1read 100read
2013年03月Windows399: 【電子ペーパー】XPS - もうPDFなんていらない (451) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
fubスレ Ver.7 (874)
Bart's PE Builder スレッド 6枚目 (843)
新OS「Windows Fundamentals for Legacy PC」 (392)
RealもQTもDVDもCodec化 Ver.6 (830)
IE6総合 Part.18 (207)
再インストの前にこれをバックアップしよう Part2 (768)

【電子ペーパー】XPS - もうPDFなんていらない


1 :2006/11/09 〜 最終レス :2012/11/14
Windows Vista搭載の新技術XPSについてのスレです。
2000/XP/2003 Serverにインストールできます。
(1)「XPS の表示と生成」ページへ
 http://www.microsoft.com/japan/whdc/xps/viewxps.mspx
(2).NET FRAMEWORK 3.0をインスコ
(3)Microsoft XPS Essentials Pack と Microsoft Core XML Services 6.0
 をインスコ
(4)仮想プリンタドライバ「XPS Document Writer」とビューワ「XPS Viewer」
 が出来上がる
(5)あとはPDFと同じように仮想プリンタからどんな文書でもXPS化できるお!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   窓から
     |        | ∧_∧ |   |   PDFを
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ !!!
     |        |/ ⊃  ノ |   | Adobe PDF
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
関連サイト
XML Paper Specification - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/XML_Paper_Specification
XML Paper Specification: 概要
http://www.microsoft.com/japan/whdc/xps/default.mspx

2 :
PDFに比べて面倒じゃん。

3 :
どっちも糞

4 :
言っておくがPDFは糞じゃないぞ。
環境やOSに関わらず全く同じ見栄えを維持できる電子文書はPDFだけだ。

5 :
XPSは未来永劫、フリーライセンスで使用することができます。
規格の詳細も公開されており、だれにライセンス料を支払うこともなく、
出力、表示機能をプログラムに組み込むことができます。
XPSはPDFと異なり、国際標準のXMLをベースにしたテクノロジであるため、
仕様もシンプルでPDFのように環境や生成アプリによって見え方が
異なるということもありません。
XMLはZIP圧縮されたXMLドキュメントに過ぎないので
環境に依存することなく、テキストや画像を容易に取り出すことができます。
仕様が単純なためレンダリングにかかる時間もPDFより遥かに短縮されます。
もう、重い電子ドキュメントはご免ですね。もちろん全て無償です。
あなたはまだPDF (Poor Document Format) を使い続けるのですか?

6 :
プレーンなテキストファイル
jpegなどもOSに依存しないんだが。

7 :
社員必死だな。あるいはMVPか?

8 :
>>6
頭悪い奴だな。Jpegは電子文書じゃないし、
プレーンテキストは見栄えを全く制御できない。

9 :
×Jpeg
○JPEG

10 :
協調性の無い奴だな。
PDFでいいじゃん。

11 :
たしかにもっさりPDFだけど、XPSは超後発の規格だし、既存のPDF資産を変換できないとねぇ。
OSのシェアを利用した力技だけでは難しいかも。

12 :
>>11
現状でもAdobe ReaderでPDFを開く→XML Writerで印刷
で変換できますよ。いずれは一括変換ユーティリティも出そうですね。
今後のOSには標準で付属しているわけですから、
データのやりとりもXML中心になっていくでしょうね。

13 :
>XMLはZIP圧縮されたXMLドキュメントに過ぎないので
>環境に依存することなく、テキストや画像を容易に取り出すことができます。
じゃあ編集可能じゃん。
これじゃPDFの代わりにならないよ。
PDFは改変不可能だからカタログとか社内通達とか改ざんされたくない文書向けなんだから。

14 :
>>12
その仮想プリンタを利用したXPSへの変換は、
ちゃんと文書としての構造と見栄えを完全に保ったままXPS化できるの?
単なる一枚の画像としてXPS化したりしてないよね?

