1read 100read
2013年03月政治25: 資本主義というOSは不具合が多発だ!part27 (369)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
仙谷に投票した老害アホサヨは脳の治療を受けてる? (330)
デフォルト運動推進本部 (275)
民主党とは何だったのか・・・・・・・・・・ (679)
いまどうしてる? 長妻「……」 (407)
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ (711)
【日本人の】My日本を語ろう!18【SNS】 (443)
資本主義というOSは不具合が多発だ!part27
- 1 :2012/10/20 〜 最終レス :2013/03/06
- 資本主義というOSは不具合が多発だ! と考える人のマターリスレ part27
”資本主義というOSは不具合が多発だ!”というスレタイは秀逸だと思っている
おいらの考えたスレタイじゃないが、その1から引っ張ってきた
資本主義というOSの上に、企業や銀行やあるいは国家がアプリの形で乗っている
OSに不具合があるが、仕方なくそれなりに使っているということで、マイクロソフトのOSに似ている
そういう意味で、OSとのアナロジーで考えることで、新しい切り口も見えてくるかも
不具合が多発だが、資本主義が崩壊するとは考えていない
OSが使われるから不具合が見える。実際に使って初めて見える不具合も多いだろう(マルクスOSも同様だった)
不具合の原因をしっかり把握し、次のバージョンアップに生かす。OSのアナロジーから見えてくるのはこれだろう
さて、以前は新自由主義改革(=竹中−小泉改革)を見直し、政権交代を実現するスレ!・・だったが、第一次政権交代は成った
が、2010.7月の参院選で菅政権は敗北し、先が見えない
鳩菅のバカ二人が、国民の政治不信を助長した
が、また野田政権の行く末が不透明
民主党内閣がまた迷走し消費税を優先してしまった。優先順位の大間違い! 次の政権がどこになるか不明だが
雇用対策、新国家戦略、少子高齢化の克服へ向けた戦略を要求してゆこう!
筆者むよう!
前スレ
資本主義というOSは不具合が多発だ!part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1338410539/
スレのコテ lambdaさんのサイト
http://www6.atwiki.jp/nextgov/pages/1.html
次世代政府と政策を考える@2chまとめWiki - トップページ
ようこそ
・本サイトは、 資本主義というOSは不具合が多発だ! @2ちゃんねるスレを中心としたまとめサイトです。
・目的は、ネットワーク上の活動を含む次世代政府と政策について議論したことを まとめる ことです。
- 2 :
- これ以前に書き、part16、17にも入れたんだが、(2008年2009年を2012年に書き直したが)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1212907366/15
資本主義というOSは不具合が多発だ!part9
1991年ソ連崩壊後、資本主義の勝利が喧伝され「なんでも米国に従えば良い、なんでも市場に任せれば良い」という考えを人々は頭に叩き込まれた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E9%80%A3%E5%B4%A9%E5%A3%8A
1991年12月25日ソ連崩壊 Wikipedia
(引用おわり)
資本主義の共産主義、社会主義に対する勝利、世界全体が右に振れた
日本も右に振れた、それ以降日本の若者が右傾化したという
また、ソ連という敵がいなくなり、米国は日本をライバル視するようになった
年次改革要望書により、日本を間接経済侵略し、資本主義の食物連鎖に組み込もうとした。資本主義食物連鎖の頂点に立つ米国は・・
しかし、2007-2012年のいま、ゆり戻しが来ていると見る
1.手放しの資本主義礼賛は、地球環境を破壊し、国民の安全と安心を損ねる
ホリエモン、コムスン、耐震偽装、食品偽装、殺人エレベータ、中国毒物入り商品、BSE、環境破壊・・・
市場原理に任せてはいけないものがあることが分かってきた
2.米ネオコンの退潮
1991年12月25日ソ連崩壊後、世界で唯一のスーパー大国になったアメリカ、世界で意のままにならぬものなし、国連を軽視するようになった
国連は、多数決=米国も一票で小さな国も一票、”こんなのやってられんぞ”というのがネオコンの主張
しかし、神の配剤かイラク侵攻の失敗でネオコンは退潮した
2012年のいま、ゆり戻しが来ていると見る
90年代日本をライバル視していた米国は、超大国中国の勃興とロシアの復権で、再び日本を有力なパートナーとして必要とする時代が来ていると見る
ポイントは、日本の政治が米国金融グローバリズムをうまく制御することだ
- 3 :
- えーと、初代スレが
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196567527/
”1 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/12/02(日) 12:52:07 ID:Xi2BDj2k [1/3]
資本主義というOSは不具合が多発だ!
と考える人のRスレ”
だった
2007年というと、
7月29日第21回参議院議員通常選挙投開票。自民・公明が過半数割れの大惨敗を喫し、参議院は民主党が第一党になる。
9月12日 安倍晋三首相が辞意表明。23日 - 自民党総裁選挙投開票、福田康夫元官房長官が選出。
11月4日 - 民主党の小沢一郎代表が大連立構想に伴う党内の混乱の責任を取って辞任を表明。 6日 - 4日に辞任表明した民主党の小沢一郎代表が辞意撤回。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2007%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB
なんて時期だったんだ
当時は、アメリカもブッシュ政権で、リーマンショック(2008)の前
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF
で、リーマンショックがあって、当時ラビバトラの”資本主義崩壊”を信じる人が多くて、論争になりました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%A9
そして、オバマ登場
オバマは、ブッシュの市場原理主義的経済運営(市場放任)を廃し、GMを一時国有化して救い、アメリカ経済を立て直した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%9E
NY株価は現在かなり回復
対して、日本の方が株価はだめ。困ったものです
- 4 :
- 前スレより転載
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1338410539/21
資本主義というOSは不具合が多発だ!part26
21 2012/06/03(日) 09:27
>>13-20
補足
このスレの存在意義は
1.小泉改革の行き過ぎを否定すること(資本主義の否定にあらず)
2.小泉改革への批判が、一時資本主義の否定につながったが、これも否定する
3.リーマンショックが、資本主義の崩壊やアメリカドル崩壊になると喧伝されたが、これも否定する
4.つまりは、”資本主義というOSの上に、企業や銀行やあるいは国家がアプリの形で乗っている”>>1と捉えることで、見えてくるものがあるだろうと
1)資本主義というOSに不具合があっても、それを新しいOSにするより、不具合を直して使う方がよさそうだと
2)資本主義というOSは、完成形ではない。神の見えざる手などない。あるのはただ、あるときは賢明であるときは愚かな群衆心理があるだけ。但し、長期で見れば特定の個人よりも賢明だろうが
3)マルクスの理論はともかく古すぎる。もちろん、参考になる点があるだろう。しかし、21世紀はマルクスの生きていた時代とあまりにも違う。その差分を補正しないかぎり、21世紀には適用できない
5.さて問題は、日本の国家戦略に移る
1)1980年代までの経済成長と世界第二位の経済大国の地位は中国に移った
2)少子高齢化、政治の混乱(ねじれ国会)、円高での経済空洞化・・・、日本の国家戦略やいかに
3)国際的にも、いまや中国が日本の安全保障の最大の脅威。かつ、ロシアも国家崩壊から立ち直り復権しつつあり油断はできない。米国も日本が世界第二位の経済大国でなくなった以上、比重は落とさざるを得ない
6.震災復興、来る東海・東南海・南海連動型地震への備え、首都直下地震への備え、円高での経済空洞化対策、対外安全保障・・・、課題は山積にも関わらず動かないねじれ国会と政治
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%83%BB%E6%9D%B1%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%83%BB%E5%8D%97%E6%B5%B7%E9%80%A3%E5%8B%95%E5%9E%8B%E5%9C%B0%E9%9C%87
東海・東南海・南海連動型地震
7.思うに”まあ、野田が来年7月まで引っ張って、衆参同日選でしょう。そこで国民の審判が下る”>>7
それまで、マターリしましょう
- 5 :
- 前スレより転載
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1338410539/24
資本主義というOSは不具合が多発だ!part26
24 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/06/03(日)
>野田はテーマを間違えているような気がする
野田は、総理ではあるが同時に民主党のリーダー(代表)でもある
テーマは、政権交代の実をあげ、来年の衆参同時選に備えること。なんとかねじれ国会を乗り切り、2013年7月につなげる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC45%E5%9B%9E%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99
第45回衆議院議員総選挙は、2009年(平成21年)7月21日の衆議院解散に伴い、同年8月18日に公示、8月30日に執行された衆議院議員総選挙である。
選挙の結果、民主党が選挙前を大幅に上回る308議席を獲得した。社会民主党や日本共産党は選挙前勢力を維持、国民新党は1議席減らした。337人を擁立した幸福実現党は全員落選した。
一方、自由民主党は119議席を獲得したが、公示前議席より181議席の減少となり、1955年の結党以来初めて衆議院第一党を失った。公明党は公示前議席から10議席少ない、21議席となった。
民主党は結党11年目にして衆議院第一党となり、第172回国会で民主党が中心の新政権が発足した。
25 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/06/03(日)
>野田は、総理ではあるが同時に民主党のリーダー(代表)でもある
>テーマは、政権交代の実をあげ、来年の衆参同時選に備えること。なんとかねじれ国会を乗り切り、2013年7月につなげる
ここの国会議員にとって、一番気になるのは2013年7月
「このときに挙げたおれにしかできないテーマ、それが消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革」というけれど、それについて行ってどうなる? 自殺行為? 輿石はそこが分かっている
26 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/06/03(日)
まあ、増税など公約やマニフェストに掲げて選挙するなど狂気だ
