1read 100read
2013年03月お茶・珈琲463: 35年前のコーヒーは美味かった! (274) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コーヒー中毒の奴集まれ (371)
:: ミスドのアメリカンコーヒー :: (274)
喫茶店入ろうか迷ってるときに判断材料にするもの (242)
【ハーブ】セレッシャル シーズニングって知ってる?【ティ】 (509)
コーヒー中毒の奴集まれ (371)
どうせ持てないし珈琲でも飲もうぜ (324)

35年前のコーヒーは美味かった!


1 :2005/08/20 〜 最終レス :2012/08/01
地方で育ったけれど当時の喫茶店のコーヒーは美味かった。
上京して学生時代にいろいろな喫茶店で飲んだけど、
どうも感心しなかった。有名な店も行ったけど驚くほど
ではなかった。なぜ山陰の小さな町の喫茶店があんなに
美味いコーヒーを出せたのだろう。

2 :
主観だけで変なスレたてんなよ

3 :
やっぱ伊藤はうまいよな
西新の

4 :

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ!4ゲットォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
           . : .
            | .:
           | | : .
 ===========  完  ===========

5 :
そんなキミに60年前の珈琲
http://www.subarucoffee.co.jp/cart_ex/cart_ex/kaigun-vp.htm

6 :
>>1若い時は味覚が鋭いからで今その店が潰れていなければ試したら?
  タバコだって高校生の時が一番美味かったはず。

7 :
山陰も自家焙煎の喫茶店は、ダメだ。
自家焙煎スレで、自家焙煎はどこもダメと文句書いたら
「るるぶ」なんか見て行くからダメだと切りかえされた。

8 :
東京には美味い自家焙煎の店も多いよ。
勿論、店の数が多い分、まずい店だって相当数ある。
これは仕方が無いだろう。

9 :
〉8
でしょうね。
個人経営で自家焙煎の美味しいコーヒーを喫茶店に卸している人もいますから。

10 :
ネットや情報誌は便利だが、結局の所、足を使わなきゃあ、
本当のとっておきは、みんな教えてくれないからな。

11 :
都内でどこがお奨めですか?皆さんの?

12 :
自分で挽いてみる。試行錯誤して納得できるまで努力しかない。
不味いときはウイスキーを入れることをお奨め。

13 :
ウイスキーてのも唐突だな。それは飲み方のヴァリエーションのひとつでしかない。
自分で豆を栽培する。先ずはそこからだ。

14 :
まったりとしたコーヒーが飲みたい。
薄いコーヒーが多すぎる。

15 :
>>14
ここは濃かったよ。
http://coffee.ka.to/

16 :
>>1
禿堂!
昔は、本当にコーヒーがおいしかった。多分、その喫茶店独自の
話ではなくて、その頃、日本に入っていたコーヒー全体の質が高
かったのだろう。専門店、デパートで、それなりの値段を出せば、
どこで買ってもおいしかった。そして品質も安定していた。
現在は、未開拓だった貧困層に売り込むため、まずいが丈夫な
コーヒーを大量生産するように世界戦略が変わったそうだ。
今のは、どこで買っても、どれだけ金を出しても、まずい。
一年に一回くらい、ましなのに当たる程度。
昔のコーヒー豆のいい香りを覚えてますか?これ一つ取っても
今ではあり得ないレベルでしたよね。

17 :
35年前のコーヒーというのはドイツやイギリスで売れ残った品質の悪い豆を買っていたらしい品質のいい珈琲豆が日本に入ってきたのは日本が金持ちなった最近のことらしい

18 :
缶コーヒのメーカが買占めしてますから…
栽培地ごと…
豆ショップや喫茶店では太刀打ちできない…
ウマイ豆が、マズイ缶になる。
嫌な世の中になったものだよ…

19 :
奥深い味わいのコーヒーが今何故飲めないんだ?
韓国でも旨いコーヒーが無かった。

20 :
35年前というと
ネルで抽出していた時代でしょう
現代でも、ネルを使ったらいい味が出るのですが

21 :
賞味期限が20年前という虎じゃを実家でハケーソ。
一粒ずつへしわって中の皮を除去し、いりなおす。
でもまずいものはまずい。

22 :
>>20知らんからもうネル

23 :
>>16-17
これは一件相反してるが、二人とも正解。
確かに昔は世界的に見ると安いコーヒーが日本に入ってきていたが、
昔は「質の悪い」とされる低価格コーヒーの品種も、
すべてティピカやブルボンなどの旧来種(現在では高級とされる稀少種)だった。
違いと言えば、豆の外観上の綺麗さとか産地の違いに過ぎなかった。
しかし最近になってから、コーヒー生産国のほとんどが凄惨の楽な
カツーラやケント、ムンドノーボなどの改良種に移行していったんだけど
これらは生産性はいいが味が劣る、と言うことに生産国の人達が気付かず
香味やコクに優れていたが生産性は悪い旧来種はどんどん引っこ抜かれていった。