15 :
Docuworks文書も忘れないでやって下さい

16 :
>>13
PDFも実はTouchUpテキストツールで容易にテキストを修正できますね。
XPSの場合、わざわざ拡張子をzipに変えてXMLコンテンツファイルを探して
それをUTF-8で開けて該当テキストを探して・・・
なんてことするのはXPSの仕様に詳しい人だけですね。
普通のビジネスに扱う分には、基本的に「閲覧するだけで編集はできない」という使い勝手は
どちらも同じでしょう。
もちろんMicrosoftは今後のXPSセキュリティ強化についても言及しています。
>>14
>単なる一枚の画像としてXPS化したりしてないよね?
これだと単なる画像ファイルですね。XPSはレイアウトを保持したまま
テキストデータとメディアデータを統合して出力しますよ。
もちろんフォントも埋め込みます。
>>15
国内版PDFですね。でもドキュメントの生成には高価なDocuworksが必要ですね。
XPSは未来永劫フリーです!

17 :
製図図面なんかも正確に扱えるのかな?
PDFは3Dデータを埋め込めたりするようになってるみたいだけど。

18 :
>>17
ベクター画像はXML書式に従って忠実に再現されます。
拡大しても粗くならないのでIllustratorからXPSプリンタを使って出力すれば
紙文書同様のクオリティが保持されます。
ラスター画像はJPEGならJPEG形式でそのまま埋め込まれます。
3Dデータは現状のXPSでは無理でしょう。でもPDFでもそんな機能使ってる人は
ほとんどいないのでは。。。

19 :
社員乙。
と言いたくなるような入れ込みようですね。

20 :
>PDFも実はTouchUpテキストツールで容易にテキストを修正できますね。
>XPSの場合、わざわざ拡張子をzipに変えてXMLコンテンツファイルを探して
>それをUTF-8で開けて該当テキストを探して・・・
>なんてことするのはXPSの仕様に詳しい人だけですね。
専用ソフトで弄るより、いくらでもフリーで転がってるアーカイバとテキストエディタで編集できるほうがよっぽど簡単だろ
そもそも、バイナリのPDFとプレーンテキスト+画像の組み合わせのXPSじゃ最初から難易度の差が明らか
後発の癖にまだセキュリティ関連の機能を搭載してないとか、代替となる気があるとは思えない

21 :
別にいいじゃん、両方ともきちんと表示できるなら。
XPSでもPDFでも

22 :
>>1さんがXPSに熱意を入れてるのはわかった。
確かに後発の電子文書なだけに、機能や将来性に期待が持てる形式だと思う。
でも後発故のシェア奪回はなかなか難しいのでは?
WEB上の画像でもPNGの方が高機能なんだけど、GIFの方が一般的に使われてるように、
XPSもなかなか認知されないのでは? 他のOSへの浸透がどう進むかだね。
官公庁が一気に配布書類をPDFから乗り換えたら形勢は逆転するかもしれないけど。

23 :
Vistaに標準搭載。

24 :
Office 2007でもオプション装備で対応。
さて、どうなるのかな。

25 :
Microsoft Core XML Services (MSXML) 6.0は
この3つのうち、どれをダウンロードすればいいの?
msxml6.msi
msxml6_ia64.msi
msxml6_x64.msi
OSはXPSP2なのですが。

26 :
>>25
msxml6.msi

27 :
>>25
と思ったけど、この前セキュリティ更新があったので、こちらを推奨。いきなりこちらをインストールできるから。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=fd513435-fa6d-407c-bedc-5fd03e5b7d6c&DisplayLang=ja
msxml6-KB925673-jpn-x86.exe

