1read 100read
2013年03月三国志・戦国33: 【目指せ!】三戦住人で幕府を運営するスレ【泰平の世】 11年目 (721) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三国志武将を一言で表現するスレ (221)
【 魏 】なぜ曹操は皇帝に成れなかったのか【 魏 】 (363)
徳川家康の生涯って面白みがないし、人気ないのも分かる気がする (260)
系図を語るスレ  (543)
魏で最強の武将って張遼じゃね? (271)
魏と同盟しなかった諸葛亮孔明は愚者 (317)

【目指せ!】三戦住人で幕府を運営するスレ【泰平の世】 11年目


1 :2013/02/05 〜 最終レス :2013/03/07
さて、幕府運営型ネタスレです!!
参加者は将軍や藩主、その他身分になりきって幕府を運営しましょう
とりあえず藩主希望の皆さんは最初に譜代か外様かを選んで下さい
そして希望領地があれば将軍の判断によって認めていきますので
@の領地一覧を参考にして頂き、認められたら本拠地を決めて下さい
本拠地が決まれば、その本拠地の名称で藩として立藩となります
(例:美作の本拠地が津山城の場合、津山藩となります)
藩が決まれば外様の方は領地に赴いて領地経営を行い、譜代の方は
大坂幕府で幕政に参加するようにして下さい
ルールのようなモノは多くないので気軽に参加してほしいのですが
最低限のお約束として、動員可能な兵数“1万石につき500名”と
名無しのレスは決定打にはなりませんので、武将名を名乗りレスする事は
守って下さい
ちなみに僭越ながら豊臣秀康が大坂城にて大坂幕府を開いた状況から開始で
秀康の所領は摂津・播磨・美作の計88万石ですが、未配分の領地は天領扱い
となります。尚、御所は加賀の金沢にありますので金沢御所となります
あと、このスレを覗いた賢明なるみなさんなら分るかもしれませんが
当スレは自治新党と関係有るように見えますが、関係はないと思いますので
その辺りは軽くスルーして液晶画面の前のみんなは激しく権力闘争しましょ♪
では皆さんで仲良く馴れ合いながら三戦幕府を265年続かせましょう!!
○前スレ
【目指せ!】三戦住人で幕府を運営するスレ【泰平の世】 10年目(500KB容量オーバー)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1355656128/
○議論スレ
【自治新党】幕府スレ議論2【新秩序】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1254408697/

2 :
@領地
領地は参加者の判断によって選んでもらう。領地を受けた後、まずは本拠地の城を決める。
また領地は四分割まで可能。近江で例えた場合、湖東・湖西・湖南・湖北。
※豊臣秀康は摂津・播磨・美作を所領とし、計88万石で摂津は大坂城、播磨は姫路城、
美作は津山城を本拠地とする。また支城建設は参加者の判断に任せますが、一国一城令を
採用するなら陣屋建設でも構いません。
陸奥20万石・陸中20万石・陸前60万石・磐城17万石・岩代50万石
出羽31万石・越後39万石・越中38万石・能登21万石・上野49万石・下野37万石・常陸53万石
武蔵66万石・下総29万石・上総37万石・安房4万石・甲斐22万石・相模19万石・加賀35万石
越前49万石・若狭8万石・佐渡1万石・信濃40万石・飛騨3万石・美濃54万石・伊豆6万石
駿河15万石・遠江25万石・三河29万石・尾張57万石・近江77万石・山城22万石・伊勢56万石
伊賀10万石・志摩1万石・丹波26万石・丹後11万石・但馬11万石・因幡8万石・伯耆10万石
出雲18万石・石見11万石・隠岐4万石・大和44万石・河内24万石・和泉14万石・摂津35万石
紀伊24万石・安芸19万石・周防16万石・長門13万石・淡路6万石・阿波18万石・讃岐12万石
伊予33万石・土佐9万石・播磨35万石・備前22万石・備中17万石・美作18万石・備後18万石
筑前32万石・筑後26万石・豊前14万石・豊後41万石・肥前30万石・肥後34万石・日向12万石
薩摩28万石・大隅17万石・壱岐1万石・対馬10万石格・琉球10万石格・台州10万石格・蝦夷10万石格
○過去スレ一覧
【目指せ!】三戦住人で幕府を運営するスレ【泰平の世】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1250180654/
【目指せ!】三戦住人で幕府を運営するスレ【泰平の世】 2年目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1250841782/
【目指せ!】三戦住人で幕府を運営するスレ【泰平の世】 3年目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1251500254/
【目指せ!】三戦住人で幕府を運営するスレ【泰平の世】 4年目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1252126021/
【目指せ!】三戦住人で幕府を運営するスレ【泰平の世】 5年目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1252674790/
【目指せ!】三戦住人で幕府を運営するスレ【泰平の世】 6年目 
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1256336394/
【目指せ!】三戦住人で幕府を運営するスレ【泰平の世】 7年目 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1259410486/
【目指せ!】三戦住人で幕府を運営するスレ【泰平の世】 8年目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1288409967/
【目指せ!】三戦住人で幕府を運営するスレ【泰平の世】 9年目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1296382494/

3 :
A官位
功績や献上品によって将軍が選んだ階級より好きな官位を参加者に選んでもらう。
※豊臣秀康は従二位内大臣とします。
正一位 関白
従一位 太政大臣
正二位 左大臣・右大臣
従二位 内大臣
正三位 大納言・権大納言
従三位 中納言・権中納言・弾正尹・左近衛大将・右近衛大将・大宰帥
正四位上 中務卿 正四位下 参議
従四位上 式部卿・治部卿・民部卿・兵部卿・刑部卿・大蔵卿・宮内卿
従四位下 左京大夫・右京大夫・弾正大弼・左近衛中将・左近衛権中将
従四位下 右近衛中将・右近衛権中将・左衛門督・右衛門督・左兵衛督
右兵衛督・大宰大弐・勘解由長官
正五位上 中務大輔・大膳大夫・修理大夫・大宰少弐
正五位下 式部大輔・治部大輔・民部大輔・兵部大輔・刑部大輔・大蔵大輔
宮内大輔・弾正少弼・左近衛少将・左近衛権少将・右近衛少将・右近衛権少将
従五位上 中務少輔・図書頭・内匠頭・雅楽頭・玄蕃頭・主計頭・木工頭・左馬頭
右馬頭・兵庫頭・左衛門佐・右衛門佐・左兵衛佐・右兵衛佐・大和守・河内守
伊勢守・武蔵守・下総守・近江守・陸奥守・越前守・播磨守・肥後守
従五位下 侍従・式部少輔・治部少輔・民部少輔・兵部少輔・刑部少輔
大蔵少輔・宮内少輔・左京亮・右京亮・大膳亮・修理亮・内蔵頭・縫殿頭
大炊頭・主殿頭・掃部頭・勘解由次官・山城守・摂津守・尾張守・三河守
遠江守・駿河守・甲斐守・相模守・美濃守・信濃守・下野守・出羽守・加賀守
越中守・越後守・丹波守・但馬守・因幡守・伯耆守・出雲守・美作守・備前守
備中守・備後守・安芸守・周防守・紀伊守・阿波守・讃岐守・伊予守・筑前守
筑後守・肥前守・豊前守・豊後守
正六位上 中務大丞・内膳正・東市正・西市正・弾正大忠・左近将監・右近将監
正六位下 式部大丞・治部大丞・民部大丞・兵部大丞・刑部大丞・大蔵大丞
宮内大丞・図書助・内匠助・雅楽助・玄蕃助・主計助・木工助・左馬助・右馬助
兵庫助・隼人正・織部正・釆女正・弾正少忠・上総介・常陸介・上野介・安房守
若狭守・能登守・佐渡守・丹後守・石見守・長門守・土佐守・日向守・大隅守・薩摩守
従六位上 中務少丞・式部少丞・治部少丞・民部少丞・兵部少丞・刑部少丞・大蔵少丞
宮内少丞・内蔵助・縫殿助・大炊助・主殿助・掃部助・主水正・主膳正
従六位下 左衛門大尉・右衛門大尉・左兵衛大尉・右兵衛大尉・秋田城介
正七位上 左京大進・右京大進・主馬首・勘解由判官・和泉守・伊賀守・志摩守
伊豆守・飛騨守・隠岐守・淡路守・壱岐守・対馬守・琉球守・台州守
正七位下 左衛門少尉・右衛門少尉
従七位上 左兵衛少尉・右兵衛少尉 従七位下 典膳・東市佑・西市佑
正八位 隼人佑・織部佑・釆女佑 従八位 主水佑・主膳佑

