゃねーの? 理由が無いならね
あとCPUクーラーは素直に忍者、無限、ETS-T40-TBのどれかでよくね? 売れ筋の無難な商品だからさ
しかし調べたがZ9U3のクーラーの高さ制限がよく分からなかった。すまんが自分で調べてくれ。カタナならギリギリ入るとあったが……
あと選んでるクーラーもそれなりに大型のようだが、恐らくメモリーがクーラーに干渉する。サイドフロー型選ぶならメモリを背の低いのに変えた方がいいよ
サイドフロー型は基本でかいからな。ヒートシンク付きだと干渉する事が多いんだ
あとは大体OKだと思うがグラボの660tiって、あまり高画質系の作業を行わせると処理が頭打ちになりやすいと聞くけど大丈夫?
まあガンガン最高設定だの何だのやらにゃ大丈夫だろうけどねー。一応
ざっと見た限り俺が気になったのはこの程度かな

38 :
>>36
光学は使用頻度高いならπ、低いのならSony OptiarkかLGでいいよ。スリム用じゃないやつ
SATAケーブルはなしに。足りないなら連絡来るからその時に追加
(通常マザボの付属品としてSATAケーブル入ってるから必要ない)
電源もGREENでいいよ。安いPlatinum買っても大したことない
全体に安いパーツに換えてグラボGTX670のがいいと思うけど、でもそこまで必要なの?
GTX660ならもうちょっと安くなるだろう
あと、光学なしで注文するとAll One's 保証(1年間のPC全体の保証)はなくなって、
パーツ単位での保証になるので注意

39 :
>>36
>>29です、遅くなりました。>>32 >>35さんのフォローありがとうです
久しぶりに見ましたが、ご覧のとおり差は10℃なんてありません
ありませんが、これをどう考えるかは見た人次第です
>>32さんの言うように、発狂してはいけませんのでその辺はご注意をw
室温重視、大賛成です
ケースは毎日見てつきあうものですから、見た目から入るのも大いにアリです
で、気に入ったいくつかの中でファンの増設は出来るかとか
デフォでいくつ付いてるかとか、他のパーツの増設は可能かとか、そんなふうに考えていいんではないでしょうか
めんどくさい能書きは自然と覚えていきますしね
で少々気になった点を(>>37さんと少々カブりますが)
【CPU】いいんじゃないでしょうか。i-5でいいとも思いますが欲しいならイケイケです
【CPUクーラー】これ手頃なわりによく冷やしてくれます。もっと静音・冷却なら無限リビジョンで
【メモリ】ヒートスプレッダ付きで背の高いのですね、クーラーと干渉する場合はわんずさんで教えてくれますが
OCするでなし。凝ったのでなくて普通ので充分ですよ
【マザボ】Mが付くのはMicro ATXです。ダメとは言いませんがわざわざ小さくて若干機能削ったの積むことないです
【グラボ】たいへんいいと思います。660でもいいかなとも思います
【SSD】まだなんとも言えない機種ですね、悪評は聞きませんけど。個人的にはプレクあたりおススメですが
【HDD1】WDの可変速でどうでしょう?
【OPT-Drive】DVR-S20LBKいちおしです
【ケース】お好みならいいと思いますよ
【ケースファン1】わたしも好きなシリーズです、このケースなら底面設置ですね。800rpmか、温感センサ付きタイプのがいいかも
【電源】これも好きなのですが、1年程度経過でファン音が結構大きくなってくるという報告を何件か目にしました
どこのもそのテの話は聞きますが
【CPUグリス】AS-05 塗ってもらいましょう。賛否ありますがわたしはおススメします
SATAケーブルは多分要らないです。付属のあるし万一足りなくても教えてくれますよ
あとで参考例あげます

40 :
>>23です みなさん本当にアドバイスありがとうございます
>>37
マザボなんですが普通っていうのがどれかわからなかったんですが P8H77-V ←で大丈夫ですか?
価格コムでも売れ筋1位だったんですが
CPUクーラーは>>29さんの言うTX3と悩みましたがETS-T40-TBのほうが若干静かなのでこっちにしてみます

>>38
光学ドライブは使用頻度高くないのですが、選ぶの難しくて>>39さんのを参考にさせてもらいました
電源なんですが 3DエロゲとかFF14かTERAをやる予定で同時にスカイプ、ブラウザ、itunes等いろいろソフト起動させがちなんですが
650Wで充分足りるんでしょうか?危なかったら800Wくらいまで増やしてもいいかなと思っているのですが
グラボは使用用途とコスパ考えてこれにしたんですが>>37さんの情報を聞いて辞めようかと思いました。
660でも充分ですか?GPU性能比較表というのを見たらスコアが450くらい差があったので670にしようかと思ったんですが

>>39さん
メモリとHDDと光学ドライブ、CPUグリス参考にさせてもらいます 
HDDの可変速に対応してるかとメモリが普通なのかいまいちわからないです
とりあえず次レスでもう一度構成書きます

41 :
構成書いてみます
マザーボード     P8H77-V 正規代理店品 8,480円
CPU           Core i7-3770 BOX               26,340円
CPUクーラー     ETS-T40-TB               3,300円
メモリ          PGD316G1600ELK              8,710円
HDD          WD20EZRX               7,650円
SSD          PX-128M5S               9,980円
ケース         Z9U3               5,850円
ケースファン     SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm)1,180円
グラボ         GTX670-DC2-2GD5              36,980円
電源          EA-650-GREEN        6,680円
光学ドライブ     DVR-S20LBK        2,490円
OS           Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 10,890円
CPUグリス      AS-05
セットアップB(OSインストール含む)                    10,000円
139,730円
質問ばかりですみませんがまたアドバイスくださると嬉しいです