結果、今は生き残っている旧来種は、それだけでプレミアがつく状況で
それらが高級とされている。ちょっとずつ植え戻しも行われてるけど
旧来種の育てかたのノウハウ自体が失われつつあるらしい。特にコーヒー先進国であった
コロンビアなどは改革が完全に裏目に出てコロンビア独自の旧来種は
数%にまで減ってる。

24 :
>>23
ありえないところから火事が出て、映画のオリジナルフィルムとか
焼けたりして、ポカーンとすることあるが
豆業界にもそんなことがorz 

25 :
昔 スリランカはコーヒーの一大生産国だった。
紅茶も良いけど旨いコーヒーも生産して欲しい。

26 :
沖縄あたりで、国産の珈琲生産できないものかね?

27 :
>>23
そう、そう。今のコーヒーがまずいのは真実なのに、それを言うと
「通ぶるな」「淹れ方が下手なんじゃない?」などと嫌味を言われる。
今でもたま〜においしいのに当たります。3年前に飲んだハワイコナは、
感動するほどおいしく、昔のモカマタリに味も香りもそっくりだった。
それでも、昔の並のマタリのレベル。昔だったら、印象に残らない程度。     

28 :
>27
イエメンは全体的に育て方が雑になってるらしいから
マタリを買うならエチオピアで良いのを探した方がいいと思われる。
エチオピアやイエメンは代表的コーヒー生産国としては奇跡的に
品種の交代がまったく起こらなかった国だ。
昔と同じ品種でその部分での差は出てない(はずだ)ぜ。
エチオピアは品種交代が起こらず、最近は意欲的な農家が増えてきて
メキメキ質が上がってる。イルガチェフG1など試したらどうだろう。

壊滅的にカツーラへの品種交代が起こったのは世界のコーヒー需要を支えてる
ブラジル コロンビアで、他にタンザニア(キリマン)などもほとんどケントに交代してる。
コロンビアはまだ単一農家や、エメラルドマウンテンなんかで原種100%の豆が
手にはいるけど、ブラジルやタンザニアの原種だけの豆なんかもう残ってないんじゃないだろうか?
何しろ新しい木と自然交雑が起こっちゃって農家の連中自身、どれが原種の木か
判らなくなってるって言うんだから。

29 :
>>26
沖縄には高い山がないから、きっと味はあまり期待できないと思います。
でも、確か国内のどこかで作ってたと思う。穏やかな味だとか。。。
>>28
イルガチョフって飲んだことないので試してみます。ありがとう。
エチオピアってイエメンよりまずいという今までの経験があったので。
しかし、そんな中、一年前くらいに飲んだ、アビシニアンモカ9thセンチュリー
(通称ワイルドモカ)は、エチオピアのイメージを覆すほどおいしかった。
マタリを濃厚にしたような味。ただ、あくが強い故か、劣化が早く、そのコクが
すぐ雑味に変わってしまった。劣化前と後で、天地の差。
昔から、ブラジル、コロンビア、キリマンはまずく、ブルマンもぼやけてイマイチ、
と思ってたので、今は、尚のこと(ry
それから、上で、3年前のハワイコナ(エキストラファンシー)がおいしいと
書きましたが、その後あちこちで買ったハワイコナEXは、高いばかりで
全てクソまずかったです。みなさん、参考にする時はここを差し引いてね。

30 :
始めてカキコします。25年前の珈琲は確かに美味かったが、最近の珈琲はなっていない。そう信じ込んで
いたんだが、帰省して、かつて通った喫茶店に足を運び認識が変わった。とても美味しかった。
そこで、店のオヤジに理由を聞いて見た。
オヤジ曰く。ローストの具合じゃないか、と。酸味のある焙煎の方が、豆の消費量を2割くらい節約できると
言うんだ。また、焙煎豆も持ちもよく、3週間くらいは大丈夫だからと言うんだ。
次に手間のかけ方が違うらしい。ハンドピックを念入りに行い、焙煎前に米を研ぐように豆の表皮を丁寧に
洗い流す作業を省いていると言った。キレが違ってくるらしい。
最後に豆の品質。10キロあたり3000円から4500円くらいの量産品が多く出回っているそうだ。最低でも
6000円から9000円くらいのものを商社で現物を見た上で買わなければ駄目だと言った。
タンザニアでは、スノートップ。エチオピアではイルガチェフG1。ブラジルならセラード地方の日本人が運営
している農園のモノが良いと言った。それらの品種の状態のいい時期に買い込むのが基本らしい。
いずれにしても、今でも美味しい珈琲は存在すると言うことだ。

31 :
いい仕事してるおやじだね。
喫茶店業界の人間国宝に認定汁。

32 :
>30
そもそもブラジルとか、コロンビアとか、国単位で一緒くたにしてる時点で・・
泡盛と大吟醸を全部ひっくるめて「日本酒」と言われたらたまらんだろ?