しょせん、選挙の勝利直後に豹変して増税し、次の選挙で厳しい審判を受ける。それでしか増税は実現できない。増税するなら鳩山のときだったろうか
今から考えれば、2013年9月から始まる国会しかないだろう
消費税増税は次の次の国会でしかできない
- 6 :
- >>5
>>野田はテーマを間違えているような気がする
>野田は、総理ではあるが同時に民主党のリーダー(代表)でもある
>テーマは、政権交代の実をあげ、来年の衆参同時選に備えること。なんとかねじれ国会を乗り切り、2013年7月につなげる
テーマを間違えて消費税を強行した野田
民主党は死地に陥った・・
- 7 :
- 前スレより
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1338410539/30
part26 30 2012/06/03(日)
>小泉改革の行き過ぎを否定すること(資本主義の否定にあらず)
http://bizacademy.nikkei.co.jp/seminar/marketing/b-keizai/article.aspx?id=MMACzm000030052012
池上彰のやさしい経済学 第6回 「新自由主義」を唱え、ケインズ政策を批判したフリードマン -人間にとって何よりも重要なことは「自由」である-
市場の原理を「見えざる手」にたとえ、自由放任を主張したアダム・スミス。公共事業など、政府が市場に介入することで経済はうまくいくと主張したケインズ。
そのケインズの理論を批判し、再び自由主義に光を当てたのが、アメリカの経済学者ミルトン・フリードマンです。彼とその弟子たちは「シカゴ学派」と呼ばれ、政治に強い影響力を持つことになります。
フリードマンは「新自由主義」の旗手と言われています。アダム・スミスの自由放任の考え方をさらに徹底的に推し進めたのがフリードマンでした。
人間にとって何よりも大事なことは自由である、自由に行動することが最もすばらしいことなんだ、これが彼の考え方です。
人を殺したりものを奪ったりしてはいけないけれども、人に迷惑をかけなければ何をやっても自由じゃないかという考えです。
かつてアメリカでは禁酒法が施行され、当時のマフィア、アル・カポネが酒の密売を行い、闇の世界が大きく拡大してしまいました。
禁止をすると裏で金儲けをしようという者が現れて、逆に闇世界がはびこる。だから全部自由にしてしまうほうがいい、これがフリードマンの考え方です。
1981年にはロナルド・レーガンが大統領に就任し、福祉予算の削減、企業減税、規制緩和などを行いました。
この頃、小さな政府を目指す政権が世界のあちらこちらで見られました。
イギリスで新自由主義的な経済政策を行ったのが、1979年に首相に就任したマーガレット・サッチャーです。サッチャーは規制緩和や政府系企業の民営化を次々と行いました。この経済政策はサッチャリズムと呼ばれました。
また、フリードマンは「マネタリスト」とも呼ばれ、ケインズが唱えた公共事業や累進課税などの政府による経済への介入を否定しました。彼は、政府が世の中を流れるお金の量さえコントロールすれば経済はうまくいくと主張したのです。
- 8 :
- 前スレより転載
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1338410539/602
資本主義というOSは不具合が多発だ!part26
602 自分:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/10/20(土) 04:43:30.02 ID:DR3PbkK1 [2/4]
>>599
>山一は伏魔殿というか、とにかく情報隠蔽が酷かったそうだぞ。
>情報隠蔽さえなければ、欲しがる外資があまた有ったんだとさ。当時の新聞紙上ではね。
”大きすぎてつぶせない”という現実があるのだが(下記参照)、当時は”モラル・ハザード”を強くいう風潮があり、”モラル・ハザード”を強く言い過ぎた結果山一を破綻させたんだと思う
過去に山一を救済したのと同じ政策は可能だったのだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%97
問題点と危険性
ベア・スターンズ、フレディマック、ファニーメイ、リーマン・ブラザーズ、破綻の後、「核のボタンに匹敵する」と言われているのがCDSである。
一旦結ばれたCDS契約は長い期間続く。破綻した理由を問わず保証するのがほとんどであるから、逃れるすべはない。
CDSの売り手は参照企業のデフォルトリスクが高まるにつれ用意しておかなければならない証拠金が高騰し、
その資金を信託会社に山積みするために大量の現金を必要とすることになり、
自社保有の金融商品などを健全なものまで含めて投げ売りしなければならない事態も発生する。
米国政府がリーマンを救済せずAIGを救済した理由がCDS問題であると言われる。
リーマンはCDSの保有額が大きくないが、
米国最大の保険会社で世界中に展開する(130カ国、7400万件)AIGはCDSに積極的に投資し(想定元本4410億$)、
もしAIGが破綻した場合影響は世界中に及ぶと考えられたからである。
ベア・スターンズとAIG救済の教訓は『単なる「大きすぎてつぶせない Too big to fail」は間違いだが、デリバティブを大量に所持すれば大丈夫』だというモラル・ハザードを引き起こす可能性が高い。
- 9 :
- 前スレより転載
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1338410539/603
資本主義というOSは不具合が多発だ!part26
603 自分返信:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/10/20(土) 04:47:18.93 ID:DR3PbkK1 [3/4]
>>602
当時、橋本政権だったと思うが、「金融ビッグバン」という政策を進めようとしていた
その流れが、”モラル・ハザード”を強くいう風潮に表れた
因みに、結論をいうのは早いかも知れないが、金融ビッグバン政策は成功したとは言えないような気がする
というか、弊害の方が多かったような・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3
金融ビッグバン(きんゆうビッグバン)は、日本で1996年から2001年度にかけて行われた大規模な金融制度改革を指す経済用語。
この時期に銀行など金融機関の「護送船団方式」を崩壊させるような改革が進行し、
その後、2002年以降には、銀行業・保険業・証券の各代理業解禁など規制緩和が進行したことから、
これらの時期を分けて、2001年度までは「第1次」、2002年度以降を「第2次」と分けて指す事もある。
1986年にイギリスのロンドン証券取引所で行われた証券制度改革が「ビッグバン」と呼ばれたことにちなんでおり、「日本版ビッグバン」とも言われる。
- 10 :
- 前スレより転載
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1338410539/604
資本主義というOSは不具合が多発だ!part26
604 自分返信:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/10/20(土) 05:05:21.58 ID:DR3PbkK1 [4/4]
>>602-603
補足
私見だが、日本では”モラル・ハザード”を欧米ほど強くいう必要はないように思う
その理由は、日本の企業経営は市場万能主義ではないから
多くの日本企業は、市場だ株主だという前に、企業の永続性を重視した経営を行っている。もちろん利益は大事だが、「利益万能」という企業は少ない、大企業ほど
”大きすぎてつぶせない”問題を分解すると、「企業が大きいと、潰したときの社会的影響>>企業自身の損失」だと
つまり、潰したときの社会的影響が大きく、その影響を社会がうまく吸収できず連鎖倒産や社会不安を引き起こす事態になる
山一を潰し、拓銀を潰した日本社会は、まさに上記のようになり、失われた10年、20年状態になってしまったのだった
ところをで、”モラル・ハザード”問題を掘り下げると、市場原理に行き着く
「市場原理に全てを任せるのだ」→「市場原理に任せず企業を救済するとそれに甘える企業が続出する(原理を貫徹する欧米の論理)」→「それはまずい(”モラル・ハザード”だ)」と
だが、過去山一を田中角栄が救済した日本流のロジックは
「市場原理に全てを任せる必要はない」→「企業が大きいと、潰したときの社会的影響大」→「現実重視」→「救済しても日本企業がすぐ”モラル・ハザード”になる可能性は低い」と
特に、日本流のロジックだと、「原理原則よりケースバイケース」「ときと場合により臨機応変」ということなので、前救済されたから将来も同じになるとは日本人だれも思わない
そこにへんな金融ビッグバンロジックを持ち込んだ当時の大蔵省の大間違いが、失われた10年、20年状態を引き起こした(仮にAIGを破綻させたらどうなっていたか)
- 11 :
- 市場原理による
「世界の誰もがウインーウインになれる経済学」
(出所)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/12.1.27.htm
- 12 :
- 【すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」&李明博の暴言】
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/mugentutorial/011no_korean_inside.htm
- 13 :
- >>11
はっとり経済学乙!
- 14 :
- >>12
マルチポストか
- 15 :
- 前スレより、生体社会論くん転載
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1350678220/
資本主義というOSは不具合が多発だ!part27
554 名前:生体社会論[sage] 投稿日:2012/10/02(火) 21:20:01.37 ID:ix//bUnq [3/3]
>>552
>就業率を一定に保つためには、2005年と比較して20年までに約6億人分の雇用を生む必要がある
失業者が多くて困るのは資本主義の欠陥でしょうね。
生体社会論的に言うと、「それだけの人が働かなくても社会が回っていくのはイイね! でももっと減らせるよ!
社会全体で必要な労働を公平に分担し、お金が勝手に循環する仕組みの社会を実現するならね!」ということです。
「約6億人分の雇用」の達成はまず無理でしょう。
雇用支援など「無駄無駄無駄無駄ァ!!」なのです。
10脚の椅子で椅子取りゲームをすると自分が座ったために座れなかった人が分かりますが、
数千万脚の椅子で椅子取りゲームをすると、自分が座ったために、誰が座れなかったかすら分かりません。
目の前の失業者を努力の末に雇用させたとしても、社会全体で座る椅子の数(職の数)が決まっているなら、
その努力はどこかの誰かの職を奪っている行為に過ぎません。
家事労働は効率化が幸福をもたらすのに、資本主義システムは機械化、合理化、効率化が失業者を生みます。
通貨を自分のところに持ってくることが労働である資本主義社会から、社会に貢献することが労働である
新しいシステムに移行すべきだと思います。
生体社会論の視点から見れば見るほど、資本主義は無駄なことばかりしているとしか思えません。
討論! 生体社会論は世界を救うアイディアか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1349126953/
- 16 :
- >>15
おいらのレス
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1350678220/
資本主義というOSは不具合が多発だ!part27
570 自分:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/10/08(月) 17:48:30.85 ID:rvrguipO [1/3]
ちっとは、現実が見えてきたかな?