42 :
>>23,40-41
まずi7-3960X+GTX670でシステム全体でいちばん負荷の高いDIRT3でも320W
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/TN/039.gif
80+電源で変換効率が50%の負荷時に効率が高いので640Wが単純に良いとまずは仮定する
ただしPCの各パーツは12V,5V,3.3V(A)に分類され
「電源のW数が足りない・多いほうがいい」等という場面はCPUとグラボ+12Vだけ
他のパーツで無闇な増設でもしなければ+12V以外のパーツの電力は足りる(ましてや650W級の電源なら余裕で足りる)
参考http://www.taoenter.co.jp/information/jisaku_power_supply/dengenerabi_11.html
よって+12Vだけを考えれば良い
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_670_Direct_Cu_II/26.html
上記の例ASUS GTX670の一番消費電力の高い値は177W
177(W)÷12(V)=14.75(A)つまり+12Vのアンペア数が14.75A以上あれば良いという事になる
つづく

43 :
>>42のつづき
また+12VはCPUも利用するが、+12Vの系統が2以上に分かれている電源はグラボ用のPCI-Eと出力系統を分けている電源もあり
2系統のいずれかで共通している物もある。もっとも初めから1系統のみの場合の電源もあるが
CPUも考慮に入れると
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120420076/TN/049.gif
http://livedoor.blogimg.jp/dospara_review/imgs/c/1/c1b6800c.jpg
最大負荷で158Wなので
158(W)÷12(V)=13.17(A)つまり+13.17Vのアンペア数が14.75A以上あれば良い
CPU+グラボで335÷12=27.92A、28A以上のアンペア数の電源であれば良いとなる
かつてはグラボだけで250W、CPUの消費電力も高い時代もあったので
システム全体では400W,500Wで足りるが+12Vだけ足りない・カツカツな場合が多く
しかも400W,500W級の電源は+12Vが細く足りない商品ばかりで
+12Vを太くしようとなると必然的に700W・800W級を求める結果となった
最近はパーツの省電力化も進みウルトラスーパーハイエンドグラボやCLI・CFXしなければ700W・800W級を求める必要は無い
カツカツだったり、不安定になるのを嫌って
ネトゲで長時間した時の最大負荷時に最も効率がよい50%になるようターゲットして600W・650Wあたりを選ぶユーザーは多い
結論でいうとEA-650-GREENでよい(安いしコスパがいいから)

44 :
>>41
それで問題ないと思うよ
動画のエンコードとかやらないなら3570でも良いとは思うがね。予算削るならここかな、って程度
あとグラボもFPSの最高設定とかに興味ないなら660でも問題はない。まあ予算あるなら670でも全く問題ないし、後から買い替えとか面倒だから670買えるならそっちの方がいいかな

45 :
【予算】〔10-12〕万円 (ソフト代含まず)
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ○文章作成
○編集・製作用途〔写真RAW現像&編集;photoshop or SILKYPIX、HD動画編集;EDIUS Neo or adobe premiere elementsを念頭に〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○要望〔i5-3570kを念頭に置いていますがお任せで 〕
【メモリ】○8-16GB 
【SSD】○120・128-256GB
【HDD】○500GB-1TB
【光学ドライブ】○スーパーマルチ △+BD読書
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN △無線LAN
【インタフェース】○USB2.0〔2〕 ○USB3.0〔2〕△メモリーカードスロット
【ケース】○タワー型(△ミドル○ミニ)
○+要望〔縦・奥行45cm程度以内のものを希望します。例えばSST-TJ08・PS07やSOLO IIなどのような
     シンプルかつあまりに安っぽくなくある程度メンテナンスしやすいものを希望します 〕 ○お任せ
【付属品】○不要
【保証期間】○1年 △長期保証
【現在の使用機種】〔DELL demension4300、dynabook CX/45〕【PC使用歴】〔12〕年【増設スキル】○メモリ・HD・USBボードなど
【Office】△Microsoft Office 2010(Word、Excel) △+Powerpoint △その他〔officeは別途購入でも可です。〕
【モニタ】○不要
【メーカー】○外資・その他メーカー ○ショップブランド ○問わない
【購入場所】 ○問わない
【テンプレの説明は読みましたか?→】読みました
【その他自由記入 】ネット、エクセル・ワード・パワポから、音楽・画像・動画編集(撮影したHDビデオの編集)・エンコード、(3Dゲームはしません)
・スペースの都合と見た目の理由からなるべくMicro-ATX+αまでのサイズでシンプルかつあまりに安っぽくないケースが希望です。
・比較的長期(4・5年程度)安定して使用できるものにしたいです。よろしくお願いします。

46 :
>>41
>>29です、ご参考までに
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP-1 DSP版
【CPU】Core i7-3770 BOX (3.40/3.90GHz/4-c 8-t/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP77W/HD Gra 4000)/26,340円
【CPUクーラー】ETS-T40-TB/3,300円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2( 16 G)/7,900円
【マザボ】H77 Pro4/MVP 正規代理店品/7,960円
【グラボ】GTX660 TI-DC2-2GD5/27,980円
【SSD】PX-128M5S/9,980円
【HDD】WD20EZRX/7,650円
【OPT-Drive】DVR-S20LBK/2,490円
【ケース】Z9U3/5,850円
【ケースファン1】UCEV12( EVEREST )/1,970円
【電源】超力Naked プラグイン600W (SPCRN-600P)/7,950円
【Inter face】USB ( F-2.0* /3.0* -R-2.0* /3.0* )・IEEE 1394・eSATA・各種カード
【CPUグリス】AS-05/1,200円*わんずに塗布依頼
【その他】AK-CBUB09-15BK/900円
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
【セットアップ 】追加工賃(空冷式CPUクーラー)/500円
上記計 ¥ 131,660
@【保証期間】1年
【合計金額】¥131,660 + わんず送料 *送料 http://www.1-s.jp/doc/guide/delivery/
A【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年) 修理時送料片道わんず持ち
小計 ¥131,660 + 延長保証料 5% ¥6,583 *延長保証 http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/
【合計金額】¥138,243 + わんず送料 (¥1,890)