33 :
>>32←まちがえた、>>29へのレス。

34 :
>>33
昔は、そういう括りだったからそのまま書いただけだ。今ほど細かく
コーヒーの銘柄が分かれてなかったんだよ。知りもしないで言うな。

35 :
>>34
ていうか、お主がその細かい情報がなかったころの(素性の知れないコーヒー)を飲んだ経験を元に、
情報(お主の言う”銘柄”)が増えた現在のブラジル・コロンビア・キリマンも「全部一緒くた」に
評価したことが、それってどうなの、と言われたんだから昔の事情は全然関係ないだろう。

それに銘柄というのもどうなんだ。
今の細かいモカ 〜ラッコマウンテン コロンビア 〜ポパヤンカウカとかの
国名の後に続く 「〜」の部分は単に「地域名」「農園名」を表記してるだけで
銘柄でもなんでもないぞ?一部にはFNCとかで制定された名前やブランドも
存在するが少ない。たいていは地域か農園名、あるいはその両方を記してるだけ。
当然、昔だってそれを作った産地や農園名は存在する。
単にそんな情報つけても消費者が混乱するから、当時の輸入商社が全部ひっくるめて
「モカ」「コロンビア」と国名だけで売っていたの。当然、産地と農園と直接
やりとりしていた商社はそういった情報を持っていたし、生豆を買う焙煎業者は
その情報を得ることも出来た。
今だって、焙煎豆しか売ってないような店の大半が国名だけで分けてるだろう。

36 :
おまえら何歳よ?
茶店に入ってコーヒーを飲むなら
成人近いとは思うが
35年前でそうなら50越えてる?

37 :
>>35
ここは「35年前の。。」が主題にあり、自分も当時の状況を重ね合わせて
>>28さんの現在のお話に呼応して書いたのだ。他人同士のやり取りに
勝手に論点を広げて、いちいち口を挟むな。

38 :
てか、俺が28なんだけど。
客観的に見てあのレスではそう判断せざるをえんだろう。
それより2ちゃん慣れしてない?
これくらいでキレるならこんな所来ない方がいいぞ。

39 :
>>38
失礼しました。
ただ、言えるのは、現在の南米のコーヒー、例えばその中でもおいしいとされる
エメラルドマウンテン、ブラジルサントス#2、農園名のついたブラジルコーヒーや
さらに○○年度カップエクセレンスなど、いろいろ買ったことがありますが、どれも
口に合わなかったです。というかむしろ安定してまずい。もうこれは好みとしか
言いようがないが。

40 :
おかしい奴が多いのは2chだから切れやすいのはアリでわ
だが匿名掲示板で口をはさまれてガーガー言うならチャットでもしてろ、と

41 :
>>39
喫茶店?豆屋?
どっちかわからないけどその店が悪いという可能性はないの?

42 :
私が思うに、豆の銘柄で、漠然としたイメージがあって、それに基づいて話をしていることが多いのでは
ないでしょうか?多くの人が共通の認識を持っている領域があると思います。 例えば、
   コロンビアであれば、酸味が強く味わい深い豆で、ミディアムからフレンチまで、あらゆるロースト域で
   楽しめるとか。
   タンザニアであれば、酸味を活かすローストが基本だが、深入りにした時、苦味が穏やかなので
   それを狙うことも出来るとか。
   マンデリンであれば、苦味に重厚感があるから、ヘビーローストしかあり得ないとか。
   ブラジルであれば、個性の少ない豆だからブレンド用が基本だが、セラードの甘味の強い豆は
   直火式のシティーローストで、甘味を最大限に引き出せば最高の珈琲になるとか。
もちろん、品種、作柄、土壌によって銘柄らしからぬ品質の豆も存在するでしょうが、それを言っても
始まらないのではないでしょうか。もちろん情報としてはありがたいのですが。

43 :
味の方向性と、味の質は、別の話でしょ
あと国によってそこでの平均が
あるというのはわかるけど
その国の平均 = その国の質 に
しちゃったらそれこそ身も蓋もないと思う。

例えばいくら生産量が多いと言っても
ロブスタをその国の代表だと思う人は
いないっしょ?
美味い豆の生産量が少なくて
高いなのはどの国もいっしょ。
この価格帯だとこっちの方が上、とか
同じ傾向の豆同士で
苦味はこっちのほうが強い、とかの
比較ならわかるけど。

44 :
>品種、作柄、土壌によって銘柄らしからぬ品質の豆も存在するでしょうが、それを言っても 始まらないのではないでしょうか。
なんでやねん。

45 :
豆の味を判定するなら自分で焙煎しないと話にならんだろ
茶店や焙煎店で買ってきた豆じゃ、豆以外の味で左右される要素が多すぎる

46 :
>>1
知らんがな。あなたおいくつ?