>>547
>今まで口頭でプレゼンした経験上、私の感覚ではほぼ全員が興味を持ってくれ、その中の大部分が賛同的な態度を示してくれます。
>かなり厳しく見ても、余裕で過半数の人は賛同してくれます。
>現在多くの人に受け入れられていない最大の原因は私のアイディアを知る人が少ないことによります。
腹の中ではこんなものと思っても
面と向かって厳しい意見をいう人は少数だよ。普通は適当なこと(「なかなかユニークな意見ですね」とか)をいって、お茶を濁す
それを本音と思っては、世間を見誤るよ
- 17 :
- 前スレより転載
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1338410539/604
資本主義というOSは不具合が多発だ!part26
560 自分返信:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/10/06(土) 23:09:16.57 ID:0p9bTljE [3/3]
>>525-526
尖閣中国問題で、日本の主張を第三国のこころの琴線に触れるようにすべき
1.原理原則をはっきりさせ訴える
1)中国は、開かれた国際的な大国として、いまの国際法と海洋秩序を尊重すべき
2)あまりに古く根拠の薄い話を、領土の根拠とすべきではない。それは往々我田引水のこじつけになる
3)中国の行動を多くの中国を取り巻く諸国が注視していることを知るべき
2.具体的領土問題について
1)尖閣は、日本が国際法に基づき領有権を主張しているもの
2)中国政府は、1970年になって尖閣周辺の海洋資源が話題になって領有権を主張しはじめた。これは認められない。こんなことを認めると、世界の秩序は大混乱になる
3)中国政府の乱暴な主張とやり方は、世界の顰蹙だ
とまあ、中国から領土問題で脅かされる可能性のあるアジア諸国のこころの琴線に触れるように、「国際法と海洋秩序を尊重すべき」という原理原則を常に語り強調せよ!
- 18 :
- 前スレより転載
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1338410539/604
資本主義というOSは不具合が多発だ!part26
561 自分返信:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/10/07(日) 06:57:03.70 ID:Aodyvq0c [1/9]
>>560
追加
0.中国リスペクトを語るべし
1)中国文明は偉大だ。ずっと日本の先生だった
2)そもそも、弥生時代というのは、中国から人が渡ってきて稲作を始めた可能性が大きい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E7%94%9F%E6%99%82%E4%BB%A3
中国との通交
中国との通交は渡来系弥生人に遡ることができる。近年、DNAの研究が進み、渡来系弥生人の多くは中国大陸の長江流域、山東省付近から来たと言われている。更に遡ると現在の中国の青海省付近にまで遡ることができるという調査結果がある[17]。
稲作については、弥生米のDNA(SSR多型)分析によって、朝鮮半島には存在しない水稲の品種が確認されており、朝鮮半島経由のルートとは異なる、中国中南部から直接渡来したルートが提唱されている[18]。
3)聖徳太子の昔から、中国は日本の先生で進んだ知識や文明は中国から。文字も中国から来た
4)しかし、アヘン戦争で中国が英国に敗れ、日本に黒船が来て、日本もアヘン戦争の二の舞かと日本人は危機感を持った
5)そして、開国から明治維新を経て、日清戦争と満州事変と日中戦争へ。この近代50年ほどは、日本と中国は不幸な関係だった。だが、その間も孫文が日本に来て、日本人から援助を得たりしている。
6)以上を要約すると、歴史的に日本は中国文化圏であって、日本はずっと中国に学んできんだと
この「中国文明は偉大なり!」という中国リスペクトを外交関係者は冒頭語るべし
それが、最後の「だから、中国は大国として国際秩序を尊重しなければならない」というフレーズつながる
- 19 :
- 資本主義批判
世に倦む日日がこんなことを書いていたのか
ちょっと古いがご紹介
http://critic3.exblog.jp/7880087/
報道のTBSは死なず - 「サンデーモーニング」の資本主義批判 : 世に倦む日日 by thessalonike4 | 2007-12-30 23:30
先に結論を言えば、必ずこれから世の中は変わる、新自由主義を否定して、人間の社会権を認める福祉国家の方向に転換を遂げて行くことを確信した。
私は、HPを書いていたときがちょうど十年前で、その頃は全く無名の存在で、今のように誹謗中傷専門のネット左翼から常時監視される対象ではなかったが、
新自由主義を批判しながら、それがこれからどんどん日本で広まり、社会のシステムを変えて行くだろうと思っていた。暗澹たる将来を漠然と予感していた。振り返れば十年はあっと言う間だった。
特集のテーマは「格差と環境」だった。格差拡大と環境破壊、それが一つの同じ原因によって惹起されている社会問題であり、日本だけでなく全世界で同時進行している危機であり、それに対して日本人が緊急に立ち向かう必要があることを訴えていた。
格差拡大と環境破壊が18世紀に英国で興った産業革命に端を発し、二度の世界戦争を通じて人類が繰り返してきた歴史的な社会悪であると捉えつつ、
同時に、最近の危機が特に新自由主義によって齎され、世界中で災禍と被害を深刻化させている現実を正面から見据えていた。
フリードマンの映像が流され、新自由主義とは何かが解説されていた。また、新自由主義が日本で猛威をふるう時代の経過を、日米構造協議と小泉政権の映像から説明し、その中心的役割を担ったのが竹中平蔵であるとする指摘もきちんと入っていた。
問題意識として核心を外さず衝いている。ここまでクリアに新自由主義を批判した番組は民放ではめずらしい。
- 20 :
- このブログが面白い
http://www.geocities.jp/ttovy42195km/newpage41.html
13時間目
資本主義・社会主義
1.資本主義
まずは資本主義という考え方についてのお話です。資本主義とは、政府がその国の経済活動(金もうけをするための活動)に関する政治を行うときの基本となる考えの一つですが、
資本主義のキーワードはずばり「自由」です。資本主義経済の下では、人々は自由に好きな職業について、自由な方法で商売をすることができます。
資本主義国の日本に住んでいたら「そんなの当たり前だろ!」と言いたくなりますが、これが昔は当たり前ではありませんでした。まずはそんな歴史から説明します。
- 21 :
- age
- 22 :
- age
- 23 :
- age
- 24 :
- これは重要だな
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS22023_S2A021C1EA1000/
日本とインド、中国けん制で連携 外務・防衛次官級対話
2012/10/22 21:59 情報元 日本経済新聞
日本、インド両政府は22日、外務・防衛担当の次官級対話(2プラス2)を都内で開いた。
両国の安全保障協力を加速し、年内にも海洋安保に関する局長級対話を開くことで合意した。
両国は中国の海洋進出への懸念を共有している。
日本は11月15日からのシン首相来日も踏まえ、インドとの連携を強めて沖縄県の尖閣諸島国有化に反発する中国をけん制する。
- 25 :
- まあ、宣伝だがいいでしょう
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33831
徳川家広@クオンタム流経営塾講演
「資本主義は永遠なのか?」
10月24日(水)18時30分からニコ生中継!
史上最大の危機に陥ったヨーロッパから、デフレに苦しむ日本まで、世界中で行き詰まった感のある資本主義。そこにはたして出口はあるのか!?
この難問を、欧米の金融マフィアを熟知し、バブル経済研究の第一人者として知られる徳川家広氏(政治・経済評論家、徳川将軍家直系19代)が、講演と質疑応答であざやかに解き明かします。
「今の自由競争が続くと、雇用が破壊されるだけ」と喝破する徳川氏。雇用を守り、生活水準を上昇させようとする努力が、なぜ金融危機や環境破壊までさまざまな問題を生むのでしょうか。
講演の場は、出井伸之氏率いる「クオンタム流経営塾」の講演会。徳川将軍家直系ならではの歴史的視点で、日本と世界を悩ませる巨大な謎の「解」を語り尽くします。
- 26 :
- ほい
http://gendai.net/articles/view/syakai/139005
【高橋乗宣の日本経済一歩先の真相】
崩壊に向かっている米国流グローバル資本主義 2012年10月5日
大量生産、大量消費の限界
9月の日銀短観で大企業製造業の景況感が3四半期ぶりに悪化した。ただ、7割弱の企業が尖閣問題の過熱前に回答しているため、反日デモや不買運動の影響は含まれていないようだ。
対中関係の現状を盛り込んで判断すれば、景況感はさらに悪くなっている公算が大きい。
グローバル化は21世紀経済の原動力と考えられてきた。サプライチェーンは地球規模に拡大し、バスに乗り遅れた企業が消えていく。そう信じられてきた。
日本企業も、バブル崩壊が落ち着いた90年代後半以降、一斉に動き出している。商社、メーカー、小売りなどさまざまな企業が中国に進出。生産拠点や店舗を構え、利益を上げていった。
だが、副作用の大きさが、あらためて浮き彫りになっている。中国では「日本」が狙い撃ちにされ、工場やスーパー、料理店も襲われた。
その上、書籍の取り扱いまで禁止されたところをみると、日本排除は長期化するかもしれない。一過性の問題と考えるのは楽観的だ。
だからといって、引き揚げるのも容易ではない。
(以下略)
- 27 :
- ほい
http://diamond.jp/articles/-/25729
なぜわが国再生に「市場主義3.0」が必要か
【第6回】 2012年10月3日 山田 久 [日本総合研究所調査部長]
これまで、欧米での「市場主義3.0」に向かう流れを概観したうえで、国家資本主義など、近年台頭している「アンチ市場主義」的な流れの限界について検討し、
わが国が向かうべきはやはり「市場主義3.0」であることを主張してきた。
しかし、わが国では「市場主義」は必ずしも人気のある考え方ではなく、その実現性についても疑問を持つ向きも多いであろう。
そこで、今回は、わが国でなぜ「市場主義3.0」が必要なのかについて改めて論じたい。
「ケインズ型企業福祉モデル」
企業が福祉の一部を担う
なぜわが国で「市場主義3.0」が必要なのかを示す前に、わが国経済社会システムの現状について、みておく必要がある。
現在のわが国の経済社会システムは第2回でふれたように、戦後に形作られた「ケインズ型企業福祉モデル」としての性格をなお基本的に残している。