47 :
>>41
>>29です、ちょっとした解説を
CPUとクーラーはご指定のでいいかと。メモリはこゆので充分です、もし将来なんかの理由で足りなくなるようならRAMDISKがおススメ
OSの認識は16までですが、もう16積んで認識外をR-DISKとして使えば環境改善です
今の16でも4Gくらい割り振ってもいいと思います
マザーはAsrockで基本おさえてるんで問題ありませんよ
グラは660tiでみてあります。FFはあるレベルから上を目指すならOC+GTX670以上が基本になりますがこれは考えない
新生はずいぶん軽くなるとの話も聞きますしね
PSO2は660で充分快適にやれますのでhttp://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/GTX660_TIDC22GD5/
SSD、HDD、ケースはそのままで。光学は開閉・駆動共にこの価格帯であたま一つ抜けてます
http://www.coneco.net/ReviewList/1120907304/
ケースファンは感温センサー付きでケース内が暑くない時は静かにしててくれるので音も電気も無駄に使いません
http://www.enermaxjapan.com/Twister_EV/EVEREST.html
電源も個人の好みが分かれるところですが、これをおススメします
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-naked-p.html
80PLUSゴールド認証で容量も充分、ここらではあまり名前上がりませんが価格の割にいい電源です
80PLUSの等級がよければいいというものでもないですが、こいつは大丈夫
内部の基盤処理、全国産105℃コンデンサ、低発熱で静音とよくできています
*80PLUSのご参考にhttp://www.pc-master.jp/blog/parts/1178.html
その他のAKなんちゃらは、このケースのフロントでUSB3.0を使うための変換ケーブルです
今後のことも考えるとグラで無理に予算割いてその分ほかのパーツを下げるよりは
2〜3年後にその時のコスパいい新型に換装を視野に入れて土台固めたほうがいいと思うので

48 :
>>41
>>29です、ちょっとした補足を
>>42-43さんが非常に丁寧な解説をしてくださいましたが、横着モノなわたしはこんなふうにしてます
このスレはテンプレ途中で切れていますが、こんなんあります
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
どなたか存じませんが非常にありがたいですね
これに該当する機種を入れてきます、無ければちっと調べて同じようなの入れるか手入力で
すると前述の12Vをはじめいろいろと出てくれるわけですな
今回のわたしの例では約360W程度の出力となると思いますが、これはあくまで理論値
実際には全てのパーツが全力稼働はしないんで、これに0.75くらいをかけた数字が実質の最大出力になります
余裕みて0.85にしてみると約306Wになります。600W電源でちょうど50%の使用率になります
OCのグラ使ったら多少電力増えますが、それでも優良な60%程度におさまります
もちろん全体の出力や使用率だけでなく>>42-43さんの言うように12Vラインの確認は必須になりますよね
つか、おそらくもう少し初歩的な疑問だろうと思いますが
そのテのアプリやツールなどはかなりの複数稼働してもなんてことありませんよ
CPUやメモリ、グラとかが多少頑張りますが↑の計算の範囲内です、心配なし
660tiの頭うちの話ですが、ぶっちゃけ気にしなくていいですよ
GeForceの600シリーズはある意味みんなそうなんで(660tiは少し目立つって話です)
この機種の メモリまわり とかで調べればいろいろ出てくると思いますが
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120814062/
OCタイプ、例えばhttps://www.1-s.jp/products/detail/73493ならかなり670に近づいた性能になります
この上のだと、もうちょい出して670にしちゃえになるんで
とりあえずご参考までに

49 :
>>41
>>29です、インターフェースが未記入でした
ごめんなさい
×【Inter face】USB ( F-2.0* /3.0* -R-2.0* /3.0* )・IEEE 1394・eSATA・各種カード
○【Inter face】USB ( F-2.0*2/3.0*2 -R-2.0* 6/3.0*2 )
になります

50 :
【予算】10万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞 △文章作成 ◎編集・製作用途〔イラスト Photoshop6.0〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○要望〔Intel Corei5〕
【メモリ】○8GB
【SSD】○120・128GB
【HDD】○500GB
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN
【インタフェース】○USB2.0〔前面2、背面おまかせ〕
【ケース】○お任せ
【付属品】○不要
【保証期間】○1年
【PC使用歴】10年
【増設スキル】○メモリ
【Office】○不要
【モニタ】○不要
【メーカー】○問わない
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→はい】
【その他自由記入 】
イラスト描きながらラジオ聞いたりネット見たりが主な使用用途です
SSDを入れてみたいです 外付けHDDの300G所持なので、内蔵HDDはとりあえず500Gでもいいかなと考えています
あとPCを使うときは長時間電源つけっぱなしなので、省電力な物を探しています
Dosparaで→
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=8&tc=346&ft=&mc=3442&sn=0&waad=DuwU83OH
というのを見つけたのですが、カスタマイズで最初のSSDを(無し)で選び
次のハードディスク/SSDでSSDを選ぶと金額にかなり差が出るのですが、何か違いがあるのでしょうか
(例)【SSD】 インテル 120GB (330 シリーズ SATA6Gb/s対応)が、上で選ぶと13480円 下で選ぶと8400円
もっといいPCがあったら教えていただけると幸いです

51 :
URLから飛べませんでしたね
Magnate HB K120928
というやつです

52 :
>>50
フォトショはCS6じゃなくて6.0なの?CS2にしないの?

53 :
>>50
通常はSSD+HDDだが、下だけ選ぶとSSDしか付いて来ないから、HDD分値段が安くなる
フォトショに関しては>>52と同じく疑問。6.0とCS6は全然別物だし必要なスペックも違う
ちなみにどっちでもグラボはなくてもいける。付けるとしてもGT630じゃ意味ない
10万の予算で余るけど、ドスパラやツクモ、サイコムを見てみたが意外と値段変わらん
価格差小さいなら当然サイコムだわなあ。サイコム>>ツクモ>>>>>>>>>ドスパラ

54 :
ところがサイコムではフォトショ使いのお絵かきスレで定番の
GT640は1GBしかなく2GBは選べないんだわなあ

55 :
特に不満もないので、学生時代から馴れた6.0を使っていました
もしかしてwin7だと動かないんですかね。だとするとアップグレードするしかありませんね
SSD+HDDに関しては理解しました。ありがとうございます
となると問題はグラボですね。GT640が選べるPCを探してみます

56 :
>>54
GT640の2GBなんてワンズ以外では選べるとこはないわな
どうしてもグラボ必須ってわけでもないんだが
>>55
CS2なら無償公開しとるがな
Win7 64bitへのインストールはぐぐって情報集めんといかんが

57 :
6.0とかCS2ならグラボ不要
CS4以降だとある程度のグラボがあるほうがいいかもって感じ

58 :
絵描きは趣味程度なので、グラボはきにしなくてもいいかもしれないですね
上のに決めたいと思います
みなさんありがとうございました!