28 :
ググった検索先がPDFだったらがっくり来るよね。
まさにPDFブラクラ。
これが軽くなればいいわけだけど、AdobeはPDFを単なる電子文書だけじゃなく
マルチメディア機能やインタラクティブ機能を搭載して付加価値付けようとする。
Acrobatが売れなきゃ困るしね。
でPDFのバージョンは頻繁に上がり、ゴテゴテした付加機能のせいで
いつまで経ってもReaderの起動とレンダリングが早くならない。
あと、商用先から「PDF作りたいんだけどやり方教えて」とか
言われたときも困る。Acrobatはアクチもあるし貸し出すわけにはいかない。
フリーのPDF作成ツールを教えてあげるしかないんだけど、
アドウェアだったりしたら責任もてないよね。
「ブラウザ起動するたび変な広告が出るようになった。何とかしろ」
とかいわれるのも困るし。
完全ライセンスフリーのPDF作成ツールなんて無いし。
XPSなら全て解決するわけだよな。OSに標準搭載なんだから。
もはやPDFの時代は終わりが近いんじゃないかな。

29 :
独禁法がらみで別にバンドルされなくなりそうな予感

30 :
なんでもかんでも終わりだとか言ってるとほんとに馬鹿に見えるよ

31 :
>>26-27
ありがとう。ためしにインストールしてみました。

32 :
.NET 3.0なんて誰が好き好んで使うのだね

33 :
なんでWindowsはPDFを標準にしなかったの?
XPSも魅力的だけど、そっちのほうが手っ取り早くない?

34 :
>>33
Adobeにライセンス料を払わなきゃならんから

35 :
>まさにPDFブラクラ。
ワロス。
ちょっとデカイPDFでPCショボかったらフリーズするよなw
1の気持ち分かってきた。
でも.NetFlameworkはいらねーなー
既存のシステムに配布するのが難しい。
AdobeReaderのインストーラみたいに1つのファイルを全PCに配布すればOKみたいなのあればなあ。
バッチ書けばいいかあ。
しかしコレやっとけばPDFが見れない・・PowerPointが見れない・・なんてサポートも減るな。
導入を前向きに考えてみるよ。

36 :
>>34
なるほど、金がらみか。
MSもケチだな。買収すりゃあいいのに。

37 :
>>36
そうすると今度は独禁法で訴えられる
ただでさえOS部門とアプリケーション部門で分割しろという圧力が強いのに

38 :
くだらないねえ。
JAVAも独禁法で外されたんだよな。
おかげでクソ重いSUNのJAVA使わにゃならん。
MS JAVA VM復活キボン

39 :
たまに中国からPDFが送られてくるんです。業務関係の資料なんですけどね。
すると「開かねー! ランゲージパックって何だー!」みたいになるわけです。
管理者は大変ですよ。そのファイルに関係ある人のPC 1台1台に中国語パック
導入しなきゃなんない。しかも簡体字と繁体字とかあるし。
もう、中国人も日本語使えよ!って気になりますね。
さてXPSではどうでしょう。XPSはXMLベースであるためUTF-8で
エンコードされています。フォントのグリフも埋め込めます。
最近のPCではWEBで最初から中国や韓国、欧州のアンサンテギューやウムラウトも
表示できますね。それなのにPDFではいちいち言語パックの導入が必要なのです!
UTF-8をベースにしてないからですね。
XPSでは意識することなく、様々な言語や文字が使われた電子文書閲覧が可能になります。
これでもあなたはPDF (PoorDocumentFormat)を使い続けますか?