そこで、このモデルの特徴を整理しておくと、以下で順にみていくように、企業、家族、政府の3つのサブシステムから構成されていた。
まず、3つのサブシステムのうち中核を占めるのは企業システムであり、その最大の特徴は、企業が富の生産=経済成長の役割を担うのみならず、欧米では政府が行っている富の分配=所得分配機能まで果たしてきたこと
――その意味で「企業福祉モデル」というべき性格を有していたことである。
この企業システムの根幹に位置づけられてきたのが、終身雇用・年功賃金を両輪とする日本型雇用慣行である。
「終身雇用」は従業員のモラール向上や技能形成を通じて、日本企業の国際競争力を高める一方、強い雇用保障が個人の生活保障の要になってきた。
加えて、生活保障給的な性格が強い「年功賃金」が所得分配機能を有していた。
横並び平等的な給与水準の決定により、正社員全員に妻子の養育費が賄えるだけの所得水準を保障してきたからである。
とりわけ、扶養手当を支払う場合は、正に政府が行うべき機能を企業が果たしてきたといえよう。
次のページ>> 「企業福祉モデル」は「夫は仕事・妻は家事」が前提
(以下略)
- 28 :
- ほい
http://news.mynavi.jp/series/dekai/007/
【連載】
マネー小説 『Dekai! 出界!』波多野聖 [2012/10/16]
「あの国は……もう、ダメです」
そう言ってから、柏木は何ともいえない顔つきになった。
インタビュアーは彼が自分の言葉に後悔しているのではないかと思ったが、そうではなかった。柏木は吐き捨てるような調子で続けた。そこには、怨念のようなものさえ感じさせた。
「あの国は……日本は、完全に間違えてしまった。バブル経済が崩壊した後の舵取りを大きく間違えたのです。それは資本主義の根幹に関わる誤りでした」
「それは、いったいどういうことでしょうか?」
「銀行の弱体化です。日本政府は時の世論に加担してバブルの責任を銀行に押しつけ、徹底的に銀行の弱体化を図った。
その結果が<失われた20年>です。少し長くなりますが、よろしいですか?」
インタビュアーはタイム・キーパーをちらりと見て確認し、うなずいた。
「卓越した経済学者であるシュンペーターは言っています。『資本主義を資本主義たらしめるものは、利潤追求でも市場機構でも私有制度でもない。
それは、信用機構である』と。
資本主義の発展にとっての金融の機能の重要性を喝破した名言だと思います。
バブル崩壊で不良債権処理に苦しむ銀行に公的資金を入れるまでは正しかった。
しかし、その後も日本政府は規制と監督を強化し、各銀行の経営の自由度を極限まで奪ってしまった。
銀行を国家管理に置く状態を常態化させてしまったのです」
- 29 :
- ほい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120919/423674/
グローバル化におけるリーダーシップの重要性 グローバル化のポイントは長期的視点に立つ人材育成
--- LIXILグループ 取締役 代表執行役社長 兼 CEO LIXIL 代表取締役社長 兼 CEO 藤森 義明 氏2012/09/28
企業のグローバル化が叫ばれ、株式資本主義と短期的収益を重視する傾向が強まっているようだ。
しかし、私は25年にわたるGE勤務で、米国の大企業は持続的成長と企業価値の最大化を目指していることに気付いた。
長期的視点に立って人材を育成し、従業員の自己変革力を高めることが米国型企業経営の本質だ。130年の歴史を持つGEの歴代CEOはわずか9人。
任期が平均14年強と長いため、大きな改革にじっくりと取り組める。1950年代の第5代CEOのラルフ・コーディナーはクロトンビルを開設し、後継者育成プログラムに力を入れた。
現在のGEの人材育成プログラムは、第8代CEOのジャック・ウェルチが掲げたリーダーシップやGEバリューの体現を目指すものだ。
(以下略)
- 30 :
- ほい
http://business.nikkeibp.co.jp/article/book/20120912/236724/?top_updt&rt=nocnt
来たれ、「未来を語るクラブ」へ
『ワーク・シフト』/『独裁体制から民主主義へ』
ザ・絶賛エディターズ 【プロフィール】 バックナンバー
2012年10月3日(水)
昨年の7月、『スペンド・シフト <希望>をもたらす消費』(ジョン・ガーズマ&マイケル・ダントニオ著、有賀裕子訳)という本を出版しました。
リーマンショック後に起こった、アメリカ人の価値観の変化を、世界最大規模のデータベースと全米を網羅した意欲的なフィールドワークで追った、「資本主義3.0」の予告ともいえる書です。
本書を編んでいるときに東日本大震災が起きました。ちょうどあがってきた翻訳原稿の第1章を読んでいて、胸にぐっときました。
「市の中心部にとどまることを選択した人々は、いつの日か、デトロイトの再生をその目で見るかもしれない」
『スペンド・シフト』から『ワーク・シフト』へ
(以下略)
- 31 :
- >>27
関連
http://www.amazon.co.jp/%E5%B8%82%E5%A0%B4%E4%B8%BB%E7%BE%A93-0-%E5%B1%B1%E7%94%B0-%E4%B9%85/dp/4492395709
市場主義3.0 [単行本] 山田 久 (著) 出版社: 東洋経済新報社 (2012/5/11)
内容紹介
冷静で重厚な分析に裏打ちされた、経済社会モデルの到達点を、気鋭のエコノミストが示す。
「市場主義1.0」とは、レーガン・サッチャー政権下の米英両国で採用された新自由主義にもとづく経済社会モデルを、
「市場主義2.0」とは、戦後の北欧においてケインズ型福祉国家モデルのオルタナティブとして開発されたモデルを原型とする経済社会モデルを指す。
「市場主義3.0」とは、これらが現実を通じて鍛えられ、互いに影響し合うことによって見えてきた、経済社会モデルの現時点での到達点である。
『資本主義が始まって以来、欧米諸国における経済社会モデル構築の軌跡は、「市場」と「国家(政府)」の間の、その主導権を巡る確執の歴史とみることができる。
そうした文脈からすれば、経済システム面での「市場」の優位と、社会システム面での「市場」と「国家」の融合からなる「市場主義3.0」は、現状で見通しうる、
先進国における経済社会モデルの到達点と位置づけられるというのが本書の主張である』
――「まえがき」より
著者について
山田 久(やまだ・ひさし)
(株)日本総合研究所・調査部長、チーフエコノミスト。1963年生まれ。87年
京都大学経済学部卒業後、住友銀行(現三井住友銀行)入行。同行経済調査部、
(社)日本経済研究センター出向を経て、93年(株)日本総合研究所に出向。
同研究所調査部マクロ経済研究センター所長、ビジネス戦略研究センター所長を
経て2011年より現職。03年法政大学大学院修士課程(経済学)修了。
主な著書に『デフレ反転の成長戦略』(東洋経済新報社)『雇用再生』
(日本経済新聞出版社)など。
- 32 :
- 勝ち組がチカラを持ちすぎ、公権力まで動かして勝ち組に都合よく社会を変えてしまう。
これを特権資本主義と呼ぶ。
俺が勝手に命名した。
独占市場と同じで、勝ち組が社会を食い潰してしまうシステムとなる。
情報弱者でも、不器用でも、スキルが低くても、スタートが遅すぎた人でも、額に汗して働いたならば
正しく報われる仕組みでなければ社会は沈滞してしまう。
南米の後進国、ボリビアは新自由主義で生まれ変わったそうだ。たしかに効能はあるようだ。
だが、今の中国、今の韓国みたいな社会に、日本人諸兄は移行を望むのか?
底辺の悲惨ぶりは正視できない進行状態だ。
マニュアル棒読みの新自由主義は、そろそろ終わりだ。さりとて社会主義共産主義は破綻必至である。
大衆資本主義への切り替えを考えようではないか。
- 33 :
- 石原慎太郎は、莫迦デカい金庫を作っただけだった。
草の根融資とは、経験積んだ人間でないと務まらない。
バブルの精算で切り捨てられた、草の根の信用金庫、信用組合が看板だけで機能不全に陥ったままだ。
地元をよく知り、中小零細企業に介入、社長の私生活にまで立ち入りケツを蹴飛ばし、貸し倒れリスクに目をつむり、時には引導を渡していた。
グレーゾーン・ブラックゾーンで働いていた信金マンが絶滅危惧種となってしまっている。
これが日本沈滞の根本的原因だ。
日本人雇用の数的主力が、中小零細企業だったんだから、これが沈滞したら日本社会は沈む一方だ。
- 34 :
- >>33
>グレーゾーン・ブラックゾーンで働いていた信金マンが絶滅危惧種となってしまっている。
>これが日本沈滞の根本的原因だ。
>日本人雇用の数的主力が、中小零細企業だったんだから、これが沈滞したら日本社会は沈む一方だ。
一理あるな
賛成だ
バブル崩壊のとき、ときの大蔵が日本の金融メカニズムを破壊した(=市場にまかせろと無茶をやった)
- 35 :
- >>34
>バブル崩壊のとき、ときの大蔵が日本の金融メカニズムを破壊した(=市場にまかせろと無茶をやった)
補足
当時、金融ビッグバンとか大蔵が妄想した
まあ、「1991年ソ連崩壊後、資本主義の勝利が喧伝され「なんでも米国に従えば良い、なんでも市場に任せれば良い」という考えを人々は頭に叩き込まれた」>>2
しかし、大間違いだった
日本の金融メカニズムは崩壊し、企業は融資を受けにくくなり、積極的投資ができなくなった
結果、国家が企業をサポートする韓国三星を代表とする韓国企業の風下になり、中国に抜かれるはめになった
いま、産業政策の復権が求められていると思うが
いまの民主党政権はレイムダック
まあ、来年8月ころまでには衆議院参議院とも選挙があって新しい政権が出来ているのだろうが・・
- 36 :
- ああ、こんな本が
http://www.amazon.co.jp/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%8D%92%E6%A5%AD%E8%A9%A6%E9%A8%93-%E6%98%9F%E6%B5%B7%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%B1%B1%E7%94%B0-%E7%8E%B2%E5%8F%B8/dp/4061385054
資本主義卒業試験 (星海社新書) [新書]
山田 玲司 (著)
出版社: 講談社 (2011/10/26)
内容(「BOOK」データベースより)
この国は、絶望であふれている。「夢」や「成長」、「勝つこと」を強いられ、たとえ夢を叶えても苦しく、勝てば勝つほど人生に負けていくような社会。
一度はみ出すと、二度と戻ってこれなくなる社会。「もう死ぬしかない」というところまで追いつめられる人間が、年に3万人もいる社会。
恐ろしいのは、普通に生きようとしても苦しい社会だということだ。
見たところ独裁者はいないし、先進国・経済大国で自由も人権も保障されているのに、どうして僕らは、こんなにも満たされないのだろうか。
いったい僕らは、何に救いと希望を求めて生きていけばいいのだろうか―?