47 :
えと、ここまでスレが進んでいながら話題が出てないのが不思議なんだけど、
「水」の質はどうよ?
35年前で地方ならば水の質もとても良かったのではないかと。
いまや美味しい水を手に入れるのも苦労する時代。

48 :
35年前に比べると、そこらの自販機ですらミネラルウォーターが手に入る現代は凄い。

49 :
>47 珈琲の場合、水は水道水で十分。ただし、カルキは十分に抜くこと。
>1 その小さな町の珈琲の味を教えてください。わたしも思い出の味を探しに探した経験がありました。
    そして見つけました。それは、スウエラシ島のトラジャカロシと言う豆をトリプル焙煎したモノでした
    入り加減はシティーローストでした。
    奥深いコクと甘味、適度な酸味、それに何とも香ばしい香りを楽しんでいます。
    私も、懐かしい味探しの過程で、少しばかりですが珈琲通になりました。あなたの35年前の味って
    ヤツを言ってくれれば、いろいろ仮説を立てて協力できるかも知れません。
    
   今は週末に生豆を自家焙煎して、好みの味に仕上げるのが楽しくて仕方ありません。

50 :
おそらく2ちゃん人口全体にしてみれば
千人に一人くらいであろう50代以上のおっさ・・いや紳士が
がこのスレにはゾロゾロいらっしゃるのか?

51 :
>>50
君の予想に反して、50代程度は普通にパソコン普及率高いから、
ネラーの平均年齢も、君が思っている以上に高いと思うよ。

52 :
>>41
いろんな豆屋から。実店舗もネット店も。喫茶店を併設してる
コーヒー専門店からも買うけど、そこでプロが淹れる南米コーヒーも、
一度もおいしいと思ったことはない。もちろん、全部がすごくまずい
という意味ではなく、「気に入った!是非買おう!」と思う豆が
ないという意味です。
>>50
50才よりかなり下だよ。
とにかく父がコーヒー好きで、当時珍しかった専門店(今では大須の
老舗らしい)やデパート(その頃はテナントでなく、デパートの直売)に、
わざわざコーヒーのためだけに車を飛ばすような人だったので、味も
わからない子供のうちから飲んでいた。
自分が「おいしい」と感じる許容範囲が狭いのは、小さい時から飲ん
でたことが一番大きいと思う。もう舌(脳)に刷り込まれているので。

53 :
大須の専門店なら、焙煎機も焙煎プロセスも知っている。
焙煎機には、直火・半熱風・熱風とあるんだが、ここは熱風を使っている。
熱風は、兎に角、香りがよい。かなりの大型機になるので、設備としてもっている店は稀だね。
だから、どこに言っても、物足りないと感じるんじゃないかな。
熱風の店、あたってみたら。

54 :
かなり読み応えがある。これからが楽しみ。

55 :
単にコーヒーの対価が落ちたからじゃないの?
一杯平均¥1500とかなら、今でも美味い珈琲屋ばかりなんじゃないかな。

56 :
>47
賛成!水の質は大きな要素ですね。
水がおいしかったのでは?
安いコーヒーメーカーでも水が美味いとそこそこ飲める。
うちは井戸水だけど。

57 :
水:くせもの
コーヒーにとっては、思いがけない味の変化が現れます
浄水器具によっては今までの抽出では、まずくなることもあります

58 :
>55  珈琲の原価なんて知れている。焙煎の手間も多量焙煎すれば解決できる。
      ブルマン生豆のbPで、10キロあたり6万円くらいだから、1杯分の原価は、12グラム使用として
      72円くらいか。しかも、サテンでブルマンと称しているのは、ほとんどbQ以下のまがい物ばかり。
      1500円という価格がどこから弾き出されているのか、わかーーーない!
      抽出技術も1週間も練習すれば、誰がやっても同じになる。
      席料やクツロギ料含めて、400円以上は、ぼったくり、と思われる。

>56 珈琲に水は関係ないと思うよ。淀川水系の水では確かに影響がでるが、大都会の一部の水系を除けば
     水道水で必要にして十分。

59 :
>>53
ありがとうございます。>>30のお話もためになります。

60 :
>58
逆らうようで、すみませんが…
コーヒーの味に水は大切な要素です…って思います。
市とか町の水道と井戸の水を飲み比べてみるとやはり違います。
ミネラルウォーターも今流行っていますが、
井戸水にはかないません。
井戸水の中にも、いろいろ水質があって
鉄分を多く含んだ赤水ってのもよくありません。
もし、あなたに田舎があったら、試してみてください。
水とコーヒーの関係って結構奥深いと思います。
井戸水の中にも大腸菌のたくさん含まれているものもありますが…
良い水はコーヒーを引き立たせてくれると思います。
…あくまでも個人的な意見ですが(笑)