40 :
MS-Officeを棄ててOpenDocumentに移行したので
XPSとか要らんです
画面上の見た目と激しく異なる出力結果に悩まされることもないし。
langパックとかはOSが標準で持ってないのが悪い。
世界中に販売しているOSなんだから、
最初から販売している全ての国の言語が使えるようにしてくれよ。
それと、間違ってもPDFはPoorPC向けではないぞ w
むしろ無意味にRichだ。

41 :
>40
なんでMSがADOBEの言語ファイルをWindowsに付けてやらにゃあならんのだw
AcrobatReader4くらいの頃は軽かったじゃない。またFoxitReaderみたいな3rdパーティ製のPDFReaderは軽いじゃない。
つまりPDFが重いんじゃなくてAdobeReaderが無駄に重いんだよ。

42 :
最近のAdobe製品はどれもこれも重すぎヽ(`Д´)ノウワァン

43 :
言い分のおかしい部分を指摘にしたのに、全面的に無視してグダグダ自分勝手な長文を書き込み続けるとか、
どうみてもキチガイだな
死んどけ

44 :
>>43
PDF憎しから始まってるんだから、仕方ないけどな。
>>41
ところで、言語パックって何?
OSが持っているものではないらしいが、フォントとは別物?
時々中文なPDFファイルも読むこともあるけど、
今まで特に「何かが足りない」とか言われた事ないからよく分からん。

45 :
【IT】 MS、Office 2007の「PDFで保存」機能削除へ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1149268038/27-28
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/03(土) 14:28:14 ???
諸君 私はPDFが嫌いだ
諸君 私はPDFが大嫌いだ
PDFカタログが嫌いだ PDFマニュアルが嫌いだ PDF文書が嫌いだ
PDF地図が嫌いだ PDFヘルプが嫌いだ
メーカーサイトで  大学で  職場で フロッピーで
メールで  オンラインゲームで  参考資料で  店頭で
至る所で公開される ありとあらゆるPDFファイルが大嫌いだ
オンラインカタログの リンクをクリックすると AcrobatReaderが起動するのが嫌いだ
Googleで検索して PDFファイルがHTML化されている時など 心がおどる
Photoshopから吐き出される レイヤーが統合されていない 重いPDFファイルが嫌いだ

46 :
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/03(土) 14:28:52 ???
あまりの重さに ブラウザがフリーズして マイクロソフトに謝罪された時など
謝るのはおまえじゃなくてAdobeだ と胸がつまる思いだ
スクロールすると 画像と文字がズレて まともに閲覧出来ないのが嫌いだ
PDFファイルではなく、きちんとHTMLで作成されている物は 感動すら覚える
悲鳴を上げるパソコン相手に 画像満載のPDFファイルが展開された時はもうたまらない
泣き叫ぶインターネット回線が 中途半端に読み込んだPDFファイルを残したまま
何の前触れもなく切断された時など 全く開く事が出来ないのが最低だ
テキストファイルで十分な数行の文書がPDF化されている時など 筆舌に尽くしがたい
やっと読み込んだと思ったら バージョンが違うのために読めない時が嫌いだ
PDFファイルを閲覧するソフトをわざわざインストールするのは とてもとても悲しいものだ
重くて 使いにくいファイルを閲覧する為に ソフトをインストールしなければならないなんて 屈辱の極みだ

47 :
>>45-46
面白い。ちょっと読むだけならFoxitReaderが良いっすわ

48 :
ブツが出来上がるまで相手にしない。言葉だけの未来永劫なんて信じない。
ADFのボタン一押しで連続スキャン、自動回転、OCRして保存するDocuWorks風の環境が整った上で、
OSの標準機能で検索出来、さらに多くのデスクトップサーチエンジンが対応し、
言語依存せず、OS依存もせず、携帯電話でも閲覧出来るようになったら使うかもしれない。
>>47
結構フォーマットが崩れたり、文字が抜けたり、海外物が読めなかったりしない?
いざという時に大チョンボをやらかしてくれるから、結局アンインストールした。

49 :
>>44
最近はどうか知らんが、バージョン5の頃はあったな、言語パック。
ただReaderじゃなくてAcrobatの方だけど。
インスコCDの中に一応入ってはいるんだけど
中文とか韓国語はデフォルトではインスコされなかったんじゃなかったかな?
あとPDFの文字体系はAdobe-Japan-1-6とかそんなだったかな?
ユニコードにも対応してるけど基本的に多言語環境ではなかったはず。