山田玲司が「マンガ×小説」で描く、この狂った国で、僕らが幸せに生きていくための哲学。
- 37 :
- >>35
補足
>まあ、「1991年ソ連崩壊後、資本主義の勝利が喧伝され「なんでも米国に従えば良い、なんでも市場に任せれば良い」という考えを人々は頭に叩き込まれた」>>2
>しかし、大間違いだった
このころ、世界ナンバーツーになった日本を仮想的として米国はひっしに叩きに来た
そのときの米国は、新自由主義の国
アメリカは、「新自由主義の土俵で勝負すべきだ。日本の企業は国家のサポートを受けて卑怯だ」と主張した
だが2012年、日本が直面している韓国・中国の企業はまさにかつての日本と同じ
なぜか? 韓国・中国は日本の成功をモデルとして、国家が企業をサポートしそれを国家戦略として推し進めている
それに日本企業が太刀打ちできないのだ
あたかもオリンピックで、韓国・中国の選手が手厚い国家のサポートを受けて金メダルを取り、日本選手は銅メダルが取れるか取れないかの状態におかれているがごとく
それを反省して、ロンドンでは日本もアスリートをサポートし、メダルが増えた
それと同じことを産業政策として戦略的に行わなければ、日本企業は金メダルは取れない
いま日本企業が世界で相手にしているのは、新自由主義の米国企業ではなく、かつての日本のような国家の戦略的サポートを受けた韓国・中国なのだ
そこを勘違いしている日本と日本人たち
- 38 :
- >>37
>韓国・中国は日本の成功をモデルとして、国家が企業をサポートしそれを国家戦略として推し進めている
>それに日本企業が太刀打ちできないのだ
補足
http://diamond.jp/articles/-/24254
山田久の「市場主義3.0」【第5回】 2012年9月5日 [日本総合研究所調査部長]
「国家資本主義」vs「市場主義3.0」
中国モデルと韓国モデルをどう評価するか
前回までに「市場主義1.0」「2.0」「3.0」と順にみてきたが、そこで明らかにしたように「3.0」は「1.0」と「2.0」の双方の限界を同時に乗り越えようというモデルであり、その意味で、先進諸国における“経済社会モデルの現時点で見通しうる到達点”ということができる。
これに対しては反論があろう。世界全体を見渡した時、新興国にパワーがシフトしており、先進国はおしなべて低成長が続いている。
少なからぬ新興国が採用しているのは、国家が産業の発展に積極的に介入を行う「国家資本主義」モデルであり、それは経済システム面での市場原理の重視を基本原理とする「市場主義」への挑戦といえる。
さらには、リーマンショックを経て、市場メカニズムには根本的な欠陥があると主張する声が大きくなり、世界は再び規制強化・国家介入の時代に入ったとする見方も台頭している。
そうしたなかで「国家資本主義」を採用する新興国が、グローバル経済でのプレゼンスを高めており、好むと好まざるとにかかわりなく、わが国も経済活動への積極的な国家介入を行わなければ生き残れない、という意見も出てきている。
国家資本主義とは
国家資本主義についての体系的な書物をあらわしたイアン・ブレマーによれば、国家資本主義とは「政府が経済に主導的な役割を果たし、主として政治上の利益を得るために市場を活用する仕組み」である(『自由市場の終焉』日本経済新聞出版社)。
その典型例が中国である。1978年の「改革開放」以来、中国は「社会主義モデル」を放棄し、経済面での市場原理の活用を進めたが、それは経済システム面での政府介入の最小化を目指す「市場主義」の方向ではなかった。
あくまで共産党支配体制を維持することを目的に、市場原理を活用して富を増やし、人民の不満を解消しようというものである。
次のページ>> 抜群のパフォーマンスを示した中国の「国家資本主義」
- 39 :
- 国が徹底的に企業を保護すればいいというものではないがね。温室育ちの日本企業は、欧米ブランドに勝てるモノを産み出しきれなかったし。
世界を席巻した日本オートバイビッグ3は、日本市場で青息吐息なんだが
ハーレーとかBMは堅調に売れてるんだな。これが。本国生産でやっぱり高い。
- 40 :
- 小泉改革で悪かったのは、中途半端な民営化と中途半端な競争原理に止めたことだ。
政治的な抵抗力の弱いとこだけ競争激化を促し、官民共同体の強いとこは体裁が変わったただけ。
規制が取り払われたタクシーは酷いよ。稼げなくて無茶苦茶してる。
二車線ぶった切って客の奪り合いの果て、直角衝突。交差点3/4進んでから右折から左折に変える。個人タクシーの空がイエローカットして車線を替える。ロシア大使館前から東京タワーに向かうあそこ。
幅2米しかない路地でバイクを紙一重で煽り暴走。一時停止線で止まったらけたたまく鳴らす。明治通に入る、マジで見通しの悪い丁字路だったんだが。
- 41 :
- さっき視聴料金搾取メディア視てたが、日本家電が韓国に負けた理由は
『中華思想』みたいだぞ。
- 42 :
- 資本主義は、あと、2000年はもたないな。
それこそが、真の革命のとき。
- 43 :
- 資本主義は過去2500年続いた。これからも未来永劫続くだろう。
- 44 :
- 資本主義だろうと共産主義だろうとそれを運用する人類の成熟度次第
- 45 :
- >>43
ラッセルもミルも、ワルラスでさえも、古典時代の人々は
資本主義が未来永劫続くとは考えていなかったみたいだけどね。
- 46 :
- そもそも未来永劫つづくものなどないけど
それにしても、なにをもって資本主義というのかだな
資本主義を狭くとらえれば終わっている
広くとらえれば続いている
- 47 :
- 妻子共々、海外に骨を埋める覚悟でやってくる韓国人ビジネスマンと、
着任早々帰国の日取りを数える日本人との比較があったがね。
戦前日本でとりわけ野心的だった、鈴木商店の高畑某一派でも
イギリスで死ぬ覚悟はなかったようだぞ。書かれた物によると。
移住先に骨を埋める覚悟というなら、日本にも例がある。
戦後の高度成長期、田舎から出てきた大卒高卒中卒の若者たちは、郷里の墓に入る覚悟はなかった。
考えるとだな、韓国人ビジネスマンたちは母国からの脱出志向が強いのではないか?
古い因習とか儒教規範の強すぎる社会を嫌がってさ。
逆に、日本人ビジネスマンにしてみれば、母国の環境が良すぎるとかさ?
- 48 :
- >>47
誤爆? という気もするが
海外に骨を埋める覚悟というのがどういう意味かよく分からないけど
日本の海外ブランチの管理の問題かね?
- 49 :
- >>2
> 90年代日本をライバル視していた米国は、超大国中国の勃興とロシアの復権で、再び日本を有力なパートナーとして必要とする時代が来ていると見る
ほれほれ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1014&f=politics_1014_009.shtml
対日経済戦の効果じわじわ 対中関係の改善を望む日本(2)=中国
Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2012/10/14(日) 14:29
中国網日本語版(チャイナネット)は13日、尖閣諸島(中国名:釣魚島)問題をめぐって対日経済戦の効果がじわじわと現れ始めており、日本が対中関係の改善を望む用になったと報じた。以下は同記事より。
■「尖閣諸島」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
さらに大きな変化は、10月前の調査では80%の日本人が中国に対して強硬な態度を主張していたが、10月に入ってからの調査では中日関係の改善を支持する層が強硬派を上回ったことだ。
劣勢を挽回するために野田首相は、10月1日に内閣改造を行い、田中真紀子氏を文部科学相に任命した。その高い知名度を利用することにより、次回の衆院選挙で巻き返しを図りたい考えだ。
野田首相による田中氏の起用は中日関係改善のシグナルだと日本のメディアは評している。田中真紀子氏は、中日国交正常化を実現させた故田中角栄氏の娘であることから、中国高官との人脈が豊富なのだ。
では、どうしてこのような変化が生じたのだろうか。それは、中日経済戦の威力が浸透してきているためだと思われる。
- 50 :
- これまさに資本主義(=市場主義)の矛盾
エレベータの安全に問題があっても、これは一般人は分からない
経済学者が想定している「市場の参加者はすべての情報が公開され望めば瞬時に得られるという理想の状態」など存在しないってこと
http://www.asahi.com/national/update/1103/TKY201211020736.html
同型エレベーター80台 シンドラー製、金沢の女性死亡
【村田悟】金沢市で女性が挟まれて死亡したエレベーターは、2006年に東京都港区で高校生が死亡したエレベーターとブレーキなど主要部分が同型だったことがわかった。
同様のエレベーターは全国に約80台ある。金沢の事故機は06年の事故原因の対策をしており、国土交通省は別の不具合があった可能性があるとみて調べている。
シンドラーエレベータ社によると、同型なのはブレーキのほか、巻き上げ機や制御盤などエレベーターの基幹部分。同社は2日、80台のうち約8割の点検を終えたが、異常は見つかっていないという。
06年の事故を調査した国交省の報告書によると、扉が開いたままかごが上昇して男子高校生が挟まれた。
ブレーキが中途半端にかかった状態で運転を繰り返したためブレーキパッドが摩耗。ブレーキのききが弱くなり、ブレーキをかけてもかごが上昇してしまった。製造後の定期点検では、こうした不具合が見つけられなかった。
- 51 :
- ほい