59 :
>>56
パソコン工房で選べるぜ

60 :
>>59
そうなんか
で、だから薦めるのか?

61 :
【予算】〔〜18〕万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ◎ゲーム〔Civ5 マインクラフト〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○お任せ〔OCしない〕
【メモリ】○8GB
【SSD】◎〔256〜〕GB
【HDD】○お任せ
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN
【インタフェース】○USB2.0〔 〕 ○USB3.0
【ケース】○タワー型(○フル○ミドル)
【付属品】○不要
【保証期間】 ○長期保証
【現在の使用機種】〔Gateway〕【PC使用歴】〔8〕年【増設スキル】○メモリ
【Office】○不要
【モニタ】◎必要
※モニタ詳細→○サイズ〔 〕型 △解像度〔・フルHD〕 ○光沢液晶〔・不可〕
【メーカー】 ○ショップブランド
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
先ほどの雷で4年使用のGatewayが逝ってしまわれました。一応雷対策はしておいたのに・・・
今は予備ノートPCから書いてます。
SSDとグラボはできるだけいいものをおねがいします。
モニタはノングレア(非光沢)で予算が許せばフルHD

62 :
>>61
モニタ予算にもよるが
1万5千〜7千出すぐらいなら、もう1万と少しを追加して3万円クラスの物を購入するのを進めておく
正直、そこらの安物を買ってあとで後悔するぐらいなら……ねえ
ネットゲームとかFPSとかゲーム系をやるならFS2333とかオススメ

63 :
重複のドサクサでモニタのテンプレはこのスレには無いんだな

64 :
超初心者、しかももしもしからですみませんがよろしくお願いします。
【予算】〔〜8〕万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○お任せ
【メモリ】○お任せ
【SSD】○お任せ
【HDD】○お任せ
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】△無線LAN
【インタフェース】○USB2.0〔特にこだわりはありません 最低限マウスとキーボードがつけばOKです。〕
【ケース】○お任せ
【付属品】○キーボード ○マウス △スピーカー
【保証期間】△長期保証
【現在の使用機種】〔なし〕【PC使用歴】〔5〜6年実家のPCを触った程度〕【増設スキル】○なし
【Office】△Microsoft Office 2010(Word、Excel)
【モニタ】○必要
※モニタ詳細→○サイズ〔23〕型 ○解像度〔問わない〕 ○光沢液晶〔問わない〕
【メーカー】○問わない
【購入場所】○問わない
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
完全に趣味というか娯楽用の使用です。
初めての自分専用PCですし、機械には疎いので難しい事をする予定はありません。ネット(2chとYouTube等動画サイト)とCDの読み込み・SONNYウォークマンへの転送、DVD鑑賞、Android携帯のバックアップができれば満足です。
コストは低めの方が嬉しいです。引っ越したばかりでネット環境もこれから整えるのですが、今のところWiMAXのルータを契約する予定です。
Windowsしか使った事がないのでWindowsでお願いします。

65 :
>>64
これにモニタつけるのが安いかな
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g87170/

66 :
>>65
おい初心者にノンサポートのクズパソコン奨めるのやめろカス

67 :
>>64
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/7/24/product_656090.html
このパソコンとページの右の三菱かアイオーデーターのモニターにチェック入れて一括購入すればいい
オフィスはついてないから必要なら別途購入してくれ
商品が到着して初期設定と終わったらリガバリーメディア作らないといけないからDVD-R10枚入りの買っておいたほうがいい、使うのは三枚でいけると思う
わからなければ【レノボリカバリーメディア作成】【レノボリカバリーディスク作成】などのキーワードで検索すれば出てくる
レノボはサポートがクソといわれてたけど最近法人にも強くなってサポートも0120だからもしもの時も安心していい

68 :
>>11
前スレの682です。ありがとうございました。
こちらに移行されているとは知らず、遅レスになりました。
ちなみに下記のIllustStudioを使ってみたいのですが、11で組んで頂いたPCで
対応出来ますでしょうか?
創作活動応援サイトCLIP
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/about/clip
どうしてもここでやりたいと言う訳ではありませんが
ここに載っている様なイラストって事です。(プロではなく中級程度)
何度もすみませんが、よろしくお願いします。

69 :
>>68
こちらのスレの
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1355732020/118
> ◆i3-3220+HD2500(オンボード)【SAI推奨レベル】
>  →コスパの優れたCPUで、低予算ならこれ。SAIのみならメモリは4GBでも問題ない
> ◆i3-3225+HD4000(オンボード)【SAI推奨、コミスタ・クリスタ準推奨レベル】
>  →3220のグラフィック性能強化版的な位置付け
> ◆i5-3570k+HD4000(オンボード)【コミスタ・クリスタ推奨レベル】
>  →4コアでかつグラ性能も確保しつつコストを抑えた構成
> ◆i5-3570+GT640【高解像度・フォトショ推奨レベル】
>  →CUDA(Geforceグラボ)を有効に使う環境に○
> ◆i7-3770+HD4000(オンボード)(CPUクーラー推奨)【高解像度・フォトショ推奨レベル】
>  →グラボをあまり活用しない環境向け、グラボの代わりにCPUを向上させた仕様
> ◆OC仕様CPU(CPUクーラー推奨)【ペインター12推奨レベル】
>  →ペインター12は極めて重いため、使い方によってはヘキサコアの導入も
> ・オンボのグラフィック性能が上がってきてるため、グラボはCUDAを多用する環境でない限り必須ではない
> ・i5-3570とi5-3570kではオンボードグラフィックの性能が異なるので、グラボ無しの場合はOCしない場合でもk付き推奨
> ・マザーボードのZ77とH77→OCしないのであれば基本的に同等の性能なので、H77のほうが安く済む
> ・メモリは安価でありながら、不足すると途端に作業効率が低下するので16GB積むのが望ましい
が参考になるだろうか
◆i7-3770+HD4000(オンボード)(CPUクーラー推奨)【高解像度・フォトショ推奨レベル】
になる
CPUクーラーは無しで良いと思う
ツクモのPCの値段が上がってるという情報も聞く
メモリは16GBまでならWin7home、それ以上32GBまでいくならWin7PROを
多くても16GBまでで足りると思う
ツクモはメモリが高いと感じるがSanMax製で良いモノなので増設・相性の観点から16GBにするなら最初から16GBでも良い
「創作活動応援サイトCLIP」のIllustStudio動作環境を見た感じでは8GBで十分(タブレットでも動くらしいので)

