1read 100read
2013年03月スキースノボ29: 【スノーボード】教えてカービングターン18ターン目【フリースタイル】 (511) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ふじてんスノーリゾートについて語るスレ 5本目? (950)
【ゲレパウから】パウダーボード全般part5【BCまで】 (308)
結局何が一番いいの? (208)
[スノボ]おまいらのビンのセッティング教えれpart6 (619)
会津高原だいくらスキー場 (739)
伊藤みきちゃん (344)

【スノーボード】教えてカービングターン18ターン目【フリースタイル】


1 :2013/02/20 〜 最終レス :2013/03/08
ソフトブーツであれば板の種類は問いません。
カービングターン技術の基礎として、同じ動作を反復練習している、
カービングターン初級者の方が質問者として対象です。
解答者は会話レベルが高くなりすぎない様ご配慮下さい。
レベル0:立ち上がり抜重/沈み込み加重
レベル1:斜滑降からカービング山回り
レベル2:角付け/内傾角
レベル3:ドリフト谷回り/カービング山回り
レベル4:斜滑降からカービング谷回り
レベル5:ロングターンカービング立ち上がり
レベル6:ミドルターンカービング立ち上がり
レベル7:ショートターン立ち上がり
レベル8:抱え込み抜重/押し出し加重
レベル9:プレス(押し出し加重/沈み込み加重)
前スレ
 【スノーボード】教えてカービングターン17ターン目【フリースタイル】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1359645908/l50
レベル10以上の話題はこちら↓
 【スノーボード】恍惚のカービングターン 3ターン目【フリースタイル】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266634292/l50
レベル10:クサレ雪
レベル11:深雪
レベル12:荒れ雪
レベル13:最中雪
レベル14:鬼コブ

2 :
 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
< 今だ!2ゲットターン!!!   >     _  _
∠                >  ____/_//_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゜         /______/                /_/
   ゜   ゜    。
   /゛////_.. 〃   ゜
  く    ∧∧  ) ゛゛゛\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~   ゜
      ゜  。  ゜  。

3 :
次はここか

4 :
バックサイドの山回りでノーズがばたつくんですが、何が原因でしょうか?
アングルは21、-6 スタンス 56 板はOGASAKA CT 156
ポジション?フォーム?エッジングが甘いのかな??
わからなくて悩んでおります・・・

5 :
わざと山踏みしてみたり、色々ダメってされてることを、やってみたけど色々わかった事があって収穫があった

6 :
ボードで滑るより転がった方が速くて気持ちよかった

7 :
>>4
史上最強の後傾、に一票。

8 :
>>4
前半踏めてなくて後半にしわ寄せ
or
ローテが合ってない
に1000点

9 :
暖かい日の緩いバーンでカービングしてるとたまにバックサイドターンの踏み込みで
サキッポが地面に刺さってコケる。
これは緩いバーンにエッジを掛け過ぎているからなのか?

10 :
>>9
前足に乗りすぎなんじゃない?

11 :
>>4
後傾ならばノーズに加重が無いので暴れる事は無い。
ターンのマックスが過ぎて後半も前に乗っている為に
ノーズが負荷に耐えられずに暴れる。
>>9
も同様。
前スレ>>993
913 :ま ◆XAImFL0p82 :2013/02/19(火) 15:52:09.38
古いカキコで後ろ足のアングルがマイナスなのに
ヒザが前を向いているという人が数人居ましたが、
以前会田次郎氏もそうでしたが
つま先がマイナスでヒザが前だとヒザに負担がかかり将来ヒザを痛める事もあり、
また雪面にきちんと加重を掛けられないので
ヒザが向いてる角度につま先(アングル)を修正した方がよいですよ。
920 :ま ◆XAImFL0p82 :2013/02/19(火) 17:41:57.50
>>914
フェイキーうんぬん以前に
ダックにするならば後ろヒザもマイナス方向が正解。
試しに壁に手をついてつま先を開いたまま後ろヒザを内に入れて
壁を押してみれば一目瞭然。
最近のグラトリを頻繁に入れる系のデモのDVD観てもヒザもマイナス。