http://mainichi.jp/select/news/20121119ddm004070036000c.html
危機の真相:再選オバマは鏡が怖い=浜矩子 毎日新聞 2012年11月19日 東京朝刊
抜粋
政権1期目を通じて、オバマ氏はそれなりにいろいろなことを決めて来た。
就任間もない中、リーマン・ショック後の経済の立て直しに向けて、グリーン・ニューディール政策などを打ち出した。
瀕死(ひんし)の自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)を国有化した。ことの是非はともかく、対応は早かった。次の大きなテーマが医療制度改革だった。
これも、短絡的な反対論者たちにヒトラー呼ばわりされてもめげず、何とか決めた。
だが、こうして決める政治を貫いてきたにもかかわらず、何かが大きく変わった実感がない。
「チェンジ」を強く打ち出した1期目のオバマ氏だったが、今の米国の姿に、どれほどのチェンジ感がみなぎっているか。
差別と格差に対して、「我ら99%」の人々が怒りをあらわにしている。
その彼らとおおむね正反対の立場で打倒オバマを打ち出した「お茶会党」すなわちティーパーティーの面々も、あちこちで憤懣(ふんまん)を炸裂(さくれつ)させてきた。
180度立場が違う人々が、等しく欲求不満をため込んで来た。
これはおかしい。普通、このようなことはないはずである。何かを変えれば誰かが怒る。それは当然だ。だが、何を変えても全員が怒るというのは、実に理にかなわない。
- 52 :
- >>51
> 差別と格差に対して、「我ら99%」の人々が怒りをあらわにしている。
補足
http://blogs.yahoo.co.jp/biwalakesix/29776063.html
金融街シティで占拠行動
英国で広がる「我ら99%」
転載元 MDS通信(2011年11月18日発行 1207号)
【ロンドン反戦通信 樺(かんば)浩志 93 金融街シティで占拠行動 英国で広がる「我ら99%」】
http://www.mdsweb.jp/doc/1207/1207_03k.html
「資本主義反対!」。たそがれ時のロンドンを、学生たちが元気一杯に唱和しつつ金融街「シティ」に向けて歩き始めた。
- 53 :
- >>51-52
> 差別と格差に対して、「我ら99%」の人々が怒りをあらわにしている。
>その彼らとおおむね正反対の立場で打倒オバマを打ち出した「お茶会党」すなわちティーパーティーの面々も、あちこちで憤懣(ふんまん)を炸裂(さくれつ)させてきた。
>180度立場が違う人々が、等しく欲求不満をため込んで来た。
> これはおかしい。普通、このようなことはないはずである。何かを変えれば誰かが怒る。それは当然だ。だが、何を変えても全員が怒るというのは、実に理にかなわない。
浜矩子は理解できていないようだが、オバマは資本主義をベースにそれを社会主義的に修正した政策で米国を運営しようとしている
それに対して、「我ら99%」の人々は「資本主義反対!」の立場から怒り、ティーパーティーの面々は社会主義的な修正に怒る
つまり、オバマは中道を行くがゆえに、左右の極端な人々から怒りをぶつけられるのだ
だが、結局は多くの米国民から支持され再選した
浜矩子は、おそらくオバマの考えに近くオバマの政策を支持している
が、それゆえとくに「我ら99%」の人々の怒りが理解できないのだろう。資本主義を修正しているのだからそう怒らないでと
だが、「我ら99%」の人々の「資本主義反対!」の立場からは、なぜもっと社会主義よりの政策にしないとかとなる
そこが、浜矩子には理解できていないようだ
でも、浜矩子の気持ちは分かる
- 54 :
- >>53
それはともかく、米国民はオバマの資本主義をベースとした修正路線を選択した(小泉路線とは異なる)
これが2012年末の世界だということを日本国民はしっかり認識した方がいいだろう
東に資本主義をベースとした修正路線のアメリカ
西に共産主義政権に率いられる資本主義をベースとした修正路線の中国
そして、地球の裏側に自由経済圏のほころびが目立つ欧州がある
それ以外に勃興するインドとブラジルが
- 55 :
- 下記を再度強調しておこう
>>2
2.米ネオコンの退潮
1991年12月25日ソ連崩壊後、世界で唯一のスーパー大国になったアメリカ、世界で意のままにならぬものなし、国連を軽視するようになった
国連は、多数決=米国も一票で小さな国も一票、”こんなのやってられんぞ”というのがネオコンの主張
しかし、神の配剤かイラク侵攻の失敗でネオコンは退潮した
2012年のいま、ゆり戻しが来ていると見る
90年代日本をライバル視していた米国は、超大国中国の勃興とロシアの復権で、再び日本を有力なパートナーとして必要とする時代が来ていると見る
ポイントは、日本の政治が米国金融グローバリズムをうまく制御することだ
- 56 :
- 共産主義というOSは資本主義より不具合が多発だ
- 57 :
- もちろんだ
この世に完全はOSは存在しない=不具合のないOSは存在しない
但し、人によく使われるOSの方が、不具合が発見されそれが修正される傾向にあることは確かだ
- 58 :
- 火山噴火で気候が異常になれば、太陽光発電は期待できない
自然エネルギーは、もともと不安定なものだ
それを頼りにはできない
千年に一度の大地震がありなら、千年に一度の大噴火もありだろう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%B1%B1%E3%81%AE%E5%86%AC
火山の冬とは、大火山の爆発的な噴火によって、火山灰や霧状の硫酸が太陽光を遮り、地球のアルベドを上昇させることによって温度が低下する現象のことである。
長期間に及ぶ冷却効果は主に、大気上層部に構成されるエアロゾル中の硫黄化合物の増加が原因である。
抜粋
先史時代の事例
火山の冬と呼ばれるものの一つに、インドネシアのスマトラ島のトバ湖の大噴火によって引き起こった71,000〜73,000年前のものがある。
その後6年間、ここ110,000年間で最も大量の火山性の硫黄が堆積し、東南アジアでの重大な森林減少や1℃単位での世界的な気温の低下が引き起こされたと言われる[1]。
この噴火は大陸上で進行していた氷河を加速することによって、氷河時代への急速な引戻しを起こし、地球上の動物や人類の個体数が大規模に減少したと仮説を立てる科学者がいる。
有史時代の事例
最近に起きた火山の冬の規模は比較的穏やかではあったが、重大な影響をもたらすこともあった。
1783年のベンジャミン・フランクリンによって書かれた論文では、1783年の冷夏はアイスランドからの火山灰が原因であると指摘している。
当時のアイスランドでは、ラキ火山が噴火して、大量の亜硫酸ガスを排出しており、結果としてアイスランドの家畜の大多数を死に至らしめ、人口の四分の一が飢えで死ぬほどの悲劇的な飢饉をもたらした。
また、北半球の温度はこの噴火の影響で約1℃低下した。
1783年のアイスランドのラキ火山の噴火はヨーロッパと北アメリカでの異常な気候状況を引き起こした。
1816年のインドネシアの成層火山であるタンボラ山が噴火し、その影響でニューヨーク州では真夏に霜が発生、ニューイングランド州とニューファンドランド・ラブラドール州では六月に雪が降った。今ではこれらは1816年の「夏のない年」として知られている
1883年、クラカタウの大噴火によって火山の冬に匹敵するような状況を生み出した。噴火の後の4年間は異常に気温が低く、1888年の冬に雪が降ったという記録が世界各地に残っている。
- 59 :
- 千年に一度の大地震がありなら、千年に一度の大噴火もあり
日本列島は、地震と火山の列島なんだ
そこに日本人は何千年と住み着いてきた
地震かみなり火事おやじ、それに火山と台風、竜巻、集中豪雨・・
危険は原発以外にも沢山ある
放射能が問題?
医療でレントゲンがある
X線CTをやると、とんでもないレベルの放射能を浴びる
じゃ、レントゲンを禁止しますか?
放射能の危険とレントゲン検査で受けるメリットとのバランス。それが大事だ
と同様に、原発から受けるメリットもある。そこをしっかり判断しないといけない
- 60 :
- これだね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1361376963
radiological_technologist_kyさん
放射線業務従事者の被ばく限度は、年間50mSv、かつ5年間で100mSvとなっています。
しかし、私たちの実際の被ばく量は、月に多くても1〜2mSv程度です。
政府の年間20mSvとは、5年間で100mSvとか、ICRPの上限の基準値を考えて設定されています。
確かに、自然放射線で、年間20mSv程度の被ばくをしている地域もありますが、今回の場合は、人工放射線であり、被ばくする必要のない被ばくですので、個人的にはこの基準値は高すぎると思います。
なお、放射線技師よりも、パイロットなどのほうが、年間の被ばく量は多いのが現実です。しかし、問題なるようなせん量ではありません。地域差の範疇ですので、彼らにも健康被害は出ません。
【診療放射線技師】
. 回答日時:2011/5/2 13:12:33
- 61 :
- これは大事だ
久々に良い記事に会った
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121213/240965/?rank_y&rt=nocnt
政治漂流を加速させる「マニフェスト神話」の崩壊 第6回 早稲田大学政治経済学術院の谷藤悦史教授に聞く秋山 基 2012年12月14日(金)
抜粋
マニフェストは変えてもいい
マニフェストにまつわる誤解とは?