70 :
【予算】[〜5.5〕万円[モニタ込み]
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ○文章作成
【OS】Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】お任せ
【メモリ】4GB
【SSD】不要
【HDD】お任せ
【光学ドライブ】スーパーマルチ
【TV機能】不要
【通信機能(ネット)】LAN
【インタフェース】○USB2.0〔 〕 ○USB3.0〔 〕○メモリーカードスロット
【ケース】 お任せ
【保証期間】1年
【現在の使用機種】〔〕【PC使用歴】〔 7〕年【増設スキル】なし
【Office】不要
【モニタ】必要
※モニタ詳細→20程度
【メーカー】○国内家電メーカー ○外資・その他メーカー
【購入場所】ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
現在つかっている8年来のPCが逝ってしまったので新しく購入を考えています。
現在購入を考えているのは
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/7/24/product_656090.html
 +ディスプレイ
・Vostro 270s 価格.com限定モデル
 http://kakaku.com/item/K0000451309/
下の方は法人用ということでなにか不都合があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

71 :
【予算】〔8〜10〕万円くらいまで
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○編集・製作用途〔イラストレーターCS6、フォトショップCS6、DreamweaverCS6〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○お任せ〔上記ソフトを同時に動かしながらでもサクサク動作するものであれば〕
【メモリ】○お任せ
【SSD】○不要
【HDD】○〔2〕TB
【光学ドライブ】○+BD読書
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN
【インタフェース】○USB2.0〔前面2箇所〕 ○USB3.0〔1つは欲しい〕○メモリーカードスロット
【ケース】○タワー型(○ミドル●ミニ)
【付属品】○不要
【保証期間】○1年
【現在の使用機種】〔2006年に購入したゲートウェイGT4012Jベースを延命して使用中〕
【PC使用歴】〔14〕年
【増設スキル】○自作可能
【Office】○不要
【モニタ】○不要〔別予算でdellのU2410が欲しい〕
【メーカー】○問わない
【購入場所】○問わない
【テンプレの説明は読みましたか?→】ハイ
【その他自由記入 】
WEBサイトの制作でフォトショプ、Dreamweaver、アクロバット等を同時立ち上げて作業をしているのですが、最近動作が遅くなってきて、たまにフリーズします。
それらが解消できれば、特にCPUやメモリなどはこだわりがありません。
しかし、近い将来的にはビデオカメラの映像を編集して、ブルーレイに焼いたりと言う事もしていきたいです。
また、5年くらいは使いたいので3年先くらいにCPUのみを換装して使う事もできればと思います。
予算的に厳しいのは分っていますが、アドバイスよろしくお願いします。

72 :
>>70
その予算でモニタ付きだとその二つでしょうね
国内家電メーカーでは値段的にもスペック的にも厳しいかと
デルの法人モデルに関しては
価格のページにも「法人製品ですが個人でも購入可能。企業名に「個人」と要記入。」とあるので買う事は可能
しかしその付属するモニタをちょっと考えて見ましょう
最大解像度:1,366x768(60Hz)でパネルがTNで値段が5,250円
せっかくなら少なくともフルHD(1920x1080,21.5インチ)以上でパネルはIPSがいいでしょう
そのデルのVostro270sはモニタ無しにしても販売価格49,730円
よってレノボの4万、モニタはいいものにしてDELLのU2212HM [21.5インチ]をDELL直販で\14,980円(送料込みで3年パネル保障付き)
で5.5万でどうでしょうか
一方レノボの再安店での購入は勿論規定のメーカー保障は受けられますが
なんらかの故障なりがあった場合、メーカーと再販売業者(当該店)をたらい回しにされる時間や恐れを嫌だと思うなら
あと3,150円出してHPのp6-2320jp/CTカスタムモデル\39,900(リカバリメディア・ キーボードカバー・ノートン無しにする)
に送料をプラスした43,050円でHP直販にて購入するのもいいかもしれません(OSはWin8になってしまいますが)
勿論モニタを安いものに変えてもいいでしょう

73 :
>>23です
皆さんのアドバイスを元にいよいよ注文しようと思ってます。
・・・がその前にまた気になることがあるんですが
OSをDSP版にした場合、OSのディスクorリカバリCDはついてこないんでしょうか?

74 :
ごめんなさい さすがにこんくらいは店に聞いてみます
これが皆さんのアドバイスを参考につくった最終構成です
マザーボード     P8H77-V 正規代理店品 8,480円
CPU           Core i7-3770 BOX               26,340円
CPUクーラー     Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1  2650円            
メモリ          PGD316G1600ELK              8,710円
HDD          WD20EZRX               7,650円
SSD          PX-128M5S               9,980円
ケース         Obsidian 550D CC-9011015-WW 12800円
ケースファンなし
グラボ         GTX670-DC2-2GD5              36,980円
電源       超力Naked プラグイン600W 7950円     EA-650-GREEN        6,680円
光学ドライブ     DVR-S20LBK        2,490円
OS           Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 10,890円
CPUグリス      AS-05
セットアップB(OSインストール含む)                    10,000円

ケースで悩みましたがサイズを犠牲にして冷却静音を取ってみました
ファンは最初からついてるみたいだし、あとからつけることもできるみたいなのでとりあえず無しにしておきました
もしなんかつっこみあったらお願いしますw

75 :
>>73>>74
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイントや!
 (  つ旦
 と__)__)
・まず,DSP版OSなら,OSの入ったディスクがついてくる!
 ドライバはマザーボードに付属!
 リカバリディスクが欲しいなら自前で作成!要,空のDVDメディア!
CPUクーラー     Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1  2650円  
→これはファン径が9cm!どうせつけるなら12cm径のファンがついているクーラーを選んだ方がええ!
電源       超力Naked プラグイン600W 7950円     EA-650-GREEN        6,680円
→GTX670積むと言うことはハイエンド指向やろ!俺なら750Wものにするけどね!
 SST-ST75F-P  http://www.1-s.jp/products/detail/28302
CPUグリス      AS-05
→これはOC向けの銀グリス!かなりの頻度で塗り直しするするならええけど,
  定格運用やろ!いらんと思うけど!これに金かけるなら,クーラーをもっと冷えるものに!
以上!