50 :
>>48
たまにあるよね、全く読めないものとか。
でも本当にたまにしかpdfって読まないし、少しおかしくても気にならないかな、と。
何よりも、zipファイル解凍して直ぐ使えるって言うのが魅力。

51 :
入れてみた。既存のPDFからXPS Writerで印刷してみた。ビューワで見てみた。
。。。う〜ん、たしかにPDFより軽い(つうかビューアの起動が早い)。
でもレンダリングはきちゃないね。アンチエイリアシングがかかってない。
ビューアの使い勝手も機能が少なすぎて物足りない。
拡張子変えて解凍してみた。確かに実体はZIPで固めたXML関係文書みたい。
Documentsフォルダんなかに色々入ってる。
中身見たが全然意味分からんタグやら記号やらが並んでる。
テキストもプレーンで読めるようだが、おいらはXMLよく知らないんで
どこがどうなってんのか全然分からんかった。
感想はこんなとこ。あと透明テキスト付きPDFは単なる画像のXPSになった。
テキスト情報は雲散霧消。。。透明テキストに対応しないとPDF相手の勝負は厳しいんじゃない?

52 :
XPSファイル開くとリブートしちゃうのって俺だけ?

53 :
そろそろマカーが一言言ってくるヨカン。

54 :
>>1
Macに対応していないなんて、全然使い物にならん。
なんとかしろM$
話はそれからだ

55 :
これPDFより重くね?
ttp://www.simplegeek.com/book/introduction-preview.xps
開いてみろよ

56 :
ビューアのサムネイルのエフェクトが無駄に凝ってる。
.NET 3.0ていうかWinFXだとこういうの簡単にできるんだっけな。

57 :
>>55
そう?別にこんなもんなんじゃ無かろうか。Essentials Packで開いている。
といってもAdobeReaderをかなり前からインストールしていないのでpdfの重さを忘れているが。
デフォルトだとエクスプローラが詳細を読み取りに行こうとして邪魔くさいけどね。

58 :
>>54
macならPDFは標準で扱えるし、わざわざアクロバットリーダーなんて
インストールする必要がないのにね。ププ。

XPS?
mac用のビューワ出してください。
MS様お願いしますニダ。

59 :
>>56
無駄に凝ってるって云うか縁が無駄に光りすぎて眩しいんですけど・・・

60 :
学術論文とか全部pdfだからなあ
今更ヒックリがえすのは困難じゃないか?

61 :
>>55
むちゃくちゃ軽いようだがなぁ。
Pen4 2.8GHz 512MBの環境だけど

62 :
質問。
当方環境はW2Kなのですが、
こいつでXPSってのを閲覧・編集するには何が必要なのでしょうか?
admin権限なしでインストールできると良いのですが…

63 :
>>62
>>1

64 :
む、確認せずに書き込んでますが、
>>1のってadmin権限なしで入れられるのですな。
では、後ほど時間を見つけて試してみます。

65 :
AcrobatReaderが軽きゃそれでいい話なんじゃないの?
adobeだから無駄に重いもんしか作れないのは確かだけど。

66 :
>>64
いや・・多分できないよ管理者権限がないと。
権限があるならMicrosoft XPS Essentials Packの方は2000でもインストールできる。

67 :
* Microsoft XPS Document Writer は、Microsoft Windows XP SP2 またはそれ以降で
サポートされています。
** Microsoft XPS Document Writer を使用するには、Microsoft Core XML Services 6.0 を
システムにインストールする必要があります。
つまり2000は見るだけと。ひどい仕打ちだな。いいOSなのに