12 :
バックがJターン、斜滑降で ジャンプ、ターン中にジャンプ、斜滑降からワンターン全て問題なし
で、いざ繋げてターンにしてみるとダメ。
フロントの後半が原因かと、考えて見ても引っ張ってる訳でもないしよくわからない
緩斜面ではあらかたうまくいくが、中急斜面では駄目になる
雑になってるのかなあ

13 :
>>12
どうダメなの?

14 :
>>9
これよくやるわ

15 :
山回りが落下してるだけなんじゃないの?
ターン後半で一番エッジングが強くなるからそうなる。

16 :
今までグラブターンを知らずにカービング練習して、今日はじめてグラブターンをしてみたんだけどコレすごいな。
正しいフォームに矯正される感がすげぇ

17 :
グラブターンすると姿勢が低くなりすぎるから、正しい姿勢とは言い難いような。
自分の場合はだけど。

18 :
>>17
いや16でいってる矯正ってのはそういう意味じゃなかろう・・・

19 :
バックサイドターンは エッジを立てられる様になったのですがフロントサイドターンは エッジを立てられません。本には バックサイドは キレ フロントサイドは ズレと書いてあったのですが よく分かりません フロントサイドターンのエッジを立てるコツを教えて下さい

20 :
>>9
前に乗ってるからなのは当然だけど、じゃあなぜそうなっているのか
 ターン始動のまま荷重を移動させてないから?
 伸び上がりを使うべきでないときにそれをしてるから?
 当て舵だけに頼って切り替えそうとしてるから?
色々考えて試してみるべし、そのうち雪の状態に合わせて体が勝手に動くようになるよー

21 :
>>19棒立ちで倒せるとこまで倒す練習
コケてもいいから

22 :
>>11
稲川のとっちゃんはFSでかなり内に前膝を入れているように見える
けどな。BSとは明らかに違う。
とっちゃんの滑りが大好きなだけに、稲川とっちゃん膝が気になる。

23 :
ダックで後ろ膝を内に入れてたら、靭帯伸ばした
前膝はどうなんだろ
あまり痛めたとか聞かないな

24 :
>>22
ないな

25 :
後ろ膝を前に向けるのではなくて
後ろ足荷重にした時にお尻を板の後ろの方に落とす
そうすれば相対的に膝が前を向いてる様に見えるだけです

26 :
>>23
俺も主にダックだけど、後ろ膝は大切にね。
角付けと荷重で十分に曲がるが、どうしても曲がりきれない鋭角に
対応するため、膝を内に入れることはあるけど、例外的ね。滅多に
しない。

27 :
ダックでカービングは向かない?

28 :
向かない・・・けどやってる人はやってるんだよね・・・

29 :
後ろ足0ならどう?

30 :
0は色々な局面に対応出来るからいいのでは。

31 :
別に向かない事はないとおもうけど、乗りかたが前向きと変わるくらいで

32 :
俺は後ろはダック方向に10゜だ
お前らほど上手くないがそれなりにはカービング出来るぞ

33 :
マコツとか赤堀とかは完全ダックでカービングしてるな

34 :
ダックでカービングって相当足を鍛えてるってことなのかねぇ。。。

35 :
中本優子も後ろ足は0度だし
そのアングルでの乗り方ってのがある

36 :
ダックでカービングなんて今や珍しいことでも無いと思うけど…
中本氏もトリックするときゃダックだそうだし
俺はトリックしないって日は後ろ0
パークもしようかなって日はマイナス入れる