76 :
>>74
>とりあえず電源は大きすぎても無駄というか効率悪いと聞いたので650Wにしたんですが、十分なんでしょうか?
  /ヾ∧ 電源効率のええのは50%前後を頂点に,30-70%と考えておくとええ!
彡| ・ \
彡| 丶._) あーたの実消費電力は,たぶん400W前後!
 (  つ旦
 と__)__) 
750W電源で400/750→53%!650W電源だと61%程度!
ハイエンド指向者の場合,グラボ換装の可能性が高く,3年もしたら,換装するかもしれん!
現行グラボは比較的消費電力が少ないが,換装時の新グラボの消費電力はわからん!
まあ,電気食いだったことを考慮し,ハイエンド指向者なら,余裕をみておくのがええわ!

77 :
>>74
>>46-48です
クーラーは最初に名前出したわたしもよくなかったですが
無限か、いやならETSにしたほうがいいかと
ケースファンは無くしたようですが550Dなら、後からトップ排気として前述のをつけたほうがいいと思いますよ
グリスは別にOC用ってわけではありませんので、そのままで結構です
普通に使われていますので
消費電力ですが、実質の最大値は300Wいくかいかないか程度です
ご安心ください
ただ、あなたが将来もっと消費電力の高いグラなどを積んで(現グラは170W)
なおかつ50%近辺の使用率にしたいなら、その限りではありません
ちなみにグラは低消費電力化がどんどん進んでおりますが、これは選ぶあなた次第
可能性あるなら700〜750Wクラスでいいかと
同シリーズの700でもいいですし
あとそんなグラ積む場合は発熱と排熱を考慮しなくてはいけませんが
奥行き160mm以上のプラグイン式だとたいがいのケースで底面ファンがつかなくなります
わたしが比較的小型に類する機種をすすめる理由でもあります
あ、ASUSのそのマザーはここらのスレでは評判いいですが
Asrockのあれもなかなかいいマザーですよ、ASUSよか起動早いし実はかなりコスパいいのだし
結論 将来すんごいグラに換装しないんなら
クーラーだけ変えればよいです
換装するなら、電源は同シリーズの700で

78 :
【予算】〔10〕万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ゲーム〔Steamのゲームなど、スカイリムやBF3など等〕
【OS】Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○お任せ
【メモリ】 ○お任せ
【SSD】 ○お任せ
【HDD】○お任せ 500GBでも十分です。
【光学ドライブ】○スーパーマルチ つけれれば+BD読
【TV機能】 ○不要
【通信機能(ネット)】○LAN
【インタフェース】○お任せ〔よくわかりません 〕
【ケース】 ○お任せ
【付属品】 ○不要
【保証期間】○1年 ○長期保証
【現在の使用機種】〔東芝のノートpc〕【PC使用歴】〔5〕年
【Office】○不要
【モニタ】○不要
【メーカー】○問わない
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
BTOパソコンは昔友人からすすめられて買ったのですが、
二年あたりで壊れ・・・モニタ含め、外付けHDD等周辺機器はあります
ここ最近はノートPCだけでしたが、そろそろゲームしたいと思い、相談させて頂きました。
別のスレで円安が続けば今買うより高くなるとか色々書かれてましたが、そこもどうなのでしょうか?

79 :
>>65-67
ありがとうございます
>>67が良さそうなのでこれにすると思います。
自分でも少し調べてみて、じっくり考えたいと思います。

80 :
【予算】〔10〕万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ○文章作成 ○ゲーム〔Sudden Attack、Alliance of Valiant Arms〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○お任せ
【メモリ】○8GB
【SSD】○お任せ
【HDD】○1TB
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN ○無線LAN
【インタフェース】○USB2.0 ○USB3.0
【ケース】○お任せ
【付属品】○不要
【保証期間】○長期保証
【現在の使用機種】〔vaio〕【PC使用歴】〔2年〕年【増設スキル】 ○なし
【Office】○不要
【モニタ】○不要
【メーカー】○問わない
【購入場所】○ネット 〔出来ればサイコムで買いたいです〕
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
自分専用のパソコンを始めて購入します。
ネット、動画鑑賞が主です。ゲームは、ある程度快適なら問題ないです。
出来れば、サイコムで、静音重視でお願いします。
よろしくお願いします。

81 :
Alliance of Valiant Armsの推奨スペック
【OS】XP以上
【CPU】core i7以上
【メモリ】4GB以上グラフィックカード
【グラフィックカード】NVIDIA GeForce GTS 450以上。または上記と同等以上の
グラフィックボード
【ハードディスクの空き容量】7GB以上
【Direct X】Direct X 9.0c以上
です。

82 :
>>69
お手数をおかけ致しました。
◆i7-3770+HD4000+16GBにしたいと思います。
相性など大変参考になりました。
購入前にこちらで相談して良かったです。
有難う御座いました。

83 :
【予算】〔〜18〕万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ◎ゲーム〔Civ5 マインクラフト〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○お任せ〔OCしない〕
【メモリ】○お任せ
【SSD】◎〔256〜〕GB
【HDD】○お任せ
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN
【インタフェース】○お任せ
【ケース】○お任せ
【付属品】○不要
【保証期間】 ○長期保証
【現在の使用機種】〔Gateway〕【PC使用歴】〔8〕年【増設スキル】○メモリ
【Office】○不要
【モニタ】◎お任せ
【メーカー】 ○ショップブランド
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
先ほどの雷で4年使用のGatewayが逝ってしまわれました。一応雷対策はしておいたのに・・・
今は予備ノートPCから書いてます。
SSDとグラボはできるだけいいものをおねがいします。
モニタはノングレア(非光沢)で予算が許せばフルHD
いろいろ変更しました。