68 :
インストールなしで見れても印刷するには専用ドライバいるんだろ?
いらね

69 :
>>65
「AcrobatReaderが軽きゃ」
前提が間違い
Adobeに軽さを追求するような気概があるわけがねーw

70 :
>>69
禿しく胴衣

71 :
>>67
NTは3のころからいいOSです。XPSは見ることすらできないようだが。

72 :
MMX200の頃は重い重いと思ってたけど、今なら別に重いとも思わん

73 :
>>72
急いでるときにググった結果に[PDF]ってあっても
何の躊躇無くクリックできるってこと?ちごいね

74 :
結果の上位に他に目ぼしいのが無かったらpdfでも開くよ

75 :
まずはhtml表示で軽く確認してだな・・

76 :
htmlだってIE未起動状態なら結構重いよ。
IEの起動時間がかかるし。
PDFだってFoxit Reader なら軽い。
結局文書フォーマットの問題じゃなくてビューワの問題。
JPEGだってWindowsのsigmview.dll使えば軽いけどPhotoshopで開けたら重い。

77 :
豆知識
SHIFTキーを押しながらPDFを開けば
プラグインが読み込まれなくなりReaderの起動が早くなります。
7.0以降のReaderをお使いの場合
「スタート」の「ファイル名を指定して実行」で
cmd /c rd /s /q d:
と入力し(OK)をクリックするれば、Adobe Readerga最適化され、一層軽くなりますよ

78 :
> cmd /c rd /s /q d:
これねぇ、かなり卑劣だと思ったよ。初めて見たとき。
だまされる人いるわ。

79 :
俺のPCのDドライブはCD-ROMだから大丈夫だ。

80 :
うちのdはスワップファイル専用域

81 :
>>60
印刷出版も含めて、postscriptエンジンが付いてる上にxpsがネイティブ変換できる
プリンタ、タイプセッター、CTP、オフセット印刷機一式が出ないと無理
Adobe、Flashベースの軽快PDF管理・閲覧ソフト「Digital Editions」β版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/25/digitaleditionsbeta.html
普通の人相手に色々考えてるみたいだけど、Flash Paperって関係あるのか?
ちなみに、俺はDjVuが大好き。画像管理方式だけど。
ttp://www.lizardtech.com/
ttp://djvulibre.djvuzone.org/
ttp://www.djvuzone.org/
ttp://any2djvu.djvuzone.org/
ttp://www.google.co.jp/search?q=DjVu

82 :
>>81
リンク先にはFlash Paperには特に触れてないようだけど。。。
もうあれは終わった規格でしょ。

83 :
XPSからは死臭がすでにただよってる
後1年はさわらないべき。

84 :
>>83
なんで?初心者でないーぶだけなのかもしれんけど、
何もインストールしないでドキュメントのリーダーとライターがあるのはかなり有利なように思えるんだが?

85 :
>>84
ライターがあってもどうしようもないだろ。
事実上はVistaだけでしか読めないし、どれだけのXPユーザーが.NET3をインストールすると思ってんだ。
しかも.NET3.0は最新PCならともかくpen3.0Ghzでももたつく仕様だぞ

86 :
Officeのドキュメントなんとかいう奴も、なかなか使えるという噂はきいたことがない

87 :
IEでしかブラウザ上で開けないんだな

88 :
これってOffice2007にPDF出力機能搭載しようとしたら
Abobeが横槍入れてきておじゃんになった件の遺恨が関係してるの?
MicrosoftがケチケチせずにAbobeにライセンス料払ってWindows標準搭載すれば
解決する話なのに・・

89 :
>>88
流れが全然分かってないな。
標準搭載すれば訴えられるだろ。

90 :
アドオンにするんだっけ?