日本ではマニフェストには数値目標や達成期限を明記すべきと言われてきた。しかし、本場であるイギリスのマニフェストはそうではない。
いったん作ったマニフェストは変えられないというのもまったくの誤解で、政党がマニフェストを変更することは珍しくない。
なぜなら、政策は状況によって変更されるべきものだからだ。
政権党は任期中に自分たちの政策を実現しようとするが、その中身は政治的・経済的・社会的状況、あるいは財政状況によって変えざるを得ないことがある。
政策の優先順位を変更しなくてはならないような状況もありえる。
だから、マニフェストにはあまり明確な数値目標を書かないのが当たり前であって、数字を明記してしまうと、政治はそれに拘束されて自由度を失う。
そもそも、マニフェストが変更不可能なものであるのなら、選挙で勝った政党は、官僚に対して、国民の承認を得たマニフェストを実現せよ、と要求するだけの存在になり、政治はいらなくなってしまう。
そうではなくて、国民との約束と環境の変化を照らし合わせ、調和させていこうと努めるのが政府の役割であり、「政治の妙」だとも言える。
イギリスでは、「政治は可塑的でなければならない」と言われている。
- 62 :
- これは大事だ
久々に良い記事に会った
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121213/240965/?P=3
政治漂流を加速させる「マニフェスト神話」の崩壊 第6回 早稲田大学政治経済学術院の谷藤悦史教授に聞く秋山 基 2012年12月14日(金)
抜粋
政党が「企業化」するために
この状況を乗り越えるには。
政党のあり方を根本的に変える必要がある。マニフェスト政治は、政党組織や政党手続きがしっかりしていてこそ成り立つ。
政党内でマニフェストに合意するとは、党を統合する努力、持続させていく努力をするということであり、イギリスでは保守党も労働党もそうやって党を統合し、持続させてきた。
だが、日本ではそういう努力がほとんど放棄されている。政治家は、行政改革や選挙制度改革についてはよく口にするが、強靭な政党を作るための政党改革については語ろうとしない。
ここで言う政党とは、かつての大衆政党ではない。何百万人もの党員を抱え、たくさんの支部を抱えるような政党は、世界的に見てもなくなりつつある。
日本でもかつての自民党は300万人の党員がいたが、先の総裁選では党員党友の数は80万人を割っていた。
今後の政党は、政治のプロフェッショナルによる機能化された組織、企業組織に似たような組織になっていくはずだ。
企業がビジネスのプロたちによって利益の最大化を図るように、政党には政治のプロが集まり、専門知識と情報を持ち寄って政策を開発し、それを消費者に示して、選挙市場で勝ち残っていく。
そういうマーケット・オリエンティッドな政党に脱皮しなければならない。
現に欧州ではそうなりつつある。政党は、政策という商品を開発するためのシンクタンクと、政策を売り出すためのPR部門や広報部門をもち、それぞれ専門スタッフを抱えている。
ドイツやイギリスでは、大卒の新人が政党に就職するという進路選択が普通に見られる。
また、企業が人材育成に力を入れるように、政党が体系的なリクルートシステムをもち、政治家養成に努めている。
選挙が近づいてから、あわてて候補者を募るようなことはしない。
- 63 :
- これは大事だ
久々に良い記事に会った
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121213/240965/?P=4
政治漂流を加速させる「マニフェスト神話」の崩壊 第6回 早稲田大学政治経済学術院の谷藤悦史教授に聞く秋山 基 2012年12月14日(金)
抜粋
日本では、松下政経塾のような私塾が政治家志望の人たちを育成しているが、欧州ではそれを政党がしているのだ。
日本の政党にはそういうシステムがない。日本維新の会に維新政治塾はあるが、実態は私塾に近い。
連立の政治にもマニフェストは欠かせない
日本でも政党はそのような形に変わっていくと。
おそらく、今回の衆院選を経ても日本の政治状況は大きくは変わらないと思う。時間がかかる政治、決められない政治はしばらく続く。そこから抜け出すには、政党が変わるしかない。
これまで日本の政党が変われなかったのは、個人に依存する政治を続けてきたからでもある。優れたリーダーが現れればすべての政治問題が解決するという思い込みがあり、
スーパーマンの出現をひたすら期待してきた。政治は組織的な営みであるということが忘れられてきた。
しかし、かつてのフランスのサルコジ政権も、イギリスのブレア政権も、リーダーの個性だけで成り立っていたわけではない。
それらの政権は、政党による多くの組織的努力が積み重なってできており、サルコジやブレアはその上に乗っかっているシンボルだった。
だから、ヨーロッパでは政治が失敗したとき、もちろんリーダーは責任をとるけれども、リーダーだけに責任を押しつけたりはしない。
組織の失敗と位置づけ、政策を検証することによって失敗を繰り返さないようにする。
- 64 :
- >>63
> だから、ヨーロッパでは政治が失敗したとき、もちろんリーダーは責任をとるけれども、リーダーだけに責任を押しつけたりはしない。
>組織の失敗と位置づけ、政策を検証することによって失敗を繰り返さないようにする。
ここ大事だ
明日、民主党は壊滅するだろう
何が間違ったのか?
ともかく、迷走の3年間
1.普天間と日米関係で迷走したハト
2.消費税発言と脱原発で迷走したカン
3.一体改革とバカ正直解散で迷走したノダ
リーダーに人材が居なかった。それも要因だろう
党内に、「与党とはなにか」「与党としてどうするべきか」それが分かっている人材がいなかった。それも要因だろう
「組織の失敗と位置づけ、政策を検証することによって失敗を繰り返さないようにする」これをしっかりやってほしい
党再生は容易ではないだろう
だが、出発点はここしかない
そして、党再生戦略を立ててほしい。期待しています
- 65 :
- age
- 66 :
- 民主主義というOSも不具合が多発だ!
- 67 :
- >>66
まあそうだよな
特に日本
- 68 :
- age 保守
新年おめでとうございます
今年もよろしく
日本は政権交代と
米国はオバマ再選と財政の崖回避でと
EUはユーロ騒動で
資本主義というOSも新段階(さらなるバージョンアップへ)突入かも
- 69 :
- 増税・倒産・リストラ・減給・ボーナスカット!! 国民の不幸で!!
俺たち公務員
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 70 :
- age
- 71 :
- 市場主義というミドルウェアは、
バージョンアップしていくと
次第に過剰供給が発生して
デフレ傾向が強くなるというバグがある。
また、その機能の多くは
ユーザーが合理的判断を行う事前提で実装されているが
実装のユーザーは市場参加に際して
十分な知識と情報を得ることは不可能で、
結果としてエラーを乱発している。
貨幣というデバイスも、昨今の非伝統的金融政策に直面した今、
従来の機能の一部を果たせなくなっている。
現代的市場主義の歴史は100年に満たず、
このミドルウェアでオペレーションを続行するために多くの
修正パッチが当てられている。
金本位制廃止パッチやデリバティブ対応パッチ、
国際取引量増加対応パッチなど。
パッチでの修正には限界があるとの意見もあり、
新ミドルウェアの必要性を説く意見もあるが、
大幅な変更になる場合はOSやアプリケーションへの影響が大きく、
特に既存アプリケーションベンダーが反対すると思われる。
- 72 :
- >>71
乙です
- 73 :
- >>71
>市場主義というミドルウェアは、
市場主義と資本主義は少し違うように思うんだよね
http://note.masm.jp/%BB%D4%BE%EC%BC%E7%B5%C1/
2008-07-24
市場主義とは、財貨・サービスの生産および消費に関する経済秩序を、基本的に市場の自由な需給調節の方式にゆだねるという主張のことをいう。
ソ連体制の崩壊によって事実上アメリカ型の自由主義が勝利をおさめ、規制緩和や厚生国家の大きな政府に対する批判的論評にみられるように、現在これは世界経済の指導理念となりつつある。
しかし国防・司法・外交・社会的資本のような純粋公共財はもちろんのこと
民間部門によっても供給される準公共財―福祉・医療・教育など―も国民経済全体の分配上の公平のためには、公的部門によって供給されることが望ましいということについては、現在では多くの意見の一致がある。
- 74 :
-
北朝鮮の指示で諜報活動をしていた工作員と大阪府警が断定した
兵庫県尼崎市の運送会社社長、吉田誠一容疑者(42)
=著作権法違反容疑で再逮捕=が、朝鮮学校への高校授業料無償化
適用や補助金支出に反対している民間団体の動向を探る調査活動を
していたことが11日、捜査関係者らへの取材で分かった。
- 75 :
- 北朝鮮の指示で国内で諜報活動を繰り返していた疑惑が浮上していた
兵庫県尼崎市の運送会社社長、吉田誠一被告(42)=詐欺罪で
公判中=について、大阪府警外事課は10日、押収したパソコンを
解析した結果、特殊な暗号化ソフトや隠語を使って複数の防衛・軍事
関連情報を北側に送っていたとして、吉田被告を工作員と断定したと
発表した。北工作員の摘発は戦後52件目。
sankei.jp.msn.com/affairs/news/130110/crm13011023300023-n1.htm
- 76 :
- >>73
違うからミドルウェアにしたよ
- 77 :
- >>76
乙です
- 78 :
- こんなのが
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO50556240S3A110C1000000/?n_cid=DSTPCS012
米国型資本主義は立ち直るか 創論・時論アンケート 2013/1/20
日本経済新聞は毎週日曜日、国内外の重要なテーマについて各界の論客の意見を紹介する「創論・時論」を掲載しています。
これにあわせ、電子版では読者アンケートを実施しています。今回の質問は
(1)「米国型資本主義」の今後の行方をどうみるか
(2)成長を目指す企業にとって最も重要になるステークホルダー(利害関係者)は
です。皆さんのご意見をお聞かせください。選択肢にない回答などもコメント欄で受け付けます。
2008年のリーマン・ショックから今年で5年。「100年に1度」と言われたほどの大きな衝撃は、米国流の企業経営に疑問を投げ掛けました。
借入金を使って利益を極大化する姿勢。その背景にある株主からの収益圧力や、実績に基づく巨額の報酬。大型化をためらわなかった金融機関。規制緩和を進めた政府。
これらは、企業の成長を演出する「米国型資本主義」を支える仕組みとして世界に広がりました。しかしバブルと崩壊を招いたとして、今では反省機運も出ています。
議論の核は、企業を取り巻くステークホルダーとの新たな関係です。「持続的経営」や「企業の社会的責任(CSR)」という言葉が頻繁に使われ始めたのは、偶然ではありません。
米国などでは、企業が目先の利益を追うあまり、経済という社会公器を傷つけ、消費の低迷や規制強化という逆風に今なおさらされています。
一方で、これらの社会重視の機運は業績悪化を正当化し、経営の規律を緩ませるという批判も、株主側らに根強くあります。
「国家資本主義」と呼ばれる中国経済の台頭もあり、政府が企業経営にどう関与していくのかという議論も活発になりました。
世界の主な株式相場は、リーマン危機前の水準を取り戻しつつあります。危機という「トンネル」を抜けたとき、米国型資本主義や企業経営のあり方はどう変わっているべきでしょうか。アイデアをお待ちします。
アンケートは電子版会員を対象に1月23日(水)まで実施します。結果は1月27日(日)の電子版と日本経済新聞朝刊に掲載します。
アンケートへのご回答は日経電子版のパソコン画面からお願いします。ログインすると回答画面が現れます。
- 79 :
- 公明党も共犯だ
______
\ :::::/
│ 安倍::│
/⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\ | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
( ◯ / /) (\\ ○ )  ̄`フ | | ̄  ̄| __| ̄|_
\ / ./● I I ●\\/ / / | ̄  ̄||__ __ /| ̄ ̄|
/ ̄\ / // │ │ \_ゝヽ \/  ̄|_| ̄ |__| 'ー'  ̄ ̄
, ┤ ト、 /│ │ヽ :::ヽ
l \__/ ヽ ノ (___):::ヽ :::|
| ___)( ̄ | I I :::::: ::::::| <貧乏人は、麦を食え! 食料品の軽減税率なんて不採用!
| __) ヽ.ノ /トエェェェェエイ\ ::::::::|
ヽ、__)_,ノヽ /ヽニニニニソヽ :::::::::/ < 現金給付は一度だけ 貧乏人をだますのは簡単だ!