37 :
結局のところ用途に合わせて角度変えるのが一番いいやり方なんだろうなー

38 :
ダックのほうが股関節動かしやすい。個人差はあると思うけど。

39 :
平間あたりは基本前向きスタンスでカービングとトリックしてるし
個人差もあるとは思う

40 :
まー色々試してしっくりくるスタンスにすりゃ良いとおもうよ
クッダもありだよ

41 :
>>7
多分後傾ではないと思うんですが・・・
ターン後半でノーズがウイリーする感じが後傾でしょうか??
>>8
当方フロントサイドターンを引っぱりすぎる傾向があるので
バックサイドターンにも影響してるかもしれません。
気を付けます。
>>11
ノーズが暴れるというのもアバウトでしたね。すみません。
うちわを小刻み(3センチ幅位)にあおぐ感じで暴れます。
ちなみに緩斜面では問題なく、20度前後の中斜面で発生します。
もう少し滑り込んでみます。アドバイスありがとうございました。

42 :
今まで18°-9°でカービングもパイプもやってきたけどこのスレってダックの方が少ないの?
もっと前に振りたいけどこれ以上前振ったらドラグしやすくなるんだけど技量不足?

43 :
ドラグは技術でどうこう出来るようには思えないけど、俺は同じようなダックだったけど膝やってから0〜−3位が多いな
アングルに合わせてがに股で乗らないから膝を痛めたのは判ってるけどね

44 :
>>41
前に乗りすぎ
ローテーションし過ぎ
の症状だわ

45 :
アングルによって決まってくるのはニュートラルの腰の向き
ダックと前振りのどちらでも上体が同じ向きなら、脚か腰が捩れていてニュートラルになっていない
基本的にはどれだけ横向きに乗りたいかでダックにするかが決まる

46 :
>>41
BSの山回りがサイドスリップのようになってしまっている
もっとターン方向に走らせる意識を持つべし(視線やローテーションで)
でもそうするとFSとBSでターン跡が同じにならないし、速度コントロールもしにくくなる
なぜならBS谷回りが無いから
谷回りの練習については、フラットを意識とかギルランテとか頻出なので略

47 :
>>41
板が柔らかいんだよ

48 :
>>41
板が柔らかいかも。
また、ターン中の重心が高くて板が立ってないんでないかね。
ただ単に抜けの方向への繋ぎが悪いだけかもだが。
重心が高い場合は、適度な緩斜面でのBSの谷回りを長くすることが近道な気が。
オーバーな位、上下動使ってみたり、体軸だけ倒してサイドカーブでターンする練習で、できるだけ体を寝かしてみるとかどうだろう。

49 :
>>41
山踏みしてるからだと思う。
フロントで引っ張り過ぎてバックの谷で余裕が無くなり、山で踏みすぎてワナワナ。
俺もよくなるよorz

50 :
>>25
重心を後ろ足方向に移動する際に
お尻が板の上に乗り後ろヒザが前を向くように見える(向いてる)ということは
骨盤がアングル方向より捩じれて
ノーズ方向を向くという事ですね。
それでは骨盤が捻れ効率の良い加重が出来ないので
骨盤とアングル方向が同じが理想です。

51 :
>>41
もしかすると
自分では山まわりで重心を後ろ、もしくは真ん中にあるつもりで
前足のヒザが突っ張ってませんか?
前ヒザを突っ張た状態で堪える為に
状態が被さったりしてノーズに重心点が残ってる可能性があります。
しっかりテール側に重心点が移動していればノーズは進行方向へ進もうとしますが
ノーズに加重が掛かっていれば進行方向へ進もうとするノーズをフォールラインへ押し付けてしまい
板が切れ上がろうとする状態と押さえつけられる状態に耐えられなくて
暴れる事になります。

52 :
よく自分の滑ったシュプール確認してとか言うけど、自分の滑った跡なんか見えないよ
リフト脇で滑って確認しようとしたら、あとから来たズリズリなひとに掻き消されたり

53 :
滑ってすぐ後ろ向けばいいんじゃないの?
デジカメを後ろ側に向けながら動画取るとどんな感じで線ができていくか見えて面白かも?