61 :
>60  そうですか。水が大きな要素たり得るんですね、珈琲には。
      私は焼酎を天然水で割って飲んでます。車で40キロの山奥まで行って採取してます。
      やはり、名水で割ると美味い。緑茶も100グラムあたりの単価が250円くらい上がる感じです。
      しかし、珈琲は水道水を金属製のポットに入れて、直接火にかけ沸騰させ、その後、ポットに
      水道水をかけ、85℃にしてから抽出していました。
      天然水はありますから、早速試して見ます。
      人間は先入観にトラワレルト、否定的な考え方に陥りがちです。長年、着慣れた上着を裁縫しながら
      生きてゆくようになりがちです。ここは素直にチャレンジさせて頂きます。
      わたしの住んでいるいる地域の水道水は、日本で9番目の清流に指定されている河川から
      引いているためかも知れない、それで違いが分かりにくかったのか、なんて。
>59  抽出方法も検討されたらいかがですか。サイフォン式で抽出すると圧倒的に香りが良くなります。
      味のドリップ、香りのサイフォン、ですが、・・・・・・サイフォンしている店が圧倒的に少ないから
      35年前の味に出会えないかもね。

62 :
確かに水道水は地域差がありすぎる。
美味い場所の水道水は売ってる名水と変わらない。
大都市圏や貯水池だよりの地域の水質は酷すぎるね。

63 :
ど田舎で、村中の水道が地下水でまかなわれている我故郷。
その水はモルツにも使われている。
真夏でも冷たくてうまい。スイカも冷え冷え。
大学進学で今のアパートに越したときには水がまずくてどうしようかと思った。
気温が上がるとぬるくなるし、シャワーまでカルキ臭いし・・・。
コーヒーはインスタントしか飲みませんがw


64 :
最近のインスタント珈琲は良くなった。感じとしては、1990年以降のアラビカ原料100%であれば、
コロンビアとかグアテマラなどの銘柄の一つに加えても良いと思うこともある。
昨日はトラジャのんだから、今日はインスタント、明日はモカと言うように。
知ったかぶりの通ぶった人程、インスタントを馬鹿にする傾向がある。確かにインスタントを、毎日は
飲みたくは無いが・・・・・
それにしても、水道の蛇口を開くと名水が出てくるとは・・・・・・うらやましい。
鮎や山女、マツタケなんかも食べ放題だったんじゃないですか・・・・・うらやましい。

65 :
ここ良スレだなあ。。。
35年前は生まれて間も無いのでわかりませんが
祖母が珈琲好きで、幼稚園の頃から毎日のようにねだって珈琲を
飲ませて貰いました。
もちろん大人の飲む物よりは薄くされましたが。。。
ねだる位だから、美味しいと思って飲んでいたんだと思います。
今はなかなか満足出来る珈琲に巡り会わないですが・・・(ーー;


66 :
お茶好きとしては美味しい水が飲める環境って羨ましいけど
逆にイイ喫茶店とかを探すのに苦労しそうな気がするのよねんw
まぁ現在はネットが発達しているから
世界の何処からでも旨い珈琲豆を取り寄せ出来るんだろうけど…

67 :
水ぐらい、コンビニに行けよ

68 :
>65 私も幼い頃の記憶がよみがえった。昭和40年代前半のこと、小学校1・2年だったと思う。
すでに食糧危機は脱していたがゼイタク品は乏しい世情だった。そんな折、母親がインスタント珈琲を2本
買ってきてくれた。1本は上島珈琲(今のUCC)、もう1本はネスカフェ。両方を飲み比べてして見ようという
趣旨だったと思う。
幼稚園に通っていた弟を含めた親子3人で試飲した。どちらが美味しい?と聞かれた私は、ネスカフェの方が
美味しいと答えた。ネスカフェは、いわゆるブレンド珈琲で万人向きの味がしたのだ。上島珈琲は少しクセがあった。
今思えばブラジルのボルボン種ではなかったかと思う。味わい深さとコクがあったのだが子供には荷が重かった。
母親は、上島珈琲が断然美味いと言った。その後、弟に感想を求めると、上島がオツな味がすると答えた。
弟は生意気坊主で、大人が美味いというモノを美味いと言う癖があった。赤いホッペで口をトガらせながら
食通ぶるスガタが懐かしい。よく母親に“お母さん、味噌は岡崎の八丁味噌を使ってください”などと言っていた。
そこで、押し売りに買わされた怪しげな味噌をナメさせたら“やっぱり、八丁味噌は違うなあ!”とウナッテいた。
今の上島珈琲、UCC珈琲はブレンド珈琲で、可も無く不可もなく、という味がする。あのボルボン種は収穫性の
問題やらで余り栽培されなくなったのだろう。ボルボンの生豆から自家焙煎しても十分にボルボンの味がしない
ロットもある。現地でも雑交配が進んでいるらしいから。寂しい話である。
最近は歳をとったせいか、少し気弱になった。仕事帰りの電車の窓から沿線の家並みを見ていると、
蛍光灯のアカリの下で、母親と子供が和やかに食事をしている場面がチラッと見えたりする。すると、何の理由も無く
目頭が熱くなり、不覚にも涙が出てしまうこともある。何故涙が出るのか、自分でも分からなかったんだが、
ひょっとすると、自分の過ぎ去った記憶を思い出しているのかも知れないな。
きわめて個人的な思い出話になって申し訳なかった。