84 :
>>77
ありがとうございます
UCEV12( EVEREST )つけてみようと思います。
つける場所はどこがいいんでしょうか?質問ばっかりですみません。

85 :
>>72
返事が遅れました
回答ありがとうございます
p6-2320jp/CTカスタムモデル+モニタの構成で購入することに致しました

86 :
予算】〜15万円(安ければ安い方がいいですが)
【用途】ネット 動画鑑賞 ゲーム(今度発売されるsimcityとARMA2 DAYZ)
【OS】simcityが8以外なので8以外でお願いします
【CPU】お任せ
【メモリ】お任せ
【SSD】お任せ
【HDD】お任せ
【光学ドライブ】お任せ
【インタフェース】○USB3.0
【ケース】お任せ
【付属品】不要
【保証期間】1年
【現在の使用機種】
【PC使用歴】17年
【PC使用歴】17年
【増設スキル】○なし
【Office】○不要
【モニタ】○不要
【メーカー】問わない
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
 TV機能は不要です。無線LANもなくてもかまいません。
 ゲームメインです。
 ゲームの公式最低スペックはこちらです
 http://www.buzz99.com/1099/arma-2-operation-arrowhead-system-requirements/
 http://www.ea.com/jp/sim-city
 よろしくお願いします。

87 :
【予算】10〜13万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○TV ○(将来的に)ゲーム ○動画編集
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○要望〔i5〜i7〕
【メモリ】○8GB
【SSD】○お任せ
【HDD】○1TB以上
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】○あり(○視聴○録画○BS○CS)別途チューナー購入
【通信機能(ネット)】○LAN ○無線LAN
【インタフェース】○USB2.0〔2以上〕 ○USB3.0〔2以上〕
【ケース】○タワー型(○ミドル)
【付属品】○キーボード ○スピーカー
【保証期間】○できれば長期保証
【PC使用歴】〔9〕年
【増設スキル】○メモリ ○ビデオカード
【Office】○Microsoft Office 2010(Word、Excel)
【モニタ】○必要
※モニタ詳細→○サイズ21.5型以上 ○解像度〔フルHD〕 ○光沢液晶〔・問わない〕
【メーカー】○問わない
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
現在のノートパソコンからの異音や性能の低下と引っ越しのついでに
新しいPCを購入しようと思いました。
モニタを2つ繋げる予定ですので、ビデオカードの増設を考えています。
スピーカーについてはモニタ出力でもかまいません。
TV機能については、TVを購入しない予定なので必要になります。
USB2.0ハブ有り(4ポート)
マザーボードなどや電源の相性などがよくわからず
こちらに質問させていただきました。多少の専門用語も理解しております。
よろしくお願いします。

88 :
既に3機種に絞っていますが、どれにしようか迷ってます。機種は決まっているため、予算と用途以外割愛します。ご指導ください。
【予算】20万円
【用途】○ネット ◎動画鑑賞 ◎音楽鑑賞 ◎音楽、動画編集・製作用途
【その他自由記入 】
悩んでいる3機種とも、ほぼ同性能のため逆に迷っています。用途は動画編集、音楽編集が主目的の使用で、音質がよければなおよしです。
迷ってる3機種は以下。
*TOSHIBA ダイナブック D732
*富士通 FMV FHシリーズ
*SONY VAIO Lシリーズ
ご教示くださいませ。

89 :
すいません前スレ344です。
Contac 39(CLP0597) が品切れ中で困ってるのですが
変わりにおすすめなどありますでしょうか?

90 :
>>89
前スレの>>344にも、一応>>334にも、それらしい記述はないんだが。
相談関連のレス番号を明かしてくれないか?
構成がわからないから。

91 :
>>90
ごめんなさい。以下の構成をおすすめされて買おうとおもっていますが、
なかなか全て在庫があることが無く・・・
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP-1 DSP版
【CPU】Core i7 2700K(3.50/3.90GHz/4-c 8-t/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP95W/HD Gra 3000) BOX/26,770円
【CPUクーラー】Contac 39(CLP0597)/3,450円
【メモリ】W3U1600HQ-4G( 8 G)/3,590円
【マザボ】Z77 Extreme3 正規代理店品/11,370円
【グラボ】GV-N660OC-2GD/20,780円
【SSD】/
【HDD】ST1000DM003/5,650円
【OPT-Drive】DVR-S20LBK/2,490円
【ケース】Z9U3/5,850円
【ケースファン】UCEV12( EVEREST )/1,970円
【電源】EA-650-PLATINUM/9,950円
【Card reader】SKY-TFU(BK)/1,750円
【Inter face】USB ( F-2.0*3 /3.0*2 -R-2.0* 4/3.0* 2)・各種カード
【CPUグリス】AS-05/1,200円*わんずに塗布依頼
【その他】AK-CBUB09-15BK/900円
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
【セットアップ 】追加工賃(空冷式CPUクーラー)/500円
【セットアップ 】追加工賃(カードリーダー)/2,000円*ウェブ見積もりには表記されませんが必要です
上記計 ¥117,110

92 :
>>91
前スレを「Core i7 2700K」で全文検索してもHitしないね。 ま、いっか
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB でいいでしょ。
【マザボ】あと2千円出せるなら ASRock Z77 Extreme4 。
【光学式ドライブ】Sonyオプティアーク AD-7280S+S
【電源】ANTEC EarthWatts EA-650 Green の方がモノはいいのに。
【ケースファン】 なんて GELID SILENT12 でも充分静かだと思うが。
CPUはIvy Bridge (Core i7-3***)でいいと思うが、拘りか一悶着あったんだろーな…

93 :
>>92
このスレは重複スレだから前スレはこっちね
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1355582644/
SandyでガッツリOC前提の人にETS-T40はどうかなとも思ったけど
この価格帯だと他に選択肢も無いしなぁ

94 :
>>84
>>77です
550Dはフロント*2、リア*1を標準搭載しているので、トップ排気でいいと思いますよ
>>91
前スレで構成あげたものですが、OC前提ってことでいいのでしょうか
あくまでガンダムでfps出したいならOCになってしまうと説明したと思います
しないならCPUは3770で
毎度おなじみ品切れですがこればかりはいかんとも
>>92
マザーは、おっしゃるとおり。それ以外はさすがに同意しかねます