54 :
立ち上がり抜重で0になるまで抜かず、ある程度残すと思うけど、どの程度残すイメージでやってる?
10段階でどのくらい?
俺は3〜1位残すくらいか

55 :
>>52
シュプールを確認するのはやめておけ。
一本線のシュプールになった結果、カービングしていたとは限らないし、
一本線のシュプールにすること自体を目的になってしまいがちになる。

56 :
>>52
デラがけされても消えないぐらいガッツリとした跡が残せるようになるまで、あまりシュプールは気にするな。

57 :
>>52
何とか工夫するしかないね。>>53の方法は俺もお勧めする。
あと、朝一かな? 空いている時は、特にバーンの真ん中を
スキーヤーのおっさん達が大回りするので、ちょっとラインを
変える。2本線とはボーダーのシュプール違うので、途中で切れ
らても自分の滑走跡は判断できる。
空いている朝イチは大回りする人が多いけど、逆にショートター
ンもシュプールが残りやすい。特にお勧めはリフト下やリフト脇。
リフトに下手糞なイントラが上がって来るのを見計らってリフト
下を滑ってくれ。後ろ膝を入れてズレないだけの下らないショート
ターンとお前の滑りは違う、ってところを見せ付けてやってくれ。

58 :
>>55
言いたいことは分かるが、初心者スレってことで、もうちょっと
レベルを下げてくれんか?
もちろん、いつも、お前のコメントは的確で親切なレスで感謝し
ている。
俺達も初日はバタバタこけて大変だったよね?

59 :
みなさんはフオールラインにたいして何度くらいの向きで切り替えてます?

60 :
>>22 稲ちゃんの心配するなら膝より肝臓やな

61 :
>>60
昨シーズン春(その前だったけ?)にも、かぐらで稲川とっちゃんの元気に
コブレッスンする姿を見て安心していたが、コブレッスンで肝臓までは見え
んかったw
かぁーちゃんが可愛くて華奢から、とぉーちゃんには酒止めろって強く言え
んか?
かぁーちゃんがBSの谷で身体が開きすぎる癖は直ったのかな?

62 :
>>54
抱え込みやプレスの場合もあるだろ
状況によるが整地でロングターンする場合は6か7残す
クロスアンダーで板飛ばすときは4
あくまでイメージだけど

63 :
最近カービングが流行りの兆しみたい
スクールも結構混雑しております

64 :
検定滑りしてる連中やたらとかっこよく見えるからな

65 :
じゃあスネークトラバースやリボルブやります///

66 :
>>64
またそんな釣りをwww

67 :
まあ低速グラトリしている連中よりはましだわな

68 :
>>59
滑りたいラインによって変わるので
その質問は無意味だよ
練習として推奨したいのは90度

69 :
>>68
俺も練習になると思い90度でやるのですが
90でもまともにBSの谷って作れますか?
FSは遊び半分でかなり谷からかなり倒して遊んでるのですが
背面になるためかBSはさらっとしか出来ません

70 :
>>69
出来ますよ。
斜面を真横にトラバースして、そこから板を傾けて、
20度先のリフトの柱に向けて、板を走らすことは出来るでしょう?
これがターン弧になると出来なくなるんですよ。
その、背面になるので、谷を意識しすぎるんですよね。
上半身を垂直とか、前加重から後加重とか、
そんなの忘れて、まずは緩斜面で、
ほぼ均等の荷重で、体の傾きで滑ってみてください。
速度が乗っていれば、板は勝手に回っていきます。
曲がらせようとせず、
板をノーズの方向に走らせようという意識だけでも随分変わるもんですよ。

71 :
切り替えで板をポンッと浮かせている人をよく見かけるのですが、
どうやってるんでしょうか?
立ち上がり練習中ですが、プレスできないと無理ですか?