69 :
68さん しみじみとした良い文章ですね。私も50を超えてから
涙腺が弱くなりました。福岡に飛ばされ不遇をかこっていた頃
船で10分の能古島へ何回か行きました。小さなひなびた島ですが
コーヒーを栽培していて船着場の喫茶店で飲めました。
潮の香りの中で飲んでいると都落ちの侘しさで悲しい味でした。
懐かしいけどもう行くことはないだろうな。

70 :
>68、UCC(他メーカー)
食生活が、あっさりとした食品を好まれるようになって
コーヒーメーカーの製品が、あっさりとした味に変化していったのでしょうか
豆独特の味を濃厚に引き出すよりも、軽い味ですうーっとっしたのが多いようです
  ところで、イベントで無料のコーヒーを(ペーパードリップ式)差し上げていますが
  若者がほとんどコーヒーを飲んでくれません(成人式・お祭り・コンサート・他)
  何か、思いつかれる事がありますか。

71 :
横レスですが、砂糖やミルクを添加しない、そのものの味を楽しむようなこと、減りましたよね。
個人的には軽いけどコクのある珈琲が好き。

72 :
スレ立て主の年齢は五十歳くらいつうことやねw

73 :
>>70
親が濃い味を好むので子供も濃い味が好きになる。
結果繊細な味の違いが判らなくなり、缶コーヒーをより美味しく感じる。
コーヒーは不味い、って流れかな。
子供にたくさん御飯を食べらせるため、満腹感を感じない様に
おかずを薄味にする親って周りに居ますか?

74 :
コーヒー自体を好まないんだよ。
若いヤツは缶コーヒーだって飲まないじゃん。

75 :
>>61
レスどうもありがとうございます。実は、父が研究し尽くし、立派なサイフォンはあるは、
ネルはあるは、コーヒーメーカーはあるは、ですw それで、最終的に辿り着いたのが、
ペーパードリップです。私がまだ子供の頃、よくサイフォンを使ってましたが、手間が
掛かかる割りにまずいと言っていました。

76 :
>70 試飲会の珈琲は美味しくないね。大きな原因は次の3つだと思います。
     @ドリップする直前にグラインドしていない。(袋入りの挽いた豆を使っている)
       従って、珈琲独特の香ばしいモコモコ感が失われている。
     A新鮮な豆を使用していない。焙煎後1週間以内が基本。
     B最近は酸味の強い焙煎は敬遠されているが、試飲会では酸味焙煎が多い。それが悪いわけではない
       が − 現に世界的には酸味を活かす焙煎が標準でスタバなんかは例外的な存在だから −
       日本人好みのシティーからフルシティーにした方がウケルと思う。
       焙煎教本には、酸味を活かす=生豆本来の個性を生かす、と書いてあるが、あまりトラワレナイ
       方が良いと思う。あくまで消費者嗜好で、愚直に推し進めた方が成功する思う。
>75 貴方は正統派の珈琲通ですね。最期はネルか、ペーパードリップに落ち着きます。ネルは保管が面倒
     だし、珈琲の銘柄毎に使い分けるから冷蔵庫の1区画を占領することになって大変。ペーパードリップ
     が最小の労力で美味しく飲めるドリップ方法だと思います。
     ただサイフォンも使い方によっては美味しくなります。荒引きの珈琲豆で、かつカナリ濃い目に抽出
     しますと、濃縮された香りとコクが閉じ込められますよね。ブラックで飲むには少々キツイと思われる
     でしょうが、ここでミルクと少々の砂糖を投入するのです。ミルク砂糖は邪道とお思いでしょうが
     お試しあれ。この場合は、ミルクと砂糖の呪縛を突き破り、おいしく頂けます。
     小生、このやり方で繁盛しているカフェを2軒知っています。

77 :
>76、理論整然とありがとうございました
11月に、時代行列のようなイベント
12月に、ローソクの灯りの蔵でジャズを予定しています
  無料とはいえ、最高のコーヒーを出したいと思っております。

78 :
その前に
あすの土曜日、星を見る会にコーヒーを出すことになりました
秋の夜長の星空のもと、みなさんにコーヒーを楽しんでもらいます。

79 :
天気晴朗な星空
しかし、激寒あわててブルゾンを買いに帰る人もいる
おかげでコーヒー大好評、エッ!タダ!!
みなさん大喜びなので明朝まで、がんばる

80 :
生中継おつかれさんです。
ところでどこで催ってるんですか?