\ \ __ ' :::::/
- 80 :
- >>1
いずれにせよベーシックインカムで全ては解決する。
- 81 :
- しかし、ベーシックインカムが実現できた国は無いよ
- 82 :
- 財政破綻したら、試しにやってみよーぜ!
- 83 :
- ベーシックインカム・アドオンや
負の所得税アドオンは
理論研究の段階であるが、
低所得層向けソリューションとしてはニーズが見込まれている。
しかし現行の資本主義OSの、
特に企業統治システムがはらむ
レバレッジ指向性、短期業績指向性の
解決にはならない。また、
中国政府が開発した中国国家資本OSで開発されたソフトには
ウィルスが仕込まれており、
セキュリティ対策のなされていない自由資本主義OS内の企業システムに
資本参加の形で
感染し、バックドアを仕掛けるする危険性があると言われる。
近年はこの対策が一部で進んでいるものの、
気軽に中国国家資本ソフトをダウンロードしてしまい
乗っ取られる企業も後を絶たない。
- 84 :
- >>83
乙です
面白いです
- 85 :
- 少子高齢化社会では経済成長は見込めない。
ゼロ成長を前提の社会システムが必用だな。
- 86 :
- 少子高齢化で経済成長するには
単純作業労働者を減らして
経営サイドの労働者と資本家を増やすしかない
- 87 :
- >>1
社会主義・共産主義はウイルスだけどな
- 88 :
- 全世界創価学会員よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が1月31日の宝くじ
及びグリーンジャンボ宝くじで1等・前後賞が当たるように
金を持っている大島優子似の女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高20億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
創価学会名誉会長
池田大作
- 89 :
- ◇ 奴隷的生活格差(同じ心ある人同士)→ 悪
◇ 金権メデイア族→ 年3百万の庶民を語れず
○労働制度の不公正
・年収300万円以下=40%、 年収200万円以下=23%、
・非正規+正社員と同じ仕事・・41% (世帯主50%)、
・新入社員の50% → 3年以内に退職 → 非正規労働、フリーターに
○平均年収業界格差
・メデイア1000万〜1300万、 ・公務員750万、
・民間大手540万、 ・民間中小370万
◇主な改革案
○金融→ 儲けた側の金額=損した側の金額 ← 実態経済を破壊+ 庶民を餌食
国際的金融取引税の導入 + 1年以内の株譲渡益に高割課税
合法サギ金融=空売り、先物、外貨FX、株価操作(多数)←規制
○オランダ ・・ ワークシェア、雇用保険3年+職業訓練→ 前以上の職業に通年就業
スウエーデン ・・ 雇用保険2年+9割給料+職業訓練→ 容易に通年就業
○終身雇用× + 定期一括採用× → 通年採用制度〇+ 同一職務同一賃金〇
○ 新卒、既卒、各50%採用 に規制を → 通年採用 +ブラック企業の淘汰
○人材派遣(×)→人材紹介(〇)、 派遣は、専門職に限定
- 90 :
- 自由資本主義OSの中核になっている
法人制度は複数の致命的な脆弱性が見つかっており
その多くはパッチがあたっていない。
これらの脆弱性は暴力団や違法組織、
敵対的国家などによる攻撃に利用されているが
一般ユーザや政府の意識は低く、
抜本的対策は講じられていない。
@ペーパーカンパニー
作るのも買うのも用意。
A株主の匿名性
通常株主は株主名簿に登載してもらうため
株主となったら会社側に申し出るが、
これを行わないでいても平気である。
権利を行使したくなったら通知すればよいため、真の株主は
隠れていることができる。
また、中間にペーパーカンパニーを挟めば
実質的支配者を隠匿することは非常に容易となる。
複数のペーパーカンパニーを使えば大株主としての地位を隠す事もできるし、
海外のペーパーカンパニーを使えば
公的機関による追跡調査をより困難にできる。
B株の自由売買
基本的に株は自由にかつ会社側にも知らせずに売買できる。
特別なケースを除けば、好ましくない株主を排除することは
望ましくない。原則として
自由資本主義OS自体が「好ましくない株主」を
前提にしていないため、対策は表面的なものになっている。
- 91 :
- これらにより、例え有価証券報告書作成会社や
主要株主の異動を報告している企業、
外国資本割合に規制のある企業であっても
外国政府の息のかかった資本に容易に感染する。
ペーパーカンパニーはこれらの資本が正体を隠すのに絶好の隠れ蓑となる。
ペーパーカンパニーを売買すれば、銀行口座の売買も可能である。
- 92 :
- 対策としては、法人設立手続きの厳格化、
一定期間毎にペーパーカンパニー化していない事を確認する手続きの導入、
不活性口座の自動解約、
上場企業など特に株主数の多い例外を除き
会社側に株主の特定を義務付け、
また株主となったのに会社に届け出ない事を違法とする事、
税務署による株主への遡及調査権、
なとが考えられるがどれも抜本的ではなく、
かつ自由資本主義OSの長所をもスポイルする可能性がある。
- 93 :
- >>85
高齢化は是としても
少子化は是認できない
というか、日本に生まれて配偶者を得て、子供を3人くらい生んで育てられる社会
それが当たり前に実現できる社会
そうあるべきじゃないかな
資本主義か否かに関わらず
資本主義であればそれが出来ないというなら、資本主義の大きな問題点だが、そうではないと思うよ
- 94 :
- >>86
前レスで書いたが、少子化を是認することはないだろう
- 95 :
- >>87
共産主義はともかく、社会主義的な政策は資本主義とは矛盾しない
欧州では、社会民主主義が普通だと言われる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9
社会民主主義(しゃかいみんしゅしゅぎ、英: social democracy)は、社会主義思想、民主主義思想の一つであり、自由・民主主義社会における中道左派思想の一つである。
政治的目的としては、自由競争市場経済や資本主義経済により発生する、労働者の貧困、失業などの問題を議会や政府の管理と介入により軽減・解決し、
実質・実態としての政治的・経済的・社会的な公正や機会平等、人権保護、環境保護、国際協調と国際社会との共生を追求する。
また実際に政治運動を進める際には特に労働運動との密接なつながりのもとに行う。
現代的な社会民主主義は欧州で生まれ、冷戦期の西欧・北欧諸国で発展してきた政治思想である。
社会民主主義政党は、旧共産党が社会民主主義に転じた東欧諸国も含め、現在の欧州各国で与党や有力な野党となっている。
社会民主主義は、共産主義革命による資本主義的所有と階級の廃止をめざす急進主義的な共産主義とは異なり、穏健な改良主義である。
本稿では主に欧州における社会民主主義の流れを中心に記述する。欧州以外の社会民主主義政党については、各政党の記事を参照のこと。
- 96 :
- >>89
乙
>>90-92
乙です
- 97 :
- >>93
>というか、日本に生まれて配偶者を得て、子供を3人くらい生んで育てられる社会
>それが当たり前に実現できる社会
>そうあるべきじゃないかな
補足
大学教育が高すぎる
奨学金制度が貧弱すぎる
若い女性と話をしても、教育費が高いから3人は経済的に無理、二人でと言われる人が多い
二人が上限になれば、平均値は大学教育2以下になる
上限3人になるように、大学教育費と奨学金制度を拡充することが必要でしょう
- 98 :
- 少子化を是認することは無いと言っても、現実は政府が専任大臣をたてても何の効果も無い。
100歩譲って、仮に今年から決定的な対策が行われたとしても、それで産まれた子供が労働者になるのは20 年以上先だ。
だから、少子化を前提にしなければ、財政が持たない。
麻生大臣のチューブ人間発言は真理だろう。
- 99 :
- 少子高齢化や人口減少は労働力問題として語られるけど
俺は市場規模の縮小問題だと思ってる
工業製品や一般サービスに関しては
21世紀は世界的にかつてない供給過剰の時代になる
これにより工業力、工業労働力、工業生産性などの
重要性は低下し、市場規模や
効率よく消費させる効率が重要になる
子供は暫く労働力に寄与しないまま
消費者にはなるため、国内の供給過剰を緩和する
年寄りも同じではあるが、子供増やす場合のようには
将来の市場規模拡大に寄与しない。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
●ベーシックインカムは共産主義政策である● (946)
憲政史上最悪のミンス政権崩壊まで上げ続けるスレ (419)
「公安警察の犯罪特権」の研究 (247)
中野剛志vs橋下徹 PART24 (721)
【東北大震災】日本全土被災地決定【人工地震】 (253)
■ 原発安全対策予算 民主党が仕分けしていた ■ (252)
--log9.info------------------
モンスターズファンタジー (257)
【ハンゲーム】歌謡タイピング劇場 combo56 (512)
【パチスロ】ななぱち part213【ハンゲーム】 (712)
【MDB】まつじゅドリームベースボール【Part3】 (533)
CARTE カルテ Part47 (445)
スカッとゴルフ パンヤ 2819CP (1001)
【WoT】World of Tanks 148 (1001)
桃色大戦ぱいろん+CG52 (680)
機動戦士ガンダムオンラインpart43 (251)
【ハンゲ】わくわくフィッシング9投目【釣りゲ】 (590)
【CF】クロスファイア 83kill【CROSSFIRE】 (622)
チョコットランドPart166 (948)
【C9】-Continent of the Ninth part322 (305)
ELSWORD エルソード part1186 (1001)
【IXION SAGA】イクシオンサーガ part27 (352)
サイキックハーツ・Tommy Walker4 Part28 (236)
--log55.com------------------
30歳過ぎた婚活女w
四十路R!
30代のペニス Part3
寂しい30代が集まるスレ
中国・韓国・北朝鮮が嫌いな30代
【総合偏差値68】高田知彦【世界史偏差値73】
40代の阪神タイガースファン☆その33
【リアル】40代の年収額と貯金額 24【のみ】