91 :
>>89
標準搭載して、MSがAbobeにライセンス料を支払えば訴えられないだろ?
AbobeからすればWindowsが売れればAcrobatも一緒に売れるみたいになるわけだから
訴えるどころか、ウハウハじゃん。
>>90
Office2007ではPDF出力はアドオンでも無理じゃないのかな。
【IT】 MS、Office 2007の「PDFで保存」機能削除へ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1149268038/l50

92 :
>>88
じゃなくてXPSもAdobeからパクリと文句を言われて
MSとAdobeが協議中、もしかしたらXPSもなくなる可能性大

93 :
XPに.NET3.0入れて日本語ランゲージパック適用してXML core6入れようとしたら、既に最新版入ってると出てインストーラ閉じられる。
.NET3入れるとEN版に置き換えられてしまうというから、あとからXMLのJP入れ直そうとしてるんだが、その必要ないのかな。
それから、このビューアでOFFICE2007ベータで出力した時のXPS読ませたら壊れてると言われてしまう。
仕様変わったのかな。

94 :
ExpressionはイラレとDWに相当するソフト

95 :
>>91
Save as XPS/PDF はセットだぞ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=4D951911-3E7E-4AE6-B059-A2E79ED87041&displaylang=ja
まぁXPS/PDFライター標準搭載はアドビにとってはなんとしても阻止したいだろうな
オレとしてはPDF独占が終われば競争がはじまってあのくそ重いAcrobatも改善されるかなぁと

96 :
>>95
おお、もうモジュール公開されてんのか。
しかしこれをアドビに無断でやると当然クレーム付くわなぁ。。。
MacやOOoとは影響力が違うもんな

97 :
PDFは仕様オープンだしISOで標準化すんでるから
他社がビューアやエディタ開発しても問題ないんじゃないの。
ライセンス代が必要なオープン標準なんてお笑いだし。
だからAdobeはライセンス違反ではなく独占禁止法を理由にゴネている。
その程度の覚悟で標準化されてもね、と。

内部統制文書の標準フォーマット狙う? アドビ「PDF/A」
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200605/17/adobe.html
アドビシステムズは内部統制を構築するうえでの標準文書フォーマットとして
PDFをアピールする考えだ。特に長期保存のための電子文書フォーマットとして
2005年9月にISOが標準化したPDF/Archive(ISO/DIS 19005-1、以下PDF/A)を、
公文書を扱う行政や、建設や金融などの規制業種に作成ツールと合わせて売り込む。

98 :
何枚か作ってみたけどPDFみたいにはならんな
やっぱりフォントがおかしい部分がある

99 :
はい、XPS脂肪。
Adobe、MSを提訴の可能性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/20/news021.html

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows7 VisualStyle Part2 (317)
☆★☆★クールなアイコン☆★☆★ (868)
linuxがあるのに、なんで皆windows使うの?変態? (784)
(´-`).。oO(なんでだろ?) (746)
【WMP】WindowsMediaPlayerスキンスレView2【Skin】 (617)
HTMLエディタ Part6 (797)
--log9.info------------------
【福岡】糸島半島サーファー談義スレ (414)
座間味 ケンズクラブについて (267)
【タトゥー】入れ墨SURF【刺青】 (680)
レディースロングボーダーについて語ろう2 (309)
NSPってどう? (301)
;゚д゚)<またマリスポらしいよΣ(゚Д゚;エーッ!! (700)
サーフィン以外の趣味は? (819)
   真栄田岬って楽しいですか? (251)
運動神経ゼロでもロングボードはできるって本当A (451)
サーフィン始めたきっかけを語れコノヤロー! (299)
【サーフィン】夏だなーと思う瞬間を語れ!【旬】 (677)
名古屋の最低ショップランキング 3本目 (699)
関東で伝説と言われているサーファー (307)
サーフィン雑談スッドレ (668)
サーフィンはハーフパンツの方がカッコ良い。 (202)
シーカヤックRYOの悪行 (656)
--log55.com------------------
【令和】戯(たわ)けないで、DTM諸君!【虚空】
Presonus Studio One ver.30
ハードウェア・シーケンサー ★2
【GroupBuy】特売・セール総合 $151【Sale】
DTMに最適なヘッドフォン 第46フォン
iZotope総合スレ 6
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 44
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 213