81 :
>77ー79
私もジャズの演奏会にはよく行きます。喫茶店を借り切って開催するだけの小規模なモノやら
野外コンサートなど色々です。主催者と仲良くなって焙煎豆を提供することもあります。
その時々の演奏内容や季節、年齢層によってブレンド比を工夫しています。
これから寒くなりますね。身も心も暖まるブレンドを考えなければいけませんよね。
私は、グアテマラSHBのシティーローストと、ブラジル・ピラピティンガのフルシティーロースト
を、4:6の割合でブレンドしたのを提供しています。いわゆる市販のブレンド本には記載されていませんが
この2つの豆は相性抜群です。女性の場合は、5:5の割合でブレンドした方が受けが良いようです。
焙煎時間を、14分から16分の間に入れて、酸味を押さえ気味に調整できれば、100点満点です。
イベント頑張ってください。

82 :
>>81さんの焙煎機はオートなのかな?
焙煎は時間ではなくて、温度です。
釜に入る豆の量が違ったり
釜の大きさ、ガスの火力、ダンパーや排気など
一様ではありません。
なので、一概に時間だけ真似をすると失敗します。
温度計の付いている焙煎機も
焙煎の方式(熱風・半熱風・直火)でも異なりますし
機械自体でも温度計に誤差があります。
焙煎屋は、いわゆる8段階のローストで管理はしません。
温度計を見て豆の上がりの温度を微調整するのです。

83 :
みなさん、いろいろありがとうございます
昨晩は、大変寒く雨まで降って今日は、カゼ気味で寝ています

84 :
俺も水だと思う。水道水でもおいしいところはある。
最近飲んだのは、東武日光駅前の金谷ホテルのパン屋の二階。
味は少し薄めだけど、最後の一滴まで飲めた。
以前飲んだのでは、富士急富士吉田駅前の喫茶店。水もおいしい。

85 :
>>84
山梨の東部地域に5年住んでいたが、水は格別においしかった
住んでた当時は水道代が安いとは思ってたが味まで気にしてなかった
今から考えると勿体無い
東京に引っ越してあまりの水道水のまずさに慌てて浄水器を買いに走った…

86 :
>82 私は勘でやってる。最初の3回くらいは温度計見ながら時間経過と温度をグラフ化
して記録したりしていたが、すぐにやめた。勘でやっても、そんなに変わらない事がわかったから。
火力はホボ一定。一ハゼ時は少し強くし、2ハゼまでの間は少し弱くするが・・・・・
連続熱風式は使った事ないが、直火と半熱風では、時間とハゼ音で管理すれば良いと思う。
一般的に2ハゼ後15秒くらいから35秒くらいにすると、お客は喜ぶ。15秒がシティーで
35秒がフルシティーだと言って売っているが、無責任かなあ。
いずれにしても私はプロではない。プロであるオッサンが倒れた時とか、年末の忙しい時に
請け負っているくらいだ。でも、お客さんは私が焼いた方が美味しいと言ってくれるんだが、
あれはお世辞だったのかなあ。いままで、真に受けていたいただけかなあ・・・・・

87 :
>86様
82です。
 いえいえ、皆が時間だけで真似をすると失敗すると言ったまでですよ。
著名なコーヒー研究家の本を読んで試したことがあります。でもそれは全く
漠然とした書き方で、失敗ばかりでした。焙煎時間を何分とか書いてあるの
だけを真似するとうまくいかないことが多いからです。
 同じ焙煎機・同じ分量・同じ豆なら近いものが出来るかもしれません。でも
それは限られた一部の方だけでしょう。
 うちの付き合いのあるところでは、たいがい温度で管理します。それは、焙煎
する度に味が変わらないようにするためです。店の味がありますから、買う度に
美味しかったり、まずかったりするのでは商売になりません。
 86さんの焙煎理論を否定するものではありませんので、もしも気に障ったの
であれば謝罪します。

88 :
勘を頼りに趣味でやっている人にマジレスしても・・・・・・・・

89 :
11月のイベント情報
日曜は、昼暖かくトン汁・甘酒・しるこを出した人はさっぱりダメでした
無料コーヒーは、250人分出ました(3分の2がブラック)

90 :
>こぶとりさん
どこでやられているのですか?
今度イベントに行ってみたいのですが・・

91 :
入院して、暫くコーヒーを飲めなかった。
友人がお見舞いに来て、UCCのブラック缶コーヒーを置いていった。
砂漠で干からびている時に泥水を見つけた気分で、口にした。
めちゃくちゃ美味かった。