72 :
>>71ちゃんと荷重出来てれば、切り替えで跳ねるように抜けば飛ぶよ
でも、わざと跳ねると跳ねてしまったは違うからね

73 :
>>69
進行方向に立ち上がってる?

74 :
>>70
つまりはそのやり方でやれば感じとりにくいけど谷は出来てるという事になるのでしょうか?
FS位谷で遊べるようになりたいorz
>>73
進行方向に立ち上がると言うのが前足にと言う事ならそうです

75 :
そのFSも内倒していて軸は入ってないかもしれんぞ
不整地でも滑れる?

76 :
>>75
>>1を見な

77 :
>>74
> つまりはそのやり方でやれば感じとりにくいけど谷は出来てるという事になるのでしょうか?
いーや。
そこまで戻って練習する必要があるということ。

78 :
>>75
内倒を疑ったほうがいいと、俺も思う。
不整地とまではいかなくても、ちょっとしたギャップ(段差)で
フロント側に倒れるようだと、怪しい。

79 :
フリースタイルでカービング出来ないというか板が立たないからアルペンに逃げようと思うんだけど、
アルペン板立ちやすい?
バックサイドが全然立たないんだよホントマジ。
もうホントこの世からスノーボードなんて消えてなくなればいいのに。

80 :
バックサイドが、なぜ立たないか?そこを解決しないでアルペン行っても立たないままだと思うけどね
フリーでバックサイドでガッツリソール見えるくらい立ててる人は山ほど居るわけで、その人たちと何が違うのか良く見てみようよ

81 :
>>79
ものすごくゆっくりなんじゃない?w
スピード出てて寝てればずれるよね?
ハイバックのフォワードリーンを思いっきりつけてみるとか

82 :
もうスキーやればいいじゃん。カービング簡単だぞ。

83 :
スキーから逃げてきた。

84 :
スキーで後傾のため上手く板が操作できない人が、ボードを
やっても結局、後傾で終わりそうだ。原因と結果は同じ。
後傾だと何を練習しても、ヘタを固めるだけ。
ボードの方が「俺は普通に滑れる。」と勘違いできる期間が
短時間で達成できるので、勘違いしたいヤツにはボードを
お勧めしたい。
「普通に滑れる。」って何なんだ?
「普通」ではなく、逆ひねりの王道だ。

85 :
ゲレンデをある程度自由に滑れるようになるだけならスキーの方が全然簡単じゃないの?
スキーは高校の時の1泊2日のスキー教室でしか経験無いけど、夕方に蔵王についてナイターでちょっと滑ったら20度位のコース自由に滑れるようになったし、
翌日スクールあったけどみんな滑れてるって事でちょっと注意事項言われた程度で後はリフト何本も乗り継いで滑りまくってたぞ
半数以上がスキー等のスノースポーツ未経験だったけど脱落者0、みんな普通に滑ってたな

86 :
で?

87 :
>>79
立つよ。アルペンなら。
スキーも同じ。初めて1時間もかからない。
ハードブーツで板を立たせるなんて、スケーティングより簡単。
でもな、それとカービングが出来るとは、
天とマリアナ海溝位の差があります。
ボードはスキーよりも心が表れやすく、
はっきり言って、君はボードとは相性が悪い。
アルペンボードも挫折するでしょう。
スキーに転向すべきです。

88 :
>>85
うん。リフトに乗るまで、あっという間。
1時間もあれば、ブーツ履いてからリフト1本を滑り降りてくるまで十分。
対してボードは、立って滑り出すまでが大変だった。
今はケツパッドなんて大変便利な物があるから、
精神面も支えられ、覚えるのも楽になったよね。

89 :
お前ら偉そうだな。
どうせみんな、「チッ反省してまーす」と同じ心の持ち主なんだろうな。

90 :
は?反省しないし

91 :
>>89
ヘタレにボードは合わねーよ
ママのRでも吸ってな

92 :
BSの板が立たなくて、なかなか深回りのカービングが出来ない
板を立てようとするとお尻が落ちて内倒してしまってバランス崩すし
板の方向にしゃがむイメージではダメなのか?