4 :
B幕府役職
大老・老中・若年寄・奏者番・寺社奉行・金沢所司代・江戸城代
C特権
※特に功績が認められた場合にのみ与えられる。
征夷大将軍・管領・関東管領・侍所所司・政所執事・問注所執事
引付頭人・評定衆・九州探題・西国探題・奥州探題・羽州探題
Dガイドラインに従い荒らしはスルーする事、当スレの最低限のルールです。
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

【摂津・大坂幕府】
           ●
           |ニ|
.      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /        秀康       ヽ
    l::||::::               |l
    |/ ̄\  (●)     (●)  ||
  r┤    ト::::: \___/     ||
 /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ 皆の参加、予は待っているのじゃ♪
|   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__
|   _)_ノ    ハ // /    |
 ヽ____)ノ     \//  /     |ヽ、∧

5 :
スレたて乙でごさる!

6 :
【将軍】
豊臣秀康…摂津大坂・播磨姫路・美作津山88万石+天領(未配分の領地全て) 従二位 内大臣 征夷大将軍
【親族衆】
豊臣拾…武蔵江戸・相模85万石、大坂家老…大野治長、関東管領
【譜代】
竹中重門…美濃不破14万石 従五位下 丹後守 老中 大目付
井伊直角…近江彦根・若狭47万石 正五位下 右兵部大輔 老中
藤堂良虎…伊賀上野10万石 正七位上 和泉守 老中
海江田秀里…淡路明洲6万石 正七位上 伊賀守
尼子勝久…因幡鳥取・伯耆18万石 従五位下 民部少輔 大坂家老…立原久綱 神戸水軍操練所
蜂須賀正幸…阿波徳島・讃岐30万石
【外様】
筒井隆正…大和郡山44万石 従五位上 大和守
明智光朝…美濃岐阜40万石 従五位下 美濃守
毛利澄栗…安芸広島・周防35万石 従五位下 安芸守
斯波詮堯…陸中高水寺20万石 従六位下 左兵衛大尉 奥州探題、大坂家老…中野修理亮
島津武久…薩摩鹿児島・琉球・大隈47万石 正五位下 左兵部大輔 堺奉行 大坂家老…島津久賀
伊達政宗…陸奥仙台70万石 従五位上 陸奥守 大坂家老…伊達秀宗
【旗本】
黒崎半兵衛…摂津高槻5000石 正六位下 主水正 大坂町奉行
【客将・その他】
高山ドン・ジュスト南坊…堺滞在
木下景釣…幕府御伽衆
北畠顕尚…謁見待ち

7 :
『建安八年 幕府勢力図』
http://dl10.getuploader.com/g/510e58b4-8f78-42e8-82a9-26b7b63022d0/6%7Ctukau/170/sengokujidai0202.pdf
【五代将軍】
豊臣秀康…摂津大坂・播磨姫路・美作津山88万石+天領(未配分の領地全て) 従二位 内大臣 征夷大将軍
【親族衆】
豊臣拾…武蔵江戸・相模85万石、大坂家老…大野治長、関東管領
足利義貫…山城宇治11万石 正四位下 参議 准三后 大坂家老…蜷川親長
【譜代】
井伊直角…近江彦根・若狭47万石 正五位下 右兵部大輔 筆頭老中
蜂須賀正幸…阿波徳島・讃岐30万石
尼子勝久…因幡鳥取・伯耆18万石 従五位下 民部少輔 大坂家老…立原久綱 神戸水軍操練所
竹中重門…美濃不破14万石 従五位下 丹後守 老中 大目付
藤堂良虎…伊賀上野10万石 正七位上 和泉守 老中
海江田秀里…淡路明洲6万石 正七位上 伊賀守
【外様】
伊達政宗…陸奥仙台70万石 従五位上 陸奥守 大坂家老…伊達秀宗
徳川家夏…下総佐倉・上総66万石
島津武久…薩摩鹿児島・琉球・大隈47万石 正五位下 左兵部大輔 堺奉行 大坂家老…島津久賀
毛利澄栗…安芸広島・周防石見46万石 従五位下 安芸守
筒井隆正…大和郡山44万石 従五位上 大和守
明智光朝…美濃岐阜40万石 従五位下 美濃守
斯波詮堯…陸中高水寺20万石 従六位下 左兵衛大尉 奥州探題、大坂家老…中野修理亮
吉良孝信…遠江浜松15万石
【旗本】
黒崎半兵衛…摂津高槻5000石 正六位下 主水正 大坂町奉行
【客将・その他】
高山ドン・ジュスト南坊…堺滞在
木下景釣…幕府御伽衆
北畠顕尚…謁見待ち

8 :
安芸銀山の両替商人でございます
物価も高騰しいろいろ物入りと伺いましたので
ぜひともお役に立ちとうございます

9 :
さてさて・・
一 このまま幕府は鎖国を続けるべきか否か?
 二、貿易又は布教のみ認めるか否か?
 三、明・朝鮮国に対して友好又は強気外交で挑むか否か?
儂は貿易は賛成である。
彼の国の技術、我が国でも使うていきたいしの
しかし外交はある程度強気であったほうがいいと思うのぉ。
いざという時の為じゃ。

10 :
鎖国は国是である
それを捻じ曲げようなどと幕臣にあるまじき物言い
許さぬぞ
敵国の船は討ち払うべし

11 :
攘夷だ!