92 :
純血種であるブルボン種のブラジル豆を飲みましたよん。
甘味と酸味が非常にやわらか〜くて思わずニンマリしちゃいますたw

93 :
参加者全員休憩中だと思っていたら、こんなにレスが付いている。
>87 しかし、温度で管理するにしても、あんまり短時間で仕上げると生焼けになるのでは?
この業界は、自論の世界であり独善の世界でもありますからな。実に様々な焙煎法にRましたが
温度で管理するのは、ノーマルな部類に属すると思います。
しかし、勘で焙煎する人は大体において豆の色とか蒸れ方、1ハゼ2ハゼのタイミングで
焙煎してる。1ハゼの温度は200度近く出し、2ハゼはもうチョット上だし、温度で焙煎するのと
考え方は近いんじゃなかな。焙煎時間は10分でやる人から40分かける人まで、焙煎に対する
考え方で色々だが、ハゼの温度が一定である以上、同じ事になるのでは?
>89 甘酒ですか。私はカフェ焙煎以外にも、麹(こおじ)つくりの趣味があります。
4畳ほどの室で、100キロくらいの米麹と豆麹を作ります。米麹は年末年始の甘酒用と
赤味噌つくりに使います。豆麹は八丁味噌つくりに使います。最近の甘酒は砂糖の甘さ
で、なってないと感じています。
>92 去年買ったブルボンを私も飲んでいます。こう言う希少な豆は、味の
わからない客には飲ませたくないから、200グラムづつ炭火の上で金網で焼いて、
親しい友人に分けてあげたりしています。それから南タンザニアAAAも、そのように
して楽しんでいます。これも絶品ですよ。

94 :
>>93
また焙煎機ではなく炭火というのが珈琲好きの心を擽りますねん♪
基本的にはブレンドの方が店の個性が分かり易く味も安定しているので
よく飲んでいるのですが今回のブルボンのブラジルは目から鱗でありました!

95 :
>>94 世界的にはブレンド珈琲が圧倒的に多いらしいですね。
    ストレート主流は日本独特の現象らしい。
    この事を議論することがタビタビありますが、決定的な理由はわからない。

96 :
>>95
おそらく食文化の違いではないでしょうか?
日本は基本的に必要以上に手を加えずに食材自体を味わうのに対し
西欧は加工を施して全ての品質を一定に保つ傾向にあるような気がします。それが違いをもたらす一つの要因かなと考えたのですが動機としては弱いかな?

97 :
食文化の違いはおおいにあります。
西洋は一種の物で、複数の味、香りがあるものを高級料理とされ、
(シチューや、ソテーのソース、ワインそのものなど)
日本では、1種の物の味を極めて、他の味を極力なくしたものを高級料理とされます。
(ふろふき大根や刺身、煮物、天麩羅)
味にこだわる人達が、よいコーヒー豆を求めたら、
やはり、その考えの影響はありでしょうね。

98 :
あとは国民性の違いも大きいのですかね?
欧米人と比較して日本人はある特定のものが流行り出すと
よりマニアックなものを探し出してそれを尊ぶ傾向が強いと思います。
まぁ実はそれだけ国が豊かで希少な品が入って来易いという事もあるでしょうが…

99 :
素の味を楽しむ国民性もあるかも、と思った。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆ こんな喫茶店は嫌だ! ☆★ (751)
ブルックス飲んだらageるスレッド 1 (385)
カフェコムサ (775)
珈琲と読書の関係【好きな本】 (331)
エスプレッソマシン Part21 (266)
柚子茶とママレードのどう違う? (595)
--log9.info------------------
そうりょリフ (740)
FE 聖戦のフィギュアについて語ろう (371)
FE 暁の女神が山積みな件 (295)
      ア ラ ン       (756)
 バ ヌ ト ゥ  (365)
アイクの嫁はメグが相応しい (246)
ファイアーエムブレムって差別ゲーだよな (355)
竹原「パラディン?へー、凄いね。帰っていいよ」 (350)
ファイアーエムブレムのキャラ名の元ネタ (328)
加賀のいなくなったFEは劣化の一途を辿っている (879)
おいジェイガン!!「帰ってきたジェイガン」 (477)
サモンナイト3ってエロゲーなの? (268)
タクティクスオウガはベルウィックサーガより… (225)
正直、いなくても困らないんじゃね?と思った味方 (924)
とにかく簡単なSRPG (226)
加賀は斧と炎にひどいことしたよね(´・ω・`) (456)
--log55.com------------------
【森伊蔵】菅野一郎94【こんな酒飲ませて貰ってる】
【発達障害】伝説の馬券小説part52【クズ】
ガールズケイリン ニュース・画像総合スレ
【デス】和歌山市在住のバクチプロ【ヘタレ】
☆第34回読売新聞社杯全日本選抜競輪☆ PART7
113期ってどんな感じ? 2
競輪って金は減るけどストレスは溜まるな
小中学生の時に特殊学級だった競輪選手