95 :
【予算】〔5〜7 〕万円
【用途】○ネット ◎動画鑑賞 ◎音楽鑑賞 ○文章作成 ○写真RAW現像&編集photo shop LR
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○要望〔i3〜i5 〕
【メモリ】 ○8GB 
【SSD】◎お任せ
【HDD】 ○〔3 〕TB
【光学ドライブ】○不要
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN
【インタフェース】○USB2.0〔4 〕 ○USB3.0〔3 〕○メモリーカードスロット
【ケース】○タワー型(○ミドル)
【付属品】○不要
【保証期間】○1年
【現在の使用機種】〔dell 531s 〕【PC使用歴】〔10 〕年【増設スキル】○自作可能
【Office】○不要
【モニタ】○不要
【購入場所】 ○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
動画がかくつくので買い替えを考えてます
OSは今のを使うので予算から抜いてください
グラフィックはオンボで考えています
SSDはどれがいいか判んないのでお任せです。120Gくらいで
HDDは既存の1T×3と3Tを接続予定
ケースは静音重視
以上、よろしくお願いします

96 :
【予算】8万 
【用途】◎ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ○文章作成 ○ゲーム(スカイリム)
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○お任せ
【メモリ】○お任せ
【SSD】 ○お任せ
【HDD】 ○お任せ
【光学ドライブ】○スーパーマルチ 可能ならBDも
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○無線LAN
【インタフェース】○USB2.0
【ケース】 ○お任せ
【付属品】○不要
【保証期間】○1年
【現在の使用機種】〔NEC LL750/F〕
【PC使用歴】初心者
【増設スキル】 ○なし。ただ動画を見たらメモリはいけそう
【Office】○Microsoft Office 2010(Word、Excel)
【モニタ】○必要
※モニタ詳細→○問わない
【購入場所】 ○問わない
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい。
【その他自由記入 】大学進学のため一人暮らしをするので、そのために購入したいです。
初心者のため任せっきりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

97 :
【店名/モデル】ワンズ OSなし 自作一式モデル
【OS】 なし(別途win7x64)
【CPU】 Core i5-3570 BOX (3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4
【CPUクーラー】CNPS9900-MAXR
【メモリ】 CMX16GX3M2A1600C1
【マザボ】 H77 Pro4/MVP 正規代理店品
【グラボ】ZTGTX650Ti-1GD5R001/ZT-61101-10M
【サウンドカード】オンボ
【SSD】 PX-128M5S
【HDD1】WD10EZRX
【HDD2】無し
【FDD】無し
【光学式ドライブ】 DVR-S20LBK
【ケース】 Z9U3
【電源】 EA-650-GREEN
【ケースファン】無し
【CPUグリス】AS-05
【保証期間】 1年
【合計金額】 96050円(内送料1890円、手数料630円)
【予算】 10万
【用途】 ネットゲーム(TERA)、ネットサーフィン
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
2年前のPCから乗り換えをします。
予算内でコスパ、冷却性能に優れる構成を考えているのですが
煮詰まってしまいました。
部屋に冷房設備がないためクーラーはある程度の物を使用したいと思っています。
構成のアドバイスがあればご指摘お願いします。

98 :
>>97
セットアップAorB選んでなければ
単にパーツ一式送られてくるだけだけどいいの?
それなら自作しても…
Allワンズ保障は受けられるだろうけど
・H77 Pro4のMVP使う?H77 Pro3で
・メモリ16GBもイラネ(フォトショや3DCGでもやる気か)8GBで十分
・グリスもいらない(グリスで変わるのは主に塗り方)
・予算ないなら【HDD1】無しでSSDだけで運用。後にHDD増設
・光学もインスコ以外はイメージにすればいい。安いので
・前面USB3.0本当に使うのか
・650Tiなんて前560Ti程度のグラボを新規で付ける気には自分は無いね(TERAやるわけだし)他削って660
・CPUクーラー高すぎ今となっては古いデザイン・設計で高いわりには性能は普通。2〜3千円ので十分
個別のパーツの構成云々はここじゃないよ
【構成】BTO購入相談室【見積り】■6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324724521/
こっちのほうがいいんじゃね?

99 :
>>98
セットアップの記述も抜けており、さらにスレ違いとは失礼しました。
指摘された部分を調べなおし、再構成してみます
誘導、アドバイスありがとうございました

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
静音ネットショップ レイン -Regin- part92 (700)
学校パソコンの下らん規制撲滅スレ (315)
町田近郊のショップってどうよ? 3軒目 (802)
DELL Dimension 2400c/4600c欠陥品 (341)
牛丼パソコンはいかが? 4杯目 (299)
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■222 (803)
--log9.info------------------
神様家族OPは神 (413)
nonstopアニソントレイン2012 in 大阪 (567)
学校で流すアニソンってなにがいい? (426)
コードギアス新OPの叩かれ方は異常 (629)
一般人が聞いても引かないアニソン (705)
【アルトネリコ】志方あきこ 【花帰葬】part1 (739)
田村ゆかりんのお歌 じゅっつめ (577)
酒井香奈子vs牧野由依vs平野綾 (413)
アニメソングの泣ける歌詞 (545)
【ドラえもんの】武田鉄矢【神主題歌】 (228)
超絶へた糞なアニソン歌手とか声優 (306)
涼宮ハルヒの憂鬱のEDオリコン反省会 (625)
■■■パーキッツどうよ5■■■ (281)
藤子系列でイー曲 (665)
声優ライブなら誰のライブに行く? (204)
【ひぐらしの歌姫】癒月(ゆづきと読みます) (644)
--log55.com------------------
[素人から]おすすめの電動工具 25 [玄人まで]
【防災】 ホームセンターのラジオ 【激安】
ケーヨーD2は頑張っている7店舗目
迎い来る暑い夏、西日に茹る俺を助けて!!3
Do it yourself板です
大工道具を使う
【みなみ台】スーパービバホーム長津田【アピタ】
【疑問】DIYって何の略?