12 :
ドラフト鍋って、最初に味の決め手になるスープを選ぶのはおかしい。
スープを最後にしなきゃ意味がないんじゃないか??
肉と魚介を一緒に煮込むのもヘン。
野菜>肉・魚介>スープの順でいいんだよ。

13 :
・ホ代費用負担してくれる
・優しくマナーがある方
・玩具とかローション使ってくれる
・アソコが硬い・大きい
・クンニとか手マン好き
です。
私の簡単なプロフは
既婚者
155cm88kg胸は小さくD

14 :
檀みつをレギュラーにしてくれんかね
昼から頑張っちゃうよ

15 :
ふむ、拾い君の御守り役蜂須賀が参った
む、どうやらまだ全員そろっておらぬ様子じゃな
さてさてどうしようか
ふむふむ
儂は筆頭老中たる井伊様に賛成じゃな
外国は我が国を乗っ取ろうとしておるに違いない
見つけ次第打ち払うべしじゃ
そして、向こうが虎視眈々と我が国を狙っておるのに黙っておくわけではあるまいの?
ここは亡き主君秀吉公の意思を次外国に打って出るのはどうじゃ?

16 :
檀みつは?

17 :
攘夷で議決汁

18 :
檀みつは

19 :
板違いだなこのスレ

20 :
打ち払うというならば彼の国の軍艦も出撃してこよう。
恐らくは最新の我らがまだ見ぬ兵器にて攻撃してくるで違いない。
まずは、我らも最新の兵器を買うてしっかり軍備してからの方が良いのではないのか!

21 :
板違い

22 :
うむ
では我ら老中の結論は攘夷、外国船は討ち払うことに決する
その旨ただちに諸大名に命ずる
違うことなかれ

23 :
前スレ>>388>>389
【摂津・大坂幕府】
然り、然り…
上様、戦国の世は既に終わり、これからは財力が物を言う世となりましょう
更に申さば、最早日本国の中のみを以て天下とする時代も終わり申したッ!
英吉利の三浦按針殿、そして上様が危惧されておる通り、
このまま鎖国政策に固執していては、いずれ西洋列強の大艦巨砲の前に屈する事に成りましょうッ!
上様の仏門への配慮、日本国の執政者として敬うに値する仁徳とは存じますが、
歴史を紐解けば、かつて仏教もまた唐土から渡来し日本国固有の神道を脅かし駆逐して広まった過去が御座るッ!
斯様な経緯を持って日本国に浸透した諸宗派に対し、何を気遣う必要が御座ろうかッ!?
それでも文句を言う坊主どもがおるようなら、撫で斬りにして火を放ち、叡山の二の舞にしてやれば良いのです(ニヤリ)
…というのは冗談で御座るが、仏教が日本国の国教の如き地位を得た今も、神道は滅びてはおらず、
むしろ仏教と盛んに交わる事でほぼ同一の物と化して御座るッ!
高名な寺院の多くは同じ地に神社が建立されており、その逆もまた然り
寺社仏閣は等しく人々の参拝を受けており申すッ!
であるならば、百年先、二百年先には耶蘇の教えとて、或いは…(ニヤリ)
さて、幕府に公然と逆らった儂は秀宗と共に六条河原で首を刎ねられ、伊達家は御取り潰しとなるのが必定でありましょうか?
…ほほう、流石は上様で御座る、この儂の使い道を心得られておいでじゃ(ニヤリ)
第一回定例集会の儀、儂が責任持って承りまして御座るッ!
上様の「鎖国解除・貿易再開」の御心、必ずやこの伊達陸奥守が叶えましょうぞッ!
【大坂城内・松の廊下】
伊達秀宗「父上、兵五郎は生きた心地がしませんでしたぞッ!」
--------「よりにもよって伊達家の機密を上様御本人に暴露されるとは…」
秀宗ッ、伊達家の男子たる者、窮地に在っては退かず、敢えて前進する事を心掛けよッ!
為政者という者は、往々にして眼前から逃れる者を憎み、懐中に飛び込む者を愛でるものじゃッ!
この儂も、かつて太閤殿下より糾弾されし時は黄金の十字架を担いで御前に進んだものよ…(ニヤリ)
よいか秀宗、八方塞がり死中に在る時は十中八九活路は目の前にあると心得よッ!
伊達秀宗「ははッ!兵五郎、肝に銘じますッ!」
うむ…
さて兵五郎、そなたはこのまま仮藩邸に戻るのじゃ
儂は今のうちに大坂城内に居るであろう諸大名との会談を済ましておこうと思う

24 :
井伊はいつも他の参加者と上手く絡めてないな…

25 :
>>9>>10>>15
【大坂城・大広間】
井伊殿、藤堂殿、蜂須賀殿はすでに御集まりで御座ったか
ほほう…
井伊殿と蜂須賀殿は鎖国、藤堂殿は開国という事で宜しいか?
未だ諸大名は集っておらぬゆえ、暫し議論を続けましょうぞ(ニヤリ)
ところで蜂須賀殿、外国に打って出るとの事に御座るが、貴公は何処の国を狙っておいでかな?
…いや何、儂も何れは西班牙や英吉利に対抗する為に、日本国の属国が必要と考えていましてな…(ニヤリ)

26 :
仙台の伊達めが
外様風情の分際でご公儀の鎖国貫徹の方針に異を唱えておるとな
無礼千万身の程をわきまえぬ下郎めが
ただちに伊達に登城し申し開きするよう申し伝えよ!!

27 :
>>26
伊達はすでに登城し大広間で集会の議長をしてるわけだが…

28 :
>>26
なぁ、お前馬鹿じゃねぇか?
偉そうに振る舞いたいなら
せめて他の参加者のレスと
スレの流れくらい読めと前にも言ったよな?
テメーは頭に障害でもあんのか?

29 :
まぁ井伊殿には逆らえぬ、打ち払えば良かろう。
されど相手から攻撃された時のこと考えたほうが良いのではないか?

30 :
>>26
ほう…
井伊殿は陸奥の独眼竜と呼ばれる儂を御存知では御座らぬか(苦笑)
確かに儂は貴公とは立場を異とする開国派で御座るが、先日上様と拝謁致した際にお聴きした限りでは、
上様も開国には一定の理解と関心を示されていると御見受け致し申しましたぞ?(ニヤリ)
逆に井伊殿にお聞きしたいが、貴公の申される「ご公儀」とは、一体どなたの事で御座いますかな?

31 :
伊達政宗に二心あり
謀反の芽は摘むべし

32 :
そもそも幕府は老中の衆議にて決するが定法
外様ごとき出る幕はない
異論あるならば早々に仙台に立ち返り兵を起こすがよい
お相手つかまつろう

33 :
井伊は戦がしたいのか
ああなんと野蛮な

34 :
>>32
ハッハッハッ!
井伊殿、此度の定例集会は南蛮船の来航を受け、広く諸大名の意見を集約すべく、
上様直々の御発令によって開催されたものでありますぞッ!
このような経緯を経た定例集会を否定する事こそ上様に対する叛逆では御座らぬか?
…仙台に帰り云々は聞かなかった事とするゆえ、老中職にある者に相応しき言動に努められよ

35 :
井伊がまともに他の参加者と絡んでるの初めて見たww

36 :
おのれ増長しよって
筆頭老中の名においてそなたに謹慎申しつける
ただちに大阪屋敷にて蟄居謹慎せよ
追って上様のご裁断を仰ぎそなたに厳罰を与えようぞ

37 :
老中の竹中殿、藤堂殿
不埒な外様の傲慢許すまじ
厳罰で臨もうと思うがまずはそなたたちの存念を伺いたい

38 :
しばらくレスのない大名は死亡したことにしていいんじゃないか?

39 :
みんながみんな暇じゃないんだから
その意見には反対だな

40 :
前スレ>>466
【大坂城内・帝鑑の間】
顕尚殿、長らく待たせて申し訳なかったのじゃ…が
詮堯殿と和気藹々と話されているようなのじゃが
二人は知り合いかなのじゃ?
さて、詮堯殿には申し訳ないのじゃが、これより
顕尚殿と会談するゆえ、暫し席を外してほしいのじゃが
景鈞殿は予の側に居て同席してもらいたいのじゃ
改めてなのじゃが、遠路遥々よく来られたのじゃ顕尚殿
顕尚殿は大浦氏、現在は名を変えられ津軽氏によって
浪岡御所を追われ、南部氏や秋田氏を頼られたと報告を
受けているのじゃが、伊勢国司を受け継いだ北畠家に続き
陸奥国司と言われた顕尚殿の家系を絶やすのは、予も
残念に思っているので、何とかしたいと考えているのじゃが、
顕尚殿が望む津軽地方は津軽氏の領土であるが、津軽氏は
幕府の上坂せよとの召集令に対し、悉く無視しており予は
津軽氏に対して斗南藩1万石への領地替えを決定したのじゃ
そこで顕尚殿に提案なのじゃが、陸奥20万石のうち、津軽氏が
治めていた陸奥半国浪岡(津軽地方を含む)10万石を顕尚殿に
与えようと思うのじゃが、その地を治めるにあたり津軽氏の妨害が
あるやもしれぬが、それでも善いのであれば顕尚殿に陸奥半国
浪岡10万石を、そして>>3の従四位上より好きな官位も与えるのじゃ
そして蝦夷地の件であるが、現在幕府はイスパニアとの問題に
直面し、予はその件に忙殺されておるので、蝦夷の事に介入する
余地が全く無い状況なのじゃ
また、弟の拾丸を代理でと申されておるが、拾丸は未だ元服して
おらず、代行して軍を率いる事は難しいと思うのじゃが…仮に
軍を率いる事が可能でも、拾丸は寒い所が苦手なので蝦夷地に
行けと命ずれば何かと理由を付けて駄々をこねるであろうな
なので蝦夷地の件に関しては顕尚殿に一任するゆえ、陸奥半国
浪岡10万石に加え、蝦夷10万石格も一時的に認めるので、これより
蝦夷地に住むアイヌ族との折衝を第一の責務とし、奥州探題家の
斯波殿と並ぶ20万石の大名として励んでもらいたいのじゃ

41 :
前スレ>>605
【和泉ノ国、堺奉行所の前、定例集会が行われている時分】
(人伝の噂で、宇治の宰相足利義貫の早逝と足利家嫡流断絶を聞き知るジュスト)
室町の大樹の世継、義貫公もかくて逝ったか。
わたしは曲がりなりにも室町の世に生まれ、戦った。だが、それらの時代は、今や、過去のものだ。
義貫公は悼まれねばならぬ。
否、人の死は、それが誰のものであろうと悼まれねばならぬ。
義貫公がヒイデス(信仰)を持っていたとは聞いていないし、或いはキリシタンをお嫌いであったかもしれないが、
わたしは死者を悼むにこれ以外の方法を知らぬ。
(ロザリオを手に取り、パーデレに教わった作法で祈りを捧げた)
主よ、憐れみ給え。キリシトよ、憐れみ給え。
主よ、憐れみ給え。
主ゼズ・キリシトよ、栄光の王よ……。
全ての定命の人間の魂を、インフェルノ(地獄)の罰と深淵からお救いください。
彼らの魂を獅子の口からお救いください。
彼らが冥府に飲み込まれぬように、彼らが暗黒の影に飲まれぬように。
騎手たるサン・ミゲル(大天使聖ミカエル)が、彼らの魂を常福の地へと導きますように。
かつてあなたがアブラハムとその子孫に約束したように。
永遠の命は、静かなる死の中でこそ与えられる。
“許しはここに。受肉したわたしが誓う。”
“キリエ・エレイソン(この魂に憐れみを)”

42 :
(大広間に通りかかった際、争う声が聞こえたので立ち寄る秀康)
【大坂城・大広間】
皆の者、今一度【第一回定例集会】の趣旨を伝えるのじゃ
前スレ>>361
@この大坂城内に各地の藩邸は築かれ、大坂家老の赴任も着々と
進んでいるようなのじゃが、幕府は【定例集会】を定期的に開くので
彼ら大坂家老には大坂城に登城してもらい、【大広間】にて話題に
沿った議論をし、有益な話し合いを繰り広げてもらいたいのじゃ
大坂家老による合議制を制定する事により、如何なる問題も滞りなく
進めれる利点と各大名達の考えを聞ける場となれば、幕府にとっても
これほど有益な事はないと考えられるのじゃ
そこで【第一回定例集会】を早速開こうと思っているのじゃが、まずは
異国問題を主題とし、一にこのまま幕府は鎖国を続けるべきか否か?
二に貿易又は布教のみ認めるか否か?三に明・朝鮮国に対して友好
又は強気外交で挑むか否か?そして四に諸大名の異国問題に対する
忌憚ない意見を述べてもらう
以上の件を主題として【大坂城内・大広間】にて議論してもらいたいので
各藩の大坂家老に至急登城するように通達するのじゃ
前スレ>>389
Aその役目とは、幕府は【第一回定例集会】の召集令を諸大名に発したのじゃが
集会の主題に異国問題を取り上げようと考えているのじゃが(>>361参照)、
この集会を取り仕切る議長の役を伊達殿に頼みたいと考えているのじゃ
上記で伝えているのじゃが、議長役には伊達政宗殿に頼み、他の諸大名には
大坂家老を大広間に呼び議論せよと申したのじゃが、蜂須賀殿は大坂家老じゃが
何故ゆえ井伊殿や藤堂殿がご自身で大広間に来ているのじゃ?

43 :
老中を無視し外様を優遇する将軍
これでは幕府も早晩立ち行かなくなるであろう

44 :
安価はすべて前スレ
【摂津・大坂幕府】
>>459
久賀「小姓よご苦労じゃ。どれ、薩摩でとれたみかんをやろう。では参ろう。」
>>604
久賀「上様、薩摩鹿児島藩大坂家老・島津久賀にござる。」
----「主武久の名代として参上致しました。」
----「ははっ。書状はしかと送り届けさせまする。」
----「では大広間へ向かいまする。」
〜配下に書状を手渡し、大広間に入る久賀〜

【和泉・堺奉行所 客間】
>>604
小姓「久賀さまの配下の方から上様の書状が届いてございます。」
武久「うむ。またまた酒宴中で申し訳ないのう。」
----「久時ここへ参れ。」
久時「ははっ。」
武久「ほう。おぬしの案が認められた。よきにはからえ。」
久時「有難き幸せ。」
武久「それとな、登城の命令が下っておるゆえ折を見て行くぞ。」
久時「かしこまりました。」
武久「では忠続に知らせ、すぐに任に就くよう命じよ。」
久時「ははっ。」

45 :
安価はすべて前スレ
【和泉・堺奉行所 客間】
>>543
〜書状のやりとりをしている時分〜
衛士「申し上げます!高山右近様がお見えにございます!」
武久「た、高山右近じゃと!?久時!!なぜ日本にいるのじゃ?いったいどういうことじゃ!?」
久時「上様の命にて秘密にしておりましたが、実はかくかくしかじかでイスパニアの云々・・・。」
武久「それならば異国船の事も水軍の事も合点がいく。わしも心の準備ができておらぬので心の臓の鼓動が収まらぬわ!」
久時「いかがなさいますか?」
武久「うむぅ、亀井殿と奈佐殿は飲みすぎたのか、ちと眠ってしまっておるゆえあれじゃが。」
----「せっかくの来訪じゃ。通せ。ちょうどいい。幕命の事も伝えよう。」
久時「ははっ!」
〜門前に出る久時〜
久時「これは高山殿、ささ、こちらへどうぞ。」
----「積もる話もございましょう。」
----「只今酒宴中でござって、亀井殿と奈佐殿が先ほど眠ってしまいました。」
----「武久さまは居られますゆえ・・・。」
〜そう言って武久・久時・亀井・奈佐の四名が酒宴中であった客間へ通す〜
※高山殿を待たせるのもあれなので亀井殿と奈佐殿は、一時仮眠をしていたという体にしておきますね

46 :
>>40
【帝鑑の間にて】
……天下にまたなき大坂城、道に迷いて西東、疲労困憊くったくた!
その果てに大樹公にお目もじ叶い、景鈞、今までの疲れも吹き飛ぶ心地にございまする。
(表情のみは真面目くさっておどけた後、朱翊鈞は丁重に額を畳に付けた)
大樹公にはご清祥のこととお慶び申し上げますぞ。
それに引き換えこのオヤジめは、木村重成とはぐれてもうて、あちこち駆けずり回ってた所で。
かような場には相応しゅうないとは思えど、公の仰せなら、同席させてもらいましょか。
(韜晦である。朱翊鈞は秀康にのみわかるよう、後で話があると目配せして、一歩控えて正座した)

47 :
>>36
【大坂城・大広間】
予の裁断を申すが、予は老中殿に対して以下の件に対する報告書の提出を
申し付けておるのじゃが、未だに提出されていない状況にあるのじゃ
366 名前:井伊直角@老中 ◆MBJJ/Dv7y2 [] 投稿日:2013/01/28(月) 07:47:39.20
これは…上様ともあろう御方が巷のたわいもない噂を真に受けるとは
たいがいになされませ
一揆は叩き潰しました
おおかた私の立身出世を妬む輩の謀略でしょう
>>366
【摂津・大坂幕府】
確かに、予は直接彦根周辺を見たわけでは無いので何とも言えぬが、
近江周辺の大名から非常時体制を取るとの報が確認されているのじゃ
それに老中殿もご自身で言われているであろう、一揆は叩き潰したと
老中殿自身が彦根城内で一揆があったと認めているのであれば
一、一揆が起きた原因
二、一揆に対して行った対処方法
三、今後二度と一揆を起こさせない対策
その三点の報告書を速やかに提出する事を求めるのじゃ
上記の件でも分るように、己の領地である彦根も治めきれぬようでは
日ノ本、そして異国との大局に臨むは不可能と予は思っているのじゃ
また、予が【第一回定例集会】で議長役に推挙した伊達殿を無視し、
老中だけの独断で議論する行為は幕府の意向にあらずなのじゃ
譜代ともあろう者が外様を蔑ろにするのは、無闇に争いを生むだけの
愚の骨頂と考えるべきなのじゃ
では老中殿に申し付けるのじゃ!!
早急に三点の報告書を提出する事、それが無き場合は職務怠慢とし
処置するのじゃ

48 :
上様血迷うたか!
ボコッバコッ
(鬼の形相で将軍の胸ぐらをつかみ殴打する井伊直角)
巷の風聞を拡大解釈し右往左往するとは
何と情けない
例え上様であろうとも
幕府の定法を破ることは許さぬ!
我ら老中が国事を預かる
勝手な振る舞いは控えられよ!

49 :
これもう井伊は荒らし認定でいいだろ

50 :
>>45
【宇治宰相への追悼を終えて目を開くと、ちょうど種子島久時奉行が……】
あなたに会えるのではないかと楽しみにしておりましたよ、種子島久時どの。
あの時あなたが居なければ、わたしは……。
ジュストは、感謝してもしきれませぬ。このお礼はいずれ。いつか、お手前をわたしの茶会にお招きしとう存じます。
(客間へ通され、島津公と対面する。対手は押しも押されぬ西国の雄である)
ドン・ジュスト高山重友にございます。島津公には、どうぞご別懇に。
先日は大船でもってお騒がせ致しまして申し訳ございませぬ。まず島津公にも、右近に二心無きことを誓言致します。
また、島津公をお訪ねするのに、手ぶらでは何ですので、心ばかりの手土産を持参致しました。
ご笑納頂ければ何よりでございまする。
お眠りの尼子公のご家臣にも同じものを。起きられたら、改めてお渡ししましょう。
(あやな装飾の箱に入れて、島津公、亀井・奈佐様に望遠鏡と羅針盤を贈るジュスト)
幕府内では、鎖国、禁教令について話し合いを行うとか。
その間、わたしはこの奉行所にてお世話になることとなりました。
ご迷惑をおかけすることと思いますが、何卒、宜しゅうお願い致しますぞ。

51 :
前スレ>>411
【摂津・大坂幕府】
拾丸よ、元気なのは善いことなのじゃが、大事なお客が来ている時は
大人しくしていなくてはならないのじゃ
さて、拾丸は江戸に赴任したら江戸黄門となりたいと申していたと思う
のじゃが、黄門は唐名で日ノ本の官位にすれば【従三位・中納言】に
なるので、拾丸が元服し江戸藩主となった暁には、豊臣中納言秀頼と
名乗るが善いのじゃ
では、予は引き続き政務に戻るので、守り役のである蜂須賀殿の
言う事をしっかり聞いて大人しくしているようになのじゃ
あと、夜は冷えるので暖かくして寝るのじゃぞ

52 :
前スレ>>504
【摂津・大坂幕府】
おお、これが有名な石見銀山の銀なのじゃな?
これは見事な輝きであり重さもなかなかの物なのじゃ
うむ、毛利殿の働きにより幕府の財政は潤い、また毛利水軍の
働きも充分理解しているので、ここは加増するべきと思うのじゃ
毛利殿に現在の所領である安芸広島・周防35万石に加えて
石見11万石を認めるので、これより三ヵ国46万石の領主とし
より一層幕府に忠を尽くすと共に、石見銀山で更なる技法を
編み出し、採掘量と献上量を増やしてほしいのじゃ

53 :
>>20
(むう、こやつ小賢しいのう)
異国の船がいかほどのものか
我らの気合と智謀で乗り切れぬものなどないであろう
何を臆しておるのじゃ?藤堂殿は臆病風に吹かれ申したか?
>>25
ふむ、伊達殿
それはもちろん明にござろう
我らは亡き秀吉公の意思を継がなければならないのじゃ
しかし、伊達殿はやる気が十二分にありますな
ここは伊達殿が先陣を切って外国に攻め入ってはどうじゃ
(こやつも小賢しいのう、なんぞ口実を与えてつぶしておかねばのう)

54 :
>>48
井伊様ご乱心!!
井伊様超えてはならない一線を考えなされ
上様に手をあげるとは前代未聞の所業ですぞ!!
御家取り潰しも免れませんぞ!!!

秀康から井伊を引き離そうとする蜂須賀

55 :
板違いだなこのスレ

56 :
井伊は前将軍もぶっていた

57 :
前スレ>>611
北畠顕尚「斯波殿の了承さえあれば麻呂は仲ようすること構いませぬぞよ」
--------「因縁を超え、幕府に忠節を尽くすつもりでごじゃりまする」
--------「しかし、斯波殿が拒むようであればそれは仕方ないでおじゃりまするが・・・」

>>40
北畠顕尚「斯波殿とはある意味・・・知り合いでごじゃりまする」
--------「木下殿に同席頂けるとは光栄でごじゃりまするぞよ」
--------「聡明な人物であられまする故・・・」
北畠顕尚「その通りでごじゃりまする」
--------「野蛮な津軽氏により浪岡を追われ、我が一族を滅ぼそうとされ」
--------「散々な目に合わされて参りましたぞよ」
--------「なんと・・・津軽を麻呂に・・・」
--------「ようやく悲願が叶いますぞよ!ようやく浪岡に・・・!」
--------「それでは官位は宮内卿をいただきまするぞよ」
北畠顕尚「イスパニアでごじゃりまするか・・・」
--------「余地がないのは仕方ありませぬな」
--------「それに拾様はまだ幼のうごじゃりまする故軍を率いることができぬのは仕方ありませぬ」
--------「蝦夷地は麻呂に一任と申されるとおじゃりまするか」
--------「責務とまでなりますると麻呂とてかなりの重圧を感じておりますぞよ・・・」
--------「できる限り全力を尽くしまするぞよ」

58 :
>>57
【大坂城内・帝鑑の間】
うむ、陸奥浪岡10万石と蝦夷10万石格、そして従四位上・宮内卿を
認めるので、より一層幕府に忠を尽くしてほしいのじゃが、蝦夷地の
件は極力武力に頼らず、対話によって平和裏に事を進めてほしく、
仮に話が縺れるような事があれば、まずは斯波殿、そして伊達殿の
東北大名が協力して解決してもらいたく、それでも解決出来ぬ場合は
予が介入するので、まずは顕尚殿の手で蝦夷地を統治・開拓して
もらい、場合によれば幕府の名と予の名を出す事も認めるのじゃ
さて、顕尚殿も大坂城に来られてご存知と思うように、現在幕府は
異国問題に直面し、諸大名に意見を聞こうと議論の場を設けており
諸大名の大坂家老らに召集をかけているのじゃが、早速顕尚殿にも
大坂家老を決めてもらい、【第一回定例集会(>>42参照)】に参加
してもらいたいのじゃ
そうなのじゃ、津軽と言えば林檎の産地と聞いていたのじゃが、
どのような味なのか気になるので、機会があれば持参してほしいのじゃ
>>48
【大坂城・大広間】
(滅多に怒らぬ秀康が蜂須賀殿に羽交い絞めにされる老中殿を見て叫ぶ)
亡き父にも殴られた事がないのに!!
貴殿は論で答えることを拒否し、武で反論した事。予が再三忠告した命にも
答えぬ事。そして独断と越権などを踏まえ、以下の件により職務怠慢と見なし
貴殿の老中職解任、また此度の件の沙汰を下すまで貴殿の領地である近江
若狭47万石は幕府が預かり、貴殿には蜂須賀殿の領地である阿波にて蟄居を
命ずるのじゃ
これ以上幕府の命に従わぬ場合は改易処分とするので、大人しく命に服すのじゃ
以上!!
(そう言いながら大広間に集まった大坂家老に支えられながら退室する秀康)

59 :
なんという愚かな・・・
これが武門の棟梁たる将軍か
上様が心を入れ替えるのを待つしかなかろう

___井伊老中は大坂城・帝鑑の間にて、抗議の気を発しつつ端座した___

60 :
何?兄上が大坂城にて乱行のうえお家取りつぶしと!
これはまた我ら井伊家を陥れるための策略かもしれぬ
彦根藩47万石を死守するのじゃ

___ 井伊直久、兵1万5千で彦根城に籠城 ___

硬軟織り交ぜて対応せねばなるまい
老中竹中様、藤堂様に取りなしのお願いをするのじゃ
それぞれ金10万両を早馬で送るのだ

61 :
キナ臭い。。だが
幕府安定のため全部呑み込む度量が試されよう

62 :
クマッタ蛆虫が潜伏してるな

63 :
潜伏してないと思うけど

64 :
一応井伊は最大で47万石×500人で23500の兵は出せるわけだな

65 :
幕府スレはずっと1万石×200人でやってきたんだが・・・
シンプル重視で
もそっと色を加えるなら
自国での守備側は300人まで動員可能
遠征軍は100人までとか・・・
(あまり複雑にするとついていけなくなるけど)

66 :
幕府・各藩の収入をお金になおすと
1万石×0.5万両
100万石なら50万両
佐渡や石見のような金山銀山があればそれぞれ上乗せ

67 :
クマッタがいるスレを潰すことは三戦住人の義務

68 :
>>65
>>1には1万につき500とあるし、それでやって特に不都合が生じないなら500でいいと思う

69 :
バレンタイン直前ですし500でいきましょう

70 :
>>66 >>67 こんな感じか
<動員兵力・収入>
【五代将軍】
豊臣秀康…摂津大坂播磨姫路美作津山88万石 →動員兵力17,600、収入44万両 +α
【親族衆】
豊臣拾…武蔵江戸相模85万石 →動員兵力17,000、収入42万両

【譜代】
井伊直角…近江彦根若狭47万石 →動員兵力9,400、収入23万両 
蜂須賀正幸…阿波徳島讃岐30万石 →動員兵力6,000、収入15万両
尼子勝久…因幡鳥取伯耆18万石 →動員兵力3,600、収入9万両 
竹中重門…美濃不破14万石 →動員兵力2,800、収入7万両 
藤堂良虎…伊賀上野10万石 →動員兵力2,000、収入5万両 
海江田秀里…淡路明洲6万石 →動員兵力1,200、収入3万両 
【外様】
伊達政宗…陸奥仙台70万石 →動員兵力14,000、収入35万両 
徳川家夏…下総佐倉上総66万石 →動員兵力13,200、収入33万両
島津武久…薩摩鹿児島琉球大隈47万石 →動員兵力9,400、収入23万両 
毛利澄栗…安芸広島周防石見46万石 →動員兵力9,200、収入23万両 +α 
筒井隆正…大和郡山44万石 →動員兵力8,800、収入22万両  
明智光朝…美濃岐阜40万石 →動員兵力8,000、収入20万両  
斯波詮堯…陸中高水寺20万石 →動員兵力4,000、収入10万両 
吉良孝信…遠江浜松15万石 →動員兵力3,000、収入7万両
【旗本】
黒崎半兵衛…摂津高槻5000石 →動員兵力100、収入0.25万両 

71 :
500で

72 :
バレンタイン直前

73 :
彦根城を落とせば
譜代ならば老中、外様ならば政事総裁職も夢ではなかろう

74 :
一般的には1万石=250で計算されることが多いから
200か300だろ
200は計算しやすい利点があるのと
泰平の世では200でも多いくらい

75 :
(^_^)/おはよー
今朝、オムレツに押し潰される悪夢で目覚めた・・・

76 :
500でいきます

77 :
参加者一覧から徳川吉良明智は除外しろよ
スレ主である小魔玉閣下が直々に荒らし認定した奴だぞ

78 :
捨てハンでもいいからコテ付けて言えよ
> 最低限のお約束として、動員可能な兵数“1万石につき500名”と
> 名無しのレスは決定打にはなりませんので、武将名を名乗りレスする事は
> 守って下さい

79 :
というか、議論スレ向きの話題だと思う
兵数のことは

80 :
(なんということじゃ・・・もとはといえば儂が火種を作ったようなもの・・・いや、そのようなことは知らぬ。それとこれは別じゃ・・
ううむ・・・)
-------大広間天井裏---------
仙寿「(おいたわしや・・今すぐ大坂屋敷に伏見に伊賀に知らせねば・・)」
-------大坂屋敷-------------
柳川太郎庄「ううむ外が騒がしいの」
市民A「えらいこっちゃ!えらいこっちゃ!!井伊の殿様が将軍はんの顔ぶん殴ったって!!」
市民B「なんやそれ!!ほんまか!!ま〜たこれ戦始まるんと違うか・・あー嫌やはよぉどっか逃げなアカンのぉ」
ザワザワザワザワ
柳川「(なんということじゃ・・)」
仙寿「芽町様!!一大事にござる・・省略」
柳川「鷹松!龍勝!鷹松は伊賀の渡辺殿に、龍勝は伏見へ保田殿服部殿へ!服部殿には急ぎ近江を探らせるように!!仙寿は身体が休まったら三度市中を頼むぞ!」
--------伏見藤堂家邸----------
保田「いつも思うが京は静かじゃ。どうもわしは都会が苦手じゃ」
服部「ははっ佳作らしいのぉ。親戚筋にあたる服部正成殿は徳川殿と共に下総へ行ったそうだがこないだ手紙が届いての?」
保田「ほう、正成からか。して内容は」
服部「せかすな兄者、こうじゃ・・``成寿殿いかがお過ごしか、成元殿元気であろうか」
30分後
服部「まぁ簡単に言うと関東は広いがつまらん、ということじゃ。」
保田「成寿、儂は贅沢ものかもしれんなw」

81 :
捨てハンでいいの?

82 :
龍勝「お頭二人!大坂城で大事でござる!井伊殿が豊臣様を殴打にござる!!老中解任阿波蟄居にござる!!」
保田「なんと!!・・・井伊殿が・・・」
服部「ありえぬ・・ありえぬ・・・まさか井伊殿が・・そのようなこと」
保田「ともかく成寿よ彦根の様子を探ってまいれ・・直久様の様子が気になる。」
服部「わかった。兄者はどうする」
保田「柳川の郷滋・殿に会いに大坂へ行く。彦根の様子探れたら大坂へ来い。大坂で待っとるぞ」
服部「あいわかった!」
保田「法全殿!六角法全殿!」
法全「なんじゃ騒々しい。あ?大坂で?何かあったら伏見は死守する。」
保田「なんじゃ法全殿せわしないのぉ」
法全「足利殿が亡くなったであろう?わしは一応坊主であるからな忙しいのじゃ!ああわかっておる、我が甥新七郎に会いたければ大坂に行け!そう伝えればいいのであろう。一応家内にも伝えておく。安心せえ」
保田「杉川殿がおるのか、尚更ありがたい!」

83 :
上様石見加増ありがとうございます
関東の乱収まらぬうちに井伊様ご乱心
さぞや御心を痛めておられることでしょう
ご下命あらば毛利の精鋭が反逆者どもを
一掃しましょうぞ

84 :
豚とRしたことある?

85 :
RのSMルームで、診察台みたいな台に拘束されて、凌辱してほしいです。
壇蜜に似てるって言われます

86 :
>>58
【大阪城 帝鑑の間】
北畠顕尚「ははっ、承知でおじゃりまする」
--------「東北諸侯の力を借りるのは難しいと見ておじゃりまする故」
--------「心して蝦夷地開拓に望みたいと思いますぞよ」
--------「して、大阪家老は我が親族の浪岡慶好に任せようと思っておじゃりまする」
--------「次、大阪に登る際には林檎を持参致します故ご心配なく」
--------「それでは失礼でごじゃりました」
(北畠顕尚は退出しました)

87 :
>>86
これからどうするの?

88 :
【大阪城 大広間】
浪岡慶好「第一次定例会議が行われているのはここですかな?」
(そういい、議論の荒れている大広間を見渡す)
浪岡慶好「お初にお目にかかる。浪岡藩大阪家老浪岡慶好と申す」
--------「私も話に混ぜていただきたい。まず我らが浪岡藩の意を申しまする」
--------「一にこのまま幕府は鎖国を続けるべきか否か?」
--------「二に貿易又は布教のみ認めるか否か?」
--------「三に明・朝鮮国に対して友好又は強気外交で挑むか否か?」
--------「一に関しては是、二に関しては是、三に関して強気で当たるべきかと考えておりまする」
--------「しかし三に関しては侮られぬ程度でよろしいかと」
--------「思いの他明は強大、挑戦は渋とうございます」
--------「それ故、慎重になるべきかと」
--------「四に関しては他国との件は良く議論しつつ当たるべきかと思いまする」

89 :
>>88
鎖国を続けるべきだが貿易と布教は認めるべき・・・って矛盾してないか?

90 :
こんな板違いのスレ続けるの?

91 :
>>50
【和泉・堺奉行所】
久時「私もお会いしとうござった。」
----「恥ずかしながら鉄砲、殊に砲術一筋であったゆえ、恥ずかしながら茶の心得は無く、」
----「御無礼ではござるが、よろしければぜひご教授いただきたい。」
〜客間へ通す久時〜
武久「これは高山右近殿、なんと煌びやかな・・・。」
----「コホン、わしが島津武久である。」
----「おお、望遠鏡と羅針盤にござるか!南蛮渡来の珍物を!ありがたく頂戴つかまつる。」
----「さながら世を隅々まで見渡す大局観と千里眼、日ノ本の指針や如何に・・・?といったところであるか、ハハハ!」
----「久時、これらは鹿児島藩邸まで丁重に運び、客間に展示致せ。」
久時「ははっ。」
武久「高山殿といえばずいぶん昔に異国へ参られたと聞き、」
----「それ以降はまったく消息が聞こえてこなんだゆえ、もう亡き御仁かと思っておった。」
----「いやはや運命というものはどう動くかわからぬものであるのう。」
----「さて、ここ堺は高山殿の旧領にもほど近い土地にござる。」
----「懐かしい場所もござろう。」
----「大名時代と違い、この奉行所では不自由も多かろうがしばし御辛抱くだされよ。」
----「では久時、例の件の詳細を。」
久時「ははっ。」
----「幕命にて、本日よりここ堺奉行所に高山殿のお身柄を一時預かりに致します。」
----「お住まいは人目につかぬよう奉行所の奥のほうに【奥の殿】を用意致しました。」
----「高山殿のお命は我ら島津家と堺奉行所が責任を持ってお守り致します。」
----「ついては、薩摩の手勢より100人を御使者付とし、高山殿の身辺警護と身の回りの世話をさせまする。」
----「そして御使者付頭には、いま鹿児島藩邸にいる喜入忠続を任命致します。」
----「幕命により、この喜入殿とは常に行動を共にしていただきたいのです。」
----「何かあればなんなりと喜入殿にお申し付けくだされ。」
----「高山殿の行動の制限は特に設けませぬが、日ノ本の大半からは高山殿を罪人であると、」
----「そう思われていることはお忘れなきようお願いいたしまする。」
武久「今後この奉行所は諸藩の者の出入りが多くなると思うが、」
----「ご自身で顔を出すか出さぬか、奉行代の久時を同席させるかさせぬかは判断されるがよろしい。」
----「ただ喜入忠続は常に同席必須じゃ。」
----「それから高山殿の面会意思無くば、諸藩の使者さえ何人たりとも奥の殿には通さず、」
----「在所の秘密を守ることも約束致す。」
※だれかが面会に来ても衛士に「居ない」「不在」「面会謝絶」などと言わせちゃって大丈夫です。
久時「亀井殿と奈佐殿はいずれ目が覚めましょう。望遠鏡と羅針盤にさぞ驚かれるでしょうな。」
武久「うむうむ。ささ、積もる話もござろう、高山殿も一杯いかがか?」

92 :
>>91
もう少し簡潔に書けないか? 駄文長文は限度を超えると暴力だよ

93 :
>>92
池沼乙!!

94 :
【大坂幕府・大坂城・大広間】
〜島津久賀が大広間へ到着する〜
久賀「薩摩よりまかりこし申した。薩摩鹿児島藩・島津家大坂家老・島津久賀にござる。」
----「まず鎖国について鹿児島藩の意見を申し述べ致す。」
----「開国に賛成にござる。」
----「しかし、条件がござる。」
----「日ノ本の国家元首は二千年以上続く天皇家にござる。」
----「勝手に開国をすれば朝廷は快く思わず、幕府の行う外交をこれ以上黙秘致しませぬ。」
----「また日ノ本が一つでなければ、諸藩は天皇やあるいは国家元首にふさわしいと思う人物を持ち上げて起ち、」
----「豊臣家は将軍職を返上せねばならなくなる恐れがあり申す。」
----「さらに征夷大将軍は令外官のひとつであり、公家にあらず。武家の棟梁にござる。」
----「太閤秀吉公は武家出自の足利義昭公のご養子にはならず、」
----「摂家の近衛家のご養子とお成りあそばして関白職を受け申した。」
----「その流れをくむ秀康公であるからこそ朝幕の力を合わせ、」
----「【公武合体】を成してから開国に踏み切るが筋と心得まする。」
----「よって全面開国は時期尚早、段階的に開国を推し進めるが上策にござる。」

95 :
おっ かなり進歩したね

96 :
>>91
亡き太閤に繰り返し棄教を命ぜられ、わたしはこう返答致しました。
「キリシタンをやめることは、たとえ全世界を与えられようとも致さぬ。
私の身柄、封禄、領地については、殿が気に召すように取り計らわれたい」と。
罪人の烙印を押され異郷に流されようと、神が希望し給うた帰結と思い、喜んで運命に従うつもりでした。
しかし現実には、エスパーニャの人々はわたし如き者に過分なもてなしをしてくださいました。マニラでの生活は何の不自由もないものでした。
今もこうして故郷の土を踏むことができ、ジュストは果報者でございます。
げに人の運命とはどう転ぶかわからぬもの。
わたしと共に流された内藤ジョアンも、日本人キリシタン街サン・ミゲル市を建設し、市長として奮闘しています。
彼はわたしと違って、天賦の才は輝かしく溢れんばかりです。彼もまた、市政を後任に譲って帰国したがっています。
日ノ本において我々の宗門がどうなるかまだわかりませぬが、我々キリシタンは、死ぬまで己の為すべきことを為すでしょう。
(久時奉行から幕命の詳細を聞いて)
島津公のお気遣いにはただただ感謝しております。
委細承知致しましたぞ。
わたしも清掃や身辺のことなど自分で気を付け、100名の方や喜入殿のご迷惑にならぬよういたしましょう。
……おっ、これはもしや、薩摩の銘酒「焼酎」ですかな?
わたしは酒も好きでして、マニラでは「アラック」と申す蒸留酒を愛飲しておりました。
ではお言葉に甘えて、一口……。
酒は飲みすぎては沈むだけゆえ、適量を頂きまする。
この酒器も結構にございますな。
地肌は男らしく、質実剛健、頑丈に焼きあがっている。薩摩武士のようだ。
では、わたしも島津公と久時奉行にお注ぎさせてくださいませ。
特に久時殿には、これから茶の湯でもよろしゅうお願いしますと、その意味も込めて。

97 :
グダグダじゃないか・・

98 :
もっと読みやすくシンプルにまとめろ

99 :
頼み事をしてるわりに偉そうな奴だな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
もしも蜀でホウトウが死ななかったら! (232)
SWEET三国志をつらつら語るスレ (575)
徳川家康の生涯って面白みがないし、人気ないのも分かる気がする (260)
レ ッ ド ク リ フ  (891)
もしも蜀でホウトウが死ななかったら! (232)
三国志・戦国板の住民にありがちなこと (441)
--log9.info------------------
フジロック FujiRockFes Part4 (740)
AFX・オウテカ・BOC聴いて得意気になってる奴 (767)
【21性器の担い手】中田ヤスタカ【Perfume】 (346)
Sven Vath (385)
◆Perfume以外のテクノってクソ同然だよね?◆ (409)
お前らPerfumeをどう評価する?part4 (823)
【MIX】FUBRICシリーズを語ろう【CD】 (557)
Warp Records Part5 (607)
MATMOS-マトモス-まっともーす (280)
今聴いてる曲 (543)
Saitone 1 (467)
マジで綺麗なテクノ3 (841)
テクノ好きでクラブに行かないやつはモグリ (626)
※TECHNO板:板分割議論スレッド (517)
渋谷マリアを追悼するスレ 2【ATAK】 (326)
世界に誇れる日本のテクノ (400)
--log55.com------------------
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1032
テイルズ オブ ザ レイズ part154
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズ part2842
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part2510
【デレステ】スターライトステージ★7841
【miHoYo】崩壊3rd Act.472
【糞運営 サイレント下方修正 メンテンナンス】プリンセスコネクト! Re:Dive Part424【プリコネ】
【アズレン】アズールレーン Part1808