93 :
別スレで立ったまま板を装着する話があったので、ここへ勝手に
移動。
JSBAの教程には書いていないし、スクールでも教えないかも知れ
ないが、立ったままバインを装着するって、とっても重要な事柄で
練習になる。
まず、足場を作ってエッジに乗る感覚を体感できる。次に前足一本
で立って前足に乗る感覚を足裏で味わってもらう。女性に多い前膝を
後ろに入れる癖(内股)についても説明できる。最後に、軸の説明も
聞いてもらう。
昔は立ったままバインを装着する時期は5日目辺りが最適かと思っ
ていたが、最近は初日の子にも説明すれば出来るようになることが
判明した。
ワンフットで滑りながら前足一本で滑る話を以前にしたが、これは
それなりのバランス感覚の経験と筋力がないと出来ないが、板が
止まっていれば、たいがい誰でもできる。
しかも練習になり、説明もしやすい。
軸の話はボード初日の子にしても早すぎることはなかった。

94 :
今日
どっかの大学の部活の人がベース付近で準備運動してたのをみていた
イージーカーブでももううっとりするくらい綺麗だった
カービングロング・ショートと3本でおわってさっさと上にあがっていったけど
綺麗なすべりはやっぱり憧れる

95 :
>>93山向いて谷のエッジ噛ます逆エッジ状態で履くと簡単なんだが、俺はからだ固くて痛いから前向く
たまに滑って行ってしまうときは、横滑りしながら履く

96 :
今日、ロッジから頂上に向かってカービングしたらすごい気持ちよかった

97 :
>>92
板の方向に沈むと、板は立ちにくくなるし、ブーツを潰す。
柔らかいブーツだからこそ出来ることなので、
硬いブーツになった時、滑れなくなるよ。
しかしだな、緩斜面で大きいターン弧の深回りなら、
体傾けるだけで出来ることだろうに。
最初から求めすぎてないかい?

98 :
バックサイドって膝を伸ばさないと角付け出来ないのに
膝を曲げて低い姿勢を取りたいという矛盾
どうしたら良いのかな?

99 :
板立てることが目的になってるのが痛い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★コブでバンク滑りする奴は卑怯で迷惑極まりない★ (558)
【この宿】 スキー宿情報交換スレ 3 【どうよ?】 (627)
[スキー] 強制ID制の是非を問うスレ [スノボ] (327)
【小布施】KINGS キングス 総合【サマースノー】 (471)
【ゴンドラ】おんたけ2240 20本目【復活】 (312)
高梨沙羅ちゃん (770)
--log9.info------------------
なにはともあれSLAX (694)
日本語入力総合スレッド 5 (408)
Ubuntu(゚听)イラネで1000目指すスレ Part2 (595)
【エンベデッド】組込Linux総合スレ2【リアルタイム】 (202)
☆Google デスクトップ【Linux】 (281)
Linux zaurus 10 (394)
CCさくらヲタ用Linux (335)
こんなディストリビューションは嫌だ その3 (321)
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】 (684)
コマンドのみで語り合う漢のスレ (569)
sidux - Debian Sid 安定化プロジェクト (786)
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3 (351)
Linuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!4 (470)
▼2chでディストリビューションを作ろう!Part3 (581)
【GBA】Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ! (234)
タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.) (807)
--log55.com------------------
サイゼリヤでワインがぶ飲み!39d目!
日本ワインを応援するスレ18本目
【踏み倒し上等】【九千円の禿チャンプ】京都立ち呑み部【W不倫多数】 【首絞め女】 Part.4
【大阪上本町】ハイハイタウンを語ろう【上六】
お通し談義 1皿目
●〇JR沿線:上野〜アメ横〜御徒町まったり5杯目〇●
「真面目なかどや」向島「黒かどや」
吉田類の酒場放浪記 捌拾